検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お願い!かわいい子猫ちゃん!
今日学校に捨て猫らしき猫が居ました。 担任の先生は、ねこが大好きなので、 1日クラスにおかせてくれました。 でもクラスの中では飼ってくれる人が見つかりません。 かといって、ほかのクラスから飼ってくれる人を探すと、 教室の中に猫を入れた、先生が大目玉を喰らってしまいます。 お願い!かわいい子猫ちゃん! そしてこれを見てくださっている皆さん! ちょっとしたことでいいので、 回答ください!
- 餌の食べさせ方(猫)
こんにちは。 現在4歳の雑種猫を飼っており、2週間前から少々酷い尿路結石が出来たため、獣医さんから処方された抗生物質(軽い血尿が出る時があるので)と、餌は処方されたドライフードのみにしています。 しかし、最初はそこそこ食べていたのですが、最近になってあまりフードを食べないようになってしまいました。 食欲はありそうなのですが(市販のフードを食べたがるので☆)、多分飽きて来てしまったようです。 だからと言って、他のフードを混ぜるわけにもいかず、困っています。 処方された餌によって、尿を酸性に変えて石を溶かすという方法ですから、食べてもらわないとどうにもならないんですよね。 薬も空腹では胃を荒らしてしまうし…。 こういった経験をされた飼い主さん、いらっしゃいませんか? また、こういう場合の上手い対処法や食べさせ方など、アイデアがありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 ちなみに、与えている餌は「ウォルサム(猫用)PHコントロール・スターターURINARY1 S/O」というものです。
- 猫が粗相をします
半年前ぐらいから、飼い猫(4歳♀)が粗相をするようになりました。 おしっこは必ずトイレでするのですが、うんちについては場所を選ばなくなりました。 トイレで踏ん張っていても出ないことが多いです。出ても大抵少量で、出ると砂もかけずにザッと勢いよく飛び出して、離れた所に走り去ってお尻を舐めています。もしくはそのまま二階へダァーッと駆け上っていき、階段の途中や部屋の絨毯の上で残りを出してしまう…というパターンです。最近では家の中でうんちを発見する(たまに蹴飛ばす)ことが珍しくないです(--; トイレの後に逃げる癖は、恐らく飼い主の私に原因があるのではと思います。というのも、この子がうちに来てからずっと、うんちをする度に私がティッシュでお尻を軽く拭いていたのです。嫌がっているのはわかっていたのですが、お客がよく来る家なので衛生面でピリピリしており…。今年に入って本格的に嫌がるようになり、うんちが出ると私に拭かれないように猛ダッシュで逃げるので、私も反省して止めたのですが、それ以来うんちの粗相が始まってしまいました。 同じ頃から便がコロコロと硬く、出にくい様子なのでこれも心配です。お尻を拭いた経験が相当なストレスになってしまっているのでしょうか。今年から日中家に誰もいないという状況になったのも影響しているのか…考えるといろいろ出てきます。 それ以外では食欲も旺盛で元気です。 何か改善方法はないでしょうか。アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#97480
- 回答数3
- 猫の精神的な成長
猫の1歳は人間の18歳くらいともいわれますが、これは肉体的な ものだと認識しています。猫として生きる上で必要な能力は1年で 身に付くかもしれませんが、人間と暮らしていく上での能力はそう 簡単には身に付かないのでは?と思っています。猫の知能は人間の 4、5歳の子供くらいというのを何処かで読んだと思います。 そこまでの知能を身に付けるには、4、5年は必要になるのでは ないかと勝手に考えています。だから躾も時間がかかると思って います。ただ、家族の他の者はそう思ってくれません。 私が呑気過ぎるのでしょうか? 我が家の猫は現在、約1歳6ヶ月、ワガママ放題 かまってもらえないと、わざと苦しげな声を出します。 それでも、相手をしてもらえないと悪戯を始めます。
- おいしいアレルギー用猫ごはんは?
猫3才、唐突にアレルギーによる消化器疾患を発症して下痢と血便を繰り返しています。 ウオルサムの低分子プロテイン、ヒルズのI/D、Z/Dなどで症状は抑えられるのですが、おいしくないらしくほとんどハンストの域に突入しました。 ささみをふりかけて誤摩化したりしていたのですがどうやら限界のようです…。獣医さんはこれ以外ないんだよ、と言いますが、おいしいアレルギー食はないでしょうか…?
