検索結果

家の中の運動

全8948件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子宮内嚢腫につきまして!お願いいたします。

    妻40歳子宮癌経験有り、手術後6年。体調はまあまあですが、この度子宮嚢腫との事で、投薬治療を受けております。投薬でちらす?との事ですが。当方では、あまりこの知識がありませんので、どのような事を注意するのか?性交は?等。経験者様及び専門医様の知識を教えていただきたいと思いました。

  • 死ぬまでに絶対に観ておくべき映画

    あれば教えて欲しいです! いくつでも挙げてください、またジャンルは問いませんし、邦画もOKです。

    • noname#84644
    • 回答数12
  • 暗~い映画、教えて下さい。

    こんにちは。どうぞよろしくお願い致します。 タイトルの通りなのですが、 見た後、「はあ~・・」となってしまうような、 救いの無い感じの暗い映画、ご存じありませんか? ホラーは苦手なので、それ以外でお願いします。 TSUTAYAに行っても、なかなか自分で探せません。 お勧めの映画、ぜひ教えて下さい。

    • 6124
    • 回答数14
  • ロシアンブルーが来て1週間が経ちました。

    先日もロシアンのことについて質問した者です。 相変わらず、サークルから出すと一人大運動会です。 甘えて近づいてくるという事は全くありません。 なんとか抱きかかえてなでてやると少し落ち着きますが すぐに飛んで行ってしまいます。。 本当に懐いてくれるのかだんだん不安になってきました。 しつけのことですが、出来ればダイニングテーブルなど には乗ってほしくないため、ノー!!っと言って 叱るのですが、根気でしつけられるものでしょうか? それから電気コードをかじります。 あと、じゃれて甘噛みするのですが、これも大きくなる前に やめさせようと思い、鼻をはじいたりして叱ります。でもやめません。。 これらも同じようなしつけ方で直るのでしょうか? 子猫の飼育本を読むと子犬の飼育本と あまり違いはないように思いますが、 これらの事は犬より覚えが悪いような気がします。。

    • ベストアンサー
    • noname#18675
    • 回答数12
  • 体脂肪率について

    身長155cmで62kgと,3,4年前から15kgも太りました。 体脂肪率が44~5%あるのですが,このまま放っておいても健康的な面で大丈夫でしょうか。 心の病気で家でじっとしているので,運動は難しい現状。 何かアドバイスお願いします。。。

    • ton-san
    • 回答数3
  • 生理中の運動について

    普段週5日くらいのペースで水泳をしているため 生理中は水泳ができないのですが、 何かかわりにできそうなおすすめの運動が あったら教えてください! また生理中5日間くらい、ストレッチ程度の 運動だけを続けるのでは何もしないのとは 違いがあるでしょうか。 生理中は運動をお休みするという人もよく 聞きますが、何も運動しないのを少し不安に 思ってしまいます; 何かアドバイスよろしくお願いします

    • ch70
    • 回答数1
  • 物理の基礎??

    物理学というかアインシュタインの本を読んでいるとまったく基礎がわからないので、質問します。まず光の速さをはかる実験をしていますが、これが根本的に意味がわかりません、光の速さ???どうやって実験するのでしょうか?この光とは、たとえば何でも当てはまるものをいうのでしょうか?懐中電灯のスイッチをオンにしたときに出るものも光ですか?? あとは、低いところ例えば地上と、宇宙では、時間が異なるのでしょうか?宇宙から見て地上の時計は遅く見える??よくわからなイですが、この定理も教えてください。 最後にアインシュタインは質量とエネルギーは同じと規定しましたが、このエネルギーがまったく想像できません。私たちの日常生活でいうとどういうことなのでしょうか?もっと解りやすくこの定理も教えてください。 どなたかかなり簡単に例をつけてお願いします。

    • suns
    • 回答数6
  • まさか自分が。ハゲ・脱毛症(1)

