検索結果
ブータン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仏教の中東、ヨーロッパ、ロシア方面への広まりについて
インドから東側は、ほぼすべての国に伝わっているのに、大陸を超え日本まで伝わっているのに、 なぜ、インドから西側へは、あまり伝っていないのか? 中東に仏教徒がいる、というのは、聞いたことがないし、 ヨーロッパで仏教徒というのも聞いたことがない。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#168725
- 回答数4
- 喫煙に関して 厳しい国、寛容な国
日本が世界の中で厳しいとは思うんですが、 皆さんが知っている 喫煙に関して 厳しい国、寛容な国を教えてください。 私の知識 寛容 よく知らない 厳格 シンガポール 日本 アメリカ かな?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- googuido
- 回答数11
- 国際理解を深めるための方法!!
学校の課題で急に「どのような方法で国際理解を深めたいか」という小論文を書かなければならなくなってしまいました‥ 考えているんですがピンとしたことが思いつかず、困ってます。 みなさんの意見をぜひ聞かせてください!
- ベストアンサー
- 英語
- noname#23871
- 回答数5
- 【当方♂】血液型の相性ってやっぱりありますか?
馬鹿みたいな質問で申し訳ないですが、皆さんの意見をお聞きしたく書き込みました。 僕はA型で、過去に付き合った3人の女性は全員B型でした。 A型とB型は恋愛の相性がすごく悪いらしく、確かに僕も半年続いたことがありませんし、 普通のカップルらしいデートをしたこともありません。 AはOと合うなんて話も聞きますけど、経験がないので想像がつきません。 A型の方(もしくはA型の人と付き合っている方)、過去の経験談でもいいです、血液型の相性ってどうですか? どんな話でもいいので、お聞かせ頂ければ幸いです。 補足:最近転職し、ほぼ同時期に入社した女性が気になっているのですが、話を聞いてるとどうもB型っぽいのです。 彼女がどんな人なのかもつかめていないのですが、何故か惹かれています。 A型ってB型に惚れっぽいのでしょうか。
- 先進国の大部分で死刑が廃止されている理由
キリスト教の影響だと言う人がいますが、キリスト教と死刑制度は相当長い年月に渡って共存していたと思われます。 この数十年の間に、大部分の先進国で死刑が廃止されていった本質的な理由について、ご存知の方がいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- wilpower
- 回答数8
- あなたの癒された場所は?
ちょっとつかれたので、一人旅にでも出ようと思っています。 海が好きなことから沖縄の離島あたりを考えているのですが、皆さんのお勧めスポットはありますか? 沖縄のようなあったかいところはもちろん、あなたが癒された!!というところであれば、何でもOKです。 よろしく御願い致します。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- kwksy5
- 回答数5
- 日本が核武装を行った場合、国際社会で経済制裁を受ける事になるのでしょうか?
北朝鮮は、核実験を行った事により経済制裁を受けるようですね。 日本も核武装を行った場合、国際社会で経済制裁を受ける事になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#24152
- 回答数17
- 出産に保険がきかないことに関して
出産って、帝王切開などの異常分娩以外には保険が利かないじゃないですか。 今、少子化少子化と騒がれていますが、 なら何でそこのお金の負担を軽くしないんですかね。 一応軽減する方向にはありますが、 こんなんだとなかなか若い人は出産に前向きに考えられないですよね。 皆さんはこの出産に保険がきかないことに関してどう思いますか?
