検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫に鰹節の「鰹節」って?
ふとした疑問です。 猫に鰹節の見張り番をさせると食べてしまう事から、近くに置くと危ないという代名詞のようになってます。 ところで、この「鰹節」は削り節でしょうか、世界一固い食材といわれる、あの「カチカチの鰹節」の事でしょうか、考えにくいけど「生節(なまぶし)」といわれる水分を含んだ柔らかい鰹節の事でしょうか? 猫があの、カチカチの鰹節をガリガリかじってるところって想像できないし、見たこともないのでふと疑問に思いました。
- ベストアンサー
- 猫
- myeyesonly
- 回答数3
- カーテン選び(猫がいます)
カーテンの購入を考えているのですが、猫の毛がすごくついて掃除が大変なので、少しでも毛のつきにくいカーテンを探しています。 ブラインドだと登ってすぐ壊すんじゃないか、ロールスクリーンだとロールの部分に毛がたまるんじゃないか、プレーンシェードならまだいいかも・・・とか考えれば考えるほど選べなくなります。使っている方でこれはお勧めとかあったら教えてください。よろしくお願いします。
- 上手な猫の撮り方
僕は今度カメラを買おうと思っています、基本的に猫を撮ろうと思っています、どうすればうまく撮れるのでしょうか?教えてください。あとまだどのカメラを買うか迷っています撮りたいものは、上のとおりです値段は、なるべく安いものでお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- abb8g
- 回答数8
- 岡山で猫の多いところ
新しくカメラを買ったので、猫をたくさん撮りたいと思っています。 私は岡山在住なのですが、 岡山県内で野良猫が多くいるところがあれば教えてほしいです! 市内にそんなところがあればいいのですが… よろしくお願いします。
- 猫の病気について
メス猫(1歳)がおしりから断続的に出血をしています。猫は人と違って生理による出血がないと聞きますが、何か悪い病気なのでしょうか? ※出血の2週間前に発情していた経緯があります。
- 締切済み
- アンケート
- nasubineko
- 回答数4
- 都内でオススメの猫カフェ
11月末に友人が遊びにきます。 猫好きで猫カフェに興味を持っているので連れて行ってあげたいのですが、都内だけでも数はあるし、サイトを見る限りでは決めがたく。 山手線沿線で比較的駅近くにあるオススメのお店ありますか? ・猫が人馴れしていている ・触ってもあまり逃げない ・一緒に遊べる この条件が揃ってたら嬉しいのですが、それに近いというのでもOKです。 情報を教えて下さい、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 関東地方
- moonstagio
- 回答数1
- 猫白血病ウイルスの陰転
現在、5歳になる兄弟猫オス2匹と3歳半のメス1匹を飼っています。 3年前に、野良猫で病気になっていたメス猫を保護し、 そのまま飼うことにしました。 当時、猫白血病ウイルスのことなど知らず、病院の先生にも 何も言われなかったので、3匹一緒にしていました。 その1ヶ月後、相次いで兄弟猫の体調が悪くなり、病院に 行ったところ、猫白血病ウイルス陽性でした。 メス猫も検査したところ、陽性でした。 それまで、ウイルス検査などをしたことがなかったので そのメス猫が感染源だったのか、元々兄弟猫が持っていたのか それは定かではありませんが、その後、3匹とも元気になり、 現在に至っています。 本題なのですが、猫白血病ウイルス陽性であっても、 その後陰転化することは本当にあるのですか? これまで、再検査を受けたことはありません。 今まで、5箇所の動物病院で聞いてみたのですが、 そのうち4つの病院で陰転することはないと言われました。 でも、インターネットではそのようなことが書かれているので 気になります。また、陰転化した猫は、もう他の猫にうつすことは ないのでしょうか? 長文になりましたが、お分かりになる方、陰転化した猫を 飼われている方など、よろしくお願い致します。
- ★猫の手作りごはんのレシピ
市販のご飯は怖いので、手作りご飯に切り替えようと思います。 手作りご飯の方、レシピなどをご紹介してください。本を買ってきたのですが手に入りにくい食材ばかりでしたので、スーパーで売っている食材がよいです。 回答者様のオリジナルのレシピでも、そのようなサイトや本の紹介でもなんでも結構です。
- 猫がケーブルをかじって...
