検索結果

心臓病

全6074件中5561~5580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心臓への負担と尿結石の治療、どっちを優先すべきですか?

    うちには心雑音のある猫がいるのですが(去勢済みオス三歳雑種)、困ったことに尿結石を持っているのです。 一年ほど前にトイレに頻繁に行くようになったので動物病院に連れて行ったところ尿結石と診断され、しばらく療法食を与えていたら症状が落ち着いたので再検査などしないまま独断で維持食(ウォルサムpHコントロール)と普通の食事(ヒルズのサイエンスダイエットネイチャーズテイスト)を一ヶ月ずつくらいで交互に与えていました。 しかし、そろそろ維持食もやめたいと思い、一ヶ月か二ヶ月前に久々に尿検査をしてみたらまだストラバイト結石ができていて今療法食(ウォルサムpHコントロールスターター)を与えています。今度は定期的に尿検査もしているのですが、段々良くなってはいるものの中々ストラバイト結石が溶けません。 ただ、療法食・維持食は塩分、ナトリウムが多く、心臓に負担がかかるそうなのでこのまま治療を続けて良いのかどうか悩んでいます。 本猫は特に変わった様子も無く元気だし、普通の食事と維持食を交互で与えていた時も普通におしっこしていたので、心臓に負担をかけてまで結石を溶かさなくても良いのでは…?と思っています。 とりあえずこのままストラバイトが無くなるまで療法食を与えて、治った後は維持食を与えずに心臓に負担の少ない食事に切り替えようと思っています。でもそうしたらまた尿石が再発して、また心臓に負担のかかる療法食を与える羽目になってしまうでしょうか? 皆様はどうするべきだと思いますか?意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • いつか爆発しそう

    妻が鬱&ACと戦っています。心療内科でカウンセリングと薬を処方してもらい、一見回復の兆しを見せています。彼女の人付き合い、仕事のこと(就退職)など全て受け入れているつもりです。が、どうしても意見したくなる時があります。子供(小学低学年)のことです。意味のない(叱る必要のない)、あったとしても子供からすれば意味が分からないような怒り方をします。こどもの理屈(言い訳)は聞かず、「するな」の一言であったり、子供が何か出来事を話しかけてもさえぎって「○○しなさい!」ってな調子です。 このことをこちらが意見すると不機嫌になり、情緒不安定になります。妻の体調(心の調子)には十分気をつけ言いたいことも我慢し、受け入れるように努めていますが、子供のこととなると・・。人格形成、将来にも影響します。妻の体調(心調)を気にせず、子供優先で話すべきでしょうか?専門的見地からのご教示お待ちしています。こっちもそろそろ限界かなって・・。

  • パセドー甲状腺機能亢進症のダイエットについて・・・

    小さい頃から細身で家族も細身です。 甘いものや炭水化物の取りすぎもなく 運動も毎日しています。 最近体重が52キロあり、ダイエットをしていました。 そしたら二ヶ月で5キロやせました。今までどんなにがんばっても痩せることもなかったのに、たった二ヶ月で5きろもやせたんです。 考えて見るとパセドーの薬を半月ほど飲み忘れていました。 そしてまたしっかり飲み始めると毎日毎日どんどん体重が戻ってきてしまいました! このまま またしばらく 薬を飲むのをやめたいのですが 少しの間のまないだけですぐに悪くなったり 手術が必要になったりする病気なのでしょうか? 担当のお医者さんにはダイエットでって怒られそうで聞けません; あらゆる努力をしても どれだけしんどいダイエットをしてもやせないのはやはり パセドーの薬のせいなんでしょうか? この薬を飲んでいるかぎり 痩せることはできないのでしょうか? 詳しいかたおられないでしょうか?

