検索結果

絵画

全10000件中5741~5760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 作品撮りロケ

    作品撮りロケ 作品撮りロケの場合なのですが 私は5DMARK2単品で撮ろうと考えています。 この夏の陽気なのでここで銀レフやストロボを焚くという 行為は必要ないと思うからです。 でもどうなんでしょうか? プロの方もしくはカメラマンを目指している方 ロケでの撮影の場合レフもしくはストロボは使うのでしょうか? ちなみに5DMARK2の場合はストロボが内蔵されてないタイプのカメラです。

  • 聖書って経典としてどうなんでしょうか?

    聖書って経典としてどうなんでしょうか? 私は宗教に関しては無関心というか、知的好奇心の対象ではあっても信仰の対象ではない、そういう人間です。 学生時代、仏教系学校に通っていたので、仏教の考えや般若心経の和訳などを学びました。その内容は非常にロジカルで、無宗教の自分もなるほど、と思う内容でした。人間の認識機能や思考法など、現代の脳科学にもつながってくるのではないか、と思ったほどでした。 般若心経など、まるで学術書のようです。 ただ、そんなに優れた思考法を伝える仏教が変な儀式(オカルティックな思想とかひたすらお教をつぶやくとか、煌びやかなご本尊を崇めるとか死者の何回忌をやってお金を取るとか)ばかりなのは理不尽に思いましたが、まあこれは釈尊の教えではなく、現世組織としての仏教が存続するための営利行為として必要悪であると認識しています。 そこでほかの宗教の経典(に当たる書物)もそういう優れた思想で出来ているのだろうと思い、世界的な宗教であるキリスト教の聖書を読んでみました。 しかしながら、聖書は小説としては非常に面白い読み物であるとは思いましたが、教えと言いますか、ロジカルさが欠片も感じられませんでした。 ただのファンタジー小説、あるいは神話をより歴史的な形式にした読み物、といった感じです。 しかも神は全知全能と銘打ってる割にいきなりサタンにアダムとイブを騙されたりとか、増えすぎた人類を自分で手綱を取れず、大洪水で滅ぼしてしまうとか、全知全能ならサタンを改心させるとか、人類を調節するとか片手間でできるだろ、というか、悪魔にそそのかされて信者を散々苦しめるとか、客観的に見て、単なるわがままな権力者の寓意にしか思えないわけで、なんでこれが世界的に信仰されてるのかさっぱり理解できません。 確かに読み物としてはそこそこ面白い。それに良くも悪くも、寓話的な話も多いので、内容をそのまま鵜呑みにするのではなく、そこからなんらかの知恵というか思考法を読み取るものなのかもしれません。 しかし、そういうのってただのイソップとかそういう寓話と同レベルな気もしますし。 般若心経のほうが経典としてはずっと理路整然としてて分かりやすくてシンプルに思うのですが…… なんというか、般若心経は学術書、聖書は俗っぽい小説、という感じで、これが宗教における経典として同じものなのか、と驚きました。 でも聖書を読んで感動した、という人も実際にいるようですし。 こんな、ただの読み物が聖典でいいのか? というか、こんなDQN権力者の我がまま物語のどこに感動する要素があるのか? 僕の理解力が悪いのかそういうふうにしか感じられないわけですが、キリスト教に詳しい方、解説をお願いできないでしょうか?

    • temtem1
    • 回答数14
  • ヨーロッパ(パリ・ケルン・アムステルダム)アドバイスを。

    急ぎ足でヨーロッパを一人旅します。なにぶん時間がなくて・・。 これまで10数カ国一人旅は経験してきたので、基本的な事は大丈夫だとは思いますが、アドバイスをよろしくおねがいします。 行き先はパリです。 初日 パリ到着。パリ泊 2日目 早朝にタリスを利用してパリからケルンーアムステルダムまで1日で行こうと思っています。 パリを早朝に列車で発って、パリーケルンと移動し、ケルン大聖堂を2時間くらい見学し、午後14時頃にインターシティエキスプレスに乗り、夕方にアムステルダムに到着する。というプランを計画しています。 アムス泊 3日目 アムステルダム見学。ゴッホ美術館・アンネの家・飾り窓等。 アムス泊 4日目 早朝の列車でアムステルダム発。パリに午前中に到着し、午後に「ルーブル美術館・凱旋門・エフェル塔」と早歩きで見学したいと考えています。 パリ泊 5日目 終日、日帰りモンサンミシェル観光。パリ泊 6日目 午後の便でパリ発。さよならヨーロッパ!! といったところです。 かなり足早な旅です(笑)なにぶん今回は時間があまりないので・・。 ですが、早歩きでも見れたらいいと思っています。ルーブル美術館なんて何日あっても足りないと聞きます。ですが、モナリザやミロのヴィーナスなど、要所を押さえればそれで満足です。 要は、この日程で、「可能かどうか・・」というところです・・。 これまではアジアやアフリカを中心に旅をしてきた事もあり、ヨーロッパ自体が初めてです・・。 この日程でも可能でしょうか??それともあきらかに時間的に難しいところがありますでしょうか??「こう日程を変えた方がいい」などアドバイスがありましたら教えていただければ幸いです。