- お薦めの空いている万博パビリオン
類似の件がいくつかあるかもしれませんが、 最近の新たな情報も含めて、教えていただければと思い、 質問をしてみました。 9月の平日に1日だけ万博に行く予定です。 1日だけなので、あまり待ち時間を作りたくないと思っています。 企業・外国など、全く問いませんので、ほとんど並ばずにすんで(10分程度は構いません)、 行ってみて良かったというパビリオンを教えてください。もちろん主観で構いません。 できましたら、どういうところが印象に残っているのかを書いていただければありがたいです。 また、マメ情報などもご存知でしたら、あわせて教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 2dragon
- 回答数6
- 海外でのお金の持ち歩き
以前、クレジットカードについて質問させていただきました。 短い期間で、100%とはいえないが、なんとかクレジットカードができるかもしれないという状態です。 クレジットカードを持って行っても、現金も必要だという話を聞きました。 そこで質問なのですが、 現金などの貴重品は、海外で、外を出歩く時は 全額持って歩いたほうがいいでしょうか? それか、いくらかはセーフティーボックスに預けておいて、その日必要な分だけ持ち歩くというほうがいいのでしょうか? また、ここでの質問をいくつか読ませていただき、フロントのセーフティボックスホテルに預けるということを書かれていたのですが、それは、部屋にあるセーフティボックスでは危険なのでしょうか? 初めての海外でいろいろ不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kazakami
- 回答数10
- 何故、喫煙に比べて飲酒については甘いのか
喫煙の害ほど飲酒の害は騒がれないような気がします。何故でしょう。 煙草の場合、受動喫煙の問題があるからでしょうか。飲酒は「本人」にとってのみ有害だから、飲むのは本人の勝手ということでしょうか。 しかし、飲酒が原因のひき逃げ事故は年間1000件以上もあります。こんな特殊な例でなくても、飲み会に行けば1人ぐらいは「大トラ」がいて、泥酔者に迷惑をかけられたことは一度もない、という人はむしろ少数なのではないかと思います。とても「飲酒は喫煙と違い本人だけの問題」とは思えません。 「禁煙をしよう」という人に反対する人はいません。しかし「禁酒をしよう」というと間接的に反対する人があらわれます。すなわち、飲み会などで「一杯ぐらい大丈夫。飲め飲め!」といった輩です。飲み会にお酒を飲まない人が来ることが間違っている、という意見もあるかもしれません。しかし「交流」に「飲酒」を前提としていることがそもそも「禁酒」を否定していることになるのではないでしょうか。 また、病気との関連でも、アルコールの害は喫煙の害に匹敵します。 長くなりましたが、質問は、以上のことがあるにもかかわらず、何故世間は「飲酒」には(少なくとも喫煙よりは)甘いのか、ということです。個人的には「飲酒人工は喫煙人工よりも多いから」だと思っているのですが、他にはないでしょうか。
- 「専制君主制」と「絶対君主制」の違い
無知な者で恐縮ですが…、「専制君主制」と「絶対君主制」は微妙に違うと思うのですが、その違いについて教えてください。
- 世の中が不平等なのは何故
世の中が不平等なのは一体なぜですか。 アイドルみたいに、顔が良くてスタイルがいい人は、大した悩みもなく好きな歌を歌ったりするだけで大金がどっさりはいってくる。 片や貧乏で高校に行くこともままならず、一生懸命家の為に働いても少しの稼ぎしかなく、借金や世間体など種々の悩みを抱えて辛い日々を送る人もいる。 食べたいものを食べ、嫌いなものは捨てる。水道を捻ればきれいな水が出て、水洗トイレも飲める水で流す国がある。 片や明日生きているかわからないほど衰弱しきって、何日も食べ物や飲み物を口にできない。泥水で体を洗い、衛生的にも不十分。病気にかかったら治す術もなく死んでいく国がある。 世の中を見渡せば、身近なところから世界的な規模まで数え切れないほどの不平等で溢れかえっている。この不平等に何の意味があるのでしょうか?哲学的観点で以って教えてください。
- アメ車はどうして左ハンドル?
こんにちは 米国は英国から独立したのになぜ左ハンドルなのですか? 英国の車は右ハンドルですよね! ちなみに右ハンドルの国って少ないように思えます。 日本と英国以外にどこの国がありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 1ro99
- 回答数10
- 幸せの基準とは何か? (貧困問題等から)
この様な書き方をして申し訳ありませんが、 例えばそこそこの大学や専門学校を出て職業に就く、妻子も養っていかないといけ ない そして仕事も目標を持ちそれに励む その様な人が多数だと思いますが、 その様な方程 経済の危機等で悩んでおられる様に思います。 もう一例挙げると、様々な状況があり一概に決めつけられませんが、行き当たり ばったりで人生を送っている人は余りその様な悩みは少ないと思います。 その様な人達は店や近所でも傍若無人に振る舞い、大きな声を出し自己主張し、 子どもにもそれが伝播している様に思えます。 が「貧しくても楽しく生きている」のがこの様な人達なのでしょうか? 10代の時(私はもう40代半ばですが) 進学校や中堅校に居た生徒よりも、 所謂不良と云われている人達の方が人生を謳歌している様な感じでした。 「やりたいようにやる」「楽しければいい」その様な感覚が 数年前に橋下徹氏が 「ヤンキー文化が生き残れる」と言ったのはその様な事なのかと思います。 多分前述の人達は「生活できない事はないが 付き合いや人生設計に乱れがあると脆く、プライドが許さない」という事だと思います。 後者の人は「貧しくても平気、失うものは無い」という感じなのである意味生身の人間としての幸せを体験しているのは後者の方だと思います。 この辺りの事をご回答戴けたらと思います。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#250543
- 回答数15