検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 桑沢デザイン研究所と筑波大学芸術学群
今度高三です。 将来企業でデザイン関係にかかわりたいと思っています。 しかし私立美大は学費が高くて諦めています。 筑波大学芸術専門学群は就職はデザインということでは今ひとつ 桑沢デザイン研究所は就職はそれなりに良いと聞きました。 実際どうなのでしょうか。 絵の実力は桑沢デザインが上で、 絵の腕を上げたければ桑沢がいいとも聞きましたので どちらかといえば桑沢デザインに傾いています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- genkiganbaru
- 回答数5
- すべてが無駄に思えてしまって辛いです。
絵を描く事が好きで絵の仕事につきたくて絵の勉強が出来る学校に進学してしました。 去年卒業して、就活に失敗して、学生のころからバイトをしていたゲーム会社は一年と3ヶ月でクビになり、今は全然違う販売のアルバイトをしています。 私には高校の頃から知り合った同じ絵を描くのが好きな友人がいます。 彼女は普通の大学に行きながら絵や漫画を描いていました。 その友人は知らないうちに漫画家としてプロの世界で絵を描いていました。 昼間は学校に行きながら、家では原稿に追われて大変そうにしています。 スタートは同じくらいだったと思います。 お互いに劣等感を感じる事もあったけど切磋琢磨して好きに絵を描いていました。 私は絵の仕事をしたくてその道に進もうと進学、友人は趣味で楽しみながら絵を描くと言って大学へ生きました。 そして去年、自費出版した漫画が編集の方の目に止まりそこから友人は漫画家としての道を歩いているそうです。 私は今まで何をしてきたんだろうと思いました。今までの時間は何だったんだろう。 高い学費を払ってもらって、一人暮らしの援助も貰って、絵の勉強をして、それなのに販売のアルバイトで日々過ごしている私と、実家で沢山絵を描いて学業と両立してチャンスを掴んだ友人。 友人に才能があったとか、センスがもともと良かったとかそんなことじゃなくて、きっと私の見ていないところで、私以上に友人が絵にたいして真剣に向き合っていてずっとずっと努力してきたんだと感じました。 そう思った時に、今までのすべてが否定されたような気持ちになりました。 私は真剣に絵と向き合っていたのか分からなくなりました。 今までしてきた事が本当に正しかったのか分からなくなりました。 私の気持ちややる気はこれっぽちのものだったのかと気がついて消えてしましたくなりました。 悔しくて、苦しくて、友人も自分も憎くて、辛くて、あんなに大好きだったのにもう絵を描きたくないと思っている自分がいて、でも絵をやめたくないと未練がましく思っている自分もいます もうわからないです。 前に進む元気も立ち止まる勇気もありません。 このどうしようもない苦しさから助かる方法をしりたいです。 たすけてください
- 訳のわからない現代(前衛)音楽について
クラシックのコンサートによく行きます。演目の中に 訳のわからない現代(前衛)音楽が入っていることがありますよね。 「なんでこんな曲を作るんだろうな…」といつも思います。 作曲者の立場なら、自分の作った曲が (1)聴衆の多くに愛される (2)録音したCDがたくさん売れる (3)コンサートの演奏曲目に数多く取り上げられる というのが良いに決まってませんか? もし、自分が作曲者だったら3項目とも望みますね! さて、作曲者もバカではないでしょうから当然「訳のわからない音楽」では 愛されない、売れない、取り上げられない…というのは分かっているはずです。 じゃあ、どうしてそんな曲をわざわざ作るのでしょうか? こういう類の曲を聴く度に「いい加減やめてくれよ!」と 思ってしまいます。 究極な例を挙げると、ジョン・ケージのあの有名な「4分33秒」 ふざけている!!!としか思えません。 「わぁ~!今日の4分33秒とっても感動したわ~!また聴きたいよね…」 こんな会話をする人がいるでしょうか? さて、私の弟は演奏家のハシクレです。この話をしたところ、苦笑して、 「芸術というのは“独自性”が求められるんだよね。だから、たとえば ロマン派のような曲を作っても、ブラームス風とかラフマニノフ風、 みたいに○○風にしかならないんだよ…」 と説明してくれました。