検索結果

小学校

全10000件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校の先生の対応

    こんばんは。 今卒論を書いている大学生です。 卒論内容で小学校の英語教育について書いています。そこで日本の教育とドイツの教育を比較しながら 今後の英語教育の在り方を 考えたいと思い 小学生6年生とその保護者にアンケートを実施しようと考えました。 そこで卒業校である小学校に電話をしました。 卒論の内容とアンケートを実施したいのでまずは協力を得られるか聞いたところ、あなたは事の進め方がおかしい、まずはアンケート内容を学校にもってきてから私たちに了解を得るのが普通でしょ、内容も知らないのにアンケートなんてできないからもってきなさいと言われました。 確かにアンケート内容はまだ渡していませんが アンケートをする主旨を伝え、アポをとるために電話をしたのにこのように言われたので私の対応の仕方がそうとう悪かったのでしょうか? 英語の教育内容について聞こうとしたら 文部科学省が定める通りにやってますし〇〇町が決めた規則にのっとってやってます。と言われ、 簡単にどのようなことをやっているか教えてくださいと言ったら 今ですか?そんな長い話できません。と却下されました。 小学校にアンケートをとるということはここまで大変だとは知らなかったし 何より私がイメージしていた小学校の優しい先生はいませんでした。 たまたま電話で対応してくださった方がそのような方だったのかもしれませんがショックでアンケートをとりたくなくなったほどです。 でも卒論はやらなくてはいけないので 私の対応のどこが悪かったのでしょうか? またアンケートをとるさい気をつけることはありますか? 長文失礼しました。 お返事聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • de_lieb
    • 回答数10
  • 小学校教員になりたい

    四年制福祉大学二年生になるものです。大学に入ってから小学校教員になりたいと思いました。現在在籍している学科では教員にはなれませんので卒業後通信制大学に通うつもりです。そこで質問なんですが現在在籍している学科では教職は取れないものの教員になるための必要な日本国憲法や教育学概論などの科目は取れます。これらは取っておいた方が良いのでしょうか?卒業後通信制大学に通う際にこれらの科目は免除になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小学校の理科(ふりこ)の問題

    小学校の理科(ふりこ)の問題で困ってています。 市販の問題の解答がウとオになっていて、解説もなくわかりません。 高校の物理で習ったのでしょうが、記憶が戻ってこないばかりか機能しません。 手を離す位置とフックの真下の最下点との高さの差をh、最下点の速さをvとすると、 エネルギー保存則で、v=ルート【2gh】となって、  高さの差をhを大きくとれば速くなるので、 解答は、ウ(おもりを放す角度を大きくする)または エ(ひもの長さを長くする)と思ったんですけど。。 ご指導お願いします。 【問題】 図のふりこについて、ひもの長さ、放す角度をいろいろ変えてふれ方を調べました。 おもりがもっとも下の点(フックの真下)にきたときの速さについて、正しいもの を次のア~オからすべて選び、記号で答えなさい。 ア.ひもの長さと放す角度を同じにして、おもりを重くすると速くなる。 イ.ひもの長さと放す角度を同じにして、おもりを軽くすると速くなる。 ウ.ひもの長さとおもりの重さを同じにして、おもりを放す角度を大きくすると速くなる。 工.おもりの重さと放す角度を同じにして、ひもの長さを長くすると速くなる。 オ.おもりの重さと放す角度を同じにして、ひもの長さを短くすると速くなる。 【解答】 ウ、オ

  • 小学校役員の活動時間

    新一年生の親です。 役員決めがあるのですが、出来ることであれば私が引き受けてもいいと考えています。 何ぶん始めてのこと。 引き受けたはいいが、出来ないとなると困るので聞いておきたいのですが、集まったりする時間ってだいたい何時ぐらいなのですか? 私自身、家庭教師のような仕事をしているのと弟の幼稚園の迎えで夕方2時~は全く動けません。 こんな状態でも引き受けられますか?