    • noname#19171
    • 回答数5
  • 好きな人のことばかり考えてしまいとても苦しい

    こんばんは。30代女性です。 現在、片思い中です。 まず、見込みはありません。 当方、体が弱いので諦めないといけません。 でも、その人のことばかり考えてしまいます。 絶望感が募り鬱々としてしまいます。 何も手につきません。 諦めたいのですが、仕事で関わりがあるので顔を合わせないといけません。 優しい人なので優しくしてくれるだけに、一層辛いです。 なお、恋心は気付かれていません。 この苦しい思いはどうしたらいいでしょうか。 その、好きな人のことは忘れて、早く、自分の趣味などに打ち込める状態に持っていきたいです。

  • 右背中とみぞおちが痛むのですが原因がわかりません。

    現在妊娠8ヶ月なのですが、5ヶ月目頃からなんとなく右の背中が歩いたりするとひっぱられるように痛み、日に日にだんだん痛みが強くなり、現在は痛いときがないくらいで、特に歩行時や仰向けで寝たり、右を下にして寝ると刺すような痛みがあり、痛くて眠れません。内科でエコーの検査もしたのですが、胆嚢、膵臓、胃のどの薬を飲んでも、症状が改善されず、痛み止めも効きません。整形外科にも行きましたが、骨ではなさそうだと言われました。ネットで色々調べて、症状が気胸に似ているような気がして、明日にでも呼吸器科へ行ってみようと思っています。行った所で、レントゲンが取れるのかはわかりませんが。。。痛みのストレスで胎児に影響がないか、出産までもつかどうか心配です。同じような経験をなさった方はいらっしゃるでしょうか?

    • wagonia
    • 回答数1
  • 病気でしょうか?とても不安です

    こんにちは。 22歳の大学生です。 先日、病院で心電図検査をしてきました。 ST-T異常といわれ、心臓が大きいとも言われました。 今度、エコー検査を受けてきます。 今すごく不安です。 やっぱり病気でしょうか? よろしくお願いします

  • 乳腺炎

    私の家の猫は1歳になったばかりのオスなのですが、乳腺炎だと診断されました。症状としては ■乳腺にそってお腹が全体的に(特に胸からお腹の真ん中辺りまでが)かなり硬くなる。 ■背中を少し触っただけでも痛そうになく。 ■座ったりが辛そうで、寝転がるのにも時間がかかる。 ■食欲が落ちる。 ■血液検査は、白血球の数値以外は問題ない(白血球は7万を超えています) ■獣医さんに見せても、どう見ても乳腺に沿って腫れているといわれた。 です。獣医さんを疑っているわけではありませんが、オス猫でも乳腺炎になるものなのですか?出来ることは何でもしてあげたいんです。同じような症状を知っている方、専門家の方、教えてください…。

    • ベストアンサー
  • 性同一性障害の妹は、なにか変では。

    一人住まいの妹が、性同一性障害で通院しています。 黙っていて30才を超えてしまったと言います。 病気の母に代わり、私が相談に乗っていますが、 女性と一緒に暮らしていて、 性転換後に正式に結婚したいそうです。 以前は物静かで無口な妹でした。 今は男装して、すっかり男気取りで、 明るく陽気で活発になっています。 これが本当の自分だったと言います。 一緒に歩いていても、通りすがりの女性を見て、 「やりたい、やりたい」とか、「いい尻している」とか、 平気で柄の悪いことを言います。 精神科でホルモン療法のGOサインが出ないので、 美容外科で注射をしてもらい、 海外で手術すると言います。 元々は男性的でなかったので、何かの間違いかと思います。 マインドコントロールされているように感じました。 手術すると取り返しがつかないので、 精神科のお医者様の言う通りにするようにと釘を刺しましたが、 海外で手術すると言って聞きません。 ○ 妹は、生まれる前から男性の脳だったと言いますが、 性同一性障害の人は、反対の性の脳なのでしょうか。 妹は、CTには出ないと言います。 ○ 当人以外は、本人の言うことを支持するしか、許されないのでしょうか。 妹の言う気持ちは、事実と違うのでは、と思います。 本人の言うことを支持しないと、 理解が足りないとか、差別だとか、偏見だとかになるのなら、 性同一性障害は、何か、変なことにならないのでしょうか。 妹が、ただ男になりたいと言うのでしたら、 できそうなら、やりなさいと、支持したい気持ちですが、 生まれる前から男の脳だったとか、 本当は男の心なのに我慢していたとかと、 あれやこれや理由をつけますので、 事実と違うのでは、と思います。 間違いから性転換してしまうのでは、と心配です。 ○ どう対処するのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 病気ひとつしない人、病気がちな人&体質改善について