それなら… 今の前衛音楽こそ全部が全部「訳がわからない」という流行に埋没 してしまい、“独自性”なんか全くないんじゃないの?? リスト弾きで有名なフランス・クリダさんが以前TV番組の取材に 「現代の作曲家ももうちょっとマシな曲を作ってくれれば良いのにね…」 と応えていたのを思い出します。 私のようなド素人が言うのならともかく、著名なピアニストでさえ こう思うのですから…。 参考文献↓ http://d.hatena.ne.jp/araiken/20131225/1387950115 前衛音楽を作る意味をわかりやすく解説して頂ける方、よろしくお願いいたします。
- 英作文について
英作文について教えてください。 日本語のわからない外国人の間で先生と以下の内容についてうまくまとめることができません。 何か誤解があるのではと思っています。 <日本語> 私の芸術の知識が本を通じて増えるにつれて、海外で直接学びたくなった。 <英文(本人)> As my knowledge about arts through books increases, I feel that I’d like to learn it directly. <英文(先生)> As far as my knowledge about arts through books increases, I feel that I’d like to learn it directly.
- 締切済み
- 英語
- saiayanama
- 回答数2
- 好きな人に突然避けられるようになりました。
女性の方、意見を聞かせてください。 30代前半の男性です。 同じ職場に、20代後半の女性がいます。 両方とも独身です。 その女性とは、よく目が合うのです。 視線を感じて振り向くとジーッと自分を見ています。 自分が振り向いても1秒くらいは、凝視しています。 美大出身の子なので、観察するのが好きなのかもしれません。 その子とは、挨拶くらいはするのですが、ほとんど会話をしたことがありません。 あまりに頻度が多いので、気になって、仕事を口実に話しかけてみました。 最初は、オドオドした印象を受けましたが、仕事の話題には的確に答えてくれました。 次の日に、ちょうど茶菓子が余っていたので、お礼のつもりで持って行ってあげました。 自分が茶菓子を持って来たことが意外だったようで、笑って受け取ってくれました。 その日から、あれほど目が合っていたのに、パタリと目が合わなくなってしまいました。 視線を感じて振り返ると、すごい勢いで目をそらしたり、あきらかに避けられるようになってしまいました。 話しかけようにも、話しかけるスキがありません。 あとで気づいたのですが、お礼に持って行った茶菓子に、「恋する○○」のような商品名が付いていました。 好きなタイプの人だったので、嫌われてしまったのかと心配しています。 女性の方に、お聞きしたいのですが。 この場合は、どういった心理なのでしょうか? どうしたら、関係を直せますか?
- ベルヌ条約について
ベル条約に基づいて、著作権切れの映画の画像を電子書籍に貼り付けたいと考えているのですが、その際に著作権の問題がクリアできても、肖像権の問題などは発生しないのでしょうか?最近、著作権切れの映画DVDのパッケージなどにも俳優の写真が添付されていますが、あれなども問題ないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- alisonn003
- 回答数3
- 趣味のピアノについて
こんにちは。 私は、音楽の世界について全くの素人なんですが、 電子キーボードを買って 主にクラシック曲を弾いてみたいなと思っています。 そこで、質問なのですが、 ピアノをやっている人は、西洋音楽史とか バッハやショパンやその他の音楽家の 生涯や業績、音楽史的な位置や それらの音楽家が自分の作った曲に込めた思いとか、 その曲が作られた様々な背景などを 全て勉強して知っているんですか? 自分が練習してクラシック曲をある程度弾けるようになって、 人に「ピアノの曲を弾くのが趣味です」と言って、 そういう事を聞かれた時に、答えられなかったら、 恥ずかしいことかなと思ったんです。 それとも、そういう事は特に知らなくていいですか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kirakiraaruku
