検索結果

乾燥対策

全4969件中561~580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ダイレクトメールを折る際の手荒れ

    最近仕事で大量のダイレクトメールを折ったり封筒に詰めたりしています。 そのため手荒れがひどくなってきて困っています。 もともと乾燥肌+荒れ性でハンドクリームや薬は手放せなかったのですが、現状それではもう抑えきれません。 ダイレクトメールの作業をしている時にできる手荒れ対策や工夫などないでしょうか。 現在は本当にマメにハンドクリームを塗っています。50部折っては塗り、50部詰めては塗り‥。滑り止めとしても機能してくれてるのでこれはこれでありなのですが、やはり手荒れが気になります。 いい知恵があれば教えてください。

  • 毛穴の中の皮脂栓対策について

    毛穴の中に油がつまり、皮膚の乾燥ともあいまって、それらがポツポツと 顔を覗かせては、肌がザラザラします。 全ての毛穴が毛羽立っているとう表現がぴったしくるような・・・・ 毛穴の全てが開いて、油栓が詰まっているといった感じなんです。 気になって、どうしてもその栓をぬるっと出してしまうのです。 今は敏感肌用のオイルで丁寧にメイクをOFFして、化粧水をたっぷりつけて にきびケア用のジェルで保湿しているのですが、 何か良いアドバイスありませんでしょうか? 毛穴対策は根気が要ることは承知ですが、なかなか治りません。

  • 穴開けビス固定する場合のサビ防止方法

    サイドステップを装着する場合、 フェンダーアーチに穴を開けビス固定しなければならないのですが 水がかかる場所ですので、錆び対策をどうしたらよいものかと思っています。 防錆塗料を塗ってビス止めしても、 ビスの摩擦力で防錆塗料などはスグに剥げてしまうと思いますし・・・。 コーキングとかグリスを塗布するのが良いでしょうか? もしくは、防錆塗料を塗布後、乾燥しないうちにビス止めすれば ビスと鉄の間に防錆塗料が浸透して空気にふれないよう綺麗にコートしたようになるでしょうか? 良い案があればアドバイス宜しくお願いします。

    • fumi303
    • 回答数2
  • 桝付近の植木について

    植木はチャボヒバです。 植えようと思っている場所に、雨水の排水用の桝が設置されています。 桝付近に植木を植えてしまうと、根が桝に入り込んでくると聞いたので、植木屋さんに聞いた所、雨水用の桝なので、常に湿気があるわけではないので根は入っては来ないと言われました。確かに乾燥してます。 植木屋さんはそんなことは気にしないで植えている気がします。 実際の所どうなのでしょうか? また、桝からどのくらいはなして植えればいいのでしょうか? 根が入らないように対策する方法はあるのでしょうか?

    • nghm
    • 回答数1
  • 大人にきびで皮膚科に行くのは。

    大人にきびに悩まされています。 今27歳ですが、昨年の今頃に急に出始めました。 それまでは、乾燥肌ぐらいで肌について悩まされることはなかったのに。。 にきび対策用の化粧水をつけたりしていて、 一時期落ち着いたような気がしましたが、またひどくなってきています。 ビタミン剤等も飲んだり、市販のにきび用の塗り薬も塗ったりしているのですが。。 どうすれば、大人にきびが治るのでしょうか? 大人にきびで皮膚科とかに行くのは大げさなんでしょうか? 皮膚科に行けば市販のものよりも効果がみられるのでしょうか?

    • ptndv79
    • 回答数3
  • 大人のにきび

    こんにちは。 いわゆる「大人のにきび」で悩んでいます。 二ヶ月くらい前からとにかくおでことアゴに集中してできてしまい。。。 ビタミンC・B剤とったり、乾燥対策したり、生活習慣見直して 改善したりして、だんだん新たに増えることが少なくなってきたのですが、アトがすごくて・・・毎日すっぴんみては落ち込む毎日です。 アトをなくすには病院いけばてっとり早いのでしょうが、 調べてみると保険外治療になるらしく、予算を考えるとためらわれて しまうので、最後の手段にしたいのです。 同じ悩みを持つ・持っていた皆様、どうされてましたか? アドバイス頂ければとおもいます。

