検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 典雅は昔の伝統的な食べ物や儀式など
の事を表現する時に使われる言葉なんでしょうか? どういう時に使うのかがはっきりとわかりません。 今に残る韓国の菓子(韓菓・ハングァ)の原型を作ったのは高麗時代(918~1392年)と言われていますが、なんと、その時代からほとんど変わらず今に残るという貴重な菓子がこの宮廷菓子なのです。 その味は菓子の領域を超えた、歴史と伝統の粋を感じさせる「典雅」で滋味深い味でした。 「」の部分です。 てんが1【典雅】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (形動)[文]ナリ 整っていて上品なさま。みやびなさま。 みやび0【▽雅び】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (名・形動)[文]ナリ 〔動詞「雅(みや)ぶ」の連用形から〕宮廷風であること。上品で優美なこと。また、そのさま。風雅。風流。 形が整っていて、上品で宮廷風・・・ってことなんですね。 それらに関連している事柄に使うんでしょうね・・・。 なんとなくこうなのかなーといった感じです。 「典雅」と「みやび」なんて、日常生活の中で使った事がないし、使う機会が全くありませんですね。 言葉っていろいろな表現の仕方があって、難しいです。(日本語なのにしっかりと理解できていません・・・) 難しいんだけど、その難しさの中にどっぷりとハマッテイル自分が、不思議でもあります。 学生の頃しっかりと勉強していれば、今になってそのツケが・・・ 理解したいのによく分からない事って、なんだかとても悔しいです。 どなたか親切な方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- k-dokugaku
- 回答数3
- 発達障害の主人
結婚15年目で子供はいませんが、主人が5年前より1年以上同じ職場で勤務できず困っております。 精神科にも通院して数年(うち2回入院)経ちましたが、回復してきているようには感じがしません。 このご時世就職活動が厳しいのは分かっていますが、1ヶ月も勤務しないうちから「めまい・寝つきの悪さ・食欲不振」を訴えます。(勿論精神的負担は肉体的負担をうったえる回数の倍以上です) 私と両親が励まし続けてもその数ヶ月先には抜け殻の様に気力すらなくなって、ドクターストップがかかり結局仕事をやめてしまう状況です。 その都度「職場に対する適応障害及びうつ状態」と診断され、つい最近「発達障害の一種アスペルガーの疑いあり」と言われたそうです。 確かに発達障害は成人になってから診断されることはあるそうですが、一番最初の職場では11年勤務できたしその姿を私も見てきたので内心おかしいと思っております。 私も病気について本を読んで勉強したり、働いて家計を支えたりと努力をしておりますが限界に近い状態です。どうか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- chonanncho
- 回答数9
- 美大 芸大 学科試験について
美大をめざす高3です。 東京芸術大学にセンターで受けようと思っています。 ・芸大のセンターは、古文、漢文、リスニングはありますか? 芸大にむけての学科勉強はしなくていいと先生からいわれたのですが、センター選択の世界史がここでしか使わないので、少し悩んでいます。 今後の学校の授業で、世界史の補習が予定されているのですが(補習は週1で放課後)なにせ芸大にしか使わないので、どうなんだろうと思いました。ひととおりの世界史はやったほうがいいのか、少し悩みます。 ・世界史も勉強すべきですか? 武蔵野美術大学の個別、センターを受けようと思っています。 個別はリスニング、古文漢文ともに無いとわかっています。 ・センターはリスニングはないとわかるのですが、古文漢文はあるのでしょうか? それと、芸大って、どうすればうかるものなのでしょう? よくわからないので武蔵美対策というか、絵をそのまま描く練習をしています。 そんなに芸大一本!みたいな気持ちがなければ、あまり対策はしなくてもよいのでしょうか?また、対策するとすればどのようなことが考えられますか?(想像力を豊かにするとか?) よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- pasopaso20
- 回答数5
- 絵のタイトルと作者を教えて下さい!
