検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 食欲のない老犬。
シーズー雄14歳がいます。 かつて9キロ近くあった体重が現在5キロ。 お肉が大好きだったのですが最近ではお肉すらも受け付けなくなってきました。(噛む力が弱くなってるようです)あげてはいけないのですが昔はケンタッキーフライドチキンが大好きでした。 シニア用のドッグフードをあげたりしてますがこれも食べなくなりました。 少し心臓が悪くて今日も一瞬ですが倒れました。トータルでもう3回も倒れてます。でもまだ自分で歩いて水を飲みに行ったり、散歩にも毎日行ってます。 寿命が長くないのは見てわかるのですが少しでも体力をつけてほしくて薬を飲んで欲しくてごはんを食べてほしいのですが。 何をどのようにしてあげれば食べてくれるのでしょうか。 近所の方に赤ちゃん用の離乳食がいいと聞いたのですがほとんど「たまねぎ」がはいっていて食べさせることができません。 同じような境遇の方や経験をされたかたお知恵をかしてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- momomomoco
- 回答数4
- 心療内科の治療って・・・
メンタル系の診療は、もともとなんだかうさんくさい気がして避けていたんですが、もう自分でもなにがなんだかよくわからなくなってきて、ダメもとで心療内科に行ってみようかと思いました。 自分がうつだとすれば、うつは必ず治る病と言ったりするし、それで治るならぜひ治したい。 そこで、気になるのが治療法です。カウンセリングでない通常診療はちょっと話を聞いて薬だして終わりなんでしょうか? 一度内科を受けた時に抗うつ剤をもらって飲んだんですが、強い吐き気をもよおすだけでなにも改善されませんでした。大体心の病をどうやって薬なんかで治すのか謎です。 たとえば自分が嫌いだとか、人間関係が上手くいかないとかそんなことをどうやって薬で解決できるんでしょうか。 また、カウンセリングと併用して効果があるということであれば、必ず治るのならどのような方法で解決していくんですか? 心の問題を必ず治ると言い切るのはどういった根拠からなんでしょうか。 経験者の方か専門の方、ぜひ教えてください。 治療を受けるにしても、納得してから行った方が意味があると思うので、知りたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tamakl1002
- 回答数11
- 考えられる病気は何でしょうか・・・
なんだか最近、嫌いな人が増えてきて 思い出すとイライラしてきます。 しまいにはムカムカと抑えられずに どうしようもない気分になります。 元々、こんな性格ではなくて、結構どうでもよい様な・・・感じで どちらかというと あっけらかんとした性格でした。 しかも人の良いところばかりを見てきて好きになりすぎて どちらかというと騙されるようなタイプでした。 ですが最近は、ちょっとイジけた性格というか、 『こんなにしてあげたのに・・・連絡もしないなんて』 みたいな事だったり、 みんなで集るのに、私には断わりも無く場所を決められたりすると 異常に腹が立ちます。 腹が立つので、行くのを断わろうかとも思っていますが、 中には久しぶりに会う方もいるので 行くのを断わることも出来ず・・・。 そんな いやらしいことを思う日が続くようになりました。 これは何かの病気でしょうか? 今までの私は、こんなことを思うことがあったとしても 数時間や数日でケロっとしてしまい悩むほどでも ありませんでした。 昨年、甲状腺機能亢進症という病気を患い 現在は治っているのですが、 今でもちょっと精神的にもおかしいような気もします。 何か病気になってしまっているのでしょうか? こんなイジケたような性格は、ちょっとおかしいように思えます。 例えば、鬱とかパニック障害とか・・・? こんな私の考えられる病気はなんなんでしょうか。 アドバイスくださいませ。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mayu1357
- 回答数11
- 臓器提供がいやな理由って何ですか?
