検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アドバイスできたら天才レベル質問: 古いPCをゲーム用にカスタマイズできるか!?
こんばんわ。 僕は今、古い(4年程度)PCを使っていてですね、それが結構低スペック名ものですから、BF1942すらプレイできない状態になっています。 スペック: CPU:Intel Celeron(R) CPU 2.00GHz OS: Microsoft Windows XP Home Edition 2002 SP3 RAM: 768MB (1GBに増設予定) グラボ:オンボード HDD:70GB (できれば1TBに交換) マザーボード:不明 URL:http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim2400/ja/N4147A01.pdf 目次を見て「付録」というところにすべてが乗っているはずです。 このデスクトップの性能をアップするのはかなりムズイことですが、 ちょっとでもあげたいんです! CPUを交換することも考えてはいるんですが、ファンの取り外し方がまったく想像もつかないほどみたことがなく、てこずっております。 おっしゃっていただければ写真を添付いたします。 ご回答なにとぞよろしくお願いします。
- ノートPCを買おうと思ってるんですが…
どうしたらいいのかまったくわからないので教えて下さい!! 4月から都内で就職するため一人暮らしを始めるんですが、そこでノートPCを買おうと思って今色々と探しています。 しかし自分はパソコン等の知識がまったくゼロに近いほどなくかなり焦っています。 一応、仕事で持ち歩いたりしたいんで14型以下のがよくて無線LANで使いたいと思っています。 なんで、本体、無線LANルーター、あと初期設定やインターネット設定や無線LAN設定などのサポートすべてを含め15万以下でおさえたいんですがどこか良いとこありませんか!?自分が気に入った本体はNECのラビィG-Nタイプなんですが… とりあえず安いとこがあってもサポートがしっかりしているとこでないと自分は無理なんでそのようなお店を教えて下さい。よろしくお願いします!!
- 外付けドライブが認識されなくなりました。
初心者です。自宅のPCの設定が主人が行っていますが、留守で困っています。 外付けの書き込み用のDVDRAMが急に「接続された対応ドライブがない」と反応しなくなりました。(USBにて接続) デバイスマネージャーにも表示されなくなっています。 その他の外付けのドライブは表示されますが、エラーが出ています。 一度再起動するときにマイクロソフトアップデートをしてからなのかな?と思います。(憶測) マイクロソフトサポートのサイトでそれらしきものを見つけましたが(http://support.microsoft.com/kb/297511/ja#appliesto) 「システム BIOS で DOS USB 機能を無効」とはどのようにすればよいか・・ BIOS設定画面でどれをどのようにするかがわかりません。 もしかすると原因は他にもあるのかも・・・と思いながら息詰まってしまいました。 どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tresor83
- 回答数2
- 変換について
デルのDimansion9200c(Win Vista)にOffice2007をオプション購入し、先ほど届きました。 早速セット完了し、いざ検索しようと検索窓で変換すると、変換がひらがなとカタカナしかできません(メールでの変換は大丈夫です)。 サポートに電話すると「Office2007を入れると同様のクレームが届いておりますが、 当方(デル社)としては対処方法がありません。マイクロソフト社にお尋ね下さい」と 言われました。 サポートの電話対応された方に「貴方の買ったPCに同様の症状がでたらどうしますか?」 と、尋ねたところ「私と同じようにクレームの電話を入れ、対処してもらいます」との 回答でした。 が、デル社では対応してもらえないようです。 何か良い方法または対処方をご存知の方は是非お知らせ下さいm(_ _)m。 このままじゃ検索もできないよぉ~
- ベストアンサー
- Windows Vista
- miyabi0721
- 回答数2
- [Games] Nv4_disp.dll に関連する
こんばんわ。 最近よくブルー画面のエラー警告が出るようになりました。 マイクロソフトのサポートで検索してみたところ、原因と解決方法が見つかりました。 しかし、パソコンの知識の乏しい私には、解決方法を読んでも、さっぱり理解できず、皆様のお力をお借りしたく投稿させていただきました。 下記のサイトを見ていただいて、解決方法を初心者向けに教えていただけると大変助かります。 (リテール ビデオ ドライバとビデオアダプタなどの似たような言葉の区別がつかない始末です><) http://support.microsoft.com/kb/325730/ja 私に理解できたのは【使用しているビデオアダプタを確認する】というところまでです。 PCはショップブランドのもので、製造元はNVIDIA、モデルはGeForce7900GTXです。 言葉足らずなところは、随時補足させていただきますので、よろしくお願いします。