    • noname#57829
    • 回答数5
  • 風呂を沸かすと、小虫が発生します。理由と対策は?(T_T)

    築10年、入居3年目のマンションの、お風呂場(トイレ別のユニットタイプ)ですが、窓を閉めて換気も消し、お風呂を沸かすと、小虫が大量に発生するようになりました(T_T)。このような事が起こり始めたのは今年の夏からです。怖くてしかたありません。お風呂の掃除は小まめにしており、カビの発生などもありません。通常は窓を開けて、乾燥させており、お風呂を沸かした時に虫が発生するのです。どうみても外から入ってきている小虫ではありません。この理由と対策はどうしたらよいでしょうか。本当につらいです。。

    • noname#23325
    • 回答数4
  • 上棟翌日の雨

    木造住宅を新築中です。 昨日上棟しましたが、本日雨により工事が中止になりました。 現在は屋根もなく、柱と筋交い等がむき出しで雨にさらされており、吸水の影響が心配です。 工事管理者は「乾燥材なので、そんなに心配はありません。後で自然に乾きます。濡れないことにこしたことはないのですが、雨には勝てません」とのことでした。 基礎もベタ基礎で、水が溜っており、そこに材木が寝かされて保管されています。 本当に問題はないのでしょうか?何か対応、対策はないものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

    • noname#12764
    • 回答数2
  • 中高生にスキンケアってそんなに必要?

    修学旅行に行ったときとか、色んなサイト、YouTubeの動画とかで中高生、なんなら小学生くらいの子が化粧水や乳液を塗っているのを見ます。 それって実際どうなんでしょうか? 最近、とある記事を読みました。 その記事には今時の子は若くしてスキンケアなどをしています。 でも、実際あまりよくない、って書いてありました。 お風呂上がりに体にNIVEAとかを塗るのは乾燥対策としていいと思うんです。ハンドクリームとか。 でも、化粧水や乳液、美容液などって実際、小学生〜高校生が使うのはいいことですか?あまりよくないですか?

  • 日本中のお肌に自信のある事務員さんへお聞きします!!

    すみません。間違えて【デンタル】の方へ書き込みしてしまいましたので、再度【スキンケア】でも質問させて頂きます・・・。 タイトルのごとく、全国のお肌に自信のある事務員さんにお聞きします! 事務仕事って、 パソコンで目の酷使 顔・目線はほとんど下向き 表情筋を動かすことが少ない OA機器の密集による埃っぽさ(うちの会社だけ?) 室内の乾燥 ストレス(事務に限らず、ですが・・・) 座りっぱなし ets... で、良いとこと言ったら、 暇な時はインターネットを見てられる(今 まさに・・・) 仕事の日は紫外線に当たることが少ない の状態で、美肌を保つにはどのようなことをされていますか? 少し前までは、私も肌には自信がありました! が、3年間、上記のような環境にいて仕事上のストレスも激しく、みるみる肌質がガザガザして来てしましました。 私は今の生活は 食事・・・朝⇒漢方(坑ストレス系)・ローヤルゼリー・ヨーグルト・ソイジョイ1本      昼⇒漢方(坑ストレス系)・会社でとるお弁当(おかずのみ)      夜⇒漢方(坑ストレス系)・温野菜中心(海藻類も心掛けてます)      食生活は、鳥肉等でたんぱく質の摂取は心掛けていますが炭水化物の摂取は少ないかと思います。 就寝前・・・スキンケアはもちろんです。佐伯チズさんのスキンケア方法で。コラーゲンドリンク・アスコルビン酸・ビタミンEを摂って就寝は11:00~12:00の間に。  仕事中・・・嫌な上司に監視状態なので無口(‐_‐)。       コーヒーを一日4杯くらい飲んでいたのでですが、暖かい緑茶に変えました。(砂糖をいれないココアも一日2杯までなら飲むようにしました)     帰宅後・・・半身欲中に顔の【佐伯式あえいおう体操】。               という生活が基本です。 でも、なんだか肌はよくない!! お肌に自信のアル事務員さん!!!! どんなことされていますかぁ~? この勤務時間8時間中にも、ムダにしないで綺麗になれる策はあるはずですよね!!! お仕事中に飲むおススメな飲み物(漢方茶。ハーブ・など)・会社へも持ち込めるスキンケア系(乾燥対策・コリ対策・重力対策・・・ets) あと、今話題になっている手持ちの化粧水を超超細かいミストに変えて シューっと顔にする持ち歩き可能の美顔器?(商品名はド忘れしました・・・赤と白があって通常は3万くらいするやつ)とか、使ってる方がいたら、お話を聞きたいです! ちなみに現在 超乾燥肌となっております。 便秘等はまったく無縁です。 【恋をしよう】とかも、とりあえずこの会社では無理です(-_‐) よろしくおねがいします!