  • 小学校入学、お下がりの制服

    入学式を目前にしてちょっと気になっています。 子供の小学校は制服です。 (よくあるタイプの紺色ブレザー) メーカーも様々で、上着だけで値段は7000円~10000円。 色も見比べると少し青だったり少し黒っぽかったりです。 メーカー指定もなくどこで買ってもいいことになっています。 すぐ大きくなることもあり、3年生ぐらいまで着られるようブカブカを着せる人もいます。 そこで質問なのですが、やはり新品のとお下がりでは並んで比べたら少しは違うと思うのですが、お下がりを入学式に着せるなんて人いないものですか? たまたま頂いた制服がうちの子にはジャストサイズだし、全然くたびれてないし、よく見ると新品でないのはすぐに分かりますがボロを着せてるようには見えません。 頂いたので行かせようかと思っていたところ「入学するのに新調してあげないの?」と友達に言われました。 みなさんはどう思われますか? 子供は制服というだけで喜び、全く気にしていません。 ちなみに幼稚園の時はほとんどの子供がお下がりの制服でした。毛玉だらけで新品を着てるほうが目立ちました。 そんな風な幼稚園だったのでつい小学校もお下がりが通用するかな、と思っていました。

  • 小学校で孤立する子

    一人っ子4年生男の子ですが、 優しい子ですが気が弱く、友達に意地悪をされるとへこたれます。 周りの子は兄弟がいる子が多く、気が強いので、 なかなか対抗できないようです。 それでも、低学年のころからずっと仲がいい友達がいました。 その友達にだけは本音で語り合えていたのですが、 最近、些細な言い合いなど、ケンカがあって、 気が弱いのに負けず嫌いの息子は大泣きしてしまいました。 その後、どんな状況になったのかよくわからないのですが、 友達にさけられたり無視されるようになったそうです。 その友達は他の子も引き連れて行ってしまうので、 息子は一人ぼっちになってしまいます。 仲良くしようと話しかけても、おはようと言っても しらんぷりして走って行ってしまうようです。 それに悩んで、学校に行くのが嫌なようです。 一人っ子なので、打たれ弱いし、 他の友達と遊べばいいのに、 それもうまくいっていないようです。 子供同士の事なので、見守っていますが、 学校へ行っても一人ぼっちだと思うと切ないです。 もし、このまま不登校などになってしまったら どうしようかと悩んでいます。 よいアドバイスをお願いします。

    • noname#196139
    • 回答数5
  • 小学校の時にモテる

    小学校時代にモテていた女の子は、大人になってもモテると思いますか?またどういう女の子がモテていましたか?

    • katna2
    • 回答数4
  • 小学校/調理実習/知的障がい

    文章にするとタイトルが途中で終わってしまいそうだったので、 単語のみとさせていただきましたが ちょっと知的系の障がいがある子がいるクラスの調理実習について質問です。 私はLED等について学んではいますが、専門家では無いので その子が確実に障がいがあるかは分かりません。 ですが、端から見て障がいがあるというふうに感じます。 あまり、こういう言葉で表現しないほうがいいかとは思いますが 一言で言うと不潔です。 周りのクラスメイトとかも、そういうふうに感じている子が多いです。 そんな中、高学年なので調理実習が入ります。 多動性では無いようなので、包丁等使う事があっても危険では無いと思いますが(介助はありません) 同じ班でやりたくないと思っている子達は多いです。 私も子どもの時に、もしそういう子が一緒の班だったら 絶対に調理器具等に触らせたくないと思ってしまいます。(確実に不衛生なものができあがりそうで。食べると食中毒になるようなものになりそうとまではいきませんが、やはり口に入るものとなると…) この場合、どうしたらいいでしょうか? 一応、調理実習の時だけでも身だしなみや、手をきちんと洗うなどはやらせようと思っています。 ですが…日常的な行動自体もちょっと…って感じで その子も、自分の身だしなみとかに全く関心が無いので、どうすればいいのか正直分かりません。 同じ班の子たちも可哀想に思えてきてしまって。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 小学校低学年の音読

