検索結果

児童養護

全1786件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生活保護と児童養護施設

    なぜ生活保護受給者の子供は児童養護施設で保護しないのでしょうか? 生活保護だけで子供を養っている家庭においては「環境上養護を要する」児童に認められても良いと思います。だって自分で養えないんでしょう? 生活保護を受けて満足しているような家庭では子供の教育上良くないのではないでしょうか?「働かなくても生活保護を貰えばイイ」が常識になっては困ります。 そしてこれは親の為にもなることだと思います。少しでも金銭的、家庭的な負担を減らすことによって社会復帰が容易になるはずです。 母子家庭だったら仕様がないじゃないかとかいう人はちょっと児童養護施設でググってください。家庭環境不良の児童(父母の行方不明、長期入院、拘禁、離婚、再婚、心身障害など)が「環境上養護を要する」児童の定義の一つなんです。 生活保護受給者の子供は児童養護施設で保護されるべきだと考えるのは間違っているでしょうか?

  • 児童養護施設-学習ボランティア

     いま一浪中(希望進路は福祉系ではない)ですが、僕は親に塾のお金を払って貰っていて不自由なく当たり前のように生活をしていく中で、受験が終わったらタイトルのことをしたいとおもっています。こどもは好きなのですが、あまり接する機会がなく心配です。  質問ですが、 施設の子たちの学力と学習意欲、また特にどの科目のどんな指導が必要か?数学だったらどの程度か?自分のような外部の人間は煙たがられないか‥どの学年を教えられるか‥ためになるのか‥自信はないのですが、ふれ合いながら自分が培った知識を少しでも教えてあげたいと思っています。 職員の方、実際になさってる方、施設に居られた方、、、どんなことでも結構ですので思っていることを率直に言って頂けるととてもうれしいです。 文章上適さぬ表現がありましたらお詫び申し上げます

    • menino
    • 回答数1
  • 児童養護施設について

    児童養護施設でボランティアをしたいと思っております。 私には保育士などの資格はありません。 美容師の仕事をずっとしてきたので、それを活かせれば・・と思ってます。 今は美容院勤めではなく、ブライダルやフォトスタジオでの仕事が入った時に働いてます。 そのため、空いた日や時間のみ施設に行ければと考えております。 もちろん美容のみでなく、やれる仕事はやりたいです。 児童施設でのボランティアは何か特別な決まりがあるのでしょうか? 例えば資格などです。 あと、どこに問い合わせればいいのでしょうか? 直接、施設に問い合わせればいいのでしょうか? 分らないことだらけですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 児童養護施設について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 現在離婚について考えている者です。 子供は8歳から3ヶ月まで5人います。 離婚を考えている原因は主人の借金癖です。 競馬に一昨年からのめり込み一時期無職だった時期も やめることなく借金を増やしています。 独身時代にもギャンブルで(ギャンブルかどうかは聞いていないですが毎日パチンコに行っていたようですので)借金を500万ほど 作り自己破産しています。 散々嫌になるほどやめて欲しい事を行っていますが自分が 返すんだから文句いうなと言われて聞く気もないようです。 自己破産で自分で借金が出来ないので私名義で作ってあった クレジットカードでキャッシングしていました。 総額80万です。 今後離婚になったら返済する気はないそうです。 私自身実家もめちゃくちゃで(母はバツ2になり愛人を作り自殺未遂を起こしたばかりです。借金もあるようです。) 帰ることが出来ません。 勿論貯金なんかあるはずもなく慰謝料も期待していません。 数日くらいは泊めてくれる友人はいますが、子供5人なのでいつまでも お世話になるわけにはいきません。 私としてはもう主人は変わらないと思うので離婚しようと思っていますが子供5人を路頭に迷わすわけにもいかず・・。 生活保護も検討しましたが借金があると無理なようです。 母子寮は以前暴力があったときに泣きながら電話したのですが その後の行き先が決まっていない人は受け入れられません、ご主人に謝りなさいと言われました。 ちなみにこのとき殴られた原因は別れ話で私が出て行くと言った為です。 色々考えた結果、私が仕事や住むところを見つけて 生活の基盤が出来るまで子供達を養護施設に預けるのが1番いいような 気がしました。 ですがやはり子供達を一時期とはいえ手放すのは嫌です。 子供達にしたら施設に預けられるのは嫌ですよね・・。 それならいっそ主人の元に置いてきた方がいいのでしょうか? 私が離婚せずに子供達を育てるのが1番いいのは承知です。 どうすればいいですか?? そもそも施設に子供達を預けることは出来ますか? その場合、すぐに引き取りたい時は5人全員引き取ることが出来ますか? 私が仕事が休みの時などは施設などに出向いて一緒に過ごすことは出来ますか? 質問ばかりですいません。 ご存じの方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 児童養護施設について

