検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺まがいの迷惑サイトを排除したい。
詐欺まがいのクリックを誘う嫌らしい広告が(RegCleanPro等5種類程)頻繁に侵入してきます。 拒否したいのですが方法がわかりません。 幸い未だインストールしていませんがI.Eを立ち上げる度に侵入してくるので煩わしくて、とても迷惑しています。 そこで 1.メールの「受信拒否設定」のように「特定のサイトの受信拒否」をする方法 2.その為のソフトがあれば、出来ればフリーソフトが良いのですが有料でもかまいませんのでご紹介いただけたら有り難いです。 宜しくお願い致します。
- ネットショッピングの詐欺について、相談です。
今月、6/6に、TREND LINEとゆうネットショッピングサイトで探していた財布を見つけたので、購入しました。入金して5日ほど経つのですが商品についての連絡がなく、サイトが見れなくなってしまいました。詐欺なのでしょうか。 手順は、楽天オークション等と同じように、アカウント(メールアドレス、商品送付先情報、名前)を登録し、振込先の詳細がメールで届き、入金の確認が取れ次第商品発送、とメールで記されていました。その後6/8に入金しました。6/13現在、発送についての確認をしようと思い、メールに添付されていたサイトの商品詳細のURLをクリックしたのですが、 『145 Table './samsimpl_trendle/whos_online' is marked as crashed and should be repaired in: [delete from whos_online where time_last_click < 』 とゆう文書が画面に出て、詳細が見れなくなっていました。(メール到着当日は見れていた) なので、以前検索した時と同じようにネットで検査し同じリンクをクリックすると、上記の『~』と同じ状態になってしまいました。 メールの内容に『再度また受注確認のメールを送付致します』と記されていますが、メールはきていません。 それから、一度目のメール内容に、 『この度はVoguePlazaでのお買い上げ、誠に有難うございました。またのご利用をお待ちしております。』 ともかいてあり、VouguePlazaを検索したのですが、海外の通販サイトのようなものが出てきました。 海外から取り寄せてTREND LINEとゆうサイトで取引しているとゆうことでしょうか。 振込先は、楽天銀行でした。 記されていたメールアドレス、 service@trendlinejp.org に発送について質問のメールを1時間前に送信しました。少し返信を待ってみるつもりですが、サイトが開けなかったことや、二度目のメールが来なかったことから、詐欺ではないかと心配しています。詐欺の場合対策はあるでしょうか。何かアドバイスや情報がありましたら教えて欲しいです。お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- odnah1993
- 回答数1
- ワンクリック詐欺だと思うのですが
すみませんが教えてください。無料の動画サイトだと思ってクリックしたら18歳以上ですか?はいをおしたら99800円払ってくださいと指示されました。 それで焦って退会したくてメールと電話までしてしまったのですがどうすればいいかアドバイスをください。電話とメールを拒否に設定すればいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hekiyou
- 回答数2
- ヤフオク落札者です。これは詐欺でしょうか。