- 締切済み
- 犬
- penguindash
- 回答数3
- 猫の血尿について
尿が出にくい、動きが鈍い という症状が診られたので、5歳オス猫(去勢済み)を動物病院に連れて行って一時預かりして、血液検査、レントゲン検査をしてもらいました。 検査結果では以上無しということでした。念のため、尿が出やすいように点滴で輸液してもらいました。 その後、家に帰り着いて30分後に真っ赤な血尿をしてしまいました。今まで、こんなことは無かったのに、突然どうしたんでしょうか? 動物病院の検査後には、こういうことは よくあることなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- shizuka2006
- 回答数4
- マンションで暮す一匹猫
我が家の猫は雄猫で6歳です。マンションで一匹昼間は留守番をしています。結構昼間は退屈をしているようで寝ているかと思うのですが同じようにマンションで一匹猫を飼っている人へ質問をしたいのです。どのように遊んであげていますか? マンションで飼ってしまったこと自体かわいそうなことをしてしまったのかな?なんて思います。獣医さんは今更もう一匹増やすのは精神的なストレスなので辞めたほうがいいと言っていました。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#33600
- 回答数7
- 猫の毛をとる方法
猫が寝るときは必ず自分のベットで寝ます。そのせいで毛布には猫の毛がびっしりついています。幸いにも自分は猫アレルギーでないので大丈夫ですが妹がアレルギーで自分の部屋に入って10分もいられないくらい毛が凄いです。部屋は掃除したのでいいのですが毛布の毛がとれません。コロコロや掃除機でやってもいまいちとれません。手で取ってたら何時間かかるかわかりません。毛布についた猫の毛をとる良い方法または道具はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- hajime12
- 回答数1
- 爪きりが嫌いな猫
教えてください 本当に爪きりが大嫌いなので困ります 6ヶ月のミックス♂です 普段は遊び好きな活発な子です 抱っこして爪を見るのも嫌がるし、爪きりを見るとものすごく怒ります 深爪した記憶はないのですが・・・・ 今までも爪きり嫌いな子もいなしたが、(シャー)と牙をむく子は初めてです 以前の質問も参考にしました 寝込みを襲い1ッポンまた1ッポン繰り返していたら 寝ていても手を触るだけで起きてしまいダメでした 毛布に入れて手だけ出してきろうとしても、おおあばれ 1ッポン切って終わりでした それで思いついたのが食事をしているとき、切る ご飯食べながら「うにゃにゃ」と怒っていましたが 食い気の方がまさり作戦せいこうでした^^ 爪きりで苦労している方、どんな方法で切っていますか 苦労話など教えていただけると嬉しいのですが お願いします
- 仔猫を連れて帰省
もうすぐGWですが、三ヶ月の仔猫を連れて帰省することになりました。家に迎えて一ヶ月になりますが、だいぶ家にもなれてきたようです。まだ一ヶ月しかたってないので、今の時期に環境が変わるのはしのびないのですが。。。 当初、車での帰省を考えていましたが事情により電車で帰ることになりました。3時間ほどです。 実家に帰ってからが心配です。 (トイレはどうなるのか、環境が変わることでストレスにならないか) また、寝るときは一緒に寝てあげたほうがいいのでしょうか? 猫を連れて帰省したことのあるかた、経験談をお聞かせくださるとうれしいです。 犬とでは勝手が違うような気もするので・・・。
- 猫が食べる青い野菜、草
猫が、人間の食べる野菜を食べることはいけないことでしょうか。 これは野菜ではありませんが、よく育った夏のねこじゃらしが大好きで、春に自宅で栽培した(肥料なし)菜の花をよく食べました。 今、自宅で栽培したイタリアンパセリを摘んだのですが、それを食べたがって仕方ありません。 レタスやキャベツは食べませんが、花屋で買ったスプレーマム(菊)などの葉は噛み付いてちぎったりしています。 所謂「猫草」は、一切食べません。 害がなければ、このパセリを齧らせてあげたいのですが、害があるかどうか教えていただきたく質問しました。 その他、かじってもいい条件の青菜や花があったら合わせて教えていただけたら大変助かります。 宜しくお願いいたします。
- 猫がおしっこが出ない
今朝気がついたのですが、うちで飼っている猫が何度もおしっこをしにトイレに行くのですが、おしっこが出てない(少しだけ出てるけど、かなり少量)みたいです。 すぐに病院に連れて行ってあげたいのですが、どこもお休みで、救急病院も夕方5時かららしくて、何もしてあげれません。 家で何かしてあげれる対処法がないでしょうか? 猫はメスで1歳半くらいです。