検索結果

モロッコ

全1340件中581~600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本人男性好みの美人 ヨーロッパ 南米

    僕は身長が高すぎず可愛い系の女性がタイプなんですが、そういった女性が多いヨーロッパ、南米の国を教えて下さい! 後、できれば国民性も教えてほしいです!

  • 最近、これは面白かったと言う映画はありませんか?

    こんにちは。 最近、映画を観ておりません・・・ と言っても、ここ一週間程ですが。 日曜日にでもまたレンタル店を覗いてみようかと考えております。 最近、ご覧になってこれは面白かった・・・そんな映画はありませんか? 勿論、古くても新しくても構いません。 ジャンルも問わないのですが、恋愛ものはどうも苦手です。 それと観終わって考えてしまうもの・・・微熱が出て体に良くありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#180427
    • 回答数15
  • 宗教色の強い戦争映画でお勧めのものを教えてください

    宗教色の強い戦争映画でおすすめのものを教えてください。 戦争でなくても宗教抗争が描かれているものでも構いません。 戦争映画を自分で探しても、 恋愛、家族愛の感動やレスキュー等のアクション物など戦争に巻き込まれた一個人の話が多くうまく見つけられません。 戦争の起こるまでの話や、トップ同士のやりとり、謎の解明、兵士の葛藤など宗教ありきの内容が描かれているものを希望します。 戦争がおこった原因の検証など 実録ドキュメンタリーでも構いません。 ○○戦争のやつがいい、といった希望はありません。 恥ずかしながらまだ詳しく知りませんので、いくつか見てそこから絞っていこうと思っています。 タイトルと簡単な内容を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本中に静かに浸透し続ける、外国料理店!?

    私は以前、日本中に偽台湾料理店がぞくぞくと出来ている事に対する疑問を質問したのですが、最近、また新たな疑問を感じたので再び質問したいと思います。 私は日本でも有数の田舎県に住んでいます。 全国チェーンのレストラン、飲食店などで、私の県にはないという事がザラにあります。。 そんな中、以前、質問しましたようにこんな片田舎に台湾料理店(中国人経営の偽台湾料理店)が何軒か出来た事に、私は疑問を持ったのですが、その他にインド人?シェフがいるカレー屋も何軒かあるのです。 私の県の東の端から西の端まで10万人規模の街が5つあるのですが、1つの街に一軒は必ずインド人?シェフのいるカレー屋があります。 普通、知り合いもいない田舎町に外国人が店を出そうと思いますかね!? 確かに競合店はないかもしれませんが・・・。 そして、またまた最近気付いた事があって、こんな田舎県にケバブ屋が最近、出来始めたのです。 それもトルコ人?みたいな人が作る本格的っぽい店です。 私が住んでいるような田舎県にできるくらいですから、日本中となればものすごい数の上記に書いた料理店があるのではないかという気がします。 何か裏の組織が関与しているような気がするのですが、どうなのでしょうか? 外国人が簡単に店を出す事など、資金やビザ、保証人などの関係で普通できませんよね!? 事情通のみなさん、何か裏があるのでしょうか?

    • Guan-Yu
    • 回答数8
  • 湾岸戦争のアラブ諸国と非アラブの関係への影響

    湾岸戦争の以前と以降について。 湾岸戦争が及ぼした影響についてお聞きしたいと思います。 政治、社会的にどんな影響を及ぼしたのか? 中でも、戦争を経て、アラブ諸国と非アラブ諸国の間の関係性は変化したのか、またどのように変化したのか?をお答えください。

  • 国際線、飛行機の遅延・欠航(ジェットスター)

    こんばんは。 先日飛行機の遅延で大変な思いをしました。 行き先は台北です。午前11時ころ発、関空~台北~シンガポールと経由する便に搭乗予定でした。 航空券・ホテルがセットになったものを旅行会社を通じて、日本から予約して行きました。 予約の際、航空会社がLCCということで少し不安ではあったのですが… まず飛行機の出発時刻の2時間前に空港に到着したのですが、その時点で3時間の遅れがあることが判明。 海外旅行に多少のトラブルはつきものだと考えていますので、3時間待つことにしたのですが、チェックインの際に搭乗時刻と案内された時間(当初の予定より3時間遅れ)の1時間前になって、「大幅な遅延が見込まれます。」とのアナウンスが。 スタッフに確認したところ、「本日中に運航できるか分からない。台北からこちらに向かっているはずの飛行機が飛び立っているかどうかも分からない。情報が入ってこない。」 と言われました。私たちはこの時点で旅行をキャンセルし、家に帰ったのですが、結局乗るはずだった便は翌日のほぼ同時刻、24時間程度の遅れを持って(これも翌日便としての案内より3時間ほど遅れ)遅延扱いで出発したようです。 前置きが大変長くなりましたが、疑問があります。 ・24時間も飛行機が来ないのに、遅延扱いなのか ・遅延理由を「悪天候」としていたが、他の航空会社の飛行機はばんばん台北へと飛んでいました。また台北からの到着便もありました。本当に「悪天候」だったのか? ・LCCは少しの遅れでところてん式に次の便に影響がでるようですが、もっと早い段階で「本日中の運航不可」と分かったのではないか ・飛行機が飛び立ったかも分からないというのは…安全面においてかなりの不安がないか?etc・・・ 天候の悪化による遅延や欠航は、航空会社の免責事項だと分かっていますので、今さら何か保障がしてほしいという気持ちは一切ありませんが腑に落ちない点が多々あります。 お詳しい方の意見をお聞かせ下さい。また海外旅行ベテラン者の方の体験談なども教えて頂ければ嬉しいです。 今後ジェットスターをはじめLCCは絶対に利用しないと心に誓いました笑