    人によって高齢でも病気らしい病気をしない人、若い頃から何かとトラブルの多い人がいます。 動物でも個体差がありますし、人間でも個人差が多いのは分かりますが、 心身ともに健康で丈夫な人と、心身ともに弱い人とは、遺伝的な差なのでしょうか? 私の父方は心身ともに弱い、デリケートな面が多く、胃腸でも呼吸器系でも何でも 弱い家系です。 母の兄は例外的に虚弱だと聞いておりますが、母方は丈夫で、 せいぜい風邪を引くくらい、大病はせず、女性の場合、入院は出産の時だけ… という何に関しましても丈夫で、トラブルの少ない家系です。 そして私は、見事に父方の血を引いております。 小さい頃から、苦しい思い、不自由な思いをしてきました。 特に大病はしておらず、今のところ病弱でもないのですが、 全体的に虚弱です。呼吸器でも消化器系でも小さな問題を起こしやすく、 今の時期は紫外線過敏症で辛い思いをします。 (そのくせ日焼け止めで、今度は痒い思いをしますので、暑苦しく物理的に保護するしかなく…) 後半は愚痴っぽくなってしまいましたが、こうした物は遺伝なのでしょうか? 私は、遺伝的要素が強いと思っているのですけど。。 また、体質改善とよく言われますが、体質改善とは具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか? 乱文お許しください。 長くなりましたが、お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 代表チームの次期監督候補?

    先日、五輪代表チームの監督に反町さんが決まったようですが、川渕さんによると、A代表の監督は7月ぐらいに決めるようなことを言ってましたが、ということは既に頭の中に特定の名前があるのではないかな?と思っています。 1、そこで、アンケート的な質問になってしまいますが、噂で誰々らしい、とかこの人に接触しているみたいだ、などという話があれば教えてください。 2、また、この人にやってもらいたい、逆に、この人だけは絶対にイヤだ、というのもあれば教えてください。(簡単な理由をつけて) 私は個人的には、ベンゲル監督か、ストイコビッチ(ピクシー)がいいのですが・・・。 ベンゲル監督はCLを取れなかったので、もう一度アーセナルで、という感じでしょうね、きっと。 でピクシーの場合は、国が分裂してセルビアだけになってしまったので、なんか面倒くさいから日本にでも行っちゃおうかな、という感じで来てくれないかな~?

    • musan
    • 回答数5
  • 妊娠中の「塩分」は、なぜ太るんでしょうか?

    食事量は妊娠前よりも気をつけているつもりですが、 体重増加が止まりません。 「塩分」はだめ!というのは、ご飯をたくさん食べてしまうからだと思っていましたが、 たとえご飯をとらなくても塩分の濃いおかずだけで 太ってしまうんでしょうか。 塩だけでどうして太るんでしょうか??塩じたいにカロリーってそんなに高いんでしょうか?? 仕組みを教えてください…。