    児童養護施設で働きたいと思っているのですが、保母の資格ではなく、ホームヘルパー1級の資格しか持っていません。 働き先にもよると思いますが、一般的にその様な施設で、ヘルパーの資格のみで働くことは不可能でしょうか? アドバイスお願いします。

    • peko8
    • 回答数1
  • 児童養護施設について

    日本の児童養護施設について詳しく教えてくれませんか、今フランスに留学していて、今度地元の孤児院に訪れます。その為に日本の児童養護施設のある程度の知識がほしいのですが、インターネットで調べても主に虐待の事しか分かりません。是非日本の児童養護施設とは具体的にどんな施設かおしえてください。そしてフランスの孤児院の施設についてなにかしっておられたら教えてください。

    • kobuhei
    • 回答数1
  • 児童養護施設について

    児童養護施設に就職を考えているのですが、具体的にどういったところをあたればよいのですか? そろそろ各施設では、求人が出ていると聞きますが・・・ どんなことでもよいのでお願いします。

    • zone
    • 回答数2
  • 児童養護施設でのボランティア

    子供の頃、私は親から虐待を受けていたので、 今の子供達には幸せに成長して欲しいという願いがあります。 児童養護施設にいる子供たちで虐待にあっていた子や親が育てられなくなって 施設に託された子供達に何か自分が出来る事は無いかと考えております。 寄付も少しはしておりますが、もっと何か自分に出来る事はないかなと考えております。 傷ついた子供たちに夢を持って欲しいのですが、何をすれば良いでしょうか? 私は楽器演奏が少しできるのですが、私にとって食べ物を食べて音楽を聞いて 皆で笑っている時がどんな人でも幸せを感じるのではと思っていますが、 音楽と料理で子供達と一緒に楽しんで夢を持てる時間を作るというアイデアはどう思いますか? この様なアイデアは余計なおせっかいで施設に歓迎されず断られるものなのか、 既にやっている人がいて各施設で喜んでもらっている人もいたりするのでしょうか? それとも、他にこんなことをしてみては?というアイデアがあれば教えてください。 どんな意見でも、賛否両論何でも結構ですので、宜しくお願い致します。

  • 児童養護施設(発達障害児)

    辛い決断でしたが 見学にいきました。 古くても 掃除さえしてあれば いいのと 無事に預ける事と 虐待の心配をしてました。 残念だったのが 建物は わりと綺麗でしたが 中に入ったら 空気が どんより、天気なのに廊下に たくさん 洗濯物が ほされていて お風呂場には 虫が いて 開きドアや 床は カビだらけ アンモニア臭がしました。 トイレは 中を見る気になれず 居間てきな所を見ていたら 小さなテーブルの下はほこりだらけ お菓子がおちてました。 見学付き添いの方も 少しばっちかったね~と言ってました。 男子寮は こんな物でしょうか? テレビで 昔違う施設を みた時 古くても綺麗なイメージが あったので 残念でした。 正直 余計子供を 預けたくなくなりましたが 事情があります。 内部の方 教えて下さい。他にも 見学をした方がいいですか? 汚いのは当たり前ですか? 文章苦手で 読みにくいと思います。すみません。

  • 児童養護施設に入りたい

    タイトルの通り、児童養護施設に入りたいです。 母子家庭で、母は精神障害者2級でネグレクトです。 自分は母とは別に祖母の家に住んでいますが、 上手くいかなくなってきました。 正直に言うと、今の環境から「逃げたい」です。 如何すればよいでしょうか?

  • 児童養護施設への寄付

    自分が家族と共に生活できていることが当たり前じゃないと思い、ささやかながらそういう状況にいない方々に寄付をしたいと思います。 調べましてもいろいろなところがあり、どちらに寄付をしたらいいのか悩んでいます。 子供たちに親身に寄り添って活動されている 児童養護施設を御存じであれば教えていただけないでしょうか。

  • 児童養護施設 について

    児童養護施設についての、基本的なことを知りたいです。 1・そういった施設に預けられている子供というのは、どういう状況なのでしょうか? あくまでそこは仮の家であって、養子にしてくれる家などを募集している、という状況なのでしょうか? それとも、もうその施設でずっと(成人するまで)生活する、という状況なのでしょうか? 2・そもそも、児童養護施設に預けられている子供を養子としてもらう、ということは出来るのでしょうか? 3・ここからは法律の話になるのですが、仮に養子として引き取った里親が離婚などを した場合、その子供はどうなるのでしょうか?一般の子供と同じように、 父親か母親についていく、という選択肢しかないのでしょうか?もう一度 自分が入っていた児童養護施設に入る、という選択肢はないのでしょうか?

  • 児童養護施設は何施設?

    コレのうちどれに当てはまりますか?

