検索結果

心臓病

全6073件中5861~5880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 信じますか?

    どの分野に質問すべきか、と悩んだ結果あえて理系に・・・。 皆さんはオカルト的なものを信じますか? たとえば  魔法、UFO、宇宙人、錬金術、オバケ、妖怪 など。 私は魔法とか錬金術とかは科学が解明できないことがある以上、可能性はあると思うけど・・・オバケ、妖怪は信じません。(笑 むしろ「私は河童を見た!!」とか「ネッシーを見た!!」(古)というのも聞いてみたいかも・・・。(^-^; 信じない、という意見の人が多いとおもうけど・・・。

    • emeth
    • 回答数18
  • 宇津救命丸、樋屋奇応丸などの効果のほどは?

    2歳4ヶ月の娘がいます。 保育園に通っていることもあるのでしょうが、本当に病気の連続で困っています。大抵月に何日かは熱を出し(呼び出しは38℃以上のときしか来ないので、呼び出し回数こそ少ないのですが)、そうでなくても月の半分は咳が出ているか鼻水が出ているかです。もしくはいわゆる「伝染病」にかかっていたり・・・。(これは保育園生活の宿命でしょうが) 園に入る前から風邪を引きやすかったのですが、園生活に入ってからさらにです。私自身が今は病気療養という形での入所ですので、特に仕事を休んだり早退したりの影響はほとんどないのですが、こうまでも体が弱いと心配です。 (元々喘息体質で、風邪を引くとすぐゼロゼロしますし、どうやら自律神経も弱いようです) そこで小児医学の本を見ていたところ、このような薬は虚弱体質にも効くと書かれてました。夜泣きなどで使う人は良く聞くのですが、虚弱体質を改善するのにも効果はあるのでしょうか? 他の効能を見ても、夜泣きもけっこうするし、疳の虫が強いと言うのか、キーキーと言う事も多いので、もし効く様ならば使う価値はあるのかなぁ、と思っています。 ちなみに体力をつけるために、この時期でも園まで20分往復歩きます(というか走ってる?)。もう少し大きくなったら運動系の習い事もさせる予定です。 薬を使うこと自体は、今も月のほとんどを小児科にかかっているような状況なので、抵抗はありません。(でも丸い粒ですよね!?飲ませるのはこの年齢の子でも大丈夫なのでしょうか?) 私とも体質的に似ているようで、私は運動なども特にせずいまだにあまり強くないので、子供には・・と思ってしまいます。私の周りには使用した人がいないので、使用された方、使用感を聞かせてほしいです。(他にこんな方法でも体質改善されたとかあればお願いします)

    • noname#5522
    • 回答数4
  • 膣の病気??

    私の爪は昔からすごく丸くて、よく獣爪と人に言われます。偽物みたいと驚かれるんですが、こういう爪は問題あるのでしょうか?最近人からこういう爪の人は膣の病気、という事を聞きました。具体的にどういう病気かは分からないのですが。年と共に生理痛も激しくなってきてきました。結婚もまだでこれから、というときなのでとても不安です。病院で検査をしてもらった方がいいのでしょうか?知っている方教えてください!!

    • MandMs
    • 回答数2
  • 血小板減少性紫斑病?と診断されましたが・・・

    二年前に胆嚢摘出をいたしました、44歳の男性です。術前の血液検査で血小板が少ないと言われました(当時6万)以後二ヶ月に一度血液検査をしていただき現在に至っておりますが数値が6万~9万の間で変動しており(最初は数値が変動するのはおかしいと言われました)、下肢に青痣が知らないうちにできたり赤い点状のものができたり歯茎から出血しておりますが、今年になってから疲労感が強く午後になると横にならないといられない時もありますのでその旨先生にお尋ねしましたが『気のせい、精神的なもの』と言われましたが今までこのような事がなかったものですから・・。因みにGOT47,GTP46と言われましたが気にするほどの値ではないとの事でした。しいて病名をつけるとしたら『血小板減少性紫斑病かな?』とのことで投薬もいらないそうですが、この病気で疲労感があるのでしょうか?と先生に伺ったところ「それはありえない」と言われましたが何故こんなに疲労感があるのか非常に気になりますので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 糖尿病の対処法

