検索結果

結婚

全10000件中5921~5940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国際結婚について。

    国際結婚ってどんな人がするんですか?? ちなみにできたとしたら僕はロシア人なんかと結婚してみたいですw

    • sharkun
    • 回答数6
  • これはネット結婚詐欺?

    以前SNS等で知り合った相手に結婚を迫り、 後にお金が必要だとか言って送金させる手口が横行しましたよね。 今、日本在住の外国人女性(元カノ)が、グアテマラ在住の男性から執拗に褒めちぎられ、 自分の愛が本物か証明するといって、金を送りたいと言ってきてるようです。 そして行く行くは日本に来てプロポーズするつもりだとか。 因みに知り合って1週間w 載せている写真を褒めちぎり、急にそんなメッセージをしてきている始末です。 コメントを見るとプリンセスだのボニータだの、プリティーベリープリティーだらけですw 本人にその気はないし、変な話なので縁を切れと言っているのですが、 金額が気になったらしく聞いてみると700ドルあげると言ってるみたいです。 詐欺じゃなくても危ないので縁は切らせるつもりですが、最近この手の詐欺を耳にしますでしょうか? 実例があれば知りたいです、

  • 結婚は無理ですか?

    ・30代男 ・不細工 ・年収250万 ・一人っ子 ・ひねくれ者(とよく言われる) ・趣味なし ・友達なし ・バツイチ 無理ですか?

    • noname#189724
    • 回答数5
  • 結婚式 頭が痛い

    度々 スミマセン… 結婚前提の彼がおり 来年結婚式を挙げたい事は、お互いの両親に話しています。 彼両親は 好きなようにしなさいと言ってるみたいで 彼は そのまま解釈して、 式場の予約を挨拶前にいれました。 私はダメな事だと分かってましたが 彼が大丈夫だからと押す形で… 案の定 彼母 私の両親は予約した事を知らないため、気になっておられ、 彼に色々言ってるさいです。 ですが彼 私に何の相談もなしに勝手に 彼女の親にも予約の事を話したと 自分の親に話したみたいで… 彼いわく 挨拶に言ってから お前両親に式場の予約の許しを貰えば大丈夫と言ってますが、 私は 間違ってると思います。 何か 彼の思考がズレてるというか… 私がおかしいでしょうか? 彼に何て言ったらいいんでしょうか…

  • 結婚報告について

    友人が結婚するのですが、それが直接ではなくて違う友達から伝えられました。 私的にはいつも遊んでいる友達なので、メールや電話でもいいので直接本人の言葉で聞きたいと思ってしまいました。 あまりあってない友達は間接的でも気にしないのですが、遊んでいた友達からはいって欲しかったと思ってしまいました。 その友達から言われるかな~としばらく待ってみたのですが、入籍日の1ヶ月前になっても、伝えてくれることがなく、伝えてくれた友人がどんどん結婚祝いのプレゼントを進めています。 どうしても乗り気になれずにいます。 先日我慢が出来なくなってしまって、結婚する友人に「間接的じゃなくわしく決まったら、メールでも、電話でも教えてほしいな。間接的はさみしいから」 といってしまいました。 これは私のわがままなのでしょうか❔ 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 結婚準備について