    小学2年生の娘がいます。 陰山さんの徹底反復音読プリントをやっているのですが、詩や難しい文章で、内容を理解できないまま、音読していてもなんだか身が入らないようです。 学校の宿題で、教科書の音読は楽しそうにやっているのですが、難しい文章の音読は意味があるんでしょうか。意味がわからないまま、すらすら言えるようにしたほうがいいのでしょうか。難しい文章の音読よりも、教科書レベルの音読を徹底してやった方がいいのでしょうか。 あと、音読をさらに繰り返し、暗唱できるようにしたほうがいいのでしょうか。たとえば、宮沢賢治の雨ニモマケズなど、よく暗唱している子どもがいますよね。なんとなく国語力があがるのかな~と思っているのですが・・・ ちなみに読書は好きですが、音読より黙読の方が楽みたいです。音読すると口が疲れるなんていっていました^^;黙読は、小学生中学年向けぐらいの文庫が読めるレベルです。

  • 小学校の情報収集方法

    小学校の情報収集方法について教えてください。子供は年少です。 小学校は、勉強に力を入れている公立の進学校に入学させたいと思っています。 中学受験を考えているので、クラスの大半が、同じような受験体制になるような環境をと考えています。そのために引っ越しをする予定です。 現在、住んでいる区で進学校と評判の学校か、文京区の評判の良い学校を、と調べていますが、情報が、ネット上の情報、HP、実際に学校を見ての雰囲気しかなく、それ以上の情報が得られません。 受験率や、進学状況、塾、習い事、どんな家庭環境の生徒が多いか、勉強に限らず、校風や、どのような小学校生活を送っているのか、など、情報を得る方法はありますか?みなさん、どのように情報を得て決めているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小学校でのママ付き合い

    子供が幼稚園生です ランチ会もあるし、迎えの時も 皆さん仲良くしてます 私は人見知りだし、内向的なので ボッチになってます 人間関係に疲れて、こうなった部分があるので 一人でいるのは構わないんですが 小学校に上がっても ママ同士の付き合いってあるんでしょうか? 授業参観など、ぼっちでも 目立たなくなるでしょうか?

    • spin009
    • 回答数1
  • 小学校受験校の選択

    今年11月に小学校を受験する男子の親です。国立学園を滑り止めに考えて、教室の先生からは、成蹊小学校に子供のタイプが向いていると言われております。受験票が届いたのですが、希望する学校の受験日が重複し、選択に迷っています。アドバイスお願いします。志望する学校は以下の通りです。11月1日国立学園・成蹊小学校(1日目) 11月4日成蹊小学校(2日目)・早稲田実業初等部 11月8日慶應幼稚舎 受験併願のパターンは(1)国立学園・早稲田実業・慶應幼稚舎(2)成蹊小学校・慶應幼稚舎に加え、まだ受験日が確定していない、桐朋学園小学校が加わります。おそらく(1)国立学園・早稲田実業・桐朋小学校・慶應幼稚舎(2)成蹊小学校・桐朋小学校・慶應幼稚舎の選択になると思います。尚、成蹊小学校は例年願書の到着順でしたが早稲田実業に生徒が流れる事から、今年は願書の出来栄えで入学して欲しい受験生に対し早稲田の併願者を意識し故意に早稲田実業と同じ受験日の時間帯に成蹊小学校の受験日を設定したと言う風評が流れております。客観的なアドバイスお願いします。

  • 妊娠~小学校入学まで

    はじめまして。 妊娠~小学校入学まででお金はいくらくらい必要でしょうか? 例えば、妊娠時の検診費?や、出産費用、出産してからの毎月何にお金がかかる等や、保育園や幼稚園の費用などです。 その他こんなものにもお金がかかることがあるなど教えて頂けないでしょうか? ちなみに横浜住みの26歳女です。 よろしくお願いします。