    現在、25歳です。僕は頭頂部から前の方にかけて急激に薄くなってきます。 去年、気付いて某サロンに7ヶ月通っていますが、一向に良くなりません。誰にでも同じ方法を取るサロンに不信感を抱いています。 自分で考えてみたので、誰か意見をお願いします。自分じゃどうなのか判断できません。相談できる人がいません。 -------------------------------------------------- 私は焦っていたので、一気に治ろうとしていたのですが、治るとしても、そんなすぐに治ったりしませんよね? 髪が薄くなってきた時期を考えると、 (1)ダイエットした時期と激しく運動した時期が同じ。 (2)朝4時5時まで起きていることが多くなった。 (3)食事は外食で、栄養のバランスはかなり悪かった。 (4)人間関係・就職活動でかなりストレスが溜まっていた。 (5)急に毛深くなり、23歳で身長が1cmも伸びた。 などの変化がありました。 ・まず激しく運動することで、それに栄養を使う割りに、バランスのとれた食事をしておらず、髪への栄養不足が生じた。 ・ストレスで髪への何らかの影響が生じた。 ・生活習慣全般が悪化したのか、男性ホルモンの影響が強くなったり、髪への悪い影響が生じたりした。 こういうことが積み重なって、今も進行しているような気がします。分かりませんが。 -------------------------------------------------- 僕は、頭皮環境の悪化・男性ホルモンの影響で薄くなってきたのか?と考えています。  これからの方針として、生活リズム・食生活・洗髪・マッサージに気を使い、自分の体にある自然治癒力?を元に長期的に考えて治していこうと思っています。ある程度、飲み薬・塗布育毛剤を使おうと思いますが、これに頼らず、そう頻繁に使うのを避けようと考えています。

    • neverGU
    • 回答数5
  • 7ヶ月の赤ちゃんとの生活

    こんにちは。 現在7ヶ月になる赤ちゃんがおります。 最近、「はいはい」ができるようになり成長している我が子を見るのが嬉しく思っています。 ですが、我が家のリビングは6畳ととても狭いのです。 しかも食事をとるテーブル(かなり大きめで床に座る物)があり、その他にテレビ台と空気清浄器があります。 今は、テーブルをテレビの方に寄せて、赤ちゃんの休む場所を作っているのですが「はいはい」で動くようになってから、その6畳の部屋をあちらこちらに動き回ってしまいます。 下に危ない物を置かないようにしたりしているのですが、やはりリビングとして使っている部屋なので、郵便物やら色々と溜まってしまっております(汗) そこでご質問なのですが、皆様は赤ちゃんが気持ちよく居られる部屋をどのようにしてきましたか? (特に狭いお部屋の場合) 常に片付けて・・・と言うのは重々分かっておりますが、私もフルタイムで働いているため思うように体が動かない日も多々あるので、皆様のを参考にさせていただき、お部屋づくりができればと思うのですが・・ 宜しくお願い致します。

  • 3歳児、そんなに問題な行動なのでしょうか?(長文です)

    4歳になったばかりの息子、3歳4ヶ月から幼稚園に通っています。 入園して2ヶ月位した頃、担任の先生に「多動気味」と言われ、自閉症で有名な大学教授への相談を勧められました。 3歳11ヶ月の時にはアスペルガー症候群と高機能自閉症について書かれた本を渡され、アスペルガーの子が興味を示すものが子供に似ていたので専門医の方に見ていただきました。しかし「幼稚園の先生が気になるお子さんの行動を知りたい」ということだったので、担任の先生に子供の気になる行動を書いていただきました。 その内容は ・入園当初より多動気味、刺激に弱く、落ち着けない ・目線が合わないことがあるが、必ず合わせて会話している。 ・休み明けは特に落ち着けず、自分のしている事に集中できず、視線がさまよう。 ・会話は不自由しないが問いかけてもキョトンとして繰り返さなければならないことが多い。 ・興味がある事に衝動的に反応するので制するとパニックを起こすが「がまんよ」と言い、おさまるのを待つようにしている。 ・クラスの様子が変わったり休みが続いて登園して来ると落ち着けず興奮する。 ・体のバランスが弱い為、運動は不器用、苦手である。 ・落ち着けない時は壁面の机を利用してお仕事をして他からの刺激を受けないように配慮している。 ・偏食があり、拒否の仕方が泣いたりぐずったりする。 といったものです。 また、専門医の先生から「例えばお子さんが集団で課題に取り組む妨げになるケースがあるのか?」とのことだったので、担任の先生に確認したところ「そういったことは全くない」ということでした。 専門医からの回答はまだですが、今まで「この年齢ではこんなもんだろう」と思えていた息子の行動が不安に思えて少し私の方が情緒不安定になっています。 息子の行動は年齢的にみて特別問題視しなければいけない行動なのでしょうか?

