検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DELL Studio15 パーティション分割
最近DELLのStudio15を購入した者です。 パーティションは分割された状態で届くとばかり思い込んでいたのですが、届いてみたらCドライブしかなかったので自分でパーティション分割を試みようと思っているのですが、PC素人なものでよく分からないでいます。 DELLのサポートセンターに問い合わせたところ、その件に関しては有償サポートになりますとの事で、どうにか自力で出来ないものかと思っているのですがなかなか分かりません。 今のところ試みた方法としてはリカバリDVDと思われるモノ(盤面に オペレーティングシステム / コンピューターにインストール済み / 再インストール用DVD / Microsoft windows XP Professional Service Pack 3 等と記載されているモノ)でWindows XPをインストール→新規インストール(詳細設定)→プロダクトキーを入力、と進むのですがPC本体にもリカバリDVDの入れ物にもプロダクトキーが記載されていないのでそこから進めないのです。 リカバリ時にパーティション設定があったと思ったので試みたのですがその設定まで辿り着く事が出来ずという情けない具合です。 そこで皆様にアドバイスをいただけたらと思い質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- swetre
- 回答数3
- 電話分岐・BBフォン(Yahoo!BB)
実家でインターネットをしているのですが、IP電話・BBフォン(050)の電話と加入電話(市外局番~)を振り分けようと思っています。ちなみにモジュラージャックは1Fに一つしかありません。Yahoo!のサポートの話ではNECトーキンの分配機を使いADSLラインアダプタ(モデム側)とテレフォンフィルター(加入電話側)での配線が推称との事でした。『NECトーキン直販ページ』 https://www.elisasp.net/nec-tokin/webshop/adsl_line.cfm?PN=&... モデムはトリオモデム3Gプラスです。 現在の環境はモジュラージャック(1F)→※スプリッタ(1F)→モデム(1F)→(LANケーブル20m)→PC(2F) そして※スプリッタ(1F)→電話機(1F)とゆう状況です。 でBBフォンと加入電話を振り分けておりました。そしてさらに2Fに電話・FAXを導入しようと思っています。 ヤフーサポートの話も考慮して今回。このようなつなぎ方ネットワークを作ろうと思うのですがこれで問題なく 使えるでしょうか? モジュラージャック(1F)→※分配機(1F)→ADSLラインアダプタ(1F)→※スプリッタ(1F)→モデム(1F)→PC(2F) ※分配機(1F)→テレフォンフィルタ→電話/FAX(2F) ※スプリッタ(1F)→電話(1F) もしお勧めの配線の仕方があればご教授下さい。よろしくお願いします。
- IE6にFlashplayerがインストールできない
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 IE6にFlashplayerがインストールできません。 正確には、アドオンとして認識できません。 ※IE6でブラウジングする際にFlashが必要なページを閲覧できない、という状態です。 環境は OS:Windows XP Pro ブラウザ:IE6 最終バージョン Dell製PC 権限もAdmin権限 行った操作 ・下記のAdobeサポートサイトによる一連の操作 →マシンの再起動 →FlashPlayerの再インストール →IE6のセキュリティレベルの変更(中) http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002 ※「ブラウザのスタンドアローンインストール」という方法はわかりませんでしたので行っておりません。 ※「ビデオカードの最新版ドライバのインストール」も試してません ・Windowsアップデート ・XP SP2の再インストール ・FlashPlayerのアンインストーラーによる完全削除と再インストール ・古い、MacromediaShockwaveをインストールしても、ブラウジングできませんでした。 なお、Firefoxでは通常通りインストールに成功し、ブラウジングも可能を確認しました。 また、別のパソコンでダウンロードした、ShockwaveやFlashplayerのインストーラーを このPCでインストールはできますが、IE6のアドオンとして認識されてません。 さらに条件がありまして、IE7に乗り換えない、Firefoxは利用しない、 IE6で利用というものです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#84382
- 回答数3
- IE6にFlashplayerがインストールできない
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 IE6にFlashplayerがインストールできません。 正確には、アドオンとして認識できません。 ※IE6でブラウジングする際にFlashが必要なページを閲覧できない、という状態です。 環境は OS:Windows XP Pro ブラウザ:IE6 最終バージョン Dell製PC 権限もAdmin権限 行った操作 ・下記のAdobeサポートサイトによる一連の操作 →マシンの再起動 →FlashPlayerの再インストール →IE6のセキュリティレベルの変更(中) http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002 ※「ブラウザのスタンドアローンインストール」という方法はわかりませんでしたので行っておりません。 ※「ビデオカードの最新版ドライバのインストール」も試してません ・Windowsアップデート ・XP SP2の再インストール ・FlashPlayerのアンインストーラーによる完全削除と再インストール ・古い、MacromediaShockwaveをインストールしても、ブラウジングできませんでした。 なお、Firefoxでは通常通りインストールに成功し、ブラウジングも可能を確認しました。 また、別のパソコンでダウンロードした、ShockwaveやFlashplayerのインストーラーを このPCでインストールはできますが、IE6のアドオンとして認識されてません。 さらに条件がありまして、IE7に乗り換えない、Firefoxは利用しない、 IE6で利用というものです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- caputainhu