    集団検診で、義父が糖尿病の疑いありということで、再度検査を近くの町医者でうけることになりました。結果糖尿病の気配があるという事で、アクトス錠30とオイルグルコン2.5mgを処方されました。 食事制限も運動制限もなく、体重も最近増えたのですが、気にする事はないと言われたそうです。 私の少しの知識では、糖尿病で、薬のみの治療ってあるのか?っていう疑問と、どうして、いつまでも、糖尿病と診断をはっきりさせないのかという疑問があります。誰か良い知恵を拝借させてください。

  • 病院に勤めている現役の栄養士の方。

    現在、就職活動中の学生です。栄養課のある病院を茨城県近辺で探しています。どんなことでも結構ですので、情報を提供してください。今のうちにしておくべき勉強など。お願いします。

    • hounen
    • 回答数1
  • 「心臓の形が変」?の続報です。

    パピヨンの牡を生後2ヶ月で購入し、3日後咳がでたため治療と安静で1ヶ月ほどショップで保管して頂き、2週間前に帰ってきたのに、まだ咳がとれず近くの病院で再検査をしました。レントゲンの結果「心臓の形が変」と指摘。今日もう一度ショップ経由で獣医さんが診察してくれた所、まだ「先天性疾患」の疑いを100%もつには危険だけど今後の観察が必要。大学病院に見てもらうのも出来るそう。今は気管支炎を通り越し、肺炎(水も多少たまっている)も起こしていると。ショックだったのは今朝まで飲んでいた薬が「狭心症」の薬で、なんでこんな薬を使うのかと言われました。私たちは獣医さんを信じるしかないし、薬にどういう作用があり使い、どういう効果があるのか細かくは分かりません。問題は今後。ショップ側(特に担当して下さっている方)はとても丁寧、かつ熱心に対応してくれてます。飼ってすぐ預けていたため、毎週2回犬の顔を見に、状況を聞きに行ってました。そして2週間前に帰ってきたばかりなのに。とても元気で食欲もあるのに病気があるのも事実です。私も犬に対して申し訳ない気持ち、犬を飼う自信も無くしています。ショップは事情を知ってるので「他の小犬取り替えは可能」を言葉を詰まらせながら話してくれました。私も数日間「そう言われるのではないか?」という覚悟もしていたし、でも今後また違う犬が来てもまた起こり得る事。それに今の犬の行き先です。本当だとは信じていますが寝たきりとかでないから「繁殖」や「訓練所」の方へって事です。それが本当なら犬にとっても良い事ではないかと思います。まだ結論は出してないのですが、ここ1ヶ月半でめまぐるしく環境が変わっていき、私自身それについていけずその間安定剤に頼ってたのも事実です。でももちろん楽しいですよ、犬といると。まとまりの無い話で申し訳ないのですが、読んでくれてありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • hamu-2
    • 回答数6
  • 母親の異常に気づいてやれませんでした。

     私は28歳の男性です。  つい先日、1月24日深夜に母が、急性心筋梗塞で突然に他界してしまいました。58歳でした。  元々心臓をわずらっており、ペースメーカーを入れていたのですが、ここ10年は健常者とほぼ同じくらい健康に暮らしており、その日も少し風邪はひいてはいましたが、普通に喋ったり、夜もいつも通りご飯を食べました。 しかし、その数時間後の出来事です。 私が深夜2時ごろトイレに起きたら、母の部屋の明かりがつけっ放しだったので部屋に入ってみると、母の布団から出ていた手が、赤黒い所と白い所がまだらになったような異常な色になっていたので、私が恐る恐るその手に触れてみると、既に冷たく硬くなっていました。 あの時の「あっ!!・・・」と思った瞬間は今でも忘れられません。 それでも、まさかまさかと思いながら体の色々な所を触ってみましたが、どこも冷たく、呼びかけてみても揺すってみても、母は目を覚ましませんでした。 すぐに、2階で寝ていた父と兄を叩き起こし、母の異変を知らせましたが、二人とも夜中の突然の出来事に「この悪い夢はいつになったら覚めてくれるのか?」といった表情で、母に声を掛け続けました。  後の検死によると、死亡したのは私が発見する2時間くらい前の午前0時ごろ、恐らく急性心筋梗塞であろうということで、苦しんだ形跡は無いとのことです。 実際私が発見した時も表情も寝ている時と変わらず、本当に布団からわずかに出ていた手の色で気づいただけでした。 もしもう少し早く発見していれば、とも思うのですが、仮に早ければ手はまだ恐らく変色しておらず、逆に朝までほったらかしだったと思いますし・・・。  私はいったいどうすれば母を救うことができたのでしょうか?  これは、今さらどうしようもない質問なのですが、わたしの気持ちの整理の為に質問させていただきました。 暇な時にご回答くださればと思います。