  • 目元のシワ対策

    目元のシワ対策としてはどんなことをしたらよいのでしょうか? 今22歳なのですが、4月から新生活が始まり肌トラブルが発生してしまいました。私の肌はもともと混合肌で、目元、口元、それから何故か鼻の頭が乾燥してかさかさしたり、油断すると皮がむけたりします。その割に、鼻のアタマを除くTゾーンは油脂が多く、また、顔のサイドのこめかみから頬骨の上あたりにかけてニキビがぽつぽつ出やすいです。 さて、最近起きるはだトラブルですが、それはタイトルの目元のシワです。 先日、鏡を見てみると細かいシワがたくさん出来ていたんです!! 原因の心当たりは、新生活が始まってからの心的ストレス及び食事(特に昼食)がキチンととれていないことです。それと、環境的な問題として乾燥した場所で多くの時間を過ごすと言うことです。もっとも、早寝早起きになったので生活サイクルは以前よりよくなったのではないかと思います。 その場の処置としては、洗顔後、化粧水をはたき、その後部分的に化粧水をコットンに含ませ化粧水パックをして、あとはいつも通り化粧水(パックしてる間になんとなく乾燥した気がしたので)、乳液とつけなんとかその場では消えました。 けれど、とても不安なので栄養パックなどをしようかとも考えたのですが、多くのパックは目元、口元を避けて使用するとなっているじゃないですか!?栄養を与えたいところに使えないなんて(><) あと、前述した化粧水パックをした時なんだか、ヒリヒリしたんです。普段はとても使い心地がよかったのに、これは弱った肌にはこの化粧水が強いという事なのでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか???更に、この化粧水を使いつづけるのはやめた方がよいのでしょうか?

  • 洗面所からの水漏れの対処法

    はじめまして。築7年の木造住宅にすんでいるものです。  深夜に私の不注意で1階洗面所の水が出しっぱなしのまま排水も多少髪の毛などのせいか不十分で、早朝に気がつくと、大量に水が漏ってしまっていました。  水漏れの状況は1階洗面所全部。隣のトイレの1部。フローリングの廊下がほとんど。床下も1センチほど水浸しでした。 火災保険も自分の過失なので下りないとのことです。  本日までフローリングなどは全て拭き、床下の水もなんとか1日で水溜りは除去し、新聞紙で濡れた箇所に敷き、床下収納を空けたままで乾燥させている状況です。。  恥ずかしながら皆様にご質問したいのですが、今後の床下の対策と、あとカビなどの症状が心配です。 素人ですので、床下の断熱材(ガラスウール10センチ)の濡れている所は木と接触しているとだめそうなのでハサミで切断しました。  今は乾燥させることに専念していますが、今後の対処方法をお教えくださいませ。よろしくおねがい致します。

  • 畳のカビと除湿機の使い方

    集合住宅に住んでいるのですが、冬に寒いので窓を閉め切っていたら畳にカビが出てきてしまいました。とりあえずカビは除去して、 なるべく窓を開けるようにしたら今のところカビは出てきていません。 しかしながら、これから梅雨の季節になるので部屋の中を除湿機で乾燥させようかと思っているのですが、その使い方について質問です。 朝、除湿機を付けっぱなしで家を出て、夜に帰ってくるまでの間の部屋を乾燥させておきたいのですが、 この場合、やっぱり窓は閉め切らないといけないですよね? 除湿機はタンクが水で満タンになると自動的に運転を停止するタイプなのですが、果たしてこの使い方でカビ対策として効果があるものでしょうか? 除湿機が止まった後からずっと閉め切られている部屋のことを考えると、換気用の窓を開けたままで家を出ていた方が効果があるような気もします。 それとも他に効果的な除湿機の使い方などありますでしょうか?

