検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 引っ越すべきかどうか悩んでいます
軽鉄骨造りのペット共生型アパートに引っ越しを考えていますが、悩んでいます。 築30年ほどの鉄筋コンクリート造りのマンションに住んでいますが、犬の鳴き声がうるさいと苦情が入りました。6年間住んでいて初めてですが、その後から鳴き声に過敏になってしまい精神的にきつくなってきたところです。 そんな中ちょうどよく近所にペット共生型アパートが建ちました。 引っ越しを考えていますが、軽鉄骨造りというところがネックです。 鉄筋コンクリート造りでうるさいと言われてしまったので、軽鉄骨だとそうとう鳴き声がうるさく聞こえそうで怖いです。 不動産会社の人に相談したところ、ペット共生型アパートだから鳴き声とかには寛容な人が住むと思うから大丈夫だとのことで、アパートの造りも一軒家が3棟並んでいる感じで、一階と二階に部屋が分かれているものです。騒音で考えなければならないのは上下だけだから、気持ちも楽なんじゃないかと言われました。 ちなみに、私は1階に住もうと思っています。 小さいですが庭もあり、結構いい感じです。 ペット共生型なんてあまりないですし、駅から3分と立地条件もいいです。これを逃したらなかなかこんな条件のところは出てこないと思っていますが、踏ん切りがつきません。 様々なご意見をお聞かせいただければなと思います。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ペットと住まい
- bluemoon1986
- 回答数2
- 専業主婦です。今からでも犬関係の仕事ができますか?またどんな資格が必要ですか?
専業主婦です。生まれて初めて犬を飼って1年になります。 子どももいないのでとにかく犬がかわいく、 犬のために何かしてあげたい、犬のことについてもっとくわしく なりたい、何か犬関係の資格をとって仕事にできたらいいなと 思うようになりました。 トレーナーさんやトリマーなど、もちろん他のお仕事にも資格が必要 ですし、専門学校に行ったりして一生懸命勉強しなくてはならない のは分かるのですが、お金もかかるのでどうしようか・・・ 考えてしまって。 犬関係の資格も本当にたくさんあり、通信教育でも勉強してとれる資格もあるので 現在は、値段もお手頃で通信教育で資格もとれる 『ペット介護士』の勉強をしています。 そこで、くわしい方に教えていただきたいのですが、 現在資格をとろうとしている『ペット介護士』だけの資格で実際に お仕事はできるのでしょうか。 また、他に通信教育で資格がとれて、ペットショップや 他のペット関係の仕事に役立てているという方がいましたら、 ぜひおすすめの資格や仕事内容などいろいろ教えてください。 また、やはり通信教育だけで仕事をするのはなかなか難しい、 というご意見もありましたらぜひ教えていただきたいです。 何も分からないので、ぜひよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- hanaichi13
- 回答数2
- 引越し先では猫が飼えない
完全には決まっていませんが、家庭の事情によりペット可のところから、恐らくペット不可のところに引っ越すことになりました。 犬・猫を共に飼っていたのですが、犬の方は犬自身もなついている知人に引きとって貰えそうなのですが、猫(オス・2歳半)の方はなかなか難しく困っています。 よくあることかどうか分かりませんが、例えば主に餌を与えていた私にも側に寄ってくるようになるまでに半年近く、あまり家にいない家族にはそれ以上かかったり、来客の際などは何時間でも隠れたまま出てこないような人見知りの猫なので、預け先が決まったとしても人間・猫双方が困るだろうということが想像できます。 そこで例えば ・ペット不可のところでも、こっそり飼う。 ・近所に放し、できるだけ部屋に入れないように餌付け程度をして、形としては野良のように扱う。 等と(モラルとして良くないのは分かりつつ)考えてみたのですが・・・ 勿論ちゃんとペット可の適当な物件が見つかれば一番ですが、予算や引越し期限などの面で厳しくなってきました。 「処分」だけは何とか避けたいので、似たような経験のある方で、上手くいったことやトラブルになったこと等、色々と経験談としてお伺いできればと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- kusamaha7004
- 回答数9
- 里親会での身元・環境調査。
恵まれないネコを保護して飼いたいと思っております。 本当は近所の野良猫を保護したいと思っているのですが、人を避けてしまうのでなかなか飼うに至りません。 そこで、近所の里親会で見つけようかと思っていますが、ここの質問をみていると、誓約書や身分証を提示しなければならないところもあると拝見しました。 それは全く問題ないのですが、実はうちはペット不可のマンションです。やはり、マンションがペット可能かどうかというところもチェックされてしまうのでしょうか? 以前うちの家(1階の角部屋)勝手に入ってきた野良猫を飼っていたことがありますが、大家に会った事もなく、近所付き合いも全くないので誰にもばれず、苦情もありませんでした。(その猫は脱走して帰ってこなくなりました…) また、普段から敷地内に野良猫がウロウロしているので、家に入っているのをばれても、以前のように勝手に入ってきたという言い訳は聞きそうです。 さらに最悪の場合は、猫好きの実家(戸建て)に一時預け、ペット可のマンションに引っ越す覚悟もありますが、出来れば今の家で飼えるのがベストで、問題はペット可かどうかを証明しなければならないのか、ということです。 以上、アドバイスを頂けると幸いです。
- 10年前くらいと比べて
クワガタ、カブト、昆虫を販売しているペットショップ、ホームセンター、専門店は増えているのですか? 減っているのですか? これからどうなると思いますか?