ヤフオクで1万円のアリスバーリーの福袋を落札しました。 1月2日に落札し、発送は11日から14日の間にします、発送方法はゆうぱっく着払い、入金方法は簡単決済しかないとのことで、15日夜間到着でお願いしました。 指定の日に届かないのでおかしいなと思っていると、16日指定で届きました。 袋が破損していたので受取拒否し、出品者に連絡しようとしたら、なんと、商品到着日に合わせて16日に出品者側のID登録が削除されていました。 連絡掲示板を使って7日連続投稿していますが返信がありません。 同じ出品物を落札した方の別の投稿があり、そこには「商品説明と違う商品が届いたので返品する。返金してほしい。登録削除したからと言って逃げられるものではないですよ」とありました。 私に届いた品も、1万円のアリスバーリーの福袋とは似ても似つかぬB5サイズ位の小さな紙袋で、開封してガムテープで留めた跡があり、明らかに商品説明とは違いました。 ゆうぱっく規定では、補償はあくまで発送者に対して支払われるとされ、私が発送者に返金要求すべきと言われました。 しかし、発送者は自分の電話番号もメルアドも開示拒否され、私からの度重なる連絡掲示坂への投稿にも無視を続けている以上、返金要求に応じてもらえる望みが限りなく薄いです。 私からの入金も、補償も、2重取りされては元も子もないと思い、受取保留にしてあります。 ヤフオクにも被害届けを出しましたが、取引の終了した状態であり、お見舞い制度の対象外になります、運営サイトとしてはこれ以上関与できないとの返答でした。 これまでの経過を見る限り、出品者が逃げているのかな、私は詐欺にあったのかなと感じていますがやはりそうでしょうか。 日本郵政もヤフオク運営サイトも、規程に照らし合わせるとかわいそうだけどお力にはなれないとのことです。 警察に被害届けを出すしかないでしょうか、その場合、どのような被害として届けるといいのでしょうか。 長い文章で申し訳ございません。 10年ヤフオクを利用してきたのですが、今回のようなトラブルは初めてで動揺しています。 ご意見聞かせて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mikeharunatu
- 回答数1
- 詐欺師って、IQ が高くないと無理?
いつも、ありがとう、ございます。 私は、最近、 ホワイトカラー(米ドラマ) クヒオ大佐、(日本映画) クロサギ、(漫画) とかで、 詐欺師に、興味がわきました。 子供の頃、 ルパン三世、 007 が、好きだった、せいかもしれません。 詐欺師って、頭脳明晰なんですよね。 自分みたいに、 学習障害、発達障害=注意欠陥、、児童相談所で、IQ 60とか、言われた、、 デブスのアラフォー独身女よりも、、ずっと。 ちなみに、私は、スポーツも、勉強も、家事も、飲み込み悪いし、鈍くさくて、苦手です。 それはともかく、現実の詐欺師というのは、、いったいどんな感じなんでしょう。 学習障害や、発達障害=注意欠陥、の、詐欺師は、いますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#179551
- 回答数2
- 振り込め詐欺。振込先から捕まらないの?
ふと疑問に思ったことなのですが、 いわゆる、振り込め詐欺。 あれは、振込先が割れてるから、その個人情報から容易に捕まるものではないのでしょうか? アダルトサイトのワンクリック詐欺。 覚えのない代引きも、問い合わせれば確認出来たりしないのでしょうか? 先日見た質問で、 理由は分かりませんが、ヤフオクのIDとログインパスワードを知らない人間に知られた人がいて、 すぐにIDを停止して貰ったのですが、 既に何件かの取引は終了してしまい、実際に振込が済んでるものもあったそうです。 あまりに悪質だから、警察に事情聴取を受けたそうで、後の経緯は知らず、犯人がどうなったのかも分からない。 というのがありました。 これも、振込先で個人情報は割れるものではないのでしょうか? 銀行のシステムがよく分かりませんが、このような振り込め詐欺は一様に、振込先の金融機関と名義、口座番号が知れたものです。 それらの情報から、犯人は捕まらないのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- halcyon626