随分前になるのですが、学校の教科書で 「イエスの手の穴から少し怯えたトマスが見える」 という内容の絵を見ました。 この絵を使ってレポートを書きたいのですが宗教画の本やネットで調べてみても見つかりません。 絵のタイトルと作者を御存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。 比較的近代で油彩であったような気がしますが自信はありません。
- 締切済み
- 美術
- yuka914914
- 回答数1
- クリスチャンになりたいんですけど、どこにいけばいいの??
マリア様を信じているんですけど、 クリスチャンになりたいです。 どこの教会にいけばいいでしょうか? 都内でもいいんですが・・
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#91117
- 回答数5
- 好きな映画、また見たい映画教えて下さい!
こんにちは。 最近時間に余裕があるので、いろんな映画を見たいと思ってます。 時々DVDを借りに行くのですが、たくさんあってすごく迷ってしまいます。 皆様のお気に入りの一本、(何本でも)教えていただけませんか? どこの国、ジャンル、女優、俳優、監督などわかる範囲で書いていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします!
- 画家が文字を書き始める意味
画家に関するドイツ語の資料を大学の授業で読んでいるのですが、今度試験があります。扱っている時代などは、近代ヨーロッパらへんでセザンヌなどがでてきます。(あいまいですいません)そこで事前に出された質問が、 「画家が絵だけでなく、文字を書き始めたのにはどういう意味があるのか自分の考えを述べてください」 というものでした。 これを考えるにあたってヒントなり、みなさんがどう考えるかなど色々と教えてもらいたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#132610
- 回答数2
- 女性の転職について
さまざまな角度からの御意見をお願い致します。当方、27歳の既婚者(子供無)です。半年前、結婚をし、やむを得ない事情(遠距離恋愛だったため勤務地のみ問題で)、民間大手企業総合職→公務員系契約社員に転職しました。 悩みは、 1)今の仕事を辞め、転職するか迷っている。 2)辞めるとしても続けにしても、彼(直接の先輩)とどうやったらうまく仕事ができるようになるか悩んでいる。 の二点です。 生意気な上から目線の言い方をしてしまいますが、御容赦ください。正直、今の会社に尊敬できるような仕事ぶりをする方もいないし、お役所仕事にほとほとあきれ返っております。効率や改善とは無縁の環境、自分のアウトプットが何に繋がっているのかもわかりません。無意味な会議(担当者レベルで3,4時間でアウトプットがない)に、無意味な資料(誰も読まない文字ばかりの300ページを超える資料)の山。チャット同然の一日数百通のメール。。。。「メールを転送するだけで仕事している気になっているんじゃないの?」と言いたくなるような有様。。 特に、私の担当として直接の先輩に当たる方は25年のキャリアを持っているとは到底思えない方です。人事も適当です。彼(直接の先輩)を上においておいたら、普通、部署の機能が麻痺します。だからこそ、人を補充するとか、上司(室長)がマネジメントを発揮するところだと思いますが、全くそういう雰囲気も見られませんし、なぁなぁなまま、ことが過ぎていきます。指導するということもできていません。全てがいい加減です。私が訪ねても「だから、私はわからないんです!」と切れられる有様。答えが答えになってないような状態で、大変苦労しております。 いづれはこの仕事を私に引き継がせたいようですが、絶対的に無理な状態です。 破綻します。かといって、周りは見てみぬ振り。聞いてもいい加減な回答で、かえって大失敗なんてこともありました。 勤務時間もいい加減です。(タイムカードもありません。全て自己申告ですが、あまりにひどい有様です) 部署は、声を荒げる人もいなければ、みんな優しい、朗らかな人ばかりです。人間として悪い方々とは思いません。でも、「私の仕事人生、これでいいのか?」と日々思っています。 私は今の部署しか見れていませんが、少なくとも、ここ数年は動くことはできないし、少なからず彼の下で働くことになります。前の会社は辛かったけれど、尊敬できる人もいたし、吸収できることは本当に沢山ありました。 自分が生長して言っている姿が実感でき、また、何のための仕事か、自分のアウトプットを喜んでくれる人がいるということが実感できました。でも、今はありません。 私も、既婚者です。近い将来、子供もうみたいので、さすがにバリバリ昔のときのように総合職で一線では無理と考えております。育った環境もありますが、夫に家事をさせるのが辛い人間です。子育てをしながらの仕事は辛いこともわかっています。 しかし、かといって、家庭にどっぷりつかる気持ちもありません。少なからず、自分のやりがいを実感しながら細く長く仕事をしたいと思っております。でも、甘いかもしれませんが、現状に不満を抱いております。。。 似たような経験をお持ちの方、成功、失敗体験なんでも結構です。 御意見を頂戴できませんでしょうか。。。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#92765
- 回答数3
- 平等院の両翼は単なる飾りでしょうか?