    • non1973
    • 回答数3
  • 体に関するちょっとした疑問達 (w

    日常ふとした時に「そういえばこれってどうなんだ?」と思うことを2、3まとめて質問です。(^^; (1) おしっこが黄色いと疲れているのか? おしっこが黄色かったり、泡が立っていたりすると疲れているのだといいますがこれはその通りですか? わたしも日によって黄色が濃かったり薄かったりしますが、色が濃いときに特に疲れているとは感じないのですが? (2) 髭と健康状態は関係あるか? 休みの日には髭を剃るのが面倒になります。したがって2、3日ほっとくと不精髭になります。 何故か不精髭が生えてる時の方が体の調子が良いです。(w 「そりゃ髭を伸ばせるほど体を休められるからでしょ!」と言われそうなんですが、何かそれ以外に考えられる理由はないものでしょうか?(汗) (3) 腕を組んで寝ると悪い夢を見るか? よく「腕を組んで胸の上において寝ると悪い夢を見る」とか言いますがどうなんでしょう? 私はそれをすると本当に悪い夢を見るんですが、これは医学的に説明がつくものですか? 胸の上でなくても腹の上でもとにかく体の上に手が乗ってると私はダメみたいなんですが。 (4) だらしない習慣は遺伝子の記憶をうわまるか?(^^; 先日テレビを見ていたら、人間の遺伝子には体内時計が組みこまれているので朝日を浴びると自然と体が活動時間と認識して目が醒めるのであーる。とか言ってたのですがこれ確かなんですか? 私は子供の頃から夜更かし大好きだったので、朝になっても目が醒めず、どんなことをしてもやっぱり寝起きは体が重いです。その放送を見てから寝床を移動して朝日直撃なトコで寝てますがやっぱり全然目は醒めません。だらしない習慣が続きすぎると、もう体内時計は機能しないんでしょうか?(^^;

    • Gigo
    • 回答数3
  • Freedom of Speech Won't Feed my Children

    Manicsの「Freedom of Speech Won't Feed my Children」の歌詞に「all bow to the beastie boys」という歌詞 がでてくるんですが、これってどういうことなんでしょうか?訳詞もってないので、ちょっとわかりません。Beastie boysのどこがいいんだという意味なんでしょうか?beastie boysお嫌いなんでしょうか? それと、同曲中で「bootleg clothing」と言うことばもでてきますが、ブートレグの服ということで偽のブランド服のことなのでしょうか? アメリカの中国大使館の誤爆のことやダライラマの事なんかかかれているので、なにかこれに関係する事件があったんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

    • noname#1625
    • 回答数1
  • こむらがえり

    「こむらがえり」はなぜ寝てるとき(深夜)によく起こるのでしょうか?

    • oumasan
    • 回答数5
  • タンパク質、アミノ酸など

    本に書いてあったことについて質問します。 知識がない私にとってこの文章はとても難しいです↓ タンパク質の栄養的役割は熱量素としての役割より保全素として体タンパク質を構成することである。 したがって食品タンパク質の栄養価はそのタンパク質の構成素材であるアミノ酸をいかに効率よく供給し得るか否かによって左右される。すなわち人の体内における利用度の高いタンパク質ほど栄養価が高いということができる。 熱量素とか保全素とか… タンパク質って何?アミノ酸って聞いたことあるけど何なんだろう…?栄養価って?涙。。。 小学生にも分かるように教えてください。

  • 臨床における血圧について教えてください

    臨床において、血圧は一般的に上腕動脈で測定しますが、左腕と右腕でそれぞれ行った場合左右差はあるのでしょうか?