  • 児童養護施設になるのに

    こんばんは。 児童養護施設の職員になるのに、今の処専門学校へ進学しようと思っています。 担任の方からは、「大学は考えていないのか?」といわれました。 専門学校はもう既に調べ終え、回ってきたので、 自分に合う合わない、校風や特色、生徒と教諭の雰囲気も分かっています。 しかし大学は最初から行くつもりが無かったので、 全く調べていません。 将来児童養護施設の職員の職に就きたいのですが、 大学へ進学した場合は教員免許を取得してから、という風になるのですか? それとも保育系の大学或いはその学部がある大学、という事なのでしょうか。

    • noname#154769
    • 回答数1
  • 児童養護施設で働くには

    児童養護施設で働くには こんにちは。 自分は今現在、児童養護施設の職員として働きたいと考えています。 自分なりに色々調べてみたのですが、 知りたい処が分からなかったので質問させて下さい。 「児童養護施設の求人情報の処に書かれているものは 「児童指導員か保育士が大半」でその他は 小中高教員免許、社会福祉士免許、保育士免許、児童指導員免許 等」と 書かれていたのですが、養護教諭の資格では 児童養護施設の職員の職に就くのは難しいですか? また、今現在の考えでは『養護教諭』か『児童指導員』の資格を 取りたいと考えているのですが、 『児童指導員』の資格を取得するのに、 四年制大学で取得・高校等卒業後二年間その職に就いていた・専門学校等で取得 の三つの選択肢があるそうなのですが、 やっぱり大学若しくは短大や専門学校等に行ってからの方が良いのでしょうか? 養護教諭の資格で児童養護施設の職員に成れないのなら、 児童指導員の資格を取得しようと思っています。 どちらででも成れるのなら、また色々と考えて悩もうと思いますが、 もし、「○○だとこうだ」など御存じの事があったら、 教えて下さると、とても助かります。 高校卒業まであと二年と半年あるのですが、 今のうちに大体の方向だけは決めてしまいたくて。 御回答、宜しくお願い致します。

    • noname#114837
    • 回答数1
  • 児童養護施設での面接対策>_<

    児童養護施設の就職活動の面接についてお聞きしたいことがあります。 ある施設の一次に受かり、次は面接になりました。 面接は初めてで、周りに養護施設関係の方や学生がいないので、どのような質問をされるのか未知の世界です。 もしよろしければ面接対策になること、聞かれそうなことなど何かアドバイスをいただけませんでしょうか>_< どうしても施設で働きたいので、よろしくお願いいたします!

  • 児童養護施設 大学について

    児童養護施設 大学について 将来児童養護施設への就職を考えている高校生です。 自分は福祉と心理に興味があり、児童の心理に重点を置き、かつ福祉なども学べる大学を探しています。 今までは日本社会事業大学を考えていましたが他の方の質問を見て、心理学の割合は少ないと知りました。 教育学部の心理学科、幼児学科というのも考えています。 最近興味を持ち始めたばかりなので、みなさんの意見を聞かせてもらえれば、と思っています。 ※できれば学費が高くなく、男なので女子大以外でお願いします。 以下は答えられるものがあればお願いします。 ・施設の職員で男はめずらしいですか? ・地域小規模型というのがあるそうですが、それに的をしぼって就職することは可能でしょうか? ・その他施設での体験談などあればお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

    • rhrtht
    • 回答数2
  • 児童養護施設で働くために

    大学1年の女です。 児童養護施設で働きたいと思い、大学で保育の勉強をしています。 私の行っている大学では、保育士資格、幼稚園免許、児童指導員の資格を得ることができます。 保育士資格があれば児童養護施設に就職できるみたいですが、施設には幼児から高校生までが暮らしています。 保育の勉強をしただけでは、児童や生徒と接するのは難しいのではないかと思うのです。 どうなのでしょうか。 私がボランティアで行ったことのある施設は、小学生以上と幼児とで遊ぶ場所が分かれていたのですが、他の施設でも小学生以上と幼児は生活の場が別々で、保育士は幼児だけにつくという感じなのでしょうか。 わかる方、詳しく教えてください!

  • 児童養護施設を立ち上げたい

    現在非常勤公務員として働いていますが、子供も社会人となり人生最後の大仕事として児童養護施設を立ち上げたいと思っています。 大規模なものでなくグループホーム的なものを想定しています。 里親制度は主人が13年前に亡くなっていますので利用できません。 NPO法人を設立するには最低10名の社員が必要ですが、協力してくれそうな人は一人しかおらず同じような志を持った同士を探していますがどのようなところに行けば見つかりますか? また、資格を持っていなければ立ち上げることは不可能でしょうか。

    • kabiru
    • 回答数4
  • 児童養護施設でのお仕事

    児童養護施設で職員として、働きたいと思っていますが、無資格では何も出来ないですよね? アルバイトでも準社員でも、派遣社員でも良いのですが 働ける経路はあるのでしょうか? もちろん正式なスタッフにはなれないと思っていますが。 詳しい方、教えてください。お願いします。ちなみに京都で探しています。