- 回答数2
- NECの新作から水冷式が消えた
ビスタ発売を機に古いパソコンからおさらばして新しいパソコンを購入しようとNECDirectのHPを見たのですが、水冷式がラインナップから消えています。(http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_CUST_PAST&catalogid=N1K_Z_DT_CUST_PAST) NECは水冷式の開発をやめてしまったのでしょうか? また、今回のラインナップはなんか納得行きません。CPUはCORE2DuoE6300(1.86GHz)が最高だし、グラフィックカードは選択できないし、テレビモデルを購入しようと考えているのですが、省スペースPCしかないし。こんなんでエアロとかの機能は大丈夫なのでしょうか? できれば、CPUはCORE2クアッドQ6600かもしくはCORE2DuoE6600が欲しいと思っています。 デスクトップを購入するのですが、夏モデルが出るまで待ったほうがいいですか? それともこのようなスペックのPCは近々には出ないのでしょうか? パソコンは自作なんてとんでもないレベルの初心者に毛が生えたものです。そこでサポートがよいというNECをメーカーに選んだのですが。富士通はサポートが10件までしか無料じゃないので。取り留めの無い文章ですみません。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- garaku-ta
- 回答数3
- 再インストール不可能でしょうか?
スキャン処理中、突然シャットダウンしてしまいました。 NEC製VX1007f OSはWIN XP Pro です。 再起動してもNECのロゴ画面から黒画面になり、system not founnd となります。 メーカーの電話サポートでF2,F8、F11をすべて試みたのですが結果は同じ画面になり修理に出さざるを得ないということでした。 子供に聞いて内蔵HDDを取り出し、急遽購入したHDDケースに入れてパナソニック製レッツノートに繋いだところ、データは殆ど無傷で助かりました。 ドライブは3つに分かれていてWIIN XP、ローカル、NECリストア となっています。 このリストアドライブを利用して、あるいは起動ディスクをどこかで入手して自分で再インストールはできないものでしょうか? 当方はPCに詳しくはないのですが、トラブルの度にいろいろなサイトやメーカーのサポート、周りの人たちに教えられながら自分で何とかしてきたので、メーカーに修理に出すことには時間的、経費的に抵抗があって、決心がつかない状態です。 どうぞ、お詳しい方、お知恵をお貸しください。こちらで不可能となれば、あきらめて新しいPCを購入してから修理に出すことにします。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#37357
- 回答数4
- ヘルプとサポートが消えません
デスクトップ画面にした時や、フォルダやコントロールパネルを開くと勝手にヘルプとサポートが起動します。 閉じてもフォルダなどの操作中はすぐに起動してきて、最前面に表示されるため他の操作が出来ずに困っています。 このヘルプとサポートを自動に(出来れば完全に)起動しないようにすることは可能ですか? メトロ画面の時には出ませんが、画面右端へマウスを持っていった時に出るメニューがすぐに閉じてしまいます。 PCは今年4月にサブとして購入したノートPCで、まだ4~5回しか起動してなく軽くユーチューブなど見た程度しか使っていない状態です。 前回まで使用したときにはこのような症状はありませんでしたが、シャットダウン時にウィンドウズのアップデートがあったので、これが原因でこうなったのでしょうか? 購入後に自分でインストールしたものとして、市販のセキュリティソフトとWin8を使うのは初めてだったのでStartMenu8というフリーソフトを入れました。 初期状態に戻しても良いのですが、それさえもヘルプ画面に邪魔されて困っています。 どうか宜しくお願い致します。
- スマートフォンでのアプリのインストールの仕方
http://www.sony.jp/support/playmemories-mobile/ PlayMemories Mobileというソフトウェアを使いたいのですが、 手元にスマートフォンがないため、 http://www.amamoba.com/pc/android-sdk.html このページにあるエミュレータを使ってPC上で起動させようとしています。 とりあえず、上記のページにある手順に従ってエミュレータのインストールは完了しました。 そしてエミュを使ってandroidスマートフォンを立ち上げ、 インターネットに接続するところまでは成功しました。 そして上記のPlayMemories Mobileのページを開き、 インストールボタンを押したのですが、下記のエラーメッセージが出て インストールすることが出来ません。 http://support.google.com/googleplay/bin/answer.py?hl=ja&answer=1141080 、「お使いの端末でこのメール アカウントを使用して Google Play ストア アプリ(白い紙袋のアプリ アイコン)にアクセスしたことはありません。詳細」 このページを読む限り、 先に「Google Play ストア アプリ」というものにアクセスする必要があるのではないかと思います。 それでGoogle Play ストア アプリにアクセスしたいのですが どうすれば良いのでしょうか? 何かデスクトップ上にある「設定」らしきものにアクセスして 自分のメールアカウントとパスワードを入力したりしてみましたが うまくいきませんでした。 何をすればインストール出来るようになりますでしょうか?
