検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 赤ちゃんに冷暖房は必要?
私の家には冷暖房がありません。 5月に第一子が生まれます。 すぐ夏なのですがやはり冷房がないと赤ちゃんって苦しいでしょうか。 購入する予定も今のところありません。 家はマンションで風通りも悪いです。 前にペット(ハムスター、ウサギ、リスなど) 飼っていてみんな夏の暑い時期に死んでしまいました。私なりに涼しくなるよう努力したのに・・・。 ペットと同じ扱いにするのもどうかと思いますが、やはり心配です。 冷暖房、購入した方がいいでしょうか。 回答お願いします。 ちなみに今あるものは、夏は扇風機のみ。 冬はコタツと扇風機型の暖房です。 (はっきりいって扇風機型の暖房は暖かくないです)
- ベストアンサー
- 妊娠
- Reina-euph
- 回答数7
- 英文のチェックをお願いします
こんばんは、ある読み物を要約して、プレゼンテーションで発表しなければならないのですが英作文は苦手で意味が通じるか不安です。 意味がわからないところがあったら指摘をお願いします。 特に3番目の文は「経済発展に伴う二酸化炭素の放出量がむかしより減っている」と表現したかったのですがこれであっているでしょうか? In spite of being the world's biggest generator of greenhouse gases, the US refused to ratify the Kyoto Protocol whose purpose is to reduce CO2, citing doubts about the science of climate change and the protocol's effect on economic growth in the US. The new US report reveals that US greenhouse gas emissions was high in the past. But the report highlights that a ratio of greenhouse gases increase with economic growth is less than before. Rees says “US government is struggling to reduce emissions whilst achieving economic growth. But the present US strategy is not enough to cut annual total emissions. Indeed, the US government estimates that CO2 emissions could grow by 30% to 47% between 2000 and 2025. ” 長文で申し訳ありません。
- 京都議定書は未完成?
議定書そのものはまだ未完成で、すでに発効されてしまったが見切り発進みたいなもので、これから進化しながら完成していくもの…というのをある質問の回答として書いてありましたが、それは本当ですか? そもそも、議定書というのは未完成のままで発効してもいいものなのですか?教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- ayu725
- 回答数5
- 12月後半の函館
タイトル通り函館へ女一人旅を計画中です。せっかくの休暇、効率よくまわりたいので詳しい方にいくつか教えて頂きたいのですが 1・寒い地域に慣れていない者が12月後半に函館へ旅行するのはどうでしょうか?まずホテルはやはり駅などに近いところを予約するべきでしょうか?雪で移動が大変なのでは?と予想しているのですが。靴はスニーカーでも大丈夫でしょうか? 2・(例年どうなのか知らないのですが)飛行機の欠航はこの時期多いのでしょうか?そうであれば日程の都合上北へ飛ぶこと自体断念しなければなりません。 3・1泊2日の予定で1日目は朝9時に函館空港へ到着、2日目は夜7時半頃の便で帰る予定です。この日程で函館の有名どころ(女性が好みそうなところ)と函館山の夜景、それとできれば湯の川温泉を楽しむにはどういうコースでまわるのが効率的でしょうか?できれば移動手段もこうしたら便利というように教えていただけないでしょうか? 4・はこだてクリスマスファンタジーは一見の価値はありますでしょうか?また函館山以外でここは見たほうがいい!というような風景などはありますでしょうか?朝焼けとか夕焼けとか見たいです。ちなみに当方20代女性です。 たくさんあってすみません。 ホテルは今のところJALシティを考えていますが、岩盤浴施設のある函館パークホテルも気になっています。もし女性におすすめの安宿をご存知の方がいらっしゃいましたらそちらも併せてお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- mangooo7
- 回答数4
- 環境問題について
今世界中で様々な自然環境問題があると思われますが、日本で現在、もっとも深刻な問題って何なのですか??それを解決するにはどうすれば良いのですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- chaser13
- 回答数2
- 地球に優しく?