教えて下さい。 先週、京都に行って参りました。 平等院の蓮がとてもきれいでした。 雨の後だったので、蓮の葉に溜まる雨水もきれいでした。 (以下の疑問を持ったのですが、現地では聞いて答えてくれそうな人がいませんでした。JR駅前の観光センターで聞こうと思いましたが、帰りは京阪で京都に戻ったので聞けませんでした。京阪のポスターのモデルさん(おけーはん)がかわいいですね!) 【質問です】 平等院鳳凰堂の両翼廊は、中堂とつながっていません。 両翼は、極楽をイメージさせる飾りなのでしょうか? それとも、両翼の廊下で、踊りや器楽演奏をしたのでしょうか? (あの天井の高さから、実用性は無いと思いますが) === 初めて行った、ミュージアムも面白かったです。 木彫りの観音様は、後ろ側から見ると、照明で影ができ、後ろ側は曇りガラスになっていてその影を見ることができるのに感動!しました。 鳳凰の目が妙にリアルで怖かったです。 国宝の鐘楼が、何にも囲われず置いてあるのにびっくり!! (家内は、傘をたたむために、鐘楼の展示の台のところに荷物を置いてましたけど)
- 日本伝統の絵
日本の伝統がある絵には何があるのでしょうか? 浮世絵 日本画ーふすま絵 屏風絵 … 水墨画?(中国かな?日本?どちらでしょう) 鳥獣人物戯画は、日本のものなのかな?しかも水墨画とは言わない? その他…??? 浮世絵などの絵の種類や誰の絵が有名なのか、いろいろ教えてほしいと思います。 日本の伝統的な絵の画集を集めたいと思っています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- tyoppi
- 回答数4
- 著作権について 是非回答お願いいたします。
ねぶた祭りの、ねぶたについてですが、完全オリジナルでねぶたを描いて、販売するのは著作権違反にあたりますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- vlbajaj
- 回答数3
- ペイントソフト「sai」
ペイントソフト「sai」が欲しいのですが、どこで・どのくらいの値段で手に入るのでしょうか? また、saiよりも使いやすかったり、色々な機能があるペイントソフトはありますか? どなたかお答えいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- gray-85
- 回答数2
- 女の子が憧れるような生活が描かれている漫画などを探しています
はじめまして。少し漠然とした質問で答えにくかったらすみません。 皆でちょっとだけお洒落をしてお菓子を持ち寄ってお茶会を開いたり、 庭でお花屋さんを開いたり、可愛いものを集めたり、 お菓子作りを通して色んな人と仲良くなったり、 そういったいかにも女の子が憧れるような、こんな風に生活できたらいいなあ、 と思えるような漫画や本が大好きで、探しています。 イメージ的には、(小説ですが)「赤毛のアン」のような感じです。 漫画で言えば例えば、「小さなお茶会」「ゆめ色クッキング」「振袖いちま」などが大好きです。 (どれも食べ物がおいしそうだったり、お部屋の感じや服も素敵です) 現実の世界でできるような、日常をちょっと楽しくするヒントになるような、 そういった漫画や小説でオススメのものがありましたら 是非教えて頂けたら嬉しいです! インテリアや、服が素敵で真似したくなるようなものとかでも是非知りたいです!よろしくお願いします。
- 4歳の息子への【野球】の教え方
