検索結果

防災

全5437件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 実は原発事故は嘘、放射線漏れは0シーベルトだ

    今まで原発は深刻な事故を起こして大量の放射線漏れを起こしたと思われていたけど 実は全部リアルさを追求した国規模の防災訓練であって本当は事故は起きてない なんてことはないのかな?

  • 電柱はない方が良いですか?

    街中にある電柱って、防災面、景観面でない方が良いと言われていますが、みなさんは電柱って無い方が良いと思いますか? 私は電柱がある風景好きなんですよね~ とくに夕焼けを背景とした風景、大好きです^^

  • 【法律・道路交通法はどこまで守るべきか?】

    【法律・道路交通法はどこまで守るべきか?】 大地震が起こって津波が川を逆流して川の水位上昇警報機、警報器が作動してウーウー鳴っている。 で、高台に非難してくださいと防災警報が町中に鳴り響いている。 けど、田舎で道路は2車線しかない。 1車線は山に向かう方。もう1車線は海に向かう方。 津波が来ているので海に向かう車はゼロ。 だが、山側に向かう1車線は大渋滞。 町中に川の水位上昇警報器は鳴り響き、防災無線で防災スピーカーからは早く非難してくださいと鳴り響いている。 このとき、反対車線がガラ空きなので2車線とも山側に向かう車が緊急時に走ったら倍の車が山側に逃げられる。 交差点があればふんずまりになるがこの時に反対車線を走って、消防車などの緊急車両が来たら脇に寄せて通過したらまた逆走をして走ると警察は逮捕出来るのでしょうか? 緊急時には逆走しても良いはずですが誰も反対車線を走ろうとせずに秩序よく渋滞に並んでいたのが印象的で津波警報が鳴ってるのに渋滞に並んでるのは正しいことなのか? という疑問が浮かんだのでこの場合正しい行動だったんでしょうか?

  • 梯子

    マンション三階から 避難するときの 梯子が欲しいです。 ロープで作ってあるのは 四メーター一万七千円でありましたが 防災用は 三階程度で 八万ほどでした。(ステンレス?みたいな素材) ロープの梯子などは 登山売場にあるときいたのですが どうなんでしょうか? 私がみたのは ホームセンターで 種類は一つでした。 長さが足りません。

    • noname#220842
    • 回答数5
  • 瓦はズレるんでしょうか?

    新築予定の施主です。 屋根材で迷っており、調べた末、軽量防災瓦にたどりつきました。 何事もなければ50年ほどはメンテ不要でもいけそうだと思ったのですが、家人は「瓦はズレるからイヤだ」と言います。 最近の工法ではそれほどでもないのではと思うのですが、経験的にご存知の方などいらしたら、使い心地を教えてください。

    • noname#101292
    • 回答数2
  • 車内に置いても大丈夫?

    北海道在住です。 防災グッズを、車の中にも少し置いておこうかなーと思っているのですが 懐中電灯(乾電池式)、乾電池、カイロなどは 冬は問題なさそうですが、夏場は車内が高温になるので大丈夫かなぁ…と気になっています。 詳しい方、発火の危険性などについて教えてください。 夏場は置かないようにしたほうが無難でしょうか?

  • 位置指定道路に建物を建てることができるか?

    位置指定道路に建物を建てることができるか? 家の前に位置指定道路(地目は公衆用道路)があります。30年前に宅地分譲したときの開発道路です。巾4,5mで、突き当たりは川の袋小路です。我が家はその道路の最奥、川沿いにあり、この道路に9メートルほど接しています。公道には接していません。  袋小路で交通の支障にならないだろうと、町内会が自主防災倉庫を、この道路の突き当たり(我が家の前)に設置しました。倉庫を置いただけのものではなく、基礎をコンクリでやったものです。可搬ポンプや発動機が入っています。  我が家は設置に反対しましたが、町内会の圧力で承諾せざるを得ませんでした。倉庫ができたために、裏門の出入りは不自由になり、自転車は裏門から入らなくなりました。家の前に車を停車させるときも、防災倉庫なので、いつなんどきポンプをださなければならないか、気になっています。  この道路の所有者は分譲した不動産会社で、その会社の社長に問い合わせたら、防災倉庫建設を了承したが、倉庫の図面や現状を見たことはなく、電話一本で「いいよ」といった、といっていました。  そもそも、位置指定道路(地目は公衆用道路)に、所有者の不動産会社が了承したら、建物を建ててもいいものでしょうか? 市役所で聞いたら、建物はダメ、という課と、道路の所有者が了解したなら可能という課と、課によって回答が違いました。  どなたか、ご存じの方はご教示ください。お願いします。