- iPodをwindows用にフォーマットできません
iPodPHOTOの30Gを使用しています。 PCはWindowsXPです。 先日故障し、サポートに新品と交換してもらいました。 返送されてきたiPodをWindows用にフォーマットしようと、添付されていた用紙の指示通り、アップデータ(2006-6-28)を起動させたのですが、 「このアップデータはサポートしておりません。iTunes7をお使いください」と言われました。 そこでiTunesを起動してiPodを接続してみたのですが何も起こりません。具体的にiTunesで何をすればよいのかがどこにも書いていないため大変困っています。 購入時についてきたCDは紛失してしまいました。 どうすれば使用できるようになるのでしょうか。 どなたかご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- deedeeslap
- 回答数2
- 増設したDVDドライブの音質が異常
DELL Dimension1100で、CPUはセレロンD プロセッサー325 メモリは512MBです。 もともと付いている光学ドライブは、SONY製CRX310EE(コンボドライブ)です。先日、NEC製ND-2500A(DVD-R/RWドライブ)をを増設しました。増設したNEC製ドライブもPCは認識しているようですが、DVDを再生すると、映像は映るのですが音声が聞くに堪えない感じです。音飛びのような、雑音だらけの音です。CDを再生しても正常な音声(音質)では無い様です。もともと付いてるコンボドライブの方はDVD,CD共、正常に再生されます。 どちらのドライブのジャンパーピンはケーブルセレクトにしています。(DELLの説明書では、ケーブルセレクトにする)と、なってました。 ドライブのサポートやDELLのサポートを探しましたが、解決できません。どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
- ノートン自動サポートアシスタントについて
ノートンインターネットセキュリティ2003を使用しています。セキュリティ警告が最近頻繁に出るようになって調べたところ、ウィルス定義が最新ではないことが判明しました。 そこでここの過去の質問等を参考にして、シマンテックのサイトの「自動サポートアシスタント」を実行してみました。 ところが、ActiveXをインストールしたにもかかわらず、「自動サポートアシスタントのインストール中」となっているまま、次の画面などに移行しません。 このまま待っていればいつか移行するのでしょうか。それともなにかPCに問題があるのでしょうか? 当方WindowsXP SP2です。情報バーをクリックした上で、ActiveXもインストールしました。ファイアーウォールも無効にしたり、インターネットオプションのレベルを下げたりしましたが、効果はありませんでした。皆様からの回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- lotto
- 回答数1
- ノートン製品について
今、ノートンシステムワークスベーシックエディション、同インターネットセキュリテー2007を月初めから使用しております。 しかし、使い始めてからPCの挙動がおかしく(起動させると、デスクトップ画面の、ショウトカットアイコン及びタスクバーが3~4回上下に動きます。それと、インターネットセキュリテーでスキャンをかけ、これをバックで動かした状態でネット検索やホームページを見ていると、そのページからデスクトップ画面に戻したくても戻らなかったり、ページを上下させたくても出来なかったりします。仕方なく、タスクマネージャーで終了させます。 この事を、サポートセンターで問い合わせても相手の方が日本人では無いらしく(個人的にそう思った)、私には理解できませんでした。 以上の事で何かお解りの方が、いらっしゃいましたらお聞かせください。 尚、場合によってはサポートがこんな状態ですので、ノートン製品をはずそうかとも思っております。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#26156
- 回答数6
- NEC LaVieC ドライバが見つからない
友人のLaVieC・LC700/5のHDDが壊れたので取替え後OSインストールし、渡したのですが、ゲーム(DVDメディアから?)をインストールしようとしたら読み込めないとのこと、他のCD類は大丈夫のようです。 デバイスマネージャーを見てもらうとビデオコントローラーとPCI モデムの二つに?が付いてるとのことです。 ドライバが2つ当たってないようですが、下記URL(NECサポート)にはそれらしきものが見当たらず困っています。 購入時のリカバリーCDも行方不明のようです。 渡す前にデバイスマネをきちんとチェックせず渡したのが悪いですし、その友人はすでに他府県に移動してまして連絡もままならないのですが、よろしくお願いします。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LC7005D
- 電源の入らなくなったvaioからデータを取り出すには