4歳半の息子がおります。 私自身、小・中学校時代にサッカー部だったので、 いちおう息子が2歳の頃からサッカーに関しては教えて来ました。 もちろんサッカーは脚力も付くし、持久力もアップするし、 私自身がやって来たので息子にも教えて来たのですが、 冷静に考えると、私の見解ではトータル的に野球には及びません。 野球は「投げる」「打つ」「走る」そして「戦略」と、 かなりバラエティーに富んでおり、何よりも子どもが 成長する過程において、バランス力が養えると考えております。 さて先日、息子とゴムの野球ボールとプラスチックのバットを持って、 広い公園に行って来たのですが、何から教えて良いのか分かりません。 「基本はキャッチボールだな」と思って私が上から軽く投げるのですが、 息子は私が投げたボールが捕れず、イライラし出しました。 そして私が捕りやすいようにボールを下手投げで投げると、 今度は息子が下からボールを投げるのです。 「違うよ、お前は上からボールを投げても良いんだよ」と言っても、 なかなか分かってもらえません。 息子が上から投げて、いちおうコントロールは良いのですが、 私の所(約5m)までゴロでしか投げられません。 そして今度はプラスチックのバットを持って、 まずは打ち方の練習で構えさせてみましたが、これまたビックリ! 息子は完全右利きのはずなのに、左で構えたり、時には時代劇のように 上からバットを振り下ろすのです。 でも、どんなボールを投げてもバットには当ててみせましたが…。 いくら教えても、正しいフォームを掴んでくれず、 「これは…サッカーを教えるよりも手強いぞ」と思いました。 私の3歳上の兄は元野球部で、かなりの強肩です。 いつも父親と一緒にキャッチボールとかやっている姿を見ていました。 私は二男なので、兄ほど大切には扱ってもらえず、 「お前は見ていろ」と言われ、ずっと見ているだけでした。 なので、私は今になってもキャッチボールも下手、 バッティングも下手です。 もちろん、独自に始めたサッカーでは兄には負けませんが。 息子が望むなら、小学校から野球部に入れても良いのですが、 絶対にピッチャー!絶対にレギュラー!とか言った野望は私にはありません。 息子が野球を通して、身体能力を向上してくれて、 運動部特有の上下関係、礼儀を覚えてくれればそれで良いのです。 息子が将来、社会人になって「僕は野球が出来る」と思ってくれて、 野球で輪が広がればそれで良いのです。 野球をやるにせよ、やらないにせよ、決めるのは本人ですが、 その基礎やチャンスを与えてやるのは父親の役目だと思います。 しかし、その取っかかりで躓いています。 いっそ、グローブと軟式ボールを与え、 一緒にキャッチボール等から始めても良いのでしょうか? ハッキリ言って、息子は運動神経があまり良くありません。 ただ、好きとなったらとことん努力するタイプに人間です。
- ベストアンサー
- 野球
- zundoko777
- 回答数9
- ミディアムテンポで展開のあまり激しくないロマンチックなクラッシック
自分はクラッシック音楽全然詳しくありません。 テンポがあまり速くなくて、展開も激しくなく、ロマンチックな クラシックが聞きたいです。 コンピレーションCDとかで紹介していただけるとありがたいです。 ハープの演奏があったり、弦楽器でロマンチックな旋律があるような、 胸が締め付けられるような気分になるクラッシックを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- dom2007
- 回答数1
- 【CAD】図解力をつけるには?