    • noname#20599
    • 回答数7
  • 病気を理解しない上司との対処の仕方

    職場で気の会わない上司がいます。 向こうは、 「やる気ないのなら辞めろ」 とまで言います。 もちろん、私はやる気あります。 そして、 「眠そうな顔して、机に座りやがって。」 ともいいます。 実際、数ヶ月前 私、躁鬱病で薬を飲んでおり 眠気で気を失いそうになったり 眩暈や立ちくらみがしてました。 そして休業しました。 でも、辞める気はありません。 症状もよくなってきているし。。 もう、だいぶ 上記のような酷い状態は、薄れてきています。 ただ、やっぱり躁鬱病 などを理解しない上司や 躁鬱病が怠け病と同じに捉えている人も やっぱり、世の中にはいますよね。 休業していて、それから 医者に職場復帰OKのサインが出て 今、午前中だけ勤務させてもらっているのですが 職場でも冷たい視線を感じます。 職場復帰したら、0%から100%へと 一気に仕事の質と量を求めてきます。 こういう、上司にはどう対処したら? また、全般的になにかアドバイスあれば お願いします。

  • たばこの種類による悪影響の違い、副りゅう煙の害

    私の知り合いの29才の女性が、キャビンマイルドを吸っていて詳しくは聞いてないですが高校生の頃からだと思います。一日何本吸うか訊いても答えないんですが、だいぶ前にキャビンはニコチン?タール?が多くて強いタバコだと聞いた事がありますが、どうなんでしょうか。やはり、タバコの強さによって害の違いはあるんですかね。 それと、前にタバコを吸った煙より吐いた煙の方が有害度が高いとテレビで聞いたんですが正しいんですか? それだと吸った人と吸わない人を比較しにくい気もしますが、どうなんでしょうか?自分で吸ってないけど、家族や近くに吸ってる人がいる人は除いてるんですかね。 加えると、人の生活はタバコを吸う吸わないだけでなくて他にも食事内容や運動・家族歴・体格・年齢・ストレス等あらゆる違いがあるのに比較できるのか不思議なんですが。

    • noname#48572
    • 回答数5
  • 質問です。

    病気がテーマのシリアスなマンガを教えてください。

    • 1zyou3
    • 回答数4
  • 動物病院の診察

    先日、ワクチンをしに病院にいきました。 私と会話をしながら聴診器をあてていました。 「ちょっと心臓に雑音がありますね。薬飲んだほうがいいですよ。どうしますか?」 「せきしてませんか?」 「していません。」 「あ~」と言われました。 検査もしないで薬を出すのはおかしですよね? ほかの病院にもいったほうがいいでしょうか? ビーグル 11歳 9キロ 水戸市近郊でいい病院ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • beruo
    • 回答数3
  • 低血圧なんでしょうか?

    こんばんは。 低血圧について色々調べてみたのですが、よく解らなかったためお訊きいたします。 【症状】 (1)朝起きると、眠気を除くダルさと言いますか、頭や体が重くて酷い時はベットから1・2時間寝返りをうつぐらいしかできません。水を飲んでみても、体を動かしてもよくなりません。ベットから出ても、その場に座り込むか壁に支えてもらうような格好で、動けません。 (2)横になっていたり、座ったりしている状態から普通に立ち上がったりして移動すると頭がボーーっとして、酷いときは壁に体を支えてもらいながら移動したりするぐらいです。ときどき目の前がよく判らないぐらいになります(ぼやける?) 昨日、半日ぐらい(2)の症状が出て頭痛もして、横になっていても治りませんでした。 あと、階段を上ったりしたりしてもボーーっとなるときはあります。 最近、低血圧ではないかと疑問に思うんですが可能性はありますか(^^;)? たまに病院で血圧計ってもらうんですが、憶えておりません(家に計るものがありません) 一応、女・十代・痩せ型・不規則・運動不足・親は低血圧らしいです。 今度時間のあるときに、病院に行くつもりです。 とりあえず血圧を計ってもらったらよいのでしょうか? 何かアドバイス頂けたら嬉しいです(^^ 病気について知識がないので、お手柔らかにお願いします(汗)