私は「地球に優しく」という言葉に対し、非常に違和感を覚えます。なぜなら、数々の環境問題で一番困っているのは人間だからです。 だから私は「地球に優しく」なんて回りくどい言い方をしなくてもいいのではないかと思います。なぜ「地球に優しく」しなければいけないかと言うと、自分たち人間のためだからじゃないでしょうか? 自分たちのためだと言ったほうが、身近な問題として受け止められ意識の向上が期待できるのではないかと思います。少なくとも私はそう思って身近なことですけどゴミやエネルギー消費に対して気を使っています。 こんな私の考えはずれてるんでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#14442
- 回答数10
- 京都に紅葉を見にいきたいのですが...
紅葉の季節ですね!! 私も紅葉を見に京都へ行こうと計画しているのですが どこへいったらいいのかわかりません。 みなさんのおススメの場所&おいしいお茶と茶菓子が たべれるところおしえてください♪♪ あと...東福寺は電車でどのようにして いけばいいんでしょう? 難波からでおねがいしますm(_ _)m 質問たくさんですいません。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- o0__0o
- 回答数3
- ハリケーン
先日アメリカで起こったハリケーンや、 日本に直撃した多数の大型台風は 「環境問題」として関係がありますか? 聞き方が悪くて申し訳ありません・・・
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- nattunattu
- 回答数1
- クリスマス時期に、蔵王か八方か迷っています。
こんにちは。 今度のクリスマスあたりに、山形蔵王、白馬八方尾根のどちらに行くか迷っています。 中級と上級のスノーボーダーです。蔵王は初級者向けのコースが多いようなのですが…。 積雪はどちらの方があると思いますか。 スノーボードなので、リフトのつなぎも気になります。 ご存知の方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- 6464
- 回答数5
- ディーゼルエンジンとガソリンエンジン
ランクル、サファリの購入を検討しています。 ディーゼルとガソリンで迷っています。 音、振動、NOX 、PM、関係なく、単純に耐久性の違いが知りたいです。 よく、トラックのエンジンは100万キロは大丈夫だとか、 ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより丈夫に作られているとか聞きましたが、 ランクルなどの乗用車でも同じ事が言えるのでしょうか? 乗り方、走行距離、オイル交換などのメンテナンスは同様にしたとして、 今のディーゼルエンジンとガソリンエンジンに耐久性の差は有るのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- みかんの苗木の植え方、育て方を教えてください
子供の出生記念樹に温州みかんの苗木をもらいました。小さな庭に植えようと思ってます。植える時に土はどうするのかとか、肥料はどうするのかとか、なにも知りません。場所は東京です。日当りは良いほうで、水はけは普通か、ちょっと良くない感じです。放ったらかしの庭なので、土作りとかした方がいいのでしょうか?ネットで調べてみると、苗木を植えるのは春が良いとか、みかん栽培の最北は神奈川だとか読んで、ちょっとへこんでいます。食べられるような実をつけるように育てるのは難しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mixi2000
- 回答数1
- 猫の室内飼いについて
アパートで猫を完全室内飼いで買おうと思います。 そこで質問です。 ・日中は家にいないのですが、大丈夫でしょうか? 夏、冬は窓を閉めたままでかけて、大丈夫でしょうか? 暑かったり、寒かったりしないでしょうか?(2Fに住んでいます) ・出張等で、一泊等、家をあけることがありますが、大丈夫でしょうか? ・トイレのしつけや、壁をひっかかないなど、また、できれば避妊手術も済んだ、メス猫がほしいのですが、そういうのはペットショップなどで手に入るのでしょうか? 勿論室内飼いokの猫で。(雑種でかまわないのですが) ・そもそも猫は室内飼いでストレスをためないものでしょうか? 当方のアパートの大きさは、10畳+バスキッチンの大きさです。 以上、お教え頂きたくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#184513
- 回答数7
- 将来の車社会について
