検索結果

暗号化ソフト 導入

全512件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワードのみがフリーズしてしまう

    ワードの文書もしくは、新規作成で立ち上げたワードに何かアクションを起こすと(編集しようとその部分をクリックするなど)ワードがフリーズしてしまいます。 同時にパワポや、エクセルを開いていても他のソフトはフリーズしていません。 Offic2000を削除→インストールしなおしても同じ現象が見られます。 OSは、WindowsXPです。 何か解決策はありますか?

  • 家庭内LAN構築(ネット接続・プリンタ共有)

    お世話になります。 1F---スプリッタ---電話機   2F---モデム---パソコン(有線) という使い方をしていますが、1Fでもインターネットできるように考えています。 モデムは2Fに有線のまま残したいと思っていますが、速度以外にデメリットがあれば教えてください。 無線LAN対応ADSLモデム・スプリッタ、セキュリティソフトが必要だと思うのですが、 皆さんのおすすめ機種があれば教えてください。 レンタルよりも購入したほうが得なのかな?と思っているのですが 皆さんの利用中「レンタルでよかった」と言う方はいらっしゃいますか? ※現在、スプリッタ、モデムはNTTからのレンタルです。  NTTでは無線LANセットにかえると月¥1,250と言われました。 またプリンタを無線で利用することも可能だと思うのですが設定等は面倒なものでしょうか? HUB、ルータ、PCすべて電源ONでなければプリンタの利用は不可ですよね!? 頻度が少ない家庭内にはあまりふさわしくないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IE、outlookが起動しない(このプログラムは応答していませんと出る)

    最近引越しをし、移転先でYBBに申し込み接続しています。 はじめは問題なく使えていたのですが、時々数十分使用していると突然「このプログラムは応答していません」というメッセージが出て、IEが応答しなく(?)なって画面が真っ白になってしまうという状況になってしまいました。 その状態が数日続き、その後今度は一切IEが起動できなくなりました。(IEのマークを押しても、なにも起こらない) さらに、今までは問題なく使えていたoutlook Expressまでも同じ状態(マークをクリックしても何も起こらない)になってしまいました。 そこでシステムの復元を試みたのですが、 それも、「このプログラムは応答していません」のメッセージが出てしまい、できませんでした。 ほかにも、すべてのプログラムのなかの、インターネット接続というところを触ったりすると、いきなり画面が固まって全く動かなくなります。 ただ、なぜかNetscapeだけは問題なく使えるので、 今もそちらを使ってネットに接続しています。 これはウィルスでしょうか? どうしたらいいかわからず、質問しました。 わかる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • IPSecでの暗号化について

    WindowsXP Proを使用しています。 そこで、wwwサーバをたててインターネット上にHPを公開しながら特定の人にしか見れないようなシステムを構築したいと考えています。 そこで、方法についての相談です。 WWWサーバのみの公開で、さらに閲覧するユーザは数名であるため、VPNを構築するほどの必要性は感じません。 認証に関しては、最悪HP上でのID、パスワード認証のみでよいとして、インターネット上で生のデータをやり取りするのはさすがに問題があります。 そこで、暗号化を行いたいと考えています。 実験的なものであり、コストはあまりかけれません。 WindowsXPなので、IPSecで通信を暗号化する方法を調べているのですがよくわからず困っています。 どなたか詳しい方、教えていただきたいのですが。 また、IPSecをこのように使用するというのは正しいのでしょうか?

    • srny
    • 回答数3
  • VRモードからVideoモードに変換

    VRモードで録画した(CPRM保護されている)DVD-RAMディスクを、VideoモードとしてパソコンのHDDに保存するにはどういったソフトを使えばいいのでしょうか? なるべく具体的な製品名でお答えいただけると幸いです。

    • noname#12931
    • 回答数1
  • VPNの導入について

    東京(本社)-福岡間(受注用コールセンター)で、VPNの導入を検討しています。コールセンターには、3,4台ぐらいのNT4.0機があり、東京-福岡のLAN間接続のVPNになるのかなと思います。Internet型、IP型のVPNがあるようなのですが、サービスがたくさんありすぎてどれを選べばよいのかわかりません。取り合えず、検討を開始する為に初期費用、ランニング費用をどれぐらい見積もればいいのか検討をつけたいと思っています。大体どれぐらいになるのか、またお勧めの業者さんがあれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • サーバー管理はたいへんですかね?教えてください。

     今、会社で30台程のパソコンを2000のPCをサーバー変わりにして入れているのですが、今度個人情報保護法の事もあり、ファイアーウァールのあるメインサーバーとバックアップサーバーと、社内メール用にメールサーバーの3台とグループウエアーを入れる予定で年間保守契約もするのですが、こんな感じで行く場合、社内のパソコン担当職員は大変ですかね?  イメージーがよくわかなくてお尋ねします。

  • Win2000やSambaのファイルサーバのポート番号は?