  • 授乳回数と夜、夜中の起き具合

    授乳回数について教えて下さい。 今、七ヶ月になったばかりの子供がいます。 夜8時に寝て、一時間で目を覚ます時が多く、また夜中も三回ほど泣いてオッパイをあげています。 一日の授乳回数が多い時で10回なんです。 平均して7~8回ですが。 夜、夜中に多々起きるのでその度に添い乳しているので当たり前ですが、授乳回数は増えます。 またお昼寝が上手に出来なく、オッパイ飲まないと寝れないんです。 朝8時過ぎに離乳食オッパイ→ねんね、お昼12時オッパイ、14時前から眠くて寝グズリがはじまります。12時の後のオッパイが15時なので、それまで麦茶などで頑張っているのですが、子供は受付ません。泣いて泣いて仕方なく、オッパイをあげてねんね。でも1時間もぜず起きます。その後の授乳時間をいつもどうしたらよいのか迷っています。14時前後にあげたらそこから3時間空けて授乳したほうが良いのかとか・・・14時にオッパイあげると、そこから3時間あけて17時ですよね。いつも18時に離乳食、オッパイなのですが、これもまた寝グスリが激しく大泣き!17時になると大泣きなんです。お腹も空いてるんだと思いますが、抱っこであやしています。 上手く授乳時間と合わなくて考えてしまっています。 授乳回数も気になるし、夜8時に寝て、1時間ほどで泣いてオッパイで夜中も3回泣いてオッパイで頻繁に起きるし、悩んでいます。 自分で上手くスケジュールが立てれません。ちなみにお風呂は7時半くらいで、8時い寝るときにオッパイあげています。

    • rei01ko
    • 回答数8
  • 運動会のお弁当

    来月に長女の運動会があります。子供も初めてのことなので、とても楽しみにしてます。 で、以前から義母から「運動会とかには呼んでね」と言われていました。義両親ともいい人なので、一緒に参加してもらうことは抵抗ないし、子供も喜ぶと思ってます。 ですが、「お弁当」のことを考えると頭が痛いです。義両親とも好き嫌いが多いので…。 これまでもみんなでの食事やお花見などでは、すべて義母が作ってました。「それも私の楽しみの一つだから、好きにさせてね」と言われ、義姉も私も手を出すことはありませんでした。 今回は、呼ぶ立場にあるので私が作らなければなりません。 せっかくの娘の運動会だから、子供の好きなおかずを入れてあげたいのですが、義両親が嫌いなものが殆どです…。 (娘は「サンドイッチとお稲荷さんが好き~」と言ってますが、全てアウトです。おにぎりは、子供があまり食べてくれません。) 春に下の子が産まれ、まだ夜中の授乳があります。みんなのお弁当と赤ちゃんの準備を早く起きて…と考えると、楽しみな反面、すごく気が重くなります。 また、うちの実家の両親も、初孫のため観に来たいと言ってきました。すごく楽しみにしてるようなので、来てほしいと思っていますが、実家の両親だけ別に食べて…とは言えませんよね。一緒に、と思うと更にメニューに悩みます。 何を作っていいのか…どれだけ作っていいのか…。 みんないい人なだけに、変に気を使いあうのが目に見えるし…。 本当に気が重いです。 何か、みんなが好きそうな、お弁当向きのいいメニューとかありますか?

    • noname#48702
    • 回答数4
  • HDタイプとメモリタイプの違いってなんですか?

    HDタイプとメモリタイプは見た目はわかりませんよね。容量のがぜんぜん違うんでしょうか?

  • 禁煙したら太る?

    禁煙を始めて約3ヶ月になります。始めて1週間くらいで3kgくらい太り、その後いくら努力をしても痩せません。味覚がよくなると聞いていたので食事摂取量は開始より前から減らし、運動も開始後有酸素運動を積極的に取り入れています。(毎日一駅分行き帰りに往復、週末は1時間のジョギング)飴等も増えていません。ニコチンによるカロリー消費があるので禁煙すると太ると聞きましたが本当ですか?こんなに努力しているのに喫煙時よりあきらかに太りやすくなって日々自己嫌悪で気分が冴えません。なにか医学的な根拠などあるのでしょうか? よいアドバイスをお願いいたします。