    • tetorin
    • 回答数1
  • 20歳のニキビって・・・?

    私は今二十歳なんですが、ここ半年くらいひどいニキビに悩まされています。私は今までアトピーで乾燥肌で、ニキビはあまりできたこともなかったんですが、半年前くらいからニキビが額に始まり、鼻、頬にまで広がって、赤く全体にも広がってきて痛々しい状況なんです。でも脂は全く感じられないし(でも前より乾燥はしなくなりました)、ニキビの部分とアトピーの部分が混ざっているのか、かゆいんです。前はニキビがぽつっとできたら市販の薬を塗ればおさまっていたので、市販の薬を塗ったりしていたのですが・・・全く治りません。食生活や睡眠時間も見直して、きちんと栄養も睡眠もとっているのですが・・・>< この原因は何なのでしょうか?どうすれば治るのでしょうか? あと二十歳のニキビは思春期のニキビとは違って「吹き出物」とか「大人ニキビ」とか言われるものなんでしょうか?微妙な年齢ですよね?!成長はおそかったほうですが・・・。対策・対処法もかわるのでしょうか? たくさんすいません。わかる方、教えてください><

    • kk418
    • 回答数1
  • 乾燥肌→美肌になりたいです。【ドクターシーラボをお使いでない方にも質問です】

    23歳の男性です。 19歳まで美肌でした。 しかし、20歳過ぎからお肌の調子が悪くなってしまいました。 個人的に考えた理由として、 1、大学に入学してから自宅にいる時間が多くなったこと 2、恋をしなかったこと 3、ひとりでいる時間が多くなったこと 4、大学生活の不満足な精神からかストレスがたまったこと です。 高校生のときまでは 毎日学校に行き、放課後に友達と遊び 恋愛もしました。 いまとなっては、ひとりでいることに慣れ 自宅でインターネットや読書の生活をしています。 食生活のバランスは良いと思います。 友達は少ないほうです。 残り少ない学生生活を有意義に過ごすためにも 「美肌」になりたいです。 現在のお肌の状態は 【乾燥肌・頬に小さいニキビが出来やすいです】 アトピーはありません。 使っている化粧水は 【NOVアクネフォーム・NOVアクネローション(コットン使用)】 です。 乾燥肌なので、アクネローションをコットンに たくさん湿らせていますが、どうも保湿力は薄いと感じています。 1ヶ月に2本も使用しています。 (1)これから寒くなり、乾燥肌シーズンに入っていくことから 「美肌対策」・「オススメの化粧品」がありましたら 教えてください。 (2)本当に美肌な方は化粧品を使わなくても水道水の洗顔だけなのでしょうか?(いま思えば、僕は19歳までなにもしていませんでした) (3)どうして僕の肌は乾燥すると思いますか? また、先日 化粧品コーナーで拝見していたところ 【ドクターシーラボ】の商品が目に付き 値段は高めですが、 「ゲル」というものが保湿にいいのかなと 気になっています。 【ドクターシーラボ】をお使いの方、 (3)コラーゲンゲルスーパーモイスチャー「120g」で どのくらい持ちますか? (5)乾燥肌から美肌へ効果が望めますか? (6)小さなニキビ跡にも効果はありますか? (7)美肌に戻っても、化粧品はそれ以後も使用し続けなければ  ならないのでしょうか? 文章が長くなりましたが お分かりになる項目だけでも回答していただけると 幸いです。 よろしくお願いします。