- 回答数3
- 詐欺の冤罪について教えてください
彼の勤めている会社が、リフォーム詐欺でお客様より訴えられました。 工事している家の近所を営業して回り、得たリフォームで、通常よりも高額だという訴えとの事。 その工事を得たのは、彼ではなく、彼の同僚でした。彼はその家に同行もしていません。 しかし、社内の書類には、彼の名前が使われており、同じように覚えのない工事に彼の名前を使われていたものが他にもあったようです。 もちろん、彼の筆跡ではないです。 しかし、会社側は、彼が主犯格として、彼を訴えました。 また、彼が会社の役員になっているそうですが、彼は役員になった覚えはないと言っています。 入社してそれほど年数も経っておらず、20代半ばで、固定給18万の彼が役員になっていたとはとても思えません。 弁護士をたてて、なんとか無実の証拠をつかもうと戦っていましたが、先日緊急逮捕されてしまいました。 緊急逮捕だと、それに値する確実な証拠があるのだと思います。 でも、彼は絶対にやっていない!と言っています。 この状況だと、よほどの無実の証拠が出ない限り、覆すのは難しいのでしょうか? また、弁護士の先生も、それを探すのにかなり苦戦しているようです。 やっていないと訴え続けても、今のままだと懲役刑になったりするのでしょうか? だとすると、どのくらいの刑期が考えられますか? 詐欺罪は重罪で、初犯でも執行猶予がつかないこともあると聞きます。 これからどうなってしまうのか、とても不安です。 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- cazchii4181126
- 回答数2
- 詐欺にあったのですが警察が
もう、5年くらい前のことなのですが、『クアント』という個人売買情報誌(今のヤフオクの先駆的な雑誌)でブランド品を7万円で買い入れ、現金書留で送金してところ、粗悪な偽物が送られてきました。当時、私は世田谷区に住んでいましたので成城暑に相談に行きました。そこで、受付に相談したところ1時間くらい生活安全課や知能犯課などをさんざん盥回しにされた挙げ句、どの課も忙しいとの理由で暴力団対策課に行かされ二十代後半のA刑事に事情を話したところ、『騙されるあなたがわるい。』と30分以上、自分の愚かさを説教されました。その際、調書のような物を書をかいていたので被害届けは受理されて捜査が始まる事を期待していました。 1週間後、A刑事に捜査は始まっているかどうか確認したところ、『現金書留を送った先は上野だから犯行現場は上野なので上野暑へ行け』とのことでした。そこで当時、学生で無知だった私は、上野暑に行くので先週提出した、唯一の手掛かりである偽物が送られてきた際の犯人の手書きの宅配便の送付票を返してほしい事を伝えると『関係ないから捨てた。後は上野暑で』とのことでした。 釈然としない気持ちのまま上野暑へ行き同じように盥回しにされた挙げ句、『犯行現場は書留を出した世田谷だから世田谷暑に行け』と言われ、説教されて馬鹿にされて家に返されました。 警察とは、そういう所なのでしょうか? 詐欺にあったらどうしたら良いのでしょう? 手掛かりを無くしたA刑事に責任を取らせる方法はないでしょおうか? 当然、時効になっているでしょうが教えてください。
- 有栖川宮詐欺事件のその後について
先日の尖閣諸島事件のニュースで久しぶりに「日本青年社」の名前を見ました。昨年この団体の名誉総裁か何かをやっていた自称皇族の「有栖川宮」を名乗る男が詐欺容疑で逮捕された事件がありましたが、その後の顛末をご存知の方、またはこの事件のその後を追いかけたURLなどをご存知の方はいませんでしょうか?