  • トルコツアー

    今年トルコへ行きたいと思ってます。(シニア夫婦です) 周遊ツアーも見所がたくさんありいいと思うのですが、 バス移動が長いのでイスタンブールとカッパドキアだけを観光のツアーを探しています。 ファイブスタークラブに希望に近いツアーがありました。 1、ファイブスタークラブでトルコに行かれた方、いかがでしたか? 2、ツアーでのトルコ航空の座席指定は出来ますか? 他にお勧めのツアー等アドバイスをお願いします。

    • mokoko4
    • 回答数4
  • ヨーロッパ三週間(スペイン、南仏、スイスetc.)

    3月末から4月の第二週まで、3週間ほどヨーロッパを周遊したいと考えており、そのコースや移動手段についてアドバイスをいただきたいです。 このような旅は二度目で、前回はローマからドイツ・ベルギーをたどってパリまでをめぐりました。移動手段は鉄道(夜行も含む)のみで、ユーレイルパスを用いました。期間は20日間です。 今回は、友人の要望もあり、スペイン、スイスは必ず組み込むことになりました。 そこで、 (1) スペインin(マドリード→バルセロナ) 6日間 →(夜行列車)→ 南フランス(マルセイユ、エクサン・プロバンス、リヨン) 3日間 → スイス(ローザンヌ、ジュネーブ、ベルン、マッターホルン、チューリッヒ) 4日間 までは固まっております。このスケジュールで、スペインは4,5日で十分とか、南フランスだと上記よりオススメな都市がある、とかスイス4日は短い、等のアドバイスが頂きたいです。移動手段は全て鉄道を考えています。 (2)チューリッヒまで到達した後、帰りのフライトを除いて6日間あるのですが、どこに行こうか迷っています。 a)チューリッヒからLCCでウィーンへ ウィーン、チェスキークルムロフ、プラハ、ブラスチラヴァで6日間 b)ストラスブール→ルクセンブルク→ブリュッセル、アントワープ、ロッテルダム、アムステルダムという感じで鉄道で北上していく、 で6日間 c)チューリッヒからLCCでアムステルダムへ オランダ→北ドイツ(ハンブルクくらい)→デンマークとめぐりコペンハーゲンから帰国 で6日間 d)スイスから南下する形でミラノ、ジェノバあたりをまわりローマからout で6日間 というような旅程を考えましたがどれもしっくりこず決めかねております。LCCを使ったことがないのでその点も不安なのですが、鉄道よりLCCをお勧めされますか?? 時期的な面も考慮したうえでアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 雑貨店を開店したい!お客様の商品の予約について

    小さな雑貨店を開店させるべく、色々勉強中です 仕入先 入れたい商品は決めました 商品についてなのですが、売れて品切れになった場合であの商品が欲しいと言われた時に どのような方法にするのがベストなのでしょうか? どの仕入先もいくら以上から注文という上限金額が決められてます 仕入先によって違うのですが、金額は2万円以上・3万円以上がほとんどです  その金額だと仕入先からの送料は無料な場合がほとんどですが、無料の送料はまた別の価格設定の所もあり送料がかかってしまう場合もあります 例えばお客さんから、あの商品欲しかったんだよねと言われることってありますよね そんな時、予約は出来るようにしたいのですが、仕入の金額の問題が出てきます 商品価格自体が1000円とか2000円の物なので 一個欲しいと言われても、それだけをすぐには注文は出来ません まとまった数になった時や、お店の販売用の物と合わせて注文するしかないわけですが その場合いつぐらいに入荷するのか というのがわかりません (他のお客様の予約状況・お店の売上の状況によって変わってくるので) また、メーカー側で売り切れなんて事も出てくる可能性だってあります 予約出来るようにするにも、入荷するのかしないのかもわからず いつ入荷するかもわからずなんて お客様にとってはなんてお店なんだって思います 小さいお店なので、信用問題にもなりかねません こういった問題を解決する方法ありますでしょうか? また、お待たせしても不快にさせない対応方法を教えてください。

