検索結果
受験
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 受験
私は現在高校2年生です。私は進学校に入学したものの、勉強を全くしていません。しかし、最近になり学校で大学進学の話が友達の中であげられるようになって、このままでは大学進学はとうてい無理だなと今になってようやく考え始めました。高校で学んだことは何もないに近いぐらいほんとうに何もやっていません。これから一からやらなくては受からないと思います。しかし、現役で合格するには一年しか残っていません。その間にどうにかして今までやっていなかった分も取り戻したいのです。高校進学は推薦だったので受験を経験したことがありません。ですから受験がどれほど大変なものなのか実際良くわかっていません。わがままではあると思うのですが、こんな私でもどうにか来年に受験を迎えられるような勉強方法・科目選択のアドバイスをしていただきたいのです。今の時点では文系を選択しています。少ない教科の方が可能性があがると思ったので私立にしようと思っています。国語が嫌いでとても苦手なので間に合うか不安です。政治経済をとったら世界史をとるよりも覚える事が少なく、受験する人も少ないので簡単に点数がとれると耳にしました。そうすれば余った時間を国語や英語に向けられて良いのではないかと考えています。アドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- pripri20
- 回答数6
- 受験…
私はこの4月から中学3年生、受験生です。 塾と進研ゼミを両方していて、何とか両立させている感じです。 しかし塾もどんどんハードになって行きますし、正直不安だらけです。 春休み中は毎日4時間講習があり、夏休みは8時間あるとの事なのですが… 夏休みはできるだけ毎日勉強しようかと思うのですが、夏休み前の平日は 出来るだけ毎日勉強した方が良いですか? 偏差値はこの前塾で受けた模試だと、(あくまでも今のところ) 数学56 英語62 国語71 理・社50⇒3科64 5科59 で、内申は一年:35~36、二年:37~39です。 志望校は一応全部有望圏内でした。 あと、定期テストの前はやはり定期テスト優先の方が良いですよね? 色々申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#137842
- 回答数1
- 受験
数学が大好きですが、 経営学を学びたく、文系にきました 今までは、 慶應の商学部を目指していました しかし、東京理科大の経営学部の、 数学から経営を見るという言葉に すごく惹かれて 、 今東京理科大にすごく行きたいです 先生にはもったいないと言われます でもHPとかパンフレットを みてると行きたくてたまりません。 私の学校は東大二桁だしてる進学校で、先生的にはいい思いをしないらしいので話が聞きたくても慶應の滑り止めにしろとしかいわれません 学校からも経営学部にはいった先輩はいないので話が聞けません どなたか教えてくださる方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- agtmagtmagtm
- 回答数7
- 受験
非常に悩んでいます… 前期試験を静大のシステム工学か信州大学の電気電子かで悩んでいます。 静大だとボーダーまで10届いていません。信州大学だとボーダーは一応いってますが倍率が高くなるだろうと予想されています。 両方第一志望でわないですが僕わできれば静大にいきたいのですが親わ確率が高い信州を勧めます。 塾や学校の先生にも相談しましたが決まらず 調査書、願書などわすべてあるのであとわ決めるだけです。 最後に決めるのわ自分であるのわわかってます。 なにか参考になる静大と信州のキャンパスライフなど知っていたら教えてください お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#126718
- 回答数2
- 受験
千葉県に住む中学2年生です 最近受験に対して自覚を持ってきました。 僕はいつもテストで主要五科目、300点前後の点しかとれません。 志望校は津田沼高校と言うところです。 偏差値は50後半あります。 五科目でいうとだいたい何点くらいとれば入れるのでしょうか? あと僕は勉強を始めるとすぐにあきてしまうので 良い勉強方法を教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- tuboidayo
- 回答数2