    30(女)です。 いろいろ、悩んでいることもあるのでお手柔らかにコメントお願いいたします。 25歳のときから結婚、ということも考えていましたが、年齢的に少し早すぎた ということもあり見送ってきました。 ただ、やはり年齢も年齢になり、そろそろ真剣に「結婚できる人」になりたいと 思うようになりました。 うちの両親はうまくいっていません。 ですので、それを見ていると、結婚は希望がないな、と思ったりもします。 ですが、それはそれ、と考えないと人生の歯車を回すことができない人になりそうなので、 それは一旦、頭の隅に置いておこうと思っています。 私は、事情があって職場を変わってきたり、いろいろなことがありました。 年齢の割に貯金ができた時期もありましたが、今は再就職に向けて動かねば ならず貯金も全くできていません。 資格の勉強やら就職活動費用ですべて貯金を切り崩している状態でした。 そもそも、そんな人間が、結婚なんてできるのかな、と疑問に感じたりもします。。。 ですが、そこでめげてしまうと「一生、独身」と貫く生き方をしてしまうと思います。 考えを改め、少しでも「結婚できる人」に近づきたいと願っています。 そこで、考えたのが、服装です。 しばしば、世間で整理整頓=人生が変わる、と言われたりもし、 自分が「いいな」と思えなくなった服などは捨てること、 と推奨されたりしていますが「いい」と完全には思えなくても、来季に使うことが あるかもしれない、と思ってとりあえず、保管しておく、とか。 もともと、目の前にものがあるのが嫌いなタイプなのでどうしてもいろいろと 処分したくはなりますが、その気持ちを必死で抑えています。 (元々、もののちはよいほうではありますが・・・)、今、ほしい服を買うのではなくて 周りの評価でどちらが似合っているのか?を意見してもらってから買う、とか 少しずつではありますが、自分がそれを好きかどうかではなくて 人から受け入れられるかどうか?で考えて買うようにしました。 そうやって自分ができそうな簡単なことから始めています。 あとは、料理とか、一人暮らしなので、やってもやりがいはないですが、 一応、ネットで調べてみたり。。。 できないならできないで知っておくだけでも、せめて、と思ってみたり。。。 「結婚準備」として必要なことってほかに何かありますか。 私は年齢が年齢なのに、誰とも付き合ったこともないので、そのあたり よくわからないんですよね。。。 一人でなんでも行動するんだからすごい、と褒められることもありますが 全然、ほめ言葉ではないです。。。 やはり、一生一人というのはちょっと今、まだ決め込まなくていいと思っています。

    • noname#197090
    • 回答数2
  • 結婚式について

    3月に結婚式を控えてる者です。 結婚5年目ですが結納だけして式は挙げませんでした。去年の6月に息子が産まれた事もあって義父からけじめをつけるために結婚式を挙げたいと言われました。 2月に入って招待状を配ってるところなのですが実家関係の親戚に両親が配ったことを伯父におかしいと言われました。因みに差出人は両家の親の名前で同居しています。親戚はほとんど町内に住んでいるのですが嫁ぎ先の方は旦那の両親が配っています。差出人が本人達ならわかるけど親の名前だからこっちは問題ないし、周りもそうしてるから気にしなくていいと言われました。実家の両親にもその伯父のことはほっとけと言われたのですがそんなに非常識だったのかと気になって眠れません。結婚式の締めもその伯父に両親が頼んだのですがその事も常識的に考えて新婦側がやるのはおかしい普通は新郎の会社関係の人がやるものだと言われました。式場に新婦側でやるのが多いと言われたと話したらその式場が非常識なんだろうと返されます。結局のところ私達が挨拶に行けば良かったのかもしれないのですがまだ7ヶ月の赤ちゃんがいます。伯父の家だけでなく他の親戚の家にもまわらなければいけなくなるので現実的に難しいかもしれません。旦那も夜勤勤務が多く休みも日曜日だけなのですが、それでもみんなで挨拶にいけば良かったのでしょうか?そこまで非常識な事をしたのかと気になります。

  • 結婚についてです!

    20代半ばの男です! 彼女とは2年付き合っています。 彼女は20代後半で市の公務員をしています! 私は県内を移動とする公務員です。 私はその彼女と結婚の話をするのですが、両方共仕事は止めたくなく 単身赴任で結婚か、彼女に仕事を止めてもらうかで 議論しています。 私的には、彼女に仕事を辞めてもらい一緒について来て 欲しいと思います。  このような質問は何回かしたことがありますがよろしくお願いします!