- 締切済み
- 昆虫
- noname#203071
- 回答数2
- 愛知県名古屋市ちかくで
愛知県、春日井、尾張、名古屋などでペットショップがある面白い店 (デパートなど)はありますでしょうか? デートしたいので・・・ 教えていただけましたら幸いです。 車あります。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- hrisan8823
- 回答数1
- マナー違反
こんにちは。 きっと私の相談なんて、ちっぽけなことだと思われるかもしれませんが、話を聞いてください。 私の家の横には電柱があります。 そこは私の家の前後左右の家のゴミ置場になっています。 私の家の横ですが、皆さん綺麗にゴミをまとめてくれています。 ただ、電柱がペットのトイレになってしまって… 今日はペットのことで相談したいんです。 今日17時頃に電柱に犬がおしっこをしました。 飼い主は水もかけず、知らん顔。 私は…家ではペットを飼っていないのに、何故ペットの下の世話をしないといけないのかわかりません。 夏はおしっこの臭い、年間ウンコの処理。 今日は飼い主に「おしっこした電柱に水をかけるのが飼い主のマナーじゃないんですか?」 と言うと、飼い主は「ちゃんと処理してるわよ。」と、私の胸元にウンコが見えるビニール袋を押し当ててきました。 その後、飼い主は昨日の雨水を汚い器に入れて電柱にかけましたが、私にもその水しぶきがかかり、お気に入りのコートが汚れました。 関わりたく無かったのですが、あまりにもコートが汚れてしまったので、私も頭にきて、一言謝ってほしいのと、汚れたコートの事を言ったら、飼い主は一言「クリーニング代金領収書持ってきて。」と… この怒りはどうすれば良いですか? 話を聞いて下さって、ありがとうございます。
- 仔犬を迎えるにあたって。。。
下の「ペット不可のマンションで犬と暮らしてる方」 で回答していたものです。 本日晴れて、ペット可マンションの仮契約を済ませました。来月から入ります。 以前からもう一匹飼いたいと思っていて、お盆休みに迎えられるようにと考えていました。 知り合いのブリーダーさんにお願いして、仔犬を迎えます。生後3ヶ月までは母親や兄弟のもとにいさせてやりたいので、おいてもらうことをおねがいして約束しました。来月生まれる予定の子犬を引き取るつもりにしています。 そこで、聞きたいのですが、生後3ヶ月の仔犬、いままで母親と一緒にいたわけなので、しばらくは夜鳴きがあると思います。 (ちなみに今の子は1ヶ月続きました(泣)) いくらペット可のところといえども、夜中の夜鳴きはかなり迷惑だと思います。 迎えるときは隣の住人さんには挨拶に行ったほうがいいのでしょうか? 以前(今の子を迎えたときはペット可のマンションにいました。)は端部屋で、お隣さんは年も近い同性で(同じ一人暮らしの人)仲良くさせてもらってたので、いえたのですが、今回はファミリータイプのマンションです。 お子さんやお年よりもおられるかもしれないので、言っておいたほうがいいのかな?とも思うのですが、 経験者の方おられたら教えてください。
- 動物と人間どっちが大事!?