最近、猫を飼い始めたのですが 電化製品のケーブルをかじろうとして困っています。 仔猫が我が家に来てまだ2日足らずですが LANケーブルはすでに中身がむき出しになりかけ。 うちの場合、 テレビ、DVDレコーダー、PS3、PC、ルーター、を 一箇所のコンセントからとっており、 壁際はケーブルがごちゃごちゃになって絡まりあっています。 ケーブルカバーなどの保護グッズがあるのは知っているのですが あれって、数本のケーブルがきれいに整った状態なら使えると思うのですが、 うちのぐちゃぐちゃケーブル群には合わないような気がします。 何とかして、これらのケーブルを丸ごとカバーする方法はありませんでしょうか。 同様のケースを克服された方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- comeacross
- 回答数4
- 猫を譲ってくださる方
ペットを引き取ってほしい飼い主さんを、どうやって探したらよいでしょうか?インターネットが活用できるならそれも教えていただきたいのですが。出来れば猫、年齢は問いません。大阪市近辺でおられないでしょうか。
- 猫が口パク?をします。
こんにちは。 猫を3匹飼っているのですがその中の1匹が歯と歯を噛み合わせて「シャイシャイ」(歯が噛み合される音)といった音を口をパクパクさせて出します。 初めは、歯に何かつまったのかな?と思っていましたが 食後などに限らず、寝る前や歩いているときなどいつでもします。 特にリラックスしている時が多いような気がします。 普段生活しているときには特にそのような音はだしませんし 辛そうでもありません。 歯の噛み合わせが悪いのか、歯を見ましたが素人目には 問題はなさそうです。 これは何か意味があるのでしょうか? 今のところ問題はないのですが、気になりますので 何か参考になる事がありましたら教えて頂けないでしょうか。
- 猫と一緒に寝るトラブル
寒くなったので暖を取るのに猫と朝まで寝ています。(長毛種のおばちゃん猫を抱いたり湯たんぽ代わりや猫枕になったり) 猫も嫌がらないのでご飯やトイレに布団から出て行ってもまた戻ってきます。 わたし的には何も問題はないように思うですが猫にとってこのような環境で寝せるのは何かトラブルがあるでしょうか? 想定される事側を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#84118
- 回答数5
- 子猫が便秘でしょうか?
こんにちは。 お知恵をお貸し下さい。 目が開いたばかりの子猫3匹を預かってお世話をしています。 1匹は、預かった次の日より、1日1回ウンチが出ています。 もう1匹は預かって5日目の昨日、ドバ~っと出ました。 問題はもう1匹です。 3匹の中で、体も一番大きく元気ですが、 6日目の今日もまだウンチをしません。 蜂蜜や、オリゴ糖などもミルクに混ぜたりしていますが、 まだ出ません。 ベテランの方によると、「数日に1回でも大丈夫。」 と、ありますが、大丈夫でしょうか? 他の子がウンチをしている量を考えますと、 結構、たまっているのでは、と思って。 子猫は3匹とも元気で、 おしっこもいっぱいして、ミルクもたくさん飲んで、 おなかが一杯になると寝ています。 このまま様子を見ていいものか、 それとも、何かしたほうがいいのか、 ちょっと悩んでいます。 何かいい方法があれば、教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- wannwann-suki
- 回答数2
- 猫のトキソプラズマの感染ルート
10歳になる猫を飼っています。 2年ほど前に、猫と私のトキソプラズマの検査をしました。 結果、共に陰性でした。 最近私が妊娠したので、私は今度病院で、再度トキソプラズマの検査を受ける予定です。 猫の検査はどうしようかなと迷っています。 1匹完全室内飼いなのですが、それでも感染することってあるのでしょうか? 人間は、豚肉などの食肉、猫などから感染するといいますが、猫はどこから感染するのでしょうか? 猫から猫ですか?生肉などを食べてでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#85539
- 回答数2
- 猫のいたずら防止アイテムなど
かなり昔に質問をさせて頂いたんですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2520003.html 結局この猫と1年と半年ぐらい今一緒に生活しております。 2月の半ばあたりから家庭の事情により、親戚の家に居候となっているのですが、元々部屋飼いしてた猫で、親戚は猫が嫌いなので親戚の家にきても自分の部屋飼いとなっています。 自分の部屋は2階で、この階には自分しかいないのですが1階には親戚がいるので、ますます部屋の外には出せれません。 前の家にいた時は、ドアは和室の横開きの部屋で凄く重たくて開けるのに人でも苦労するぐらいだったので猫では到底開けれないので興味も無かったようなのですが、親戚の部屋に来て3ヶ月ぐらいで慣れてきたのかあちこちに手を出します。 ひっかき傷とかは気にしてませんけど、自分が不在の時に入り口のドアを開けてしまいます。 ドアを開けられると1階に降りられてしまうので困ってます。 もう何度か親戚に階段に猫がいてじっとこっち見てたぞ。部屋から出すなよ とか注意を受けました。 ドアのタイプは、説明しづらいのですが襖が4枚あるような感じでどこからでも横に動かせば開くタイプです。 下の方をちょっとガリガリってやってるのでドアは軽いので、すぐ開いてしまいます。(爪とぎは部屋内に設置済み。ちゃんと使用してます。) とりあえず市販の いたずら防止 しつけ上手(大塚グループ アース・バイオケ○カル株式会社)のスプレータイプを買ってきたんですが、スプレーをした時はドア付近には寄らないのですが、しばらく経つとガリガリっとして開けてしまうので効き目がありません。 何回もスプレーをして1缶使い切ったのにも関わらず効果無しです。 スプレー約1000円もしたのに、ちょっとひどいッス@@; ドアとかに鍵をつけるという手段もありますが、若干穴を壁にあけないといけないですし、親戚の家にそれをやるのもちょっと・・。 しかも開ける場所が毎回違ってたりします。。。 とりあえず今は不在にする時にガムテでドアを開かないようにしてるけど帰ってきて毎回剥がすのもめんどくさいです。 ドアを開けないようにする為に何か良い方法(グッズ)は無いのでしょうか?