    • wazze
    • 回答数21
  • 結婚の為上京。不安

    初めまして。25歳女です。 半年後くらいに寿退社することになりました。彼とは大学の頃からいままで6年半、新幹線と在来線で3時間ほどの遠距離をしてきました。 ずっと一緒に住みたいと願って、やっと結婚の話がまとまりとても嬉しいです。 私はずっと実家住まいで、両親とも仲が良く地元がすきです。しかしいつしか彼と結婚して都会に住むことが夢になり、そのために仕事も頑張ってきました。 しかし、不安があります。結婚して地元を離れる方はめずらしくないと思いますが、都会ということで物価が高く、慣れない土地で、いままで一人暮らしもしたことのない娘が家庭を支えていけるのか。 彼はまだ社会人3年目で手取り20万程しかないので、わたしもパート等で働くつもりですが、お互いに独身の時のように贅沢できないことに耐えられるのか。彼は貯金が苦手なので、結婚後のお金の管理は任せると言ってくれていますが、ずっと実家だった私は生活費の感覚がないのできちんと管理していけるのか。 料理は嫌いではないのですが、休みの日は仕事の疲れでだらだら過ごしていることも多々あります。 私はいわゆる箱入り娘で正直甘やかされて育ちました。田舎者が都会でやっていけるのか。彼のことが大好きで、彼も優しく暖かい家庭をつくっていきたいです。 半年後、実際に上京したらいま抱えている悩みは、そんなこと考えている暇があれば花嫁修業しろ!って思うかもしれませんが、こんな私になにか前向きになれるアドバイスをお願いします。

    • noname#205199
    • 回答数4
  • 結婚相手にのぞむこと

    好きな人は何人かできますよね。 結婚相手を選ぶときにタイミング以外で「のぞむこと」ってどんなことがありますか? いいなとおもうひとが、何人かいたとして、そのなかから選ぶためには 自分のなかで譲れない「基準」が、人それぞれあるとおもうのです。 たとえば、金銭などがわかりやすいでしょうか。 ・暮らしていけるだけの程度の収入(年収300~400)があればいい ・裕福な暮らしができる収入(年収500~700)があるといい ・貯金がなければいや など。 性格面でも ・ひたすらやさしい ・謝れる ・人に優しい ・自分に厳しい あとは生活面でも ・家事ができるほうがいい ・家庭的 ・毛が薄い ・やせているほうがいい ・いびきをかかない など いろんなものがあげられるとおもいます。 わかりづらい質問かもしれませんが、もしお答えいただける方がいれば ぜひ教えてください。 「あなたが結婚相手にのぞむこと」 ※何個でも 女性からの意見も、男性からの意見もお待ちしてます。 よろしくおねがいします。

    • noname#197657
    • 回答数7
  • 結婚式の招待客

    おはようございます。 26歳の男です。 10月に結婚を予定しています。 現在、結婚式に誰を招待するかで悩んでいます。 挙式・披露宴を行いますが、盛大にやるつもりはありません。 2次会も予定していません。 30人の少人数です。 親族は新郎側4人、新婦側12人。 その他、お互いの関係者で7人ずつ招待しようということになりました。 職場、友人といろいろ悩んだのですが、 私は本当に仲の良かった大学の友人7人を招待する予定です。 職場の人を呼ばないのは、関係が悪いわけではありません。 むしろ、楽しく働かさせてもらっており、上司にもお世話になっています。 ですが、人数の関係もあり、職場の人を招待することで、 友人の招待人数が減ります。 職場の人を招待できても1~2人です。 それで参加するのは嫌でしょうし、気まずいのかなと思います。 今後もお世話になるのに申し訳ないと思いつつ、 招待客全員を友人にしたのは 和やかな雰囲気の中で楽しくやりたいと思ったからです。 職場の上司や同僚を呼ばないのはダメなことでしょうか? 入籍や挙式の日などは報告していますが、 招待するかどうかは話していません。 5月くらいには身内だけで式を挙げる旨を伝えるつもりです。 だらだら書いてしまいましたが、 私の気持ちとしては、友人のみ招待です。 ですが、その判断が正しいのか? 上司1人でも招待した方がいいのか? 皆様からのご意見・アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#225139
    • 回答数4
  • 長年付き合って結婚