やっぱり人間は大事だと思うのですけど、一緒に暮らしてるペットはかけがいの無い家族、子供そして恋人だったりするんです。 動物の嫌いな姑からみたらペットに2度のご飯をあげて、、、自分におかずの差し入れをしてくれないのはおかしいと思ってるのじゃないかと思うのです。姑には申し訳ないけど差し入れは1日おきにしています。自分で出来るのに面倒でやらなくなってしまったし姑の胃袋をつかみすぎたのかもしれません。待ってるのかな~と思う姑を見ると辛いし、、、「ペットにご飯をあげて何で私にくれない」、、、と思ってるのかな~と思い心苦しいです。食事前の夕方にお風呂の入り7時半頃に出てくると、、、普通は台所に立つ気も無いのかもと思ってしまう私でドキドキするのですが、、、。 動物と人間どっちが大事って、、、姑を粗末にしようと思ったわけじゃないし姑のことも心配していないわけでもないですけど、、、子供代わりに動物のほうに愛情を注いでおかしかったでしょうか、、、。 家の中でペットを飼っちゃ駄目と言うことで私の気持ちのせいで離婚だったのですけど、、、今の生活に前向きになれずいい嫁では無かったとは思うのですけど、、、、。自分でもどうしようも無かったのですけど近所や周りの目からしたら何でと思われちゃったでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kiiropink
- 回答数3
- 敷金について
去年の末から9月5日まで、1LDK、48000円の物件を借りていました。 敷金は4ヶ月、特約で敷引きは3.5ヶ月、ペット可の物件だったので、プラスもう1ヶ月分支払っています。ペット可での追加の1ヶ月分は返金しないと契約書にありました。(実質、賃料5ヶ月+前家賃、鍵交換等々) 実はこちらの契約、契約時に重要事項説明も契約書の読み合わせもしてもらってません。 無知でお恥ずかしいのですが、退去まで契約の内容をあまり把握してませんでした。 敷引きが敷金の約90%は高過ぎるなぁと感じ、色々調べたところ、高過ぎる敷引きに関しては特約で契約をしていても敷金が全額返金されること、重要事項説明をしないで賃貸借契約をするのは業法違反と知りました。 上記の2点をふまえ、管理会社と大家さんに敷金返金を求めることはできるでしょうか? 契約時から郵送のみのやり取り、設備が壊れても中々修理してくれなかったり、退去時は立ち会いも無く鍵を書留めで送ってください等々、不信感が募っています。 ちなみにペットは実家のワンコを預かる予定でしたのでペット可物件を契約しましたが、結局預かることはありませんでした。 どなたかお詳しい方、同じ経験をされた方、私にアドバイスをご教授ください。 お願い致します。 長文失礼いたしました。
- 引き取ったばかりの子犬が先天性の心臓病
3日前に子犬を買ったのですが、ショップから引き取った時から咳をしており、くしゃみもするようになっていました。 たぶん、大したことのない風邪だろうけど、お医者さんに何でもないと言ってもらえれば安心だと思ったので、思い切って病院に連れて行ったところ、心音に雑音が入っていることがわかりました。 先天性の病気では、と診断され、ペットショップと相談することを勧められました。 3日とはいえ、愛着があります。ですが、我が家は今まで犬を飼ったことがなく、家族は病気の犬を引き取る意思はないようです。 私も、金銭的・飼育の面からも、家族の協力なしでは育てていける自信がありません。ですが、これからあの子犬がどうなるのかを考えると、私はどうしたらいいのかわからず、悩んでいます。 子犬は病気だと診断された本日中に、「これ以上情がわくといけないから」と、とりあえずペットショップに預け、後日話し合いが行われることになりました。 医療費をペットショップに請求する形で、引き取るべきなのか? もっと犬の飼育に長けている専門の方に引き取ってもらうべきなのか? もしそうすべきなら、どうやって飼い主を探すのか? 病気の子犬や、売れ残った子犬は、ペットショップではどうしているのでしょう?
- 猫の排除命令で困ってます
分譲マンション住まいです。現在3才位の雌猫を飼ってますが管理組合から排除命令の文書が届きました。 飼うきっかけは、車道の真ん中で口から血を流し横になっていた子猫を保護し、動物病院に駆け込み、3日入院し助かりました。ここで保護した場所の近辺に放すか、飼育するかを先生に言われましたが、生後3ヶ月位で放すのも可哀相と家に連れ帰りました。1才位で避妊手術をしました。家猫として今だ1歩も外に出てませんし他人が来ると押入れに隠れてしまうほど臆病です。 マンション管理組合からペットに関するアンケート用紙が配布されました。内容はペット飼育禁止になってるが(入居開始時から1代限り許可)(1)ペットを飼われている方、どのようなことでもお気ずきの事があったら (2)ペット解決に向けての妙案 この2点でしたが、猫を飼ってる事を書き込みました。 結果、管理組合から里親を探せ、保健所に相談しろと排除命令が出され従がわない時は法的手段を取るとの文書が届きました。 アンケートに正直に答えた私が馬鹿だったと(正直物が馬鹿をみる、損をする)後悔してます。因みに両隣上下の家からは苦情は一切ありません。 管理組合の命令に従がうべきでしょうか。
- 仔猫の環境変化について教えてください!