    DMZにファイルサーバを置きFireWallの内部からのみエクスプローラで見えるようにしたいのですが、Windows2000や、Sambaでファイル共有を行う場合のTCP/IPのポート番号を教えてください。又、TCP/IPでなくNET/BEUIを通過させないと駄目なのでしょうか?

  • 気になる回答があり質問いたします。

    懸賞に時々応募いたしますが気になる回答があり質問いたします。あなたが全く気にしないで送った懸賞などでも、SSLで暗号化されずに送信された場合当然個人情報は流失しています。また、スパイソフトといってあなたのPCから個人情報や一定のキーボード入力が流失している可能性もあります。また、それらの個人情報は実際に売り買いされていますし、こういう個人情報をWeb上から自動的に収集するソフトも安く販売(14000位から)されています。 という回答をは読みましたが懸賞サイトではSSL未対応のところもたくさんあると思うのですが何か良い対応策とかあるのでしょうか? 又こういう個人情報をWeb上から自動的に収集するソフトも安く販売(14000位から)されています<これは法律に違反しているのではないのですか?併せて対応策がありましたら教えてください。ご指導よろしくお願いいたします。

  • ネットショッピングについて。。。

    ネットで買い物したいのですが個人情報など書き込むので不安です。そこで信頼できる&安全なサイトの見分け方とかありますか??気をつけなければいけないことはなんでしょうか?あと、コンピューターのセキュリティーもしっかりやらないといけませんか??→どんなの?

    • AGEIN
    • 回答数2
  • NTサーバへのパッチ適用について。

    お願いします。 NTサーバに次項を適用しようと思っています。 適用にあたっての手順、注意事項、適用中に発生が考えられる障害やその解決策など ありましたら教えてください。 また、それぞれが正常に適用できた事の確認方法等教えてください。 適用するパッチ等 (1)IIS4.0 (オプションパックをインストール) (2)WindowsNT4.0sp6 (sp6full_i386.exeを実行) (3)SRP        (JPNQ29944i.exeを実行) (4)IIS用累積的な修正プログラム (5)レジストリエディタの編集 自分でも調査、確認等していますが 再確認のためお願い致します。

  • メールサーバーソフト

    メールサーバーを導入するに当たり お勧めのヤツを教えて頂けないでしょうか? 選考基準は、 1.日本語表示 2.多機能性 3.セキュリティ です

  • 自分のIP名前や番号

    自分のIP名前や番号をどうやってブロックするんですか?ケーブルの接続です。分かる方教えてください。 お願いします。

    • f0152
    • 回答数3
  • インターネット ショッピング

     先日 知り合いに、クレジットカードで ネットショピングをすると危ないよと言われました。ラビットカード、デビットカードも同様だとのこと。    詳細を聞いても セキュリティに問題があるとしか言われないので‥  ご存知の方、教えてください。買い物するのが不安なので‥

    • ponmaru
    • 回答数2
  • PC上のクレジットカード番号を削除したい

     私は現在、NIS2003を使用していますが、先日PCを使用中にNISの警告で、「個人情報が送られようとしている」といった警告が表示されました。そのときは遮断されたのですが、後でNISの活動ログを見てみると、どうもクレジットカード番号が盗まれようとしていたようで、そこに出ていた番号は下6桁ではありましたが、以前私がネット通販で使用したクレジットカードの番号でした。  このカード情報が盗まれようとしたということは、PCのどこかにカード番号が記憶されているということだと思うのですが、それを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?IEのオートコンプリートの内容を削除したので良いのでしょうか。どなたかご教授下さい。

  • 他IDとパスワード事件について        by家電量販店の質問

    最近他人のIDとパスワードを使って不正アクセスとか言う事件が頻繁に起こってます。おもに中学生~二十歳ぐらいの子が多いようですが、いったいIDとパスワードをどのようにして知るのですか?直接お教えできない無いようでしたら参考HPでも教えていただけたらと思います。それとQ.2→NTTのフレッツADSLを使っていますが、ゲートロックを入れれば大丈夫でしょうか?販売店で働いていますが、不正アクセスそのものがどういった経路で行われるのか知識としてほしいというのが今回の質問動機です。