家人の使っていたvaioノート(型番は今手元に無いのでわかりません、4~5年前の機種です)が急に電源が入らなくなってしまいました。 サポートに電話したところ、バッテリーパックをいったん放電するように言われて、試してみたのですが、まったく復帰しません。 ACアダプターをつなげても通電していることを示すランプがつかない状況です。 再度、サポートに電話したところ修理費用で3万5000円かかるといわれてちょっと悩んでしまいました。 もう、買い換えようと考えていたので、別に壊れてもかまわないのですが、ハードディスクに画像ファイルやブックマークなど、いくつか取り出したいデータが残されたままです。 電源の入らないノートPCのデータだけ取り出す方法はなんらかあるものでしょうか。
- 訪問サポートについて
よろしくお願いします。 現在、社員30人程度の会社でシステム管理(PC,サーバー、ネットワーク等)を1人で行っているのですが、他の社員のIT全般の知識が決して高くは無い為、私が出張等で社内に居ない際にシステム障害が起きたときには誰も対応が出来ない状態です。外部の企業と保守契約を結ぼうと考えているのですが、予算の関係上、費用的に安い企業を探しています。 希望は下記になりますが、このようなサポートサービスを行っている企業を紹介しているようなサイトをご存知の方がいましたら教えて頂けますでしょうか。 ・サポート時のみ費用が発生する(月額基本料金は無い。従量制) ・東京都新宿区で対応が可能 ・保守対象は、サーバー、ネットワーク機器(F/W、ルーター)のみ(代替機の提供レベルで可) 以上、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- today2001_99
- 回答数4
- ビデオファイルの修復
VideoStudioというソフトを使ってPCカメラで撮影をしたのですがソフトの終了がうまくいかなかった為か撮影したファイルが再生できません。 二件のファイルがあるのですが 一つは再生させるとメディアプレーヤーが立ち上がりますがマイクロソフトへのエラー送信のウィンドウが出てしまいます。 もう一つは「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」の表示が出ます。 両方共にアイコンはメディアプレーヤの形式になっておりますしサイズも今まで撮影した物と同じ位ありますのでどうにか修復出来ないものかと思いましたよろしくお願いいたします。ファイル形式はAVIです。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- deru
- 回答数2
- 電源入れても画面が暗い
はじめまして。 会社でDellのdimension2400Cを使用している者です。 今朝、PCの電源を入れも、画面に何も表示されなくなってしまいました。 ディスプレイの電源以外のボタンを押すと、「press any key on keybord or move mouse」と表示されますが、キーボードのどのボタンを押しても、マウスを動かしても同じ症状です。 又、キーボードの「num lock]ランプも点灯しません。 デルのサポートに連絡を取り、コンセントを差しなおしたりと色々なことを試みてはみたのですが、改善されませんでした。 サポートの方がおっしゃるにはマザーボードが原因では?とのことでしたので、引き取り修理を依頼しましたが、緊急を要する為、同様の故障を自力で修理された方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 【win8】reference by pointe
PC操作時、突然ブルースクリーンに”reference by pointer”というメッセージがでて再起動されます。 以前にも購入して1か月後ぐらいから、同じようにブルースクリーンに"page fault in nonpaged area(RzSynapse.sys)"というエラーがでてサポートに相談後修理にだし、SSD及びHDDに不具合を確認したとのことで交換していただきました。 修理から戻ってきたのは2日前のことで、あらかた使うものをインストールし終えたときにブルースクリーンが発生しました。 サポートにもまた電話してみるつもりですが、こちらになにが原因があるんでしょうか? よろしくお願いします。 環境 OS windows8 CPU intel core i7-4770k マザボ ASUS Z87-A グラボ GTX770 SSD SH910 HDD wd20ezrx インストールした主なアプリやドライバ photoshop cs6 logicool setpoint bamboo intuos5ドライバ open office
- NIS2004 LiveUpdate(ウィルス定義ファイルの更新)が失敗します。
