検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Thunderbirdのアカウント追加の省力化
いつもお世話になっております。 会社で業務で利用するPCのメーラとしてThunderbirdを利用しています。 他の社員のPCも私が設定するのですが、アカウント追加の作業が地味に面倒でもっと楽にならないものかと思っています。 現在はウィザードに従い、手作業でアカウントの追加をしています。 メールサーバやポートの設定は同一で、アドレスとパスワードだけが異なるので、 何かしらの方法で自動化できないかと思うのですが良い方法はないでしょうか? 環境は OS : Windwos 7 Pro 32bit です。 因みに、コマンドからアカウントが追加できれば楽かと思ったのですが,サポートされていないようです。 http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1623445 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- lbbg
- 回答数1
- HDDの壊れたノートブックパソコンとディスクトップのPCをつないでモニ
HDDの壊れたノートブックパソコンとディスクトップのPCをつないでモニターだけを使えるようにできませんか。 三ヶ月ほど前にノートブックパソコンのモニターを4万円ほどで修理したのですが、先日今度はHDDが壊れてしまいました。 メーカーのサポートセンターに問い合わせていろいろ試した結果HDDを読み込んでいないようなので交換するよういわれ、その費用に5万円ほどかかるとのことでした。 8年も前のPCなので、HDDの交換はあきらめましたが、捨てるに捨てられずモニターだけでも使えないかと質問してみました。 ノートはWinのXPでディスクトップはMacのG4です。 だめだとしたら、ほかになにか活用する方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 1692
- 回答数5
- windows2000 ディスプレイドライバについて
NEC VersaPro タイプVW VY18M/W-3 型番 PC-VY18MWZE3 チップセット ATI RADEON XPRESS 1250/IXP460(533MHz) プレインストールOS Windows XP Professional SP2 グラフィックコントローラ ATI RADEON XPRESS 1250 グラフィックコントローラ [実装形態] チップセットに内蔵 上記のPCにwindows2000(sp4)をインストールする必要がありインストールしました。 ただし、画面が一番大きい画面から変更できないため ディスプレイドライバを探しています。 NEC 121wareではこのマシンの2000用のドライバはありませんでした。 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx また上記のサイトで該当するものがなかったため 以下をダウンロードして試してみましたがだめでした。 windows2000 Interrated/Motherboard RadeonXpress 200 Series どなたか、ドライバのダウンロード先等をご存知でしたら教えていただけないでしょうか
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- wwg94102
- 回答数1
- 言語サポートの件で大変に困っています。
言語サポートの件で大変に困っています。 自宅ノートPCのOSはXPのホームエディション。 最近妻がタイの友人とメールをするのにキーボードを購入したのですが、タイ語入力しようとキーボード設定を追加するのですが、うまくいかないのです。 状況としては、言語設定で東アジアを追加しようとするとXPホームエディションのCDを入れるよう要求してくるのですが、しかし当家PC、OSはバンドル品なのでCDが無いのです。 困った末にウィンドウズのHPなどからそれらしいものを探したのですが、まったく見つからず困っている次第です。 どなたかこのケースの対処法ご存知の方、お手数ですがお教えください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- baitong
- 回答数2
- adobe premier pro cs4 動画 読み込みについての質
adobe premier pro cs4 動画 読み込みについての質問です。 pcの環境はmac os 10.5.8 2.4 GHz intel Core 2 Duo メモリ2Gbになります。 orympus pen ep2で動画を撮影しpremierで編集しようと思い、pcにカメラから保存したAVIデータをadobe premier pro cs4にて読み込んだ所、「サポートされていない圧縮形式をしようしているデータです」とのメッセージがあり読み込めませんでした。 しらべてみると、このAVIデータはmotion jpeg-AVIという形式のようで、それが読み込めないのでしょうか? このデータをadobe premier pro cs4で読み込めるデータへの変換の方法。 もしくは、このデータをadobe premier pro cs4で読み込める方法が知りたいです。 よろしくおねがいします。