はじめまして。 4月から社会人になりました、23歳(女)です。 私は車系の中小企業の設計課に配属され、設計のアシスタントとして CATIAを覚えることになり勉強中です。 理系な分野は苦手で、CADを学ぶのもこれが初めてです。 最初は2Dの勉強から始め、簡単な図面に寸法を入れていく方法を学びました。 上司からはいつも「物の形状が分かるように必要な寸法を入れて」と言われていましたが 私はそもそも、図面を見てそれがどういう形状なのかを想像することが出来ません。 それを訴えると「3Dをやっていけば分かるようになるよ」と言われ続けていたので CATIAの操作は出来るようになりましたが、基本の三次元的な考えは 全く分からないまま2ヶ月が過ぎました。 そして、いよいよ先月の終わりから3Dの勉強に入ったのですが、 やはり三次元的な基礎がないと全く分からず、いきなり壁にぶち当たっています。 上司も理解力のない私にイライラしているようで、最近一気に冷たくなって悲しいです。 本当に、このまま分からないまま3Dをやっていって、分かるようになるのでしょうか? 何か効果的な勉強方法や、分かりやすい本などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。
- ヨーロッパ(パリ・ケルン・アムステルダム)アドバイスを。
急ぎ足でヨーロッパを一人旅します。なにぶん時間がなくて・・。 これまで10数カ国一人旅は経験してきたので、基本的な事は大丈夫だとは思いますが、アドバイスをよろしくおねがいします。 行き先はパリです。 初日 パリ到着。パリ泊 2日目 早朝にタリスを利用してパリからケルンーアムステルダムまで1日で行こうと思っています。 パリを早朝に列車で発って、パリーケルンと移動し、ケルン大聖堂を2時間くらい見学し、午後14時頃にインターシティエキスプレスに乗り、夕方にアムステルダムに到着する。というプランを計画しています。 アムス泊 3日目 アムステルダム見学。ゴッホ美術館・アンネの家・飾り窓等。 アムス泊 4日目 早朝の列車でアムステルダム発。パリに午前中に到着し、午後に「ルーブル美術館・凱旋門・エフェル塔」と早歩きで見学したいと考えています。 パリ泊 5日目 終日、日帰りモンサンミシェル観光。パリ泊 6日目 午後の便でパリ発。さよならヨーロッパ!! といったところです。 かなり足早な旅です(笑)なにぶん今回は時間があまりないので・・。 ですが、早歩きでも見れたらいいと思っています。ルーブル美術館なんて何日あっても足りないと聞きます。ですが、モナリザやミロのヴィーナスなど、要所を押さえればそれで満足です。 要は、この日程で、「可能かどうか・・」というところです・・。 これまではアジアやアフリカを中心に旅をしてきた事もあり、ヨーロッパ自体が初めてです・・。 この日程でも可能でしょうか??それともあきらかに時間的に難しいところがありますでしょうか??「こう日程を変えた方がいい」などアドバイスがありましたら教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- kimhimrimm
- 回答数5
- 少女漫画ってどうしてあんなに下手なんでしょう?
少女漫画ってどうしてあんなに絵が下手なんでしょうか? 今まで読んで満足できたのは「動物のお医者さん」ぐらいかな?(絵は上手じゃないけど、ストーリーが面白かった) どうしても男性向の漫画と比較してしまいます。 私が好きな漫画家は小島剛夕、水木しげる、手塚治虫などあげていったらきりがありませんが、少女漫画家は一人も入っていません。偏見してるのでしょうか?また、たまたま絵の上手な少女漫画家を知らないだけでしょうか? 女性からみて、私の意見にたいして非難轟々となるでしょうが、まぁそれでもいいかな?
- 日本画の販売代理業を週末起業で検討しているのですが?
同僚の親戚に日本画家(70代女性)がいまして、結構名のある展覧会などで 表彰されるぐらいには上手らしく、過去の作品の中には1千万の評価 (かなり大きなサイズの作品だったらしいのですが・・・。) で買取りをオファーされることもあったらしいのですが、いわゆる画商と呼ばれる 人たちを毛嫌いしていて、これまで一点の作品も売ってこなかったらしいのです。 そこで、コンサルタントとして活躍している同僚にその女性画家の親戚が自分の 作品群を販売代理してくれないかと頼まれたということなのです。 理由としては、自分は絵描きに没頭したいということと、画商達とは自分の作品 をむしりとられる様な気がして落ち着いて話ができないということと、子供達に わずかながらでも遺産を残してやりたいからということだそうです。 そこで、今回の質問は ○女性画家のこれまで描いてきた日本画を具体的にどのように販売する方法があるのか? ○販売価格の理想的な分け方はどうなるのか? (※例えば、画商、ブローカー(友人)、画家で流通した場合) ○販売する交渉を画商や画廊、美術館としていく上で必要な書類などはあるのでしょうか? (※取引契約書や作品集など?)
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- caesar0880
- 回答数3