私は臓器提供意思表示カードで全部提供としています。 死んだら肉体は不要なので、あげれるものは全部あげればいいと思うからです。 また、死亡かどうか議論になるような状態なら、もはやいきたくないので、死亡でいいですよ!て感じです。 しかし、中には臓器提供したくない人もいるようです。 しかし、なぜしたくないのか私にはわからないので、したくない人はなぜそう考えるか教えてください。 検索した中では、 研究のため別の目的で利用してほしい。 人は臓器提供してまで生きるべきではない。 肝機能障害など、どうせ使い物にならないから。 などがありました。 ではよろしくお願いします。
- こんな頭痛、初めてです・・・。
30歳、主婦です。4,5日前からあたまの芯からズキズキッと来る痛みが続いています。常にモヤモヤッとしていて、頭を動かすと特に激しく痛みます。ただ、体を温めると一時的に痛みが治まります。 小さな子供が2人いて、なかなか病院には行けないのですが、行くとしたら何科が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- nekoneko2222
- 回答数6
- レジスタンストレーニングと心肺強化運動の両立
イギリスのジョン・ムーアズ大学のデイヴィッド・ゴールドスピンク教授らのグループの研究によると、男性は20歳から70歳までの間に、心臓の壁の収縮のある筋肉細胞の3分の1を失い、心臓の力は20~25%落ちるといいます。心臓の力が弱まると心臓発作を起こしやすくなるのでしょうか? 自分はこの記事を読み、自分の将来の寿命に不安を持ち、有酸素運動によって心臓の機能を維持向上させたいと思うようになりました。今まではレジスタンストレーニング(ウエイトトレーニング)しか行なってきませんでしたが、長生きをしたいので、40歳ぐらいからは心肺機能を鍛えるために有酸素運動も並行していきたいと思います。 レジスタンストレーニングによって鍛えた筋肉を落とさずに、有酸素運動で心肺機能を鍛えるには、どのような強度・長さで走ると良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- fullmoon15
- 回答数5
- 痔で悩んでいます
父が長年痔を患っています。 いわゆるいぼ痔だと思います。内痔核だか外痔核だかが排便時等で外に飛び出すやつです。 特に最近ひどい様で苦しんでいます。 今年で七十二歳になります。 去年二つの病院に行きました。 一軒目は手術をしてもらおうと思い診察を受けましたが括約筋が弱っているので下手をすると便の垂れ流しになる可能性があるので手術出来ないと言われました。 二件目は「レキオファーマ社」のジオンと言う薬を患部に注射して治すという方法で治療している病院に行きましたが糖尿があれば合併症とかになると怖いから治療できないと言われました。 何か良い方法等ご存知の方おいででしたらアドバイスいただければ喜びます。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#46949
- 回答数6
- 胸に差し込むような痛み
右胸に差し込むような痛みがよくあります。 一瞬締め付けられるような痛みですぐ止むのですが、同じような症状になってる方いらっしゃいませんか? 特にほかに病気はなく、日常生活は普通に行えます。 心筋梗塞の前兆なのでしょうか・・。
- 最近全身こわれました、心身ともに
いま大学4年、女性です。 さいきんストレスあまりにも強く生じたことが考えられる原因なんですが、心身ともに全身壊れて一体どうしたのか、医者に行くならどこなのかわかりません。 精神的には不安、対人恐怖、物事への無関心 肉体的には冷え性、便秘、生理不順(少量)、急速度の視力低下、代謝、自律神経も影響があるのではと思います。また体のサイズのバランスも崩れました。 この場合原因1つからなんですか、それともそれぞれ異なるのですか?