今後でてくる車はどれもハイブリットのような環境を意識した車になるのでしょうか?また法律も改造に対して厳しくなっていくと聞いたこともあります。これも本当なのでしょうか?あとみなさんは今の車に対して「こんな装備はいらない」とか「こんな装備を復活させてほしい」など希望はありますか?教えてください。
- ハイブリッドカーについて
今月の末で車検が切れるのに合わせて、新車を購入するつもりなのですが、ハイブリッドカー(プリウス)か、普通のガソリンで走る車のどっちを買おうか迷っています。 プリウスは確かに燃費は良いみたいですが、バッテリー交換や値段が割高だったりで、結局は普通の車を買っても燃費の差はプラスマイナスゼロになるのでは?と思い始めて来ました。 私はあまり車に詳しくないので、是非皆さんにハイブリッドカーのメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- ladybug-1010
- 回答数7
- 他の人は感動したり納得したりしているのに自分はきらいな言葉
他の人はみな感動したり、納得したりしているのに、 自分は違和感を感じたり、嫌いだったりする言葉ってありませんか。 たとえば、「こどもは育てたいように育つのではない、育てたように育つのである」というのが、私の場合それです。 普段、たとえば、ニュースになるような事件を起こしてしまった子供の親って、皆が皆、それほどひどい育て方をしたのかな、と思ったりするのです。 「こんなひどいこどもになったのはすべて親のせい」とみなが決め付けてしまってはあまりにも酷な例もあると思うのです。 みなさんもそういう言葉ってありませんか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#67466
- 回答数21
- 有機化学と環境問題
有機化学で環境問題に関するような研究活動ってどんなことが行われていますか? クリーンケミストリー(物質生産過程の低環境汚染化)などが有名なところですけど、それ以外に、例えば、高汚染環境下に生息する動植物から有機物をとりだし、その対汚染性のある有機物を分析、合成、利用し、対汚染性のメカニズムの解明をするとか、そういった環境問題に対して(クリーンケミストリをディフェンシブとするなら)オフェンシブな有機化学の研究って行われていないのでしょうか? 私は今B2の学生なのですが将来的にそのような研究を行いたいと夢見ています。そのような研究を行っている大学があればぜひ教えてください。 また、環境問題と関連性が深いのは、有機よりも錯体や生化学分野のほうなのでしょうか? 少し話が変わりますが、有機合成の技術というのは就職時に1つの特殊技能として重宝されるとよく耳にするのですが、それは本当ですか?
- 植物は何に利用されているか(利用できるか)
植物に興味を持って勉強している身です。 植物がどんな事に利用できるのか調べているのですが、以下のもの以外に何かご存知でしたら教えてください。現在利用されているものや、構想、アイデアなどでも構いません。 都市緑化 食料品 高齢社会や開発途上国における雇用創出(作業が簡単で農業に関する知識は必要ない[TSファーム]) 工業原料、建築材料(畳など)、物質生産 燃料、バイオマス発電 医薬品原料、漢方薬 園芸、花卉 水質浄化(栄養塩類の除去)、環境修復(バイオレメディエーション)、土壌修復
- ◆エアコンを移転後ガス欠 補充にきた職人は真空引きなし◆
表題の通りです 殆ど新品のエアコンを移転しました 冷えも温もりも悪く、業者へ連絡しました 調べてもらうと、ガス欠だそうです 無料でガス補充して頂きましたが 室外機の真空引きはしなかったように思います 聞くところによると、現在のエアコンはガス欠になると ガスを全部抜いてから、本体も配管も全てを真空引き してからガスを入れると聞きました 私のエアコンの場合は昔の古いクーラーと同じようにガスだけを補充して職人は帰りました 勿論、配管だけは真空引きしていたように見えましたが・・・ 自転車の空気入れの様な物でやってましたが・・・ 正規の工事としてこれで良いのでしょうか? 現在問題なく稼働しておりますが、手抜き工事による 不具合が発生しませんでしょうか? よろしくアドバイスお願いします
- 消費税10%!?税制改革どう思う?
消費税8%?いや、10%?そして、定率減税廃止等が検討されていますが みなさんはどう思いますか? 確かに、少子高齢化社会となり、いまのままでは税金としての収入が激減するかと思われるのですが 収入を増やす以外に、他に何か考えられないのかな?とも感じます・・・ #中国とは逆に、子供を増やすことで20年後の税収を期待すべく奨励政策なんかも必要ではないかと感じられます。 #行政コスト削減もうたわれていますが、あくまで増税を達成するための目的にしか感じられません