    こんにちは、24歳の女です。 何度か似たような質問をしてしまっているのですが、多くの方のご意見をお伺いしたいので、ご了承ください。 以前答えてくださった方、再度の投稿申し訳ありません。 私は付き合って6年近くになる彼氏がいまして、彼氏は警察官です。 私は社会人になって2年、彼氏は1年半が過ぎました。 と言っても、彼氏は半年は警察学校へ入り、現場に出てからは1年。中でも1人で事件処理をするようになってからは半年程度です。 お互い結婚する意思はあり、結婚後の住む場所、働き方やお金の管理など話し合って決めていました。 あとはプロポーズしてくれるのを待つ状態ですが、それもあと数ヶ月後の記念日かな、ということでした。 去年のクリスマスには、プレゼント選びついでに婚約指輪も見ていました。 なので期待していたところ、先日、結婚のタイミングについて話していると、記念日もプロポーズは厳しいようなことを言われました。 その理由は、上司から「こんなんじゃお前いつかクビだぞ」と怒られたこと、その後もミスが続いて仕事に更に自信がなくなったことだそうです。 そんな風に落ち込んでいたことは、私が結婚のタイミングについて話すまで言わず、その理由を聞くと、こんなことがあったと言ったら更に結婚が遅くなると思われるんじゃないかと思った。と言っていました。 彼氏は、結婚するなら私を幸せにする責任がある。今は家族を養う自信もなくて、1人のことで精一杯なのに、私の両親に幸せにしますと挨拶へは行けない。だから、もう少し待っててほしい。待たせてごめん。 結婚するなら私だと決めているから、それは心配しないで。2年後の異動があるから、それまでに必ず決める。 と言われました。 誠心誠意、彼氏なりに考えてくれていると思います。 だけどその一方で、彼氏の都合に振り回されている感覚もあります。 幸せにするから待ってて。と言われて1年半経っていますし、上手いこと言われて延ばされているような…そんな気もしてしまいます。 彼氏自身のことは大好きで、尊敬して、家族と同じくらい自分が自分らしくいられる安心感をくれる人です。 気持ちがあったかくて、自分がどんなに忙しくても私のことを大切にしてくれて、私が辛い時も必ず味方でいてくれます。 そんな彼氏だからこそ、私はこれからも一緒に生きていきたいと思いました。彼氏となら、例え思わない不幸に見舞われても頑張れると思ったんです。 もし最悪、彼氏に万が一のことがあっても私が作った家族は私が守ると、責任も持てる気がしました。 彼氏が警察官になった時、彼氏の仕事に私が着いていけるのか不安で不安で沢山悩み、出した結論です。 だから私が彼氏との結婚を迷っている訳ではありませんが、だからこそ私の結婚を決めるタイミングとしては、今だなぁと思います。 でも彼氏は違うようで、まだ結婚しても自分のことで精一杯になる。もう少し待ってて。と言います。 その様子を友達に話すと皆に口を揃えて「安心し切られて主導権を握られてる。上手いこと言って、先延ばしにしたいように感じる。一度引いて、他へも目を向けた方がいいんじゃない?」と言われ、彼氏の言葉を信じていいのか分からなくなってきてしまいました。 彼氏の人柄や、どんな話でどう決まっていっているのか、1番分かっているのは私なので、私が彼氏のことを信じて判断しなくてはいけないと考えています。 友達には彼氏が警察学校にいて会えない時に愚痴をこぼしたりしていましたが、現場に出てからは、休みはほぼ私に使ってくれて旅行へも何度か行きました。そうした話はあまりしておりません。 友達には愚痴をこぼしだからこそ返ってきた答えだと思う反面、客観的な意見で最もかもしれない…と混乱してしまいました。 彼氏は今ある事件で忙しく、24時間警備にあたっていてこの先会えるのは2週間後の予定です。 会えなくなる直前に会ったとき、やっぱり私が友達はトントンと結婚が決まっていくのを話すと、待たせてごめんね。でも結婚したら1番幸せにするから、頑張るね。と言ってくれました。 それを信じて励みに私も仕事を頑張ろうと思いましたが、友達からの客観的な意見を聞く度に自信がなくなっていき、彼氏にも何と連絡をしていいのか分からなくなってしまいました。 今忙しいので、いつもなら返信は期待せず「お疲れさま」という連絡を毎日入れていたのですが…それすら、安心し切らせる原因なのかな?と思ってしまいます。 彼氏のことが大好きで、一緒にこれからもいようと思う気持ちは変わりません。 それならば、私は彼氏のことを待つ姿勢でいいのでしょうか? それとも、友達の言うように少し引いて、他の人へも目を向けた方がいいのでしょうか? 彼氏は彼氏で精一杯考えてくれていると感じる気持ちを、自分で信じていいのでしょうか。 混乱しているので、ご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