  • 将来

    将来国際公務員になりたいと思っている高校三年です>_< 大阪大学法学部の国際公共政策学科を志望しています 親と進路のはなしをしていたら 視野がせますぎてもしもダメだったときの選択がないと言われてしまいました 私はアフリカ等の現地でユニセフの職員の教員として子どもの教育のために働きたいと思っています ざっくりいえば現地の子どもと触れ合って貢献していきたいです それ関係なら興味があります 今私が聞きたいことは ◦どうやってその職員になるか ◦どんな学問をこの場合学ぶべきか ◦進学志望先が間違っていないか です 文系で現地できることは教育くらいしか思いつかなくて…

  • アフリカのイスラム教の女性の地位について

      学校で 『アフリカのイスラム教の女性の地位』 について説明しろ、という課題が出ました。 ↓PCで調べ、 「イスラム教は男性優位と思われがちだが、アフリカでは女性が自立していて、男性は女性の持つ家に通い婚をする。」 といった感じにまとめました。更に詳しく書きたいのですが、アフリカのイスラム教の女性の地位について詳しい方は教えて頂けると嬉しいです。 ※できれば「一夫多妻制」について。 よろしくお願いします。

  • 塩漬けレモン

    ネットで安い塩漬けレモンを購入できるところを教えてください

    • noatoro
    • 回答数1
  • アンケートにご協力お願い致します。

    私は、地中海酒場のお店でアルバイトをしております。そして、アルバイト先の売上を上昇させる為、日々努力をしております。 そこで、皆様にアンケートをお取りしたいのですが、 (1)地中海酒場というワードを聞き、どんなイメージが浮かびますか?(値段が高そう、料理にオリーブオイルがついてくるイメージ!など) (2)また、どのような料理、どのようなサービスがあったら良いと思いますか?(デザートや飲み物のクーポン、接客に関して…など) 回答は、皆様の思ったこと何でも構わないです! また、回答の際には、年代と性別も書いて頂けたら幸いです。(30代:男など) ※年代などは、無理して書かなくても大丈夫です。 是非ともご協力お願い致します。

    • spurs28
    • 回答数2
  • 世界各国の中で、日本に対して友好的な国は

    どの国(又は国民)だと思いますか?

  • アフリカで最も安定した国(々)

    漠然とした質問ですが、現行、アフリカ大陸で最も安定した国(または国々)は何処でしょう? 「安定」という定義自体曖昧ではありますが、東南アジアで例えるならシンガポールの様な、揉め事のない(少ない)国という視点でも構いません。 お知恵拝借。

    • one4all
    • 回答数1
  • 茹ダコの色が売っているものと違う

    釣ってきたマダコを茹でても スーパーで売っている茹ダコのような色になりません。 どうすればあのような色になりますか?

    • yusha
    • 回答数4
  • ペパーミントのハーブティについて

    先日、ハーブティのティーバッグを買って飲んでみたところ、ペパーミントの香りが強く、飲んだ直後にもペパーミントの味というか香りがします ですが私はペパーミントのその香りが歯磨き粉を飲んでいるようで苦手です 残りを全て捨ててしまうにはもったいないので、何か「これを入れると匂いが弱まって飲みやすくなる」など、ペパーミントの香りが気にならなくなる方法や、他の使い道は無いでしょうか?

  • 街並みが綺麗なところ。

    日本で街並みが綺麗な都道府県はどこですか?

    • tamine-
    • 回答数4
  • ゾマホンの発言について

     昔、TBSのバラエティー番組で、「ここが変だよ日本人」という外国人を集めての討論番組に出演していた、ゾマホンこと、ゾマホンルフィン氏の発言で、母国であるアフリカは、400年間の奴隷貿易と300年間の植民地政策を受けてきたと語っていますが、これは本当の話なのでしょうか?奴隷貿易の話はわかりますが、アフリカ諸国へのヨーロッパによる植民地政策が進んだのが、19世紀のアフリカ分割と呼ばれる辺りからだと思われますが、単純に計算しても300年間には至らないのでは?と思います。この発言は、どのように解釈したらよいのでしょうか?また、実際にアフリカでは、300年間以上も植民地政策は行われたのでしょうか?詳しい方、ご教授をお願いいたします。

  • 年末・年始の海外旅行

     「夫婦(私は32歳,妻は30歳)で年末に海外旅行に行きたいね」という話になりました。以前からトルコに行ってみたいと思っていましたが,知人からは「冬のトルコは雪も多く,寒くて観光にならない可能性があるからやめた方がよいのでは?」と助言されました。  年末のトルコ旅行は避けた方が良いでしょうか?  また,他にお勧めの国はありますか?レジャーやショッピングではなく,その国の歴史や文化を存分に味わえるような場所を探しています。