    • pepsi16
    • 回答数2
  • 24歳、乾燥による皺と、ほうれい線?についてです

    24歳女です。 お肌の事で悩みがあり、いくつか相談させて下さい。 まず1つ目です。 私は乾燥肌で、乾燥が原因と思われる皺が目の下にくっきりとあります。 いつからあるのかはっきりとはわからないのですが、 小学校高学年の時に1度だけ、その皺をからかわれた事があったので、 少なくともその頃には既にあったようです。 幼い頃はおしゃれなどに無頓着で、皺のこともほとんど気にしておらず、 洗顔後に化粧水をつけるようになったのが恐らく高校生ぐらいから、 ある程度まともにお手入れをし始めたのは20歳ごろからです。 そのため、この皺が気になり始めたのも、 乾燥が原因だとわかり、重点的に目の下の保湿を始めたのもここ最近です。 この年季の入った皺は、保湿を続ければ薄くなるものなのでしょうか? もう1つ、ほうれい線のようなものに最近気付きました。 これはたるみなどではなく、恐らく私が長い間続けていた、 ある癖が原因なのではないかと思います。 この、何年も掛けて自分で癖付けてしまったほうれい線(?)は、 普通のほうれい線対策のマッサージなどでも効果があるのでしょうか? プーペコという商品がほうれい線に聞くと聞いたので使用し始めたのですが、 大きく頬を膨らまし、引っ込めるという動作は、 頬の皮が伸びてしまわないのか心配になるのですが、どうなのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

    • dfghfrt
    • 回答数1
  • 甲状腺機能低下症について

    最近、ずっと体がだるくて疲れやすいです。 肌の乾燥もあり、髪の毛が細くなり絡まりやすく、抜け毛が増えた感じがします。 夏でもあまり汗はかきません。紫外線対策で長袖を着ていましたが、そんなに暑いとは感じませんでした。寒がりです。 コレステロール値も高めです。230くらいあります。 体重の増加はありません。 甲状腺機能低下症では?と思っています。 通常の血液検査では調べられないそうですが、通常の血液検査項目でこの数値に異常があれば、甲状腺機能低下症の疑いがあるというのはありますか? 検査は簡単に受けられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 風邪の引きやすい体質と場所

    風邪の引きやすい体質と場所 今現在フランスに留学中で大学の寮で生活しているのですが、 こちらへ来てからほんとに風邪を引きやすくなりました。 具体的には頭痛や、熱っぽい、のどが痛いなどです。 3ヶ月しか滞在しないため、あまり学校を休みたくありません。 下記に今の自分の生活状況を記載しますので、それを踏まえて 皆さんのアドバイスや対策方法をお願いします。 1.寮の部屋は当然土足なため、埃が溜まりやすい。 (鼻くそがすぐに溜まる) 2.朝起きるとのどが痛い。 (空気が乾燥しているためか) 3.食事は食堂でいつも食べているため、栄養のバランスは取れている。

    • cassiae
    • 回答数2
  • 食洗器の洗剤残り

    今年1月から 食器洗い乾燥機を使用しています。 とても便利で 手で洗うよりきれいになると常用していたのですが、ここ1ヶ月ほどで洗剤残りが目立つようになりました。 ナショナル製の食洗器に、ハイウォッシュジョイ(専用洗剤)を使っています。 白いつぶつぶがそのまま溶けてない状態で 多少残ってるんです(´Д`;) 少量とはいえ、残り洗剤があるとそのまま使用する気にならず。 故障なのか 冬だから洗剤が溶けにくいのか ちゃんと洗えてるのか 液体洗剤はないか など考えています。 どなたか同じような経験をされた方はいますでしょうか? 対策などありましたら 教えて下さい よろしくお願いいたします

  • ラジオの故障について

    10年以上使用しているSONYの携帯ラジオ(ICF-M702V)があります。 少し前からTV音声の5chと12ch以外は雑音しか聞こえなくなりました。 ほかのFMもAMも雑音です。 たぶん修理に出すより新しく買ったほうが安いと思います。 そこで、壊れるのを覚悟でカバーをはずし、水で基盤を洗いました。 24時間乾燥させた後、電源を入れると一時的に復帰しましたが一週間ほどすると、また同じ症状になります。 再び水洗いで復帰するのですが、何か恒久的な対策をご存じの方がいれば 教えていただきたいのです。 考えられる原因などありますでしょうか。 もちろん、修理は自己責任で行います。

    • noname#23371
    • 回答数1