  • 小学校5年生です。

    現在、小学校5年生になる娘に二年ほど前から家庭学習として英文法を教えています。公立小学校に通っているのですが、学校での英語教育にはほとんど期待できない状態です。 教材は、林野滋樹著「たのしい英文法」(三友社出版)です。これと公文のリピーターでヒヤリングの練習をするぐらいです。 二度繰り返しした、「楽しい英文法」をそろそろ終えそうなのですが、次のステップとしてどのような教材、あるいはどのような学習の組み立てがよろしいと思いますか?アドバイスをお願いします。ちなみに私は旅行英語がなんとかできる程度の英語力です。

  • 保育士と小学校教員

     私は小学校教諭、幼稚園教諭、保育士資格を取得見込みの大学4年生です。もともとは保育士志望でしたが、大学の勉強や実習を通して自分の進路を決めようと思っていました。小学校実習の前に就職活動が始まったため、公立保育士と同時に小学校教員採用試験も受験しました。無事にどちらも合格することが出来ました。  すべての実習を終え、小学校にも魅力を感じています。しかし、小学校教諭をしている親戚には小学校に行くことを反対されています。大学の教授やボランティア先の保育士の方には小学校を勧められています。最終的には自分で決めなければいけないことは分かってます。ただ、周りの人が自分の職業を勧めないのでどちらが良いか決心がつきません。  11月中に答えを出さなければなりません。小学校と保育所の長所・短所をふまえて、みなさんの意見を聞かせて下さい。

    • cogi-
    • 回答数3
  • 小学校社会 学習指導要領

    こんにちは。 教育学部で社会科の学習指導要領の変遷についてレポートを書いています。 そこで、疑問があります。 小学校の社会科では、学習指導要領は7回も改訂されています。 どうして、改訂されるのでしょうか。 私は、その時代にあった教育を子供たちにさせるために学習指導要領も改訂しているのかな、と考えています。 わかる方で結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • syr21
    • 回答数1
  • 小学校教員か一般企業

    大学3年の女です。 私は今、就職活動をするにおいて小学校教員か一般企業の就職かでとても迷っています。 つい最近まで小学校の教育実習に行ってきました。 教育実習に行く以前は、親元で働くことのできる一般企業の事務職で就職しようと考えていました。 しかし、教育実習に行き、その考えは揺らぎました。 小学校の教員は多忙な仕事であると同時に、子どもと一緒に成長することのできる魅力的な仕事であると感じました。なにより、教育実習でたくさんの子どもたちの笑顔に出会うことができました。 周りに、一般企業か小学校教員かで迷っていると相談した所、 「一般企業で働いてみてそれでも小学校教員になりたかったら勉強してなればいい」 という声をよく耳にします。 本当にそれでいいのでしょうか・・・。 自分には事務職よりも子どもや人と関わる仕事の方が向いている気もします・・・。 実際に企業で働いている方、小学校教員を経験したことのある方、 現在の社会的背景なども考え、みなさんの意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小中学校教諭の出会い

    小中学校教諭の出会い 小中学校教諭の出会いって他の職種と比べて出会いありますか? どのような出会いがあるのでしょうか? 勝手なイメージで、小学校教諭はだいたい3・40代で既に結婚しているイメージがあるのですが、どこで結婚相手見つけてるんでしょうか??

    • noname#139251
    • 回答数3
  • 小学校の英語教育賛成

    小学校の英語教育賛成 小学校の英語教育反対の意見は山ほど聞くのですが、逆に賛成の意見が聞きです。

  • 小学校英語指導者資格

    大手英会話スクールの小学校英語指導者取得コースに通おうか考えています。そこのHPの既にその資格を取得された方のインタビューで現況を見ると、フルタイム勤務ではなく、完全にパートタイム勤務でほとんどが女性の方のようです。この資格で小学校の教員免許なしで将来フルタイム勤務として働くことは可能なのでしょうか?また結構費用もかかるようなので通信で同様の資格取得が可能なものはあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • rarar
    • 回答数4