- AirMac expressとキーチェーンアクセス
AirMac expressを購入したのですが、接続出来なくて困っています。 ネットへの接続は光ネクストを使用しています。 PCを立ち上げ、ネットとメールにすぐアクセス出来ず、「接続設定」にてキーチェーンアクセスの解除を求められます。(これも何故出てきたのか不明です、光ネクストにする以前は出ませんでした) キーチェーンアクセスにて解除するのですが、PC立ち上げ時に接続に失敗しましたと出るので、毎回解除しています。 そのせいでしょうか、AirMacの設定が出来ません。常にオレンジの点灯になっています。 NTTにもプロバイダにも聞いたのですが、マックについてはサポート出来ないようでした。 使用している機種はPower BookG4、OSは10,4です。 どうぞよろしくお願いします。
- VISTA on BTO PC
VISTA UltimateをBTO PCにInstallし使っていました。最近電源を入れて立ち上げ時こんなErrorが出るようになってしまいました。 ERROR Resource Conflict - PCI on Motherboard Bus-06, Device:07, Function:00 Press <F1> to resume, <F2> to setup に加え同じError MessageでFunction:01、02、03が同時に出ます。 <F1>キーを押し約10分位で取り合えずVistaは立ち上がります。立ち上がった後デバイスマネージャー→システムデバイス→PCIバス→プロパティー→リソースを見るとメモリー範囲0000・・・~ 0000・・・を利用できませんが表示されます。この設定の変更はどうしたら出来るのでしょうか。同じリソース画面にある"設定の変更”は薄い表示になっており使用できません。 BTO PC故、メーカーサポートに頼るわけにもいかず困っています。 まさか、ウィルス・・・・?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- HINTMAT
- 回答数2
- 低スペックPCの方が速いのは気のせい?
いま家2台のパソコンにある新型のパソコンより古いパソコンの方がサクサク動くのは気のせいでしょうか。 新型 SOTEC PC STATION PX9515P Intel Core2Duo E8200(2.66GHz) メモリ2GB Windows Vista Home Premium 32bit 電源300か350W わからないところは下記のページにあります。 http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300460000016 旧型 自作パソコン Intel Pentium3(1.0GHz)オーバークロックにより1.13GHz メモリ128MB マザーボード AOpen MX3S DVDプレーヤー2台、FDD1台(玄人志向) 電源150W Windows XP Professional SP2 ちなみに、両方ともRealPlayerとウィルスセキュリティが入っています。 やっぱり気のせいでしょうか。ちなみに旧型はインターネットのページ表示が速いです。 わからないところは遠慮なく質問してください。できるだけ早めに回答します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- yossy6
- 回答数2
- サウンドドライバー
NECのPC-LC900/JGを使っているのですが、先日液晶テレビにHDMIでつないで音声出力などを変更していたのですが、PC側のスピーカーから音声出力するためのデバイスドライバを誤って削除してしまい、NECの121サポートなど、いろいろサイトを回ったのですが、まったく見つからず困っています。TVに繋いでいるときは良いのですが、単体で使うときは音声出力されないので非常に困っています。どなたか標準で入っているデバイスドライバがある所か標準で入っているデバイスドライバの正確な名前はご存じないでしょうか? 現状デバイスマネージャーで確認しても「Realtek High Definition Audio」と書かれたものが入っているだけで、これでは内臓スピーカーでは音声出力できないようです。
- 年賀状フチナシ印刷ができなくなりました
去年から急にフチナシ印刷ができなくなりました。 多分ワタシが何か設定したのだと思うのですが・・。 PCの事は全く無知で年賀状作成も必死なほどなので、何をどう触れば良いのか分かりません。 プリンターのサポートサービス等にも電話してみたのですが、 年賀状作成ソフトの種類の問題なのでこちらでは分かりません・・との回答でとても困っています。 ただ何をハガキサイズのものは印刷してもフチナシにならないのでソフト うんぬんかんぬんでは無いような気もするのですが・・。 周りにPCに詳しい人もおらず何処に尋ねたら良いのかも分かりません。 印刷する時に『ハガキ フチナシ』を選んでいます。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- nomunomu4
- 回答数2
- ビデオカードのドライバを更新したいのですが