2006/2/14生まれの仔猫をペットショップから迎えることになりました。 すぐに家に迎えられれば問題なかったのですが、5/3-5/5まで、どうしても家を空けざるを得ない事情があり、5/6に迎えることとし、それまでペットショップで預かって貰う事にしました。 が、その後、ペットショップに対する悪評をネットで目にしてしまい、長期にわたり(約2W)ショップに預けることに不安を感じてきました(取り扱い、病気の感染等…)。 ついては、ショップに預け続ける以外に、4/30に一旦迎え、その後近所の信頼できそうな動物病院内のペットホテルに5/3-5/5まで預ける方法も検討しようかと思っています。 しかし、これだと、短期間に環境の変化が2回生じてしまい、むしろ仔猫の負担になるのでは、と心配しています。 可能であれば、後者の方法をとりたいと思うのですが、仔猫にとって度重なる環境の変化というのは、かなり負担になってしまうのでしょうか? なお、ショップから我が家までの移動には、車で2時間近くかかります。 それより、むしろ環境の変化を最小に止め、ショップに預けた方が仔猫にとっていいのでしょうか? いかんせん、猫に対する知識が少なく、どちらにしようか決めかねています。 皆さんのご意見を聞かせていただけると幸いです。
- 貸家がゴキブリ屋敷に
貸している一戸建てがゴキブリ屋敷になってしまいました。借り主の方で業者を頼み月に一度駆除し始めたようですがなかなか減らないようで近所の住人から何とかしてくれないかと匿名でこちらへ電話がありました。借り主は室内でペット数匹を飼っています。ノミ駆除もきちんとしています。ゴキブリとペットは関係ありますか?また苦情はにおいも言われました。ゴキブリのにおいは近所まで届くものでしょうか?先日一度夜でしたが貸家の中を見せてもらいました。喫煙もしているようでタバコのにおいは気になりましたが、近所へ漏れる程のにおいとも思えません。ペットのにおいもさほど気にはなりませんでした。ゴキブリは確かに驚くほどたくさんいましたが業者を頼んでいるということで今のところこちらは手を出していません。本音は一刻も早く駆除したいですが。 ゴキブリ屋敷からゴキブリを絶滅させるよい方法はありませんか?ご近所へ迷惑がかからない方法で。 それからゴキブリ駆除の為のホウ酸団子を食べたゴキブリをペットがもし食べてしまったらどうなりますか?具合が悪くなりますか?とうがらしを混ぜておくと誤食防止になるときいたこともありますがいかがでしょうか? カテゴリがこちらでよかったかどうか間違っていたらすみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- midoridesu
- 回答数1
- 犬の血統書の記載事項が・・
Mダックスのブラックタンの♀を2年程前に友人の兄弟がどうしても飼う事が出来なくなり、譲り受けました。その際に血統書も頂いたのですが、どうみても、色はブラックタンのスムースなんですが、その血統書には、クリアーレッド(実際は英語で)と記載されています。購入時期からして、年齢には間違いないようですが、購入者が買ったペットショップの人が違う犬と間違って血統書を渡してしまってるのでしょうか? そんな場合って、正しい血統書をとるにはどうしたらいいでしょうか? 何分、直接私がペットショップで購入したのではないですし、どこへ問い合わせればいいのか分からないのです。しかも、もうペットは購入してから、4年経過してますので、今もあるかどうかはまだ調べていませんが、購入したと思われるペットショップへ問い合わせした所で分かるのかどうか・・・? 当時は、特に繁殖とかの予定もないし、気になりつつも、まぁいいかと思ってたのですが、その後、同じブラックタンの♂を新たに購入し、この度、♀のご懐妊となりましたので、きちんとした血統書をつけてる方がいいかと思いまして・・・ 友人とも今は連絡が取れなくなり、購入者との連絡も不可です。 何か、些細な情報でもいいので、こうすれば?という方法があれば、教えて下さいm(__)m
- 高層マンションの転落防止策 猫
ペット可の高層マンションに住まわれている方で 転落防止策の良い対策をご存知の方 教えて下さい よろしくお願いします。 特に猫ちゃんです
- ベストアンサー
- アンケート
- onibaba392
- 回答数1
- 腫瘍まーかーの数値が高い。
抗がん剤にて癌治療中。最終の抗がん剤治療が終了。ペット検査にて癌が無くなっていると言われた。 しかし腫瘍マーカーの数値が高いので心配。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- obonoboru
- 回答数1