  • ジョギング、ウォーキングは朝と夜どちらが効果的?

    タイトルのとおりですが、減量の為運動をするとしたら朝と夜のどちらが効果的なんでしょうか? どちらでも、同じでしょうか? お相撲さんは朝、食事をしないで稽古しますよね。 その後、食事をしてお昼ねをすると聞きました。 これが、太る生活らしいですが・・・ 運動の後、食べると吸収がよくて太るのでしょうか? ということは、食べてから運動したほうが、痩せやすいのでしょうか? 運動は朝食前、朝食後、夕食前、夕食後いつが効果的でしょうか?

    • noname#5148
    • 回答数4
  • 歯の治療・・・。

    父親は昔から口臭が臭く、歯も、朝くらいしか磨かないせいか、歯石が黒くなったものが歯の裏ではなく前歯の歯茎付近にありました。それから20年・・・。歯医者嫌いな父はケア-もろくにせず、今では47歳にして前歯が2本抜け、多分奥歯も数本抜け、ほとんどの歯ががくがくです。硬いものは食べられません。前歯もどんどん伸びてきていると言うか抜ける方向へ歯茎から抜けそうになっているんです。痛がるので歯医者も嫌がります。どうしたら良いんでしょう?早めの治療が必要ですよね!?体にも良くないだろうし・・・。父は力仕事をしているので、食いしばれないのが気になります・・・。良いアドバイスください。

  • 血液検査

    血液検査でCPKが458ありました。上限値の2倍以上です。どんな原因がかんがえられるのでしょか

  • ニトログリセリンについて教えて下さい。

    昔「西部警察」というドラマで、犯人が使う爆発物としてニトログリセリンが時々登場しました。 衝撃を与えると大爆発をするという設定になっていましたが、アレは本当でしょうか? ニトロはどの程度危険なものなのでしょうか? ドラマなので誇張しているとは思いますが・・・。

    • noname#16273
    • 回答数2
  • 犬のおなかがパンパン…

     さっき気づいたのですが、飼っている柴犬のお腹がパンパンに張っているようなのです。それ以外には異常はありません。散歩は普通に行きたがるし、食欲(うちの犬の場合が「食い意地」という表現が妥当ですが)も通常と変わらずあります。排泄物の様子や睡眠週間についてもいつもと同じです。特にたくさん食べたということも最近ありません。  3才メスで避妊手術は受けています。あしたが日曜日で病院が休みなので、どこか探して連れていった方がいいものか、あるいは月曜でいいのか、ヒントになる経験や情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • 高血圧について。。。

    最近、耳鳴りというか、右耳が飛行機にのったみたいな 感じだったので、今日耳鼻科に行ってきました。 そこで、耳には異常がみられず、高血圧のためかも しれない、、と診断されました。上が160、 下が108くらいでした。 そして、高血圧の薬を4種類ぐらいもらいました。 結婚して1年で10キロも太ってしまい、 それが高血圧の原因かと思っています。。。 減量、食事内容、などで高血圧はなおるので しょうか? それと、高血圧の薬は飲みつづけなければいけない と以前のOKWEBに書いてあったのですが、 血圧が普通に戻っても飲まなければいけないの でしょうか?? まだ、私は21歳です。。。 おばあちゃんが高血圧で、お父さんも、血圧が 高めです。。それも関係あるのでしょうか?? 真剣に悩んでいます。

    • benzyo
    • 回答数4
  • 電車の中での携帯電話について

    私は心臓ペースメーカーを入れていますが、朝夕電車に乗るのが非常に恐怖です。電車に乗れば殆どの人が携帯メールをやっていたり、電話している人もいますよね。心臓ペースメーカーの誤作動が始まるんではないかと心配で悩んでおります。心臓ペースメーカーを付けられている方朝夕の電車の中でどのように対処しているか教えてください。

    • puccini
    • 回答数2