ここ最近になってNIS2004のLiveUpdate(ウィルス定義ファイルの更新)が失敗します。 エラーNo.は「LU1806」と「LU1821」で、 サポートの該当ページに記載されている対処を試みたのですが効果は無く、 LU1821は「使用中のファイルに上書きしようとしたために失敗」との事なので つい先日行ったWindows Updateの「KB891711」がマズいのかと思い スタートアップから外しましたが未だ変わらず。 同じような症状にお悩みの方はいらっしゃいますか? そして対策を御存知の方は是非とも御教授下さい。宜しくお願い致します。 (とりあえずサポート側にもWEB上からメール致しましたが、まだ返事は来ていません。) [使用環境] 接続環境はADSL OS:Windows98 [4.10.1998] 機種:SOTEC Micro PC STATION 400b CPU :Pentium(r)2 Processor(※本体のシールには「celeron」とある) RAM :320MB(64+256)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kawada
- 回答数3
- 回線切断と同時にフリーズします。
PC機種はNEC LaVie NX LW23/D5 回線はAirH"の128kを使っています。 インターネット時に何らかの理由で回線が切断されたときや、インターネットを終了したいので自分で回線を切断したとき、回線を切断せずwindowsを終了しようとしたときなど90%以上の確率でフリーズしてしまいます。 NECのサポートにも本多エレクトロンのサポートにも問い合わせてみましたが(使用開始当時)、そういう事例はないとのことで解決方法が見つかりませんでした。 スタンバイ状態にするとフリーズしないで回線の切断ができます。(必ずではないです。) 同じような事例で解決されたという方、こうしたら?というお知恵をお持ちの方、ご回答お願いします。 OS;Win98 CPU;Pen2,233Mhz RAM;64k です。
- 締切済み
- Windows 95・98
- daisy_duck
- 回答数2
- HomeEditionでのパスワードの保存について(再質問)
質問No.935199にて質問させていただいておりますnikです。上記質問に関しましては、解決しました(やはり簡単なことでした。申し訳ございませんでした)。 ところが、肝心の[ユーザ名およびパスワードの保存]ダイアログボックスまで行き着いたのはいいのですが、[追加]ボタンが無く、手動でキーを設定することができません。 ntaさんのアドバイスから、マイクロソフトのサポートページ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817823 と281660のリンクを見ましたが、そこで書かれている内容は、HomeEdition では結局[パスワードを記憶する]チェックボックスは表示できないという事だと思うのですが、私の勘違いで、HomeEditionでもネットワークPCにログインするときパスワードを記憶させることができますよという方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nik
- 回答数6
- NET-BSDでLANカードが認識されません
GatewayのPC(GP6)をコーディング用NET-BSDサーバーにしようとして NET-BSD1.5/i386をインストールしたのですが、 PCIスロットに実装したLANカードを認識してくれません。 カードがサポートされていないのかと思い、 NET-BSDのHPの資料を探したところ、 サポートしているデバイスに入っていました。 (LANカードのベンダー/型式は Linksys Incorporated/017 です) rc.conf(システム開始時構成設定ファイル)のauto_ifconfigはYESに なっているので何もしなくても大丈夫だと思っていたのですが(^^;) NET-BSDのネットワークの設定の手順も良くわかっていないので、 (windows98以降ならやったことがあるのですが) どなたかNET-BSDのインストール・設定に詳しい方、 ご教授頂けませんでしょうか。 参考になるHP・文献も紹介していただけるとありがたいですm(_ _)m
- Windows Update でエラーが発生
winXPです お店でパソコンを作ってもらい購入しました osは入っていないものだったので 以前壊れたpcのxpを導入しました(home edition/3年前のもの) その後Windows Updateをしようとすると以下のエラーがでて できません これができないとusbのドライバがいれられず 使えないので困っています Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。 問題を解決するには、次の情報を参照してください: セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。 Windows Update 製品サポート Windows Update トラブルシューティング Windows Update ニュースグループ サポート オプションは次のとおりです。 Windows Update お問い合わせ窓口 (Windows Update の問題の場合は無料) いろいろと調べてみましたがだめでした どなたかご教授願います よろしくお願いいたします
- 締切済み
- Windows XP
- k0000
- 回答数2