- ワンクリック詐欺でデスクトップに入会ページが
ワンクリック詐欺サイトを踏んでしまったようで デスクトップに「入会ありがとうございます」というフラッシュがずっと表示されたままで ×を押しても何度も表示されます 過去ログなどで調べて、ウィルス対策ソフトなどで試しましたが消えません Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを起動して、アプリケーションの終了という方法を試したのですが どのアプリケーションを終了すればいいのか解らずに困っています 機種はWindows7です、サイト名は不明です よろしくお願いします
- クローバーと名乗る、詐欺電話みたいなのが・・・
かかってきました。初めは住宅販売と言っていたのですが、私の家の電話番号はNTT以外は絶対に知らないのです。どこにも登録していません。初めは家を売るなどとセールスっぽいことを聞いていたのですが、私がどこでこの番号を聞いたのですかと聞くと、いきなり手元の資料を見て掛けていますといっていました。「私が家など買うお金はありません」と言うと、「何で買えないんですか?」などと言われました。無職だと答えると、厚生年金に入ったことも無いのに、「手元の資料に、厚生年金や社会保険に入っていると書いてある」と言われ、「どうして嘘をつくのか」とまで言われました。無職でどうやって生活してるのかなどとまで聞かれました。明らかに詐欺なのですが、私も熱くなり(バカですいません)、文句を言ってしまいました。報復みたいな事をされるのでしょうか?また同じような事を経験した人はいませんか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#9476
- 回答数4
- 健康保険料における 国の詐欺
お世話になります 国民健康保険料で質問です ------------------------------- 2012年3月31日に会社を退職しました 2012年4月1日から 無職 無収入なので(親の扶養になり) 2012/4 に 国民健康保険に加入しましたが 2012年度のあまりに金額が高く びっくりしました (わたしの増分だけで30万円弱です) 国民健康保険料の規則で 前年度収入の 計算結果だと思います (わたしは 2013/4/1~2014/5 収入は0です) しかし これは おかしいと思います わたしは 2012年収入に対応する部分は 厚生年金保険ですでに収めているはずだからです さらに言えば わたしが 今後 再度会社勤めになる場合は その月から 保険料を天引きされるはずです ------------------------------------------- 質問ですが 国民健康保険料の計算が 一律に前年度収入基準という点が おかしいと思います (前年度に会社員だった人は別の計算をすべき) さらに言えば 国が前年度収入基準という基準を悪用して 国民をだまして 2重取りをしていると思います (知っていながら 故意にやっている いわば詐欺) --------------------------------------------- さらに言えば 厚生年金保険の「2年任意延長」というのも くわせものです 例えば定年退職者が 2年の延長契約すれば 年間 40万円×2回を払わされます しかし これを国民健康保険料で考えると (1年めは 前述のような前年度収入という計算式で40万円程度になりますが 2年目は その半額以下ですみます) この制度なども 国民の無知につけこんでの 厚生労働省の 悪知恵だと思います わたしの 誤解なのか どうなのか 有識者の ご教示 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- oka123
- 回答数5
- ワンクリック詐欺に返信してしまった…
質問です。題名通り、ワンクリック詐欺に返信してしまいました。 ワンクリック詐欺にあったのは初めてだったので少し焦ってしまい、返信してしまいました。 自分的にはメアドが知られて、大量迷惑メールが届く以外被害はないと思うんですが… 自宅に電話、手紙などの事ってされたりするんでしょうか? (メアドでそこまで分析されるんですかね…?) もしされるのだったら、どのような対処を取れば良いですか?
- 詐欺の予備は罰せられないのに
高校時代、教師をわざと怒らせ、殴られて、わざと怪我をして、慰謝料と保険金を騙しとろうとしたら、停学に、大学でも、同級生とトラブルになり、同じことをしようとしたら、殴ってくれず、未遂に。学長に呼びだされ、詐欺目的と、自供、退学に。自動車学校でも、同じことをやり、退校処分。あと、海外旅行保険目的で、階段から、わざと、落ちたが、親に説得され、保険金請求せず、停職。 なぜ、犯罪構成要件が欠けるのに処分?
- オンラインショッピングでの詐欺はどうすれは?
オンラインショッピングでの詐欺は警察に訴えることができますか? yahooショッピングで「ファンタジー工房」というお店からひと月くらい前に注文しました。 代金も振り込んであります。 発送はいつになるのか一度メールで問い合わせたところ、11月15日になるので発送の際 メールを送ると返答があり、今日まで待ちましたが、メールは届いてません。 電話番号にかけてみましたがつながりません。 仮に詐欺だったとしたら、警察に訴え出ることはできるのでしょうか? 電話番号など一応明記はありますが、逃げられる可能性はありますか?