パソコン NEC VALUESTAR VZ7007F ビデオカード ATI RADEON 9600 Series 最近、PC使用中にフリーズしたり電源が落ちる事が何度かあり、先日はフリーズして再起動後に深刻なエラーから回復・・・でMicrosoftにリンクしたところ、STOPエラーについての原因解決に (1)ウイルス・チェック(--;) (2)ビデオカードのドライバ更新(@@)? とアドバイスが書かれていましたので、早速(1)は実行(Norton Internet Securityでスキャン)しましたが問題は無く(^.^)、次の(2)を試すのにPCメーカーのサポートページなどチェックしましたが対象のアップデートが見当たらず(**;)、ATIのHPにアクセスしましたが、 Q1 どれを入手し、 Q2 インストールはどのような手順で行うのか が良く分かりません(TT)。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- me345
- 回答数1
- Nero 7 Essentials について教えて。
よくわからないままにソフトウエアーにしてみたのですが、良かったでしょうか? 最近PCを触っていて気が付いたのですが、「Administrator」の中に「Nero Express Essentials」が、又、「全てのプログラム」の中に「Nero 7 Essentials」があることに気が付きました。自分では勿論、サポートの型にお願いして「Nero」をインストールをして頂いた覚えもありません。 コレは、何かをインストールした(して頂いた)時に、一緒にインストールされたものなのでしょうか?或いは、、、、????全く覚えがありませんので、一体これは何をするもの、それよりコレがPCに入っていても危険ではないですか?すみませんが、どなたか簡単に教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- jankone
- 回答数2
- 無線LAN接続
こんばんは 質問させてください。 ネットオークションでInspiron Mini 9を購入したのですが 無線LAN接続を行おうとするとPC側から切断の作業がなされてしまいます。 LANのメーカーに問い合わせたところLAN上では問題はないとのこと。 PC側から何かしらの接続できない設定になっている可能性が高いとのことでした。 そこでDELL側にも問い合わせたのですがサポート登録をしていないために解決方法を教えてくれません。 購入者に再三問い合わせていますが連絡がつかず手付かず状態になっております。 現在は有線LANで使用しているのですがやはり無線で使用したいので どなたか知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- Win98マシンにXPをインストールしたいのです。
古いWin98マシンがあり、実家の母の手習いに再利用しようと思い立ちました(PC教室で使用予定)。これに入手したXPをインストールしようと考えたのですが、そのマシン(VAIO PCG-Z505N)はCD-ROMドライブ添付ではあるもののDVDドライバが入っていません。会社PCの添付DVDドライブ(富士通FMV用)を接続しようとおもったのですが、VAIO用DVDドライバをソニーサイトからD/Lしても動くわけではなく、また富士通のサポートセンターは個人からの照会を受けていないようです。というわけで、XP(DVDディスク入り)を上記VAIOにインストールする妙手はないものかと思いました。ご存知の方、ご教授ください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- proveace
- 回答数5
- ワイヤレスルーターの接続がわかりません
ワイヤレスルーターの接続ができなくて困っています。 PC:Dell ワイヤレスLANカード内蔵 OS:Vista ルーター:ロジテックLAN-WN22 スタート→接続先 で logitecuser が表示され(ルーターからは何か発信されているということ?!) 「接続」と進むと、ユーザー、パスワード、ログインドメイン を入力する画面になってしまいます。(ここでKEYの入力をするのかと思っていましたが・・・) この3つには何を入力するのでしょうか? またWEP KEY はいつ使うのでしょうか?? 本当にパソコンとか接続とかわからず、困り果てています。 ロジテックのサポートも電話が全然つながりません。 DellのPCがワイヤレス接続できたら次はプリンタのワイヤレス接続しようと思っています。 おわかりになる方がいらしたらどうぞお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 365coffee
- 回答数2
- Windows7 Virtual Windows XPのインストール<”Virtualization Technology”について>