- 回答数2
- まんだらけ騒動で政治家がほっかむりを決め込んだ理由
これだけ賛否を分け、社会を賑やかにした事件。 法律で何でも解決できると思っている 鼻持ちならないエリート法律家が目立つのに、 政治家がこの事件に言及しないのが不思議です。 見事にほっかむりを決め込んでいます。 何故でしょうか!? 必要性がないというのがもっともな理由ですが、 それにしても誰もが口をつぐむのは不自然です。 匿名調査で映像公開支持者が多数いるのに、 実名では支持するのは自営業者ばかりで、 名の通った企業のサラリーマンや公務員は、 私の回りでは、誰も支持していません。 (もちろんプライベートの場で の私的な会話の話。 あれだけ背広姿で電車をアルコール臭地獄にするのに。 あの規模の背広ゾンビ軍団は世界でも東京だけではないか。) どうも、本音を言いたいのに言えない、 という理由があるように私には見えます。
- 「 動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し 」
さて掲題は、奇兵隊その他の諸隊を率いて藩内クーデターを起こしたかの高杉晋作を称して、後年の伊藤博文が送ったとされる高名な撰文ですが、その一方で当初集まった兵は僅かに80人に過ぎず、恐らくクーデターの成否は眼中になかった事でしょう。 まあ個人的に幕末の長州でどうしても傾倒してしまうのが、吉田松陰と高杉晋作のお二人。 吉田松陰に関してはこの際さて置くとして、この頃の晋作は、第1次長州征伐及びそこに連なる政変劇で、佐幕派が藩政を牛耳り且つ多くの盟友を失いそれこそ孤立無援。 ただ彼のクーデターが無ければその後の長州も恐らく無かった、・・とすれば明治維新そのものがあったかどうか、薩摩藩一手での討幕はとても無理だったでしょう。 長州の名家のお坊ちゃまに生まれ付き、藩の公金すら飲み倒してしまうハチャメチャな男、それこそ平時であれば一介の放蕩息子という事で生涯を終えたかも知れないが、私にはとってもカッコ良く映ってしまう。 ことに決起に際して、三条実美他・長州落ちしていた所謂五卿に対し言い放った 「 これより長州男児の肝っ玉を、お目に懸け申す ! 」 という捨て台詞は、武士としてそれ以上に男として、胸がすくようなインパクトがあります。 「 実があるなら今月今夜 、一夜明ければみんな来る 」 当句も藩内クーデターの際に放ったとされる名言でして、長州の出であられる安倍総理が好んで使われるそうですが、結果の成否を考えずに今すぐ行動しろ、決して付和雷同することなかれ、恐らくそんな意味合いでしょう。 その一方で都都逸を愛し 「 三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい 」 「 わしとおまえは焼山かつら うらは切れても根は切れぬ 」 と言った風な粋な歌を残してもおりまして、僅か27年に過ぎないこの方の人生こそが、それはもう見事にドラマティック。 さて余談が長くなりましたが、高杉晋作の如くカッコよくドラマティックな生涯を送った人物が歴史上におりましたら、是非お教え願いたいものです。
- 美術の時事問題が明日のテストで出題されます
美術の時事問題が明日のテストで出題されます 最近なにかありましたか?? 知っている方は教えてもらえると嬉しいです
- 20代までに読むべき本
17歳 フリーターです。時間があるので本を読もうと思っています。 よく若い頃にもっと本を読んでおけば良かったと聞くのですが どんな本を読むべきですか?? ビジネス書などはよく読むのですが… 有名どころ200冊は読むべきだったなぁ…と聞いても どの本が有名なのかよく分かりません 夏目漱石や芥川龍之介などでしょうか?? おすすめの本 読んでおくべき本 有名どころな本 教えてくださると幸いです。
- ベストアンサー
- 小説
- harushigure
- 回答数13
- イラストの著作権について