- 高血圧
45歳の、弟の体調について相談します。 先日朝起きたら急に頭がふらふらし、風邪かな? っと思い病院へ行ったそうです。 その時血圧が高かったそうです。 それまでは、時々お酒を飲みすぎてしまったり、タバコもすっていましたが、ほとんどやめたと言っていました。 寝不足も多いと言っていました。そして朝食は食べず、野菜は不足気味だったと思います。 そして先週実家で血圧を測ったところ、 上が138 下が98 だったと思います。 一分間の脈拍数は、100を超えていたと思います。 弟は、いつも脈拍は多い・・・体質らしいよ。 と言っていましたが、そうでしょうか? 弟の子は小学生だし、まだ元気でいてほしい。 とても心配です。 先日の病院では、血圧の薬はまだ若いので飲まないほうがいいと言われたそうです。 少し様子を見ましょうとも言ったそうです。 私は大きい病院で、改めて診てもらったほうがいいのでは? とも思います。 ご意見をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#33600
- 回答数4
- うつ病治療のため、新しくてきれいな閉鎖病棟がある病院を探しています
先日、叔母が、埼玉県の「久喜すずのき病院」の閉鎖病棟に入院しました。任意入院なのですが、設備がとても古く、明るくきれいという雰囲気には程遠いので、私たち家族の方が「閉じこめている」「本当に治るのか」という不安を感じてしまい、とてもストレスになっています。自殺願望が現在強いので、閉鎖病棟がある病院が大前提なのですが、せめて新しく、明るく(陽差しがたくさん入る)きれいな施設に入院させてやれたらと思っています。なるべく埼玉周辺だと便利ですが、この際、近いということよりも、少し郊外でも、環境の良い、リゾート気分で休養できるような病院を探したいと思っています(そんなところがあるのかどうかも疑問ではありますが)。どうぞ情報をお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mamiana
- 回答数6
- 生命保険に無関心な夫・・
29歳の主婦です。 夫は30歳で契約社員、1歳の子供と3人で賃貸マンションで暮らしています。 夫が生命保険に無関心で困っています。 子供や自分たちの将来のことも含め、一緒に考えてほしいと何度も夫に相談しましたが、「めんどくさい」「必要ならはいる」「おまえが入りたいなら入ればいい」と言うばかりで話が進みません。 共働きで貯金は200万程度。夫の年収は300万、私は350万くらいです。夫が今後、無職になることも考えられます。 私は終身保険、医療保険に加入しています。 今まで病気もしたことがなく健康に気を遣っている夫は、病気や死についてあまり考えたくないのかもしれませんが、人間いつかは死ぬし、病気になってからでは遅い・・何度言っても流されます。 FPさんには、「旦那さんがその気にならないと難しいから、しばらくそっとしておいてはどうか」と言われています。それから数カ月様子をみているのですが、このまま高齢になるまで考えてくれそうにありません。 今まで話しあいで色々なことを解決してきましたが、今回は話合いにもなりません。 どうしたらいいか悩んでいます。どんなことでもかまいませんので、何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- 大食いしてしまうんです
中二の女子です。実は、自分の食事の量に悩んでいます。 とにかく量が多いのです。 最近はご飯2杯、味噌汁4杯が当たり前になってきました。 食べるときは止まりません。1度の食事でお米1、5合、菓子パン2個、ホットケーキ、芋、ヨーグルトなどの量を食べたり、食パンは食べると止まらず1袋全部食べてしまいます。 また、ご飯を3合炊いても昼ごはんには全部なくなります。シチューも1人で鍋1個分食べてしまいました・・。(どんぶりで食べているのですが、どんぶり3杯分くらいでした) 魚の時も魚をまるごと2匹食べたり、刺身も1パック全部1人で食べ、それプラスご飯大盛りに味噌汁といった感じです。 最近は特に食欲が凄いです。朝なんて特に恐ろしくて、1日のカロリーの3分の2、もしくはそれ異常とることもしばしば・・。 これは栄養バランス的にも、健康面でもよくないですよね?このままの食事を続ければやはり動脈硬化とか起こしてしんじゃいますか? ちなみに運動はしていません。部活に入ってないので・・。それから、食べてすぐ寝る癖があって、朝と夜はご飯食べて寝てしまいます・・。 脂肪の量は最近増加中です^^;食べすぎが原因と思うのですが、止められません・・。胃下垂も前からで、食べた後は苦しいです。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- raina_suzu
- 回答数3
- カテーテル検査の必要性
狭心症との事で、かかりつけの医者から『専門医で検査をした方がいい』と言われ、カテーテル検査をする事になりました。 心電図、レントゲン検査では症状の軽い狭心症との事です。 カテーテル検査の必要については ”早いうちに状態(症状?)を把握しておけば、今後の治療もし易いので” と言う説明でしたが、今更ながら疑問が沸いてきてしまいました。 カテーテル検査による利点というのは、 積極的な治療(バルーン、ステントなど)を行う必要があるかどうかが分かる、 と言う事なのでしょうか・・・? それ以外にも検査による利点はあるのでしょうか? 現在は薬の服用により胸痛を緩和していますが、他の治療の可能性が出て来る事はあるのでしょうか? 医師に直接聞いてみるのが一番だとは思うのですが・・・ カテーテル検査を経験された方等、皆さんはどのようにお考えでしょうか? よろしければ、ご意見お願いします。
- 有酸素運動の効果は!?