- ベストアンサー
- Android
- dasugedegg
- 回答数2
- MZK-W300NH2でフレッツ光のDHCP回避
ご覧頂きありがとうございます。 PCIのMZK-W300NH2が安価なため購入しましたが、苦戦いたしております。 私の環境は、 回線:フレッツ光 マンションタイプ プロバイダ:OCN PC:windows XP 、Mac OSXの物など 私のPCすべてにIPアドレスを手動で振り分けて使用したいが、 CTUが光電話のからみでCTUのDHCPを解除できない模様。 NTTのサポートの方に聞くと、CTUの上位に他社のルーターを用い、CTUの設定でPPPOE接続を可能に設定すればルーター側で出来るとのことでした。そこでPCIのMZK-W300NH2を購入したのですが、全然MZK-W300NH2からの接続が出来ません。 まったくPPPOE接続をしようとしません。 設定ウィザードで設定すると2重ルーターとして認識されるので、 手動で設定するようPCIのサポートより指示がありましたが、指示通りしてもつながらないです。 CTU側はwinXPのパソコンでPPPOE接続の設定をして試してみましたところ普通にネットにつながりましたので、問題ないと思われます。 どなたか同じ経験をされた方などおりましたらお教えいただけませんでしょうか?
- Windows10のEdgeとIE11について
機種=REGZA PC D712/V3GWS(エディオン専売モデル) OS=Win 8(64bit)+8.1+8.1Update+10 NovemberUpdate(手動で上書き)+AnniversaryUpdate(手動)+CreatorsUpdate(手動)+最新のアップデート ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 1)時々Edgeが勝手に落ちる(終了する)事があります。その際特にエラーなどは表示されません。そこで再度立ち上げるのですが、落ちる直前に開いていたタブが、復元される時とされない時があります。 一度NTTのリモートサポートに問い合わせたところ、「PC内部のエラーが原因の場合、タブが復元されない場合がある」と言われましたが、勝手に落ちるという現象の解決には至りませんでした。 2)Creators Updateを入れてから、IE11が起動できなくなりました。タスクバーにピン止めしたアイコン、Edgeの「IEで開く」、スタートボタン→Windowsアクセサリー→IE、どれをクリックしても起動しません。 こちらも上記サポートに問い合わせた結果、スタートボタン→Windowsアクセサリー→IE→「その他」→「管理者として実行」、で起動できることが判明。しかし、アカウントが一つしか設定されてないのに、「管理者~」でないと起動しない理由は不明のままで、これも解決には至っていません。 ------------------------------------------------------------------- これらの問題の解決法をご存じの方、ぜひご教示下さい。
- MS Office系ソフトのオンラインヘルプエラー
いつもお世話になります。 Office系ソフト(Word,Excel,Outlook)のオンラインヘルプで半角英文字以外で漢字や全角英数で検索すると以下のメッセージが出ることが昨日分かりました。 現状、エラーは出ますが検索そのものは可能でOffice系ソフトのその他の異常やPC異常は感じておりません。 ソフトフリーズもない状態です。 対処法をご存じの方、もしくはこうすれば直るのでは?と案がある方、ご指導の程お願いします。 ◆エラーのポップメッセージ ==biglobeなんでも相談室で画像添付が出来ないようです。 ライン:1 文字: 1831 エラー: デコードするURIは有効なエンコーダーではありません。 コード:0 URL:****://support.office.microsoft.com/bundles/support?v=qpN03hd-bItYrqbW2Mxx6BViUni57v9LCTaarhxhPHQ1?b=16037272105 == ◆PC、その他の情報 東芝製 機種:T452/35HB 型番:PT45235HSWB OS:Windows8.1 ◆トラブルシューティングで実行したこと 1.Office系ソフトのアンインストールと再インストール →改善せず。 2.システム復元: 一番古い時点(1/15)に戻したが改善せず。 3.システムファイルチェッカー(sfc) →異常なし 4.ネットで類似例検索 →全く同じ現象を検索できず。 検索が不十分かもしれません。 何か良い対処法があれば宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- Uncle_John
- 回答数2
- 寿命?過放電になった?「バッテリが検出されません」
寿命?過放電になった?「バッテリが検出されません」 2、3日ぶりにノートPCを起動したら、バッテリーが検出されなくなってしまいました。 ACアダプタを接続している状態ならば問題なく使えるのですが、バッテリのみで駆動することができません。 そこでこちら http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1006161077486/ を試してみましたが、バッテリ駆動はできませんでした。 サポートセンターに電話してみたところ、現状ではバッテリとPC、どちらが原因なのかわからないので両方点検させていただければ、とのことでした。 購入から3年少し経っているので、寿命かとも思うのですが、実は、使っていない2、3日の間、ACアダプタに接続していない状態で、普段とは違う場所に保管していました。シャットダウンしていたつもりなのですが、もしかするとつきっぱなしになっていたかもしれません。こういう場合、過放電ということも考えられるでしょうか? 寿命か過放電か、いずれにしても、もうこのバッテリーに関してはあきらめるしかないのでしょうか。 対処法をご教示いただければと思います。 バッテリーはSony VGP-BPS2C (過放電の保護回路(?)なるものがついているらしいです) PCはVAIO type C VGN-C51HA/W です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- lapis723