  • 猫が死にそうです・・

    私はもう少しで1歳になる猫を飼っています。 1週間前ぐらいにしっぽ?かどこかをドアではさんでしまいました・・・。それが関係あるかわかりませんがここ最近息づかいが荒くなっていて、あまり動かなくなりました。病院に連れて行ったんですけど、レントゲンをとったら右の肺になにかカゲになっているといわれました。それがよくわからないらしいのです。交通事故でこのようなことがあるといわれたんですけど、マンションで飼っているのでありえません・・やはり1週間前ぐらいにはさんだのが原因なんでしょうか・・・。水だと思ってそれをぬく注射してもあまりよくなりません・・昨日もう死ぬ確立が高いといわれて酸素の部屋?に入院させました。それで今日かえってくるのですが、このままじゃ死にそうで不安です・・。とにかく右の肺になにかがあって息ができにくいらしいです・・。こういう経験があるかた、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ma---sa
    • 回答数9
  • 障害基礎年金、障害厚生年金を受給するに当たって提出する診断書。

    (1)この診断書とは、次回提出日が人によって様々だ(2年後だとか5年後だとか)と伺ったのですが、本当でしょうか? (2)現在、2つの医療機関にかかっていますが、両方の病院の診断書が必要だと伺いました。前回(前回が初回です)、それを知らずに1つの医療機関からしか診断書を提出しませんでした。今回、2つの医療機関から提出することになると、過去に遡って受給取り消し(現金の返戻など)になったりするのでしょうか? (3)1つの医療機関からだけの提出でも構わないのでしょうか? (一方の主治医にはそれで構わないと言われたのですが・・・。) (4)それぞれの病院で違う診断名を告知されているのですが、もし両方の病院からの提出になる場合、どのような扱いになるのでしょうか。(因みに診断名は、一方ではうつ病、他方では統合失調症との診断を下されています。) 精神障害者2級の者です。 ご回答、ご解説をよろしくお願いいたします。

    • noname#19398
    • 回答数3
  • 心電図に異常が出ました。心電図について詳しく教えてください。

    詳しく教えてくださいと書きましたが、こちらから伝えられる情報は少ないですスミマセン。 ずっと前のことです。胸が、我慢できないほどではないけど、苦しくなることが多くなりました。数分~数時間で治るものでした。 それで、病院へ行って検査を受けました。 胸に電極をつけて、流れる紙にインクで波形を描く検査です。 電極をつける際に、看護婦さんが困っていました。 一箇所、どうしても反応が全くないとことがあったんです。 その反応が無かった箇所の電極をほかの箇所へつけると、反応があったので機械の故障ではありません。 反応が無いまま、電極をつけて検査を続行。 「この検査結果の通りだったら、今みたいに平気な顔で座って話してられないので、多分、肋間神経痛」という医者の診断。 検査をした病院へ、検査結果をもらいに行きましたが、もう無いとのこと。 上記だけでは、情報不足かと思いますが、どんな病気が考えられるか、誰か教えていただけませんでしょうか?

    • m2015m
    • 回答数4
  • 雑音の治療と嘔吐について教えて下さい。

    ポメラニアン(9歳男の子です)が数ヶ月前に 検査で心臓に雑音があると言われました。 少し心臓が肥大気味だが特に病気という訳ではないと 言われ、お薬(エナリン錠2.5;1日1回)を 処方されました。 毎日飲ませていますが、先日お散歩途中に プードル(15歳)を飼っている方とお話をしたところ 「うちも雑音があると言われたけど、薬は 飲んでいない。」とのことでした。 今までお医者様に言われたとおりに飲ませていましたが、 このままずっと続けていた方がいいのでしょうか? 飲ませない方がいいのかもと、急に不安になってしまいました。 他に飼い主が気をつけるべきことも、合わせて教えて頂けると うれしいです。 あと昔から少し不安に思っていたことがあります。 今も元気に走り回っていますが、 子供の時から時々嘔吐していました。 ひどい時は1度に黄色の液体を5、6回続けて とても吐くので辛そうでした。 ドックフードの固まりを吐くこともあります。 コチラも以前、お医者様に伝えましたが 特に問題ないとのことでした。 もう9年もそのままにしていますが、 このままでいいのでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#22337
    • 回答数2