  • 少女漫画ってどうしてあんなに下手なんでしょう?

    少女漫画ってどうしてあんなに絵が下手なんでしょうか? 今まで読んで満足できたのは「動物のお医者さん」ぐらいかな?(絵は上手じゃないけど、ストーリーが面白かった) どうしても男性向の漫画と比較してしまいます。 私が好きな漫画家は小島剛夕、水木しげる、手塚治虫などあげていったらきりがありませんが、少女漫画家は一人も入っていません。偏見してるのでしょうか?また、たまたま絵の上手な少女漫画家を知らないだけでしょうか? 女性からみて、私の意見にたいして非難轟々となるでしょうが、まぁそれでもいいかな?

    • ssykpu
    • 回答数23
  • 日本画の販売代理業を週末起業で検討しているのですが?

    同僚の親戚に日本画家(70代女性)がいまして、結構名のある展覧会などで 表彰されるぐらいには上手らしく、過去の作品の中には1千万の評価 (かなり大きなサイズの作品だったらしいのですが・・・。) で買取りをオファーされることもあったらしいのですが、いわゆる画商と呼ばれる 人たちを毛嫌いしていて、これまで一点の作品も売ってこなかったらしいのです。 そこで、コンサルタントとして活躍している同僚にその女性画家の親戚が自分の 作品群を販売代理してくれないかと頼まれたということなのです。 理由としては、自分は絵描きに没頭したいということと、画商達とは自分の作品 をむしりとられる様な気がして落ち着いて話ができないということと、子供達に わずかながらでも遺産を残してやりたいからということだそうです。 そこで、今回の質問は ○女性画家のこれまで描いてきた日本画を具体的にどのように販売する方法があるのか? ○販売価格の理想的な分け方はどうなるのか?  (※例えば、画商、ブローカー(友人)、画家で流通した場合) ○販売する交渉を画商や画廊、美術館としていく上で必要な書類などはあるのでしょうか?  (※取引契約書や作品集など?)

  • フォトショとSAIどちらが良いか

    今までアナログで色を塗っていたのですが、最近パソコンでも塗ろうと考えてます。 最初は安価なSAIを使おうと思ってたのですが、友人曰くSAIは淡い水彩や厚塗りに適していて私の塗り方(べたっとした、例えるならオノナツメさんのような感じ)ならフォトショがいいのでは?と言われました。 フォトショとSAI、この2つの利点と欠点はどこにあるのでしょうか?またべたっと塗り方ならば水彩塗りに適しているSAIよりもフォトショの方がいいのでしょうか?

    • toa0202
    • 回答数3
  • 男ならどちらに秀でた女性を選ぶか

    質問1 男ならどちらに秀でた女性を選ぶか? 1) 服装(服飾関係) 2) 食事(料理) 因みに 私は、毎日毎日のことが結婚では大切なので、2です。 質問2 一般的に、服飾に秀でた女性は、料理は駄目か? 因みに 私の彼女は 料理は駄目です

    • good23
    • 回答数6
  • 友達に嫌われるかもと不安

    友達が少なく、人付き合いも苦手なので友達と会っていてもこの子に嫌われたらどうしようという不安がいつもあります。 こんな私にはもったいないくらい子なので余計に心配です。 今まで学生時代も結局1人になったりしてきたので自信がありません。 どうしたら自分に自信がつくようになるのでしょうか。

    • noname#66974
    • 回答数5
  • 画家のアングルと構図の「アングル」の関係性

    無知ですいません。 教えて頂きたいのですが、良くカメラマンなどが言う 「この角度だとアングルが良くない」などという構図の安定性 の「アングル」と言う言葉が画家のオーギュスト・ドミニクアングルから来ている言葉なのか?とふっと疑問に思いました 全く関係ないでしょうか?