- 回答数3
- Vista→XPクリーンインストールにおける諸問題
はじめまして。 皆様のお知恵をお借り頂きたく、質問させていただきます。 このたび、LenovoG530のノートPCを購入しました。 このノートPCのOSは、Vistaのhome basicでダウングレード権はありません。ですので、XPのOSを新たに購入しました。 しかし、Vista→XPへのOS変更には、ドライバもXP用のを新たにダウンロードしなければならないと言う事が判明いたしました。 そこでXP用のドライバを探したところ、メーカーサイト(下記参照)にてドライバダウンロードが可能でした。 Vista→XPへクリーンインストールする際に必要なドライバは、下記URLのサイトにあるものだけで、大丈夫でしょうか? また何か問題点等ありますか? URL:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22Lenovo%20G530%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%224446%22+OR+%5Btype%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%20Vista%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- naoki1202
- 回答数3
- WiFi のドライバー
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-GN242FRAB ・接続方法および機器構成(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth、接続装置(ルータ等)など) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・接続方法がわからない・設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 先日来Wi-Fiに接続できなくなりました。 何度か121コンタクトセンターのテクニカルサポートにお世話になり、一時的に解決したものの、本日再度不調となりました。 本日の担当者殿によれば、Wi-Fiのドライブがなくなっているとのことで、復旧には完全初期化しかないといわれました。 ドキュメントのバックアップは取りましたが、メールは何もしていません。 完全初期化しないでWi-Fiを復活させることはできないでしょうか? (現在は有線LANで通信しています。) ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- yasuhirogoto83
- 回答数4
- スキャナードライバだけインストール不可
■製品名を記入してください。 【 MFC-J6573CDW 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 PCの調子が悪くなったためPC本体を初期化し、ブラザーのサイトから最新のドライバをダウンロードして再インストールしたところ、スキャナーだけが起動しなくなりました(プリンタは使える)。そこでまずはBrother Utilities → ツール → インストール診断ツール でチェックしてみたところ、スキャナードライバーだけ「失敗」となっていました。仕方なくBrother Utilitiesにてドライバを一旦アンインストール、再起動後に再度インストールしましたが結果は同じでした。ちなみにPC本体を初期化する以前は問題なく使えていました。古い機種でサポートも終了しているようですが、まだ現役で使えておりインクもたんまり残っているので使える間は使い続けたいのです。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- noname#266603
- 回答数6
- スペースキーが反応しなくなった
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) N1570GAL-A3 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 本体キーボード ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 先週(9月中旬)のWindows update以降、急に本体キーボードのスペースキー、及びその周辺の「変換」、「無変換」、「Alt」キーが反応しなくなりました。サポートにある放電などの対策を行っても改善しません。 原因はキーボードレイアウトにあるのではないかと思え、現在外付けしている中国におけるキーボード配列を使っているものの、日本語配列にレイアウトを切り替えたところ、「変換」、「無変換」、「Alt」キーは反応するようになりましたが、スペースキーは依然反応しないままでした。なお再び中国キーボード配列に戻したら、「変換」、「無変換」、「Alt」キーも再び反応しなくなりました。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- アウトルックが起動しない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・利用しているメールのサービス (例:Outlook・Gmail・ビッグローブメールなど) ===ご記入ください=== アウトルックを利用しています。 