    • adg917
    • 回答数5
  • 学生の結婚の悩み

    初めまして、僕には年上の彼女がいます。 僕はまだ大学生です。彼女と会ったのは半年ほど前、付き合ってからも同じくらいです。しかしすぐ遠距離になり二ヶ月過ごしたと思いきやまた遠距離で今二度目の遠距離一月半目です。 その彼女が最近結婚を迫ってきました。「結婚を今決めれないようなら別れよう」と。周りにも結婚している同世代はいないので実感が湧きません。こんな女性から言われるのは本当に有難い事だと理解していても、今からの未来、学生なので卒業二年後の未来さえ不確かです。 だから考えました。今一緒にいて、未来を想定しても相手をお荷物に感じるような事はまずありません。それに別れたくありません。 だから、結婚してもいいかな?と思いましたが、正直な所もうちょっと自由でいたい…しかし安定は魅力的。 この狭間にいます。 そこで、こういった状態に陥るとよく思いつくのが初恋の幼馴染です。初恋の憧れなのか二人でいられたらと思い描いてしまいます。 その人とは過去に付き合った事もありますが、なんか違うなと感じて別れてしまいました。美化された過去か、憧れか未だその人といれたらと憧れてしまいます。いっ時の性欲なのかもしれません。 こういった不確かな気持ちがある中で結婚をいざ考えても揺らぎに揺らいでしまいます。 そこで、皆様の助言を頂けたらと思いました。 いくら考えても、大学の勉強やバイトに追われる身分としてはちょっとでキャパシティを超えて考えられなくなってしまいます。 既婚者や似たような経験をした人からのアドバイス待っています。 お願いします。

  • 結婚式について

    初めまして。 この度結婚式を10月に挙げることになりました。 現在は横浜に住んでいて、式を横浜で挙げたいと思います。 それで横浜でオススメな式場を探しています。 その際九州の実家の友人も呼びたいのですが、遠方の方を呼ぶ場合は、どの程度まで配慮が必要でしょうか?交通費の飛行機代とホテル宿泊代と式当日のヘアメイク場所の確保。これらは配慮して手配してお金も私達が出すべきでしょうか? 横浜で遠方の方も呼んだ結婚をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします><。

  • 結婚願望ないのに?

    今日、彼と食事行った時に彼の行きつけの店員が赤ちゃんが欲しいという話で年齢が年齢だから難しいよねという話を、私にしてきました。 ちなみに彼38歳、店員37歳♀、私が24歳♀です。 「その人、今付き合ってる人もいないし35歳過ぎると難しいらしいしね~」と私は相槌打ちながら聞いてたのですが、ずっと話してました。興味ない話はだいたいスルーする彼なので珍しい事です。彼は半年前にこの先、結婚願望はないと言ってたので彼に「でも○○(彼)は赤ちゃん欲しくなさそうだよね?」と聞いたら「欲しくない訳じゃないよ?」と言ってきました。この発言は一体?! 建前なのでしょうか?でも彼は基本、はっきりと自分の意見を言います。 結婚はしたくないけど単純に子供が好きだから?それとも結婚願望が出てきたのか?最近、彼が私に対して前よりたくさん会ってくれる上、この前知ってる筈なのに年齢確認をしてきました。少しだけ期待してしまいます…。その場で聞けばいいのですが以前、キッパリと結婚願望なしと言ってたので聞くに聞けなく…。 この彼の発言は一体なんなんでしょうか?