Windows7RCをインストールして、、「Virtual Windows XP」をインストールしました。 すると「BIOS設定のハードウェア仮想化を有効にしてやり直してください」というメッセージができました。 いろいろ調べたところ、 http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/support/configure-bios.aspx http://www.odysseygate.com/archives/1330 [インテル プロセッサ識別ユーティリティ]というツールをインストールして確認したところ、 「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」は「有」になっていました。 しかし、BIOS画面で設定を確認すると、CPU の箇所には「Virtual Technology」という項目は 存在しておらず、CPUの中には「Core Multi-Processing」という項目しかありません。 (PCはThinkPadです。) BIOS画面を一通り確認しましたが、”Virtualization Technology”というものはありませんでした。 何か原因分かりますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(Windows)
- liao
- 回答数1
- AVN558HDのカーオーディオについて
先日、ECLIPSEのAVN558HDを購入しました。 取扱説明書にはWMA,MP3にも対応しているとのことなので、 PCに取り込んでいる音楽を CDに焼いてカーナビのHDDに記録させようとしているのですが、 何度やっても「再生できるディスクが入っていません」。 というエラーメッセージが出ます。 サポートセンタに連絡したところ、 日本製のCDなら対応しているはずと言われたので、 SONY,VICTOR,TDKの日本製のものを買って試したのですが いずれもダメでした。 WINDOWS MEDIA PLAYERを使って焼いているのですが、 使い方が悪いのでしょうか? PC、オーディオ共にそれほど詳しくないので、 やさしい言葉で教えてもらえると助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- humuretto
- 回答数1
- Intel915Gに搭載可能なメモリ
DELL DEMENSION4700Cを所有しております。 現在メモリはDDR2 PC-3200 256MB×1枚のみです。 カタログの表記(http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension4700c.pdf)では【400MHz DDR2-SDRAM( NON-ECC PC3200メモリ/システム最大2GB)】とあります。 一方、チップセットが「intel 915G」ということで、表記 (http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915g/index.htm)を見ますところ【デュアルチャネル DDR2 533/DDR2 400、またはデュアルチャネル DDR 400/DDR 333 メモリーを最大4GB サポートするなど、柔軟なメモリー構成に対応。】と書かれております。 できることならば「DDR2 533 2GB×2枚」で4GBにしたいのですが可能でしょうか?またECC付でもいけますでしょうか? どうかご教授よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- evawko1990
- 回答数3
- 一体型VAIOの修理について
リカバリするためにPCを起動しようとしたのですが、 下記の状態の件で困っています。 機種はVAIO TypeH VGC-H53B7です。 【現在の状況】 VAIOの起動。 ↓ 電源ランプは点灯するが、 ディスプレイに入力信号がありませんと表示され、省電力状態になる。 取扱説明書などで対処しても上記の状態のまま改善されません。 この場合はPC本体のどの部分に問題があるのでしょうか? 修理に出そうと思ったのですが、サポート期間が過ぎているのと、 他社製品(CFD製の2GB)のメモリを使用しているので、微妙なところです。 修理を出さずに上記の状態を改善できる方法がありましたら、 アドバイスなどを頂けないでしょうか?
- PC bios画面にいかず 起動不能
XPhomeです。 スペック >http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0704/lm-i.html PC bios画面にいかず 起動不能 突然画面が 落ちて 以来 PC起動ができません。 直前の操作としては avastの更新ファイルのインストールです。 画面が 固まる時にでてくる文字は 以下の状態 Press Del to enter setup,F11 to Enter Boot Menu エラー表示の文面 ブー音などは でていないもよう。 行った操作 comsクリアー メモリー の 交換。 CDから起動する設定になっているとおもわれますが CDからの起動 XP修復 が できません。 キーボードの電源も 瞬間はいるみたいですが・・・ すぐに 切れてしまうみたいです。 こののち どういった操作を したら いいでしょうか? 参照 >http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process3 >http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
- ベストアンサー
- Windows XP
- reo9546
- 回答数3