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- kai7529
- 回答数1
- ヤフオクで「未開封」詐欺に遭いました
法律にお詳しい方、出来れば専門家の方にご回答願いたいです。 タイトルのとおり、「未開封」と表記されているものの、明らかに開封・使用済みの商品を売りつけられました。 こういう件ではヤフオク側は無関知なので当事者間で解決するしかないのですが、現在出品者と連絡が取れていないので、保留のままになっています。 場合によっては刑事事件として取り扱ってもらえないかと思っているのですが、警察は取り合ってくれるでしょうか? 未開封ではないという根拠ですが、 ・商品本体に多数の傷が付いている ・商品自体はメーカー梱包(純正という言うべきでしょうか)のビニール包装されているが、本体の傷に対してビニールが綺麗過ぎる(破れや擦り切れが見当たらない) ・出品者のものと思わしき指紋が多数残っている という点です。 心配なのは、「個人出品である以上、“未開封”は有り得ても“新品”は存在しない」という点でしょうか。 しかし、未開封と言ってて本体に指紋が付いてるのは明らかにおかしいですよね? これって詐欺の証拠になりませんか? 本当に困っているので、ご回答宜しくお願いします
- 韓国の国家的詐欺 アメリカ議会で認定
米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず 引用先:産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270003-n1.html 嘘800の慰安婦問題を世界に知らしめたのは、 朝日新聞では無く、世界の歴史的事実に元づき 何たらカンタら言ってた韓国政府は、どんな行動に 出て来るのやら?www アメリカも右翼化が進んでるニダか? 米政府の慰安婦問題調査を行った面子もネトウヨなのか?
- 詐欺!キャッシュカード停止、再発行に印鑑は
詐欺にあった可能性があるため、キャッシュカードを停止したいと思っています。 ただ、その銀行のキャッシュカードを再び利用するには、再発行をすることになるようです。 (営業時間外のため、詳しい問い合わせができません) 再発行時に必要なもの(ネット情報) ・通用 ・印鑑 ・本人確認書類 ●質問● そこで、キャッシュカードを停止した場合、どの印鑑が当時登録した印鑑がわからない。またはない、といった場合、再発行はできるのでしょうか。 「停止する業務以外は何もわからない」という窓口では「できません」と言われましたが、 印鑑の変更などの登録は、キャッシュカードなしで行っている銀行もあるようだし 例: 印鑑変更:http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/seal/index.html 印鑑紛失:http://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/hunshitsu/card.html 可能ではないでしょうか? 小さい金額とは言え来月の飯もままならぬ状況なので、 詐欺に合うリスクを考えるとすぐに停止させたいですが、 再発行や引き出しが完全に止まると、生活費などに支障がでます。 経験者の方、従業員の方、銀行名とともにアドバイスいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- you_two
- 回答数1
- 初めたばかりのモバオクで詐欺かも・・・
先日モバオクに登録、会員になりました。全くの初心者です。 早速ほしいものが見つかり、即決価格700円で落札。 ゆうパック送料1000円と合計1700円をモバペイにて支払完了しました。 相手からゆうパック問い合わせ番号のメールが来たのですが 4日経過しても番号の反映が出来ませんと出ます。荷物も届きません。 正しい番号を知らせてくれるよう頼んだのですが、無視されました。 どうやら、まだ商品未発送状態のようです このまま未着の時は、どのような対応、対処すれば一番効果的でしょうか? 被害金額が少ないからとて、泣き寝入りは絶対イヤです。 皆さんのお知恵をお貸しくださいませ。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- wami1300
- 回答数2
- ワンクリック詐欺にあってしまいました
わたしは高校1年女子です。 今日友達と、「指原のやばい動画」を探そうという話になり、 わたしのiPhonで検索しました。 そして見つけたので、動画をクリックしたら、 年齢確認表示がでました。 興味本位に「はい」をクリックしたら 「登録完了 2日以内に99,800お支払ください」 というページが表示されました。 わたしは怖くなったのですぐ消しました。 さっきまでいろいろワンクリック詐欺について調べていたのですが ほんとうに放置していていいのでしょうか? もちろん、すぐ消したので こちらから電話をしたりなどということはしていません。 親にはとてもじゃないけど言えません。 本当に請求がきたりしないのでしょうか? 経験者の方、詳しい方 回答よろしくお願いします。