  • 結婚前の貯金額

    はじめまして。タイトル通り、結婚前の貯金額について皆様にお伺いします。 私は26歳の女ですが、病気、留学などで大学卒業が伸びたため、やっと社会人になって2年が経とうとしています。 最初に勤めた会社は正社員ではありましたが手取り11万と低く、実家に入れる生活費、車のローン(車が壊れてしまい、住んでいる地域が田舎で車がないと仕事に行けないため新しく購入せざるを得ない状況でした)、ガソリン代、保険料等必要な物を払ったあと、手元に残るお金はわずかで貯金できる余裕がありませんでした。 半年前に転職してからは手取り16万ほど貰えるようになりました。 現在結婚を視野に入れて真面目にお付き合いしている方がいる(30歳)のですが、私の貯金が殆どないので私自身、結婚したい気持ちはあれど、躊躇してしまいます。お付き合いしている相手はハッキリした額は聞いてはいませんが、結構貯まっているようです。ですが、彼1人の貯金を当てにしたくありません。やはり私も半分は出したいので。 以上を踏まえて皆様にお伺いしたいのは 1. もし、結婚するとして、必要最低限のものだけを揃えるとして、2人合わせて大体いくらほど貯金があれば良いでしょうか?(結婚式、披露宴の費用を含んだ場合とそうでない場合もおいくらほどあれば良いのか教えて頂けると助かります。) 2. 社会人になって最初の数年で女性の皆様はおいくらほどの貯金があったのか、差し支え無ければ教えて下さい。 3. 結婚された際、男性、女性、半分ずつ出されましたか?それともどちらかが多く出されましたか? 女性のみならず、男性の皆様からも是非お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚 内祝いについて

    外国人と結婚し海外で挙式をした者です。 夫の友人(同国出身)からも何人か現金でお祝いをいただいたのですが、その内祝いについて迷っております。 外国では内祝いの習慣などないので、夫は海外のお土産だけであとは贈らなくて良いといいますが、日本在住ですし、私的にはやはりしっくりこないので、どうしようかと考えています。 そのお祝いをくれたうちの一人の友人は、日本人の奥様、子供も居ます。 ちょっと高級なお菓子贈ろうと考えていますが、失礼にはならないでしょうか。 お返しするのであれば、他の独身の友人にも同じ金額程度の品物をと考えています。 外国人への内祝いについて、客観的なご意見よろしくお願いします。

    • san230
    • 回答数3
  • 結婚を占って下さい。

    4月に入籍を予定している彼がいます。 入籍の話は3度目で次は入籍出来るのかと不安です。 1度目は彼の仕事が忙しくなっていろいろすれ違いが出てきて延期となりました。 2度目は結婚に向けての話し合いで喧嘩が頻繁に起き一度考え直そうと延期になりました。 次こそはと思ってますが心配です。 よければ占って下さい。 1986.01.21 私 1985.12.24 よろしくお願い致します。

  • 結婚10周年のプレゼント

    来年結婚10周年を迎えます。 いつも支えてくれ、日々頑張ってくれている主人に何か記念になるプレゼントを贈りたいと思っています。 記念になるもので主人がずっと使えそうなものを考えています。 財布、時計、キーケースは最近買い換えたり、プレゼントしています。 実際にされた、もらった、または素敵なプレゼントを思いつかれた方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返し

    こんにちは。 先日義理妹の披露宴に出席した際、私の実親からのお祝いを義理母へ渡しました。お礼の電話がないまま、実親にお返しが届きました(一部、先日質問して解決済みなのですが)。 中身が、しま○らのプレゼント袋に入ったパジャマ(のつもりだとおもうけど、スウェット)でした。 箱入りでもなく、熨斗もついていません。 結婚のお返しとして一般的なものとは思えないし、マナーを知らないことにビックリします。60才近い年齢の義理親ですが、この手配は母親がしたようです。父親はいつもノータッチです。 別居していても私も家族なので、何とか常識をわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?今後の付き合いも、こちら側のガマンが続くのは目に見えているし、実親に申し訳ないです。それに、他の親戚にもこのようにお返ししているかもしれません。 ちなみに頼みの旦那もマナーは親譲り。出産祝いのお返しは2人で決めて熨斗のマナーも教えていますが、親の非常識を改めてほしい等の話になると、私が親を嫌っていると思って(もちろん今までの数々の非常識さでキライなのですが)私情が絡んでケンカになって終わりです。 マナー本でも送ってあげればいいのか… 考えたくないですが、もしかして私の実家だけにこうなの?とか… 価値観の問題も絡み、困っています。