    • puusaru
    • 回答数6
  • 身長が全然伸びないんですけど・・・

    高校入学当時は159cmでした。 で、現在大学1年で160.7cmです。 4年近く経ったにも関わらず、わずかに1.7cmしか伸びてないってことは・・・もう、もう止まってしまったってことなんでしょうか・・・?! 一体どうしたらいいんでしょうか、整体へ行っても 「君はどこも歪んでいないよ」 と言われたので、整体で伸ばすのも無理のようです。 それと、睡眠は身長の伸びに大きく影響するみたいですが、不眠症なのと、 「この歳で本当に睡眠で伸びるんだろうか・・・」 という疑いもあり、こんな時間 (ただいま午前3時前) まで起きてしまっています。 今のままの身長じゃ、僕の気持ちではこれから先、生きていけません。 毎日、シークレット中敷を2つ、ハイカットの靴に入れて+7cmで外を歩いています。 なので、これから会社に務めたら、付き合い等はお座敷とかが多そうなので、必然的に断らなければいけなくなります。 こんな生きにくい人生はイヤすぎます。 どうしても身長を伸ばしたい・・・。 イリザロフ、死ぬほど痛くても合併症のリスクが伴っても1000万以上の費用を借金してでもいい、身長が伸びる可能性が必ずあるんだから試したいと思ってます。 それほど切実なんです・・・。 どうしたらいいと思いますか? ちなみに、両親の身長と自分の最終予測身長、小6~中3まで (うろ覚え) の伸びた経緯を書いておきます。 父:165cm 母:147cm 自分の最終予測:164.5cm 小6:147 中1:153 中2:155 中3:158

    • bluery
    • 回答数6
  • 何時間続けて、眠らずにいたことがありますか?

    皆さんは、最長で何時間続けて眠らずにいたことがありますか? その時、眠らずにしていたことは何ですか? 体調には、どんな変化がありましたか? 教えて下さい。

  • 複数のお子さんをお持ちで(幼児のいる方)、仕事をされている方にお伺いします

    小6、幼稚園年長、年少と3人の子どもを持つ主婦です。 以前から仕事を始めることを考えてはいるのですが、子どもが小さいこと、何かあった時に頼めるような親戚などもいないことから2番目の子どもが生まれてからは主婦でいます。 来年度は、一番上も中学生になるし、2番目も小学生になることなどから私もそろそろ仕事復帰をと考えているところです。 末娘を夏休み等でも子どもを預かってもらえる保育園に来年度から変えたほうがいいのか、と検討中です。末娘は性格的には、どこでもやっていけそうな子どもなので友達関係などに心配はありません 気になっているのは、転園させて2番目は学童保育に預けて、私が仕事をすることで何か無理はないのかということです。主人の助けはほとんど期待できません。 *お近くに頼れる方もなく、小さなお子様をお持ちで働いていらっしゃる方、ご苦労されていること・前もって知っておいたほうが良いこと(心構え)・良かったこと、などどんなことでも結構ですのでアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 回し車は必要??

    ハムスターを飼って色々勉強中です。 サイトや本を見るとある程度の大きさのケージなら回し車は無くても運動不足にならないと書いてあるんですが、本当でしょうか? ちなみにケージはこれです。 http://www.petyasan.com/photono/2279.html

  • 北朝鮮って普通の国なんじゃ?

    私はこのカテゴリには無縁の高校生です。 私は英語が得意で海外のメル友を作ろうと思い、同世代の世界の子が集まるメル友サイトに行きました。 友達を検索するときに国別に分ける事ができるのですが、北朝鮮の欄がありました。 韓国や日本の会員数に比べると断然少ないのですが数人の会員がいました。 しかもみんな十代で楽しそうに自己紹介を英語でしていました。 私はTVでした北朝鮮の現状を見たことがなくて、大半の一般人は酷い生活をしていて、特別な人達だけが裕福な生活をしているような国だと思っていました。 しかし、一般の高校生でもインターネットで世界に友達を作ろうとしているのかと思うと、ごく一部の人々だけが貧しい生活をしているのではと思いました。 北朝鮮でも一般人は日本人と変わらない生活をしているのでしょうか?

  • 胃粘膜萎縮?

    35歳女性です。 先日人間ドックを受けてきまして その結果が到着しました。 胃透視検査にて二次検査(内視鏡)を受けるようにとありました。 体部その他 胃粘膜萎縮が認められるとのこと。 初めてのバリウム検査でいきなり二次検査くらって びっくりしてます。 体部その他とか胃粘膜萎縮とか意味がわからないので 分かるかた教えて頂けないでしょうか? 二次検査(内視鏡)の必要があるのでしょうか?