  • フランスのオーケストラについて

    真面目にお聞きしたいと思います。 フランスにはCNSMDPなど優れた教育機関があり、遥か昔の滞仏当時、元々クラシックに造詣が深くない私はてっきり管弦楽も優れていると思いこみ、今に至っております。 ですが、小規模な室内楽やソロ、或いはジャズ・セッションなどの方が面白い、とのご意見をこちらのサイトで先日拝見しました。 正直、昔の彼氏と聴きに行ったデートの麗しき思い出がカランカランと崩れていったような寂しさを感じましたが、冷静に考えてみますと、 確かに超個人主義の国ゆえに大人数でひとつの曲を奏でるよりも、より少数ないしソロ、もしくはフュージョンのアレンジを効かせたスタイルのほうが本当に面白いのかしらん?と思っている次第です。 夫と日頃六本木や青山のR&Bやロック、ジャズ系のライヴハウスを楽しみ、以前はイ・ムジチ、もしくは3大テノールや海外オペラにしか行かなかった超ミーハーな身としましては、是非とも今後の参考にさせていただきたいと思っている次第です。 まぁ確かに、フランスのちょっとした美術館の一室で偶然鑑賞できるような美しい室内と室内楽の絶妙なコントラストも最高だと経験上思うのですが、いまいち「オーケストラ<室内楽など」の理由がよくわかりません。 できましたら具体的に、聴き比べるならどこの国のどのオーケストラのどの演目が最適で、だから室内楽やジャズ・セッションのほうが面白いよ、とのアドバイスをいただけたら幸いです。 なお、夫はクラシックはからきし?で、私も小学生の数年間ヴァイオリンを習った大変お粗末なレベルでダメダメです。 (ヴィヴァルディの夏のスコールを思わせるような、シンプルでドラマチックなものが元々好みです。) もしくは「あんたのレベルじゃ聴き比べるだけわからないから無駄」といったような忌憚なきご意見でも構いません。 その際は真摯に受け止めたいと思っております。 なお、多少お礼が遅れるかもしれませんが、是非とも今後の渡仏時の参考にさせていただきたく、皆様からのご回答をよろしくお願い申し上げます♪

    • noname#76229
    • 回答数19
  • 添乗員の個人旅行者への態度について

    先日、旅先での出来事に疑問を持ったのでご相談させていただきます。 ヨーロッパの某宮殿に個人旅行で行ったのですが、 中心部からやや離れているせいか周囲はガイド同行のツアー客ばかりでした。 私が順路に沿って中に入ると、ちょうど日本人のツアーと一緒になりました。 ガイドが丁寧に説明をしていたため、なかなか先に進みません。 狭い部屋なので団体を抜かして先に行くこともできず 一緒の部屋に留まっていたところ、ツアーの添乗員(ガイドとは別)が 「どうぞ、ご自由に見学なさってください。」 と言ってきました。 しかし、通れるスペースもないため 気にせずにツアーに同行していたところ、 再び同じことを言ってきました。 「そうは言われても通れるスペースがありません。 押しのけてでも先に進めとおっしゃるんですか?」 と言い返したところ、 「ええ、押しのけて行けばいいじゃないですか。 ツアーの皆様はお金を払ってガイドの説明を聞いているのですから。」 と言われました。 腹が立ったのでツアー客にぶつかりながら前へ進みましたが そこには英語ガイドのツアー、 その先には中国語ガイドのツアーがいました。 さすがに他国のツアーには何も言われませんでしたが、 私が日本人で日本人ガイドの話す内容が理解できてしまうからという理由で このような対応をされたのでしょうか。 そもそも、その宮殿が催行しているガイドツアーならともかく 旅行会社がツアー客のために専属ガイドを用意したのであれば 個人旅行者が偶然ガイドツアーと居合わせてしまって説明を聞けてしまうことも仕方ないはずです。 また、順路に従って観光しているにもかかわらず 添乗員からそのような指示をされる筋合もないはずです。 そのような指示をするにしても 十分な通路を空ける、別の順路を考案するなどの配慮があって当然だと思います。 私はツアーへの参加はあまり好きではなく個人旅行をすることが多いのですが、 個人旅行者の多くない地域に行く場合には 再びこのような場面に遭遇することが予想されます。 今後、このような出来事があったらどのように対応すればよいのでしょうか。 また、添乗員同行ツアーならではの権利などがあれば 知らないので教えてください。

    • noname#91302
    • 回答数22
  • 絵が描けません

    私は素人で絵を趣味で描いています。 簡単なアニメ調のものを中心に描いていたのですが、アールブリュットの絵を見てから深く考えこんで絵が描けなくなりました。 誰にも真似できない計算のない独特の世界観に魅せられた私はどうにかこんな絵に自分流に近付けようと試みてもワザとらしさが残ります。 あんなに好きだった絵が今では描くたびに大嫌いになっていきます。 私はどうすればいいのかがわかりません。