閲覧ありがとうございます。 私はレトロな世界観のものを描くのが好きで、オリジナルキャラクターと組み合わせよく描いています。 先日、図書館で昭和のころ実際に使われていた白黒広告の資料集(キンチョール、カルピス、キリンビールの広告など)を借りてきました。 そこでいくつか質問があります。 1.この広告資料集のカルピスやキンチョールなどの広告をそのまま模写してイラストの一部に使用し、ネットにあげても大丈夫なのでしょうか? やはり少し変えて描いたりするべきでしょうか? (電話番号や住所などが描かれているものは、その部分だけ微妙に変えたりする) 2.以前pixivにて、コカコーラの自販機や広告、TSUTAYAのお店などをそのまま描いている方がいらっしゃいました。 その場合企業の著作権などは大丈夫なのでしょうか? 質問わかりにくくてすみません。 著作権などに関してあまり詳しくないので、 わかりやすく教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- keikeis
- 回答数7
- 表現力をつけるための勉強
こんにちは。 ファッション、アートのようなデザインのお仕事をしている方に回答して頂けると嬉しいです。 現在中学3年生で、最近、デザインすることに興味を持ち始めました。とは言っても、そういうことに関わったこともなく知識が0なのです…。 まず何から勉強して、どのように練習すればいいのか、教えて下さい! 私はたまに本屋に行って色や模様、形に注目して画集などを見ているのですが、この時に意識した方がいいことがあれば教えて下さい。本当にただ単に見ているだけなので…。 色彩、服、絵など、幅広く知って知識や感性を大切にしていきたいと思っています(。-_-。)
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- noname#203321
- 回答数2
- 一生 独身で居ようと思ってる人に質問です。
何か人生のテーマを決めて生きてますか? ただ惰性的に生きてますか? 何の目標もなく生きるってどんな気持ちになるんでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- destroyer666
- 回答数4
- 宗教芸術家の宗教的位置づけ
古今東西、どうだったんでしょうか? 円空のように僧が仏師をやる場合は たくさん彫る行為は他の修行と等価とされ 悟りに近づいたとされたんでしょうか? 僧籍でない仏師はどうですか? 以下印象で。 大仏建立なんかは宗教者というより 技術者寄りな気もします。 写経は修行扱いですよね。 暗記や解釈ができてなくても、写しただけでも 徳を積んだことになるんでしょうか? 近い分野の書、歌、禅画はどうですか? 宮大工は微妙な気がします。 トリビアの泉でやっていたネタですが 見えないところに下ネタ落書きがあったり。 神道、キリスト教、イスラム教、その他宗教の話も大歓迎です。 新興宗教の建物、グッズは外部で作ってるケースが 多いような気がします。
- アッパーミドル階級の男性
18世紀後半~19世紀初頭のイギリスについて調べています。 当時のアッパーミドル階級の男性は何のために結婚したのでしょうか? 女性が結婚するのは生きていくためですが、アッパーミドル階級は上流とまではいかなくても、財産をどんどん増やし、当時最も勢いのある階級で、独身でも十分生きていけると思います。 そこで、地位も財産もあるアッパーミドル階級の男性は何のために結婚したのでしょうか? 当時のアッパーミドル階級の男性の結婚について書かれた文献などがあれば、教えてください。
- 最後の晩餐の絵の事ですが
神秘、未来(予言)、時期や場所のメッセージが込められ 邪悪な者たちは、境界を越え、冒涜にも似た精神で人を苦しめる 天は(神)はお怒りになられ、その怒りは、月の満ち欠けのある時、天災をもたらし、更なる災いがもたらされる。邪悪な者たちは、神の裁きをうける。 聖母マリア みたいな内容の解読をされてあった様な気がしますが、『最後の晩餐』の解読がのっているサイトよろしかったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#201278
- 回答数1
- 美大芸大で特待生制度。
美術の教員免許をとれる大学で特待生、奨学金制度のあるところを探しています。 美大芸大でも教育系でもかまいません。 特に4年間の学費を免除してくれる大学はどこでしょう? もしくは、4年間免除ではなくても良い大学があれば教えてください。 1校からでもかまいません。 今のところ見つけた大学は女子美術大学、成安造形大学、大手前大学です。