  • 耐震補強についての質問です。

    最近、家の雨漏りによる木材の腐敗で耐震強度に不安を感じるようになりました。 そこで耐震診断をしたいと思っているのですが、市役所の防災課か大手ハウスメーカーのどちらに依頼した方 がよいでしょうか? ご回答、よろしくお願いします

  • 屋内消火栓について

    初めて質問させて頂きます! 今、防災センターに務めて居るんですが、そこで屋内消火栓について勉強をしていて、疑問に思ったんですが、屋内消火栓は、油火災や電気火災にも使えるのですか? 教えてください! お願いします。

    • 75319
    • 回答数2
  • 無線機 DJ-X3について・・・

    DJ-X3には既に書き込み済みの周波数があります。 「コードレス 警察 消防 タクシー 短波 防災 ・・・」これらの場合の設定(電波形式(モード) AM FM WFM)はどのようにしたらよろしいのでしょうか? 又、この機種には電波型式がオートに設定出来ると聞きましたが可能ですか?

  • 資格取得させて頂いたが.

    医療事務と調剤事務と生活習慣病アドバイザーと歯科助手と認知症介助士と防災士関係の資格取得させて頂きましたがなかでも調剤事務の仕事をしたいのですが中々就職が難しいのか?採用して頂けません、早く決まりたいです。

    • noname#242281
    • 回答数2
  • ゴジラが日本に出た場合の経済の動きを教えてください。

    ゴジラが日本に出た場合の経済の動きを教えてください。 たぶん、株安、円安、国債安、防災防衛関連株だけ上がる、感じかな? と思うのですが。 あと、たとえばゴジラが名古屋に向かったら、トヨタの株が下落するとかありますか? 色々考えられる状況を教えてください。

    • ooiei
    • 回答数4
  • 地震が起きた時の逃げる場所(東京港区新宿区)

    東京都港区新宿区近辺で 地震が起きた時に逃げたり家族との集合場所で おすすめの場所を知りたいです。 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/sitemap/index.html 東京都防災ホームページなどもあるのですが、 いまいちどこが良いかわかりません。 教えてください。

    • popodon
    • 回答数2
  • 探しています。。。

    消防団や防災倉庫の上にあるランプの赤色のカバーを探しています。 できれば、ガラス製ではなくプラスティック製のものがよいのですが、ネットでも探してみたのですが なかなか見つかりません。何か情報があればよろしくお願いします。

    • MAIRAN
    • 回答数1
  • 緊急地震速報通知ソフト

    緊急地震速報通知ソフト 緊急地震速報通知ソフトで、レジストリを汚さず、常駐型のものはありますか? Win764bitです。 レジストリを汚さない=レジストリに一切データーを書き込まない(常駐するためにスタートアップに入れる以外)ということです。 シグナル・ナウ エクスプレス、Yahooの防災速報は除外します。

  • PTA社会見学

    今年からあまし市内の小学校のPTA役員になり、6月ごろにPTA社会見学の予定があるのですが、 名古屋市内で、どこか適当な場所を探しているのですが。候補があれば、教えてください。 ちなみに去年は港区の防災センターに行きました。

  • javascriptに関する質問

    現在、javascriptを用いて防災サイトを作ろうとしています。 現在地を取得し、googlemapに投影 →現在地から、あらかじめ登録してある避難所までのルートを表示 という流れにしたいのですが、どのようなプログラムを使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水害の死体

    防災のとこで質問すべきか悩みましたがこちらで質問します 水害の死体写真を見るとまるで火事にでもあったかのように焼け焦げた感じに黒くなってます 中にはやけどのように赤くむけてます なぜそのようになるのでしょう

    • noname#63044
    • 回答数3
  • はけ洗いってどういうものでしょうか

    はけ洗いってはけで洗うことですよね。防災頭巾を洗おうと思うのですが表示がはけ洗いで、とあります。洗剤で洗って水でゆすいで良いのでしょうか。 はけ洗いで、というのは洗濯機を使ってはいけないという意味なのでしょうか

  • 震災時、本当に必要なものを知りたい

    関東に住んでいます。5歳と2歳の子供を持つ母です。震災のとき、何が必要か知りたいです。大きな揺れがきて、避難が必要になったとき最低限のものを、持って家を出たいと思います。その最低限のものとは何か。アドバイスいただけると助かります。今は斜めがけもできる大き目のバッグにオムツ、水、お金、懐中電灯、バスタオル、消毒液、食べ物を入れて玄関においてあります。毎日、余震が続き大変恐怖を感じています。防災頭巾などどこへ行っても手に入らず困っています。防災に関しての用意や心構えをおろそかにしていたため、このような事態になってから慌てています。災害時の避難の仕方などもアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数7