先日、アウトルックを開こうとしましたが、 起動しませんでした。 自分で検索して、修復を何度か試しましたが、 いまだに起動しません。エラー発生と表示されます。 どうすれば良いかご回答をお願いします。 できれば、お電話でサポートをしていただきたいです。よろしくお願いします。 ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-N1535AAR 08191288E ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:文字の大きさを変更したい・接続方法がわからない・POP/SMTPの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 上記のアウトルックが起動しないため、 メールを見れる状況にして頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : メール」についての質問です
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- OKP-DBB14D7E
- 回答数4
- SONYのVAIO(2000年モデル)について
私のPCはPCV-LX30/BPです。 昨年の正月に買いましたが買った当初からトラブル続きで買って5ヶ月でHDDがいかれてしまい、大事なデータが吹っ飛んでしまい、メーカーに無償修理に出しましたが1か月以上もかかり、その間にPCがないと不便だったのでFUJITSUのBIBLOを買って使っていました。 そのBIBLOも最近になってHDDのトラブルで使用不可能になり、VAIOを復活させました。ところがVAIOも1日に何回もフリーズ・強制終了・スキャンディスクを繰り返すほどでホトホト参っています。 今日はWIN MEDIA PLAYERを使用中に右側のスピーカーからハム音のようなノイズが出始め、立ち上げ直しても消えないので困っています。FUJITSUのように24時間サポート体制でもないですし…。 VAIOを使っている知人の多くがが「VAIOは良くない。」「SONYはPCメーカーとしては3流だ。」などとと言っていますが、天下のSONYがなんで基本を押さえた設計をしていないのだろうか?と不思議です。 ちなみにうちのVAIOはメモリーを64MBから193MBに増設する以外はいじっていません。 参考意見・賢い使い方などのアドバイス等お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#1976
- 回答数9
- PCケース&CPUファンは変えられるのでしょうか
Epson DirectのMT-4500という機種を使って います。 MBはASUS TUSL2ーM CPUはceleron1.3Gです。 以前、こちらの方でアドバイスを頂いたの ですが分からない事が出たので再度質問させて 下さい。 PCケースを変えるべく、アキバのお店にTEL してみたのですが、ケース電源がPen4になって いるのであなたのPCで使えるか分からない また、うしろのコネクターの金具の位置が合って いないと付かないと言われてしまいました。 また、MBに関してもエプソン仕様になって いて取り付けねじの位置が違っていたら 付けられないと言われ、エプソンのサポート にTELしても分からないの一点張りで弱って います。 今はmicroATXケースなんでATXミドルケース に変えたいのですが無理なんでしょうか。 CPUファンもリテールを付けているのですが 室温30で50度ありますが、それも聴くと CPUクーラーの交換をしても変わらない と言われたのですが、そんな物なんでしょうか。 一応、アスキーのレビューがあるので http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/08/28/629068-000.html 載せておきます。 なんだかもう分からなくなってしまいました。 どなたか良きご回答を下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#3310
- 回答数7
- 「Windows ファイル保護」と表示され、XPのCD-ROMが必要・・・
「Windows ファイル保護」と出て、「Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、、、置き換えられています。、、元のバージョンに復元する必要があります。」→「Wondows XP HOME Edition CD-ROMを挿入してください」と出ます。 当方使用PCはFMV BIBLO NB15BというNote型で通常に新品で購入しました。購入時の箱を探したんですが該当のCDが見当たらず困っています。箱ごととっていたので、CDだけ紛失したという事は考えられません。XPはPCに最初っから入っているから無いのでしょうか?これってXPのCDを買わなきゃいかんのでしょうか? 富士通のサポートセンターが混んでいて繋がらず、TELで聞くことも出来ません。ちなみに、この事態になった直前の作業は、不要なtmpファイルを削除しようとしていましたが、コレが直接関係あるか否かは分かりません、、、。 そのCDを使って元のバージョンに復元しないと、安定性に影響が出る可能性があるらしいのですが、無視しても良いレベルなんでしょうか?出来れば、安全に使いたいのが希望です。 PCの使用頻度が高いので、どなたかご教示のほど宜しくお願いします。(頻度が高いなら自分で勉強しておけとのご指摘もごもっともですが、、、。)
- ベストアンサー
- Windows XP
- samuraiwouldgo
- 回答数2