  • ドコモショップでバックアップした内容を解析する方法

    ドコモショップの店でできる装置(バックアップや メモリ転送)で、データはフロッピーに保存できます が、フロッピーに格納された内容をCSVに変換できる フリーソフト(できればWindows)はあるのでしょうか? さらに欲を言えば、フロッピーの内容を編集できれば もっと良いのですが…。 ご紹介よろしくお願いします。

  • 自作パソコンについて

    はじめまして。今回自作パソコンを購入しようかと思い、パーツ選びに奔走しているところなんですが、一応、20万くらいの予算で(安ければ安いほどいい)組みたいと思っているのですが、下のような構成でしたいと思っています。ところが予算Overしそうなので●のところを変更してみようと思っています。●のところはあまり知らない分野なので。また、静音はかなり重視しようと思っています。●のところでお勧めの構成や、お勧めのケースメーカー、液晶、電源、FANの構成(CPU,電源、グラボ周り)についてアドバイスをお願いします。また、お勧めのパーツ(Sofmap,価格.com,Pc successなど)屋もよろしければお願いします。 ○OS : Windows XP Proffesional ○CPU : Pentium4 2.40C GHz ○マザーボード : Intel 865G D865GBFLK ○Memory : キングストーン DDR400 512MB (KHX3200A) ○HD : Hitachi IBM Ultra ATA100 120GB (Deskstar 180GXP IC25L180AVV 207-1) ○ドライブ : IODATA DVD +- R/RW & RAM (DVR-ABH4) ○キーボード : クーラーマスター Q ALLOY(EAK-US1) ●グラフィックボード : ATI RADEON 9600 Pro 128MB ●ディスプレイ : SHARP 17型液晶 LL-T17A4-H ●ケース : Soldam MT-Pro 1700 (電源 Varius2 500搭載モデル)

  • セキュリティをよりマニアックなレベルであげたい

    ドラクエの防御力を少しでもあげて楽しんでいるかのような自己満足のレベルなのですが、今パソコンの防御力を上げてみて楽しんでいます。昔ウイルスに感染したのが引き金になりました。とりあえず、今してることは、 ウイルスソフト(NortonInternetSecurity2002)の導入 2,3日に一回ライブアップデートを実行 ファイアーウォールのレベルは「最高」に おまけでBlackiceDefender(IDS)も追加。 これもファイアーウォールのレベルは「最高」に OSはWindowsXP HomeEdition 2週間くらいに一回はWindowsUpdateのサイトを覗いて必要なパッチがあれば当てる IE、OEともにバージョンはともに6 IEのインターネットオプションでCookieは基本的に「すべてのCookieをブロック」に スクリプトやActiveXもダイアログを表示させて、知らないサイトに行く時は基本的に「いいえ」に 最近、メルコ(BLR3-TX4)のルータの導入 インターネットの(ルータの)接続は必要ない時は切断 パソコンにお詳しいかたからしたら、笑われるような防御策かもしれませんが、私が雑誌やネットで調べて、素人知識の中で出来る限り、予算の許す限りやってるウイルス(セキュリティ)対策です^_^; 他にもっと防御力をあげる方法、ご存知のかた、ご教授お願いします。 設定などによっては快適にパソコンやネットライフが出来ない事もあるかもしれませんが、この際それらは無視してくださいm(__)m よろしくお願いします

    • milmake
    • 回答数7
  • SSLが効いてなかった事件ってあった?

    SSL(暗号)送信を導入している「○○情報センター?」とかいう国運営のサイトで、数時間もの間暗号化されてなかったという事件があったと人から聞いたのですが、本当でしょうか? また、この同一事件でなくても、このように「費用を支払ってSSLを導入しているにも関わらず、効いていない時がある」などということが実際にあるのでしょうか? 自分のところでSSLを導入しようと検討していて、これが本当ならどうしようかと非常に不安に思っています。 それとも認証機関によってこのようなエラーがあるところとないところ、または出やすいところと少ないところなどという違いがあるのでしょうか?(ベリサインは良いけどThawteはよくないとか、サーバによって良し悪しありとか) どなたか専門家の方がいらっしゃいましたら、本当のところを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • acidend
    • 回答数5