いつもお世話になっております。 身長169cm、体重58kg、体脂肪16%、28歳の男です。 お腹の脂肪を取るために有酸素運動を始めて二ヶ月ちょっとになります。 始めて一ヶ月経たないくらいで、うっすらと腹筋の形が見え始めました(体脂肪も微妙に落ちました)が、 ここ一ヶ月以上は停滞しているような感じです。 こちらのサイトを拝見してましたら、「三ヶ月」というキーワードをよく見かけました。 三ヶ月目からそんなに変化がみられるものなんでしょうか? 個人差はあると思いますが、経験者の方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、有酸素運動は約3~40分のジョギングを週4くらいで行っています。 有酸素運動前にはストレッチ、筋トレ(基本的に全身)をしています。 ストレッチ、筋トレは約二年前からしております。 これまで、全く運動をしていなかったという訳ではなく、サッカー、スノボなどをしています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- u_witch
- 回答数3
- 子供を持つことは自己満足 (長文です)
私は25歳の女です。結婚を考えている相手がいます。しかし子供のことで問題が持ち上がっているのです。 それは私の両親が子供を持つことを反対しています。私はとても小柄で(144cmくらいです)それが原因だというのです。具体的には、孫に体形が遺伝してしまったら可哀相だということです。両親は私に「お前に妹も弟もいないのはこれ以上お前のような不幸な子供を増やさないためだ」と言われました。その他、私が小柄なため、学校などでも恥ずかしかったということだそうです。「健常者ではない」と言われています(何かの病気ではなく単に背が低いというものなので健常者ではないという発言は苦しみます、私のこの気持ちが障害をお持ちの方を苦しめてしまうしれません・・)。 そんな私も結婚することになり、両親は相手に感謝しているのですが(何度もこんなのでいいのか?と聞いていましたが)両親は子供がほしいという私に猛反対してきたのです。曰く、「お前は子供がほしいかもしれないが、子供はみじめだろう。子供のことを一番に考えるべき親がそんなことをしていいのか?!お前のは単なる自己満足でしかない、自己満足の下で犠牲になる子供を考えろ」ということです。私は小柄に産まれてもそれを気にして自己嫌悪に陥らないように育てたいと思いますが、子供がどう思うかは分からないので、両親の「自己満足」という言葉に戸惑い、正直苦しくなっています。 相手の方は子供がほしいし大きく育つ可能性もあると言いますが両親の話を言うと「もし君が産まないのなら結婚はもう一度考えたい」と言われています。 子供を持つことは自己満足なのでしょうか?子供のことを一番に考えるとはどのようなことなのでしょうか? 私はどうすればいいのか、アドバイス、その他にも思ったことがおありならば是非お聞かせください。 長文、失礼いたしました。
- 締切済み
- 恋愛相談
- aozoranoshita
- 回答数23
- 20年振りのリレー
日頃運動不足の30代主婦です。地域の運動会でリレーに参加することになりました。アキレス腱は前もって伸ばしておくつもりですが、それ以外に気をつけることがあれば教えて下さい。やはり、運動不足の状態で全速力で走ったら、心肺が停止することも考えられますでしょうか?以前、綱引き競技で死亡された方がいるので不安です。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 8453
- 回答数7
- 栄養ドリンク
主人は勤務がバラバラで夜勤もあります。困っているのは朝から出勤の時はお腹が痛くなるとか言って朝食(パン)を食べずに、そして起きてわりとすぐに栄養ドリンクを飲んでいきます。朝食を食べずに栄養ドリンクで済ますのは体に大丈夫なんでしょうか?ちなみに夜勤のときはわたしが仕事に行く前になにかしら少しでも食べさせるようにしています。 バラバラですがよろしくおねがいします・・・
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- reo-babo2005
- 回答数2