    • noname#93325
    • 回答数6
  • 親しくない人から友達に・・

    現在高校生の者です。 今友達付合いのことで悩んでいます。 部活などでいくつか知合い、メアド交換したのですが…休日となると会う機会がなく、どうしようか悩んでいます。 会いたいとは思うけど、それは自分の気持ちだし、どうしたらいいのか、親しいわけでもないのに、出してもいいのかなどと考え、遠慮してしまいます。誘おう誘おうと思いかけても、うじうじ悩んで、結局行動できずにいます。 親しくない人か友達になるには「誘う」しかないかなと言う結論しか出ていませんが、適切なんでしょうか…。 皆さんの立場だったら親しくないかもしれないけど、仲良くなりたい、けど、1回しか会ってない人をどうしますか? ご意見などお願いします。

    • ms1906
    • 回答数2
  • 広島近郊の温泉宿について

    はじめまして。 来月、還暦を迎える母の為に、温泉旅行をプレゼント したいと思ってます。旅行と言っても、泊まりは難しいので 日帰りなのですが。 どこか割りと高級感のある(ファミリー向けじゃなく、 大人向きの・・・)温泉&食事処をご存知の方、 ぜひ教えてください。 小さい子供とか、若者がギャーギャー騒ぐところは 勘弁したいのです。 住まいが広島市内なのでできれば近郊がいいのですが、、、。 どうぞよろしくお願いします。

    • shibaou
    • 回答数5
  • Circular Painting

    Circular Painting http://www.flickr.com/photos/lewismoten/40159799/ 教会や寺院などにある丸い絵です。Circular Paintingは日本語で何と言うのでしょうか。

    • PIGWIG
    • 回答数1
  • バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番・・・

    先日、同カテで回答していて自身、気付いたことがあります。 それは調性のことです。 バッハの有名な無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番(BWV1001)なのですが、全曲通してその響きは明らかにGを主調としたト短調ですが、楽譜は♭一つになっています?? ト短調は♭二つの筈。(一つというのはニ短調では?) お分かりの方、是非ご教示ください。

    • jupitan
    • 回答数4
  • 飲食店の開店祝いについて

    ビジネス上のクライアント様が、このたびラーメン店を開店することになりました。お祝いを考えていますが、飲食店ということやビジネス上の関係といったことを踏まえたら、何が一般的でしょうか。(花輪以外で)逆にタブーなものってありますか?できれば相場見たいものがわかればなお助かります。まったく初めてなもので・・・どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • お知恵をお貸しください!

    北海道旅行を考えています。お知恵をお貸しください!! 11月2・3・4日の旅行です。札幌に2日泊まります。初日は14時頃 夜はサッポロ園?での食事だけ決まっており後はフリーで4日千歳16時発です。女4人です。全くの素人で11月の北海道を調べて寒い事とレンタカーはやめようと思っています。せっかくの旅行ですし美味しいもの食べたいし素敵な旅行にしたいです。ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • ペイントソフト「sai」

    ペイントソフト「sai」が欲しいのですが、どこで・どのくらいの値段で手に入るのでしょうか? また、saiよりも使いやすかったり、色々な機能があるペイントソフトはありますか? どなたかお答えいただければ幸いです。

    • gray-85
    • 回答数2
  • 女の子が憧れるような生活が描かれている漫画などを探しています

    はじめまして。少し漠然とした質問で答えにくかったらすみません。 皆でちょっとだけお洒落をしてお菓子を持ち寄ってお茶会を開いたり、 庭でお花屋さんを開いたり、可愛いものを集めたり、 お菓子作りを通して色んな人と仲良くなったり、 そういったいかにも女の子が憧れるような、こんな風に生活できたらいいなあ、 と思えるような漫画や本が大好きで、探しています。 イメージ的には、(小説ですが)「赤毛のアン」のような感じです。 漫画で言えば例えば、「小さなお茶会」「ゆめ色クッキング」「振袖いちま」などが大好きです。 (どれも食べ物がおいしそうだったり、お部屋の感じや服も素敵です) 現実の世界でできるような、日常をちょっと楽しくするヒントになるような、 そういった漫画や小説でオススメのものがありましたら 是非教えて頂けたら嬉しいです! インテリアや、服が素敵で真似したくなるようなものとかでも是非知りたいです!よろしくお願いします。

    • maa593
    • 回答数3