検索結果

子ども

全10000件中5181~5200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の頃の思い出。

    皆さんの意見を聞かせてください。 子供の頃の思い出の品ってどうしてますか? 写真、幼稚園~最終学歴までの教科書やノート・工作・制服、 誕生日の新聞(毎年)、…。 二十数年分の思い出を取ってあります。 両親が現自宅を売り夫婦二人でちょうど良い間取りの家に 引越することを決めたのですが、 その時に私や兄弟の思い出の品までは持っていけないということで、 今回の話が出てきました。 ここまでとってあったのか、 と感心しつつもどうしたものかと悩んでます。 私の幼き日のものなので、 捨てるに捨てきれず日々ダンボールと睨めっこです。 こういう思い出の品、みなさんはどうしてますか? 写真はアルバムにとじて保管でいいかなと思ってますが、 工作やランドセル、テストや新聞など、もう沢山あります。 私ならこうする・こうした等ご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供が出す寒中見舞い

    私の母(子供にとっての祖母)が12月に亡くなりました。 急だったので喪中はがきが間に合いません。 年賀状をいただいた子供(小学生と中学生)の友人に寒中見舞いを出すつもりです。 いろいろ調べてみましたが、子供の出す寒中見舞いの文面が見つかりません。 子供が寒中見舞いを出すのは一般的ではないのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 子供との接し方

    相談にのって下さい。 私は子供との接し方がわかりません。嫌いというわけではないんです。ただ一緒にはしゃいだり子供の心になる事が出来なくて、なんだか恥ずかしくて、子供に対して人見知りをしてしまうんです。私が人見知りをするからむこうも人見知りをして。周りの人に子供好きじゃないの?って言われます。昔は保母さんになりたかったくらいです。でもいつの間にか子供との接し方を忘れました。 どうしたら子供に好かれますか?どうしたらなつかれますか?どういう風に可愛がったらいいんでしょうか?何を話したらいいですか?もうすぐ訳あってある子供と接する日がくるので考えています。仲良くなりたいです。年齢は6歳ぐらいの子です。 私が子供の頃なついていた「優しいお姉さん」みたいになりたいんですがもうどんな人だったかも忘れてしまいました。 どなたか具体的に教えて下さい。 まず一番初めにどうやって仲良くなったらいいでしょう?

  • こどもの目が斜視?

    長男(もうすぐ4歳)は左目の眼球が少し外側にずれています。 いつもではなく、眠くなったり、テレビに夢中になると、そうなります。日中の元気のいい時は左右普通です。 斜視は、他人が思うほどには、本人は見えにくいわけではなく、わりとちゃんと見えているものだ、と知り合いの医者(泌尿器科)に聞きましたが、長男はテレビに夢中になると、だんだんあごが上がり、まっすぐ見ていた頭がどんどん横へずれていきます。つまり、片方の目で見ているような状態です。 知り合いの言うとおり、心配ないのか、それとも眼科を受診したほうがいいのか。 わかる方、教えてください。

  • 子供を一生作らない

    親を見て子供は育ちます。 また、周りの目も親子を見てます。 親と同じ目に合わしたくないと思ったとき子供を作りたくないと思うのは妥当でしょうか? 権力者が不満の矛先に使用されるであろうと分かっていたら子供を産みますか? 親と同じ目にあうなら、子供を産みたいと思いますか? 某国の王子などの結婚でも、子供を産むだけであとは離婚したそうです。 子供が、過酷な運命なら産みたいですか?

  • 子供と旦那のかかわり

    4歳の双子がいます。    うちの主人は、子供には興味がないようです。生まれて来るまではいろいろいい父親になるような事もちらほら言っていましたが、家でくつろいだり自分の時間がなくなったりするのがイヤなようです。 私は家事が得意ではないので、産後は本当に苦労しましたが(作った料理がまずいとか、部屋が片付いてないとかいわれて)今、子供が4歳になり随分余裕が出てきました。私は旦那の事は大嫌いになってしまいましたが、誰にも気づかれてないんじゃないかな?と思います。 子供は時々、パパと遊んでもらいたいようです。 でも旦那は気分屋なので遊んでくれる事は、ほとんどありません。 そこで質問なのですが、「パパは疲れてるから今度にしようね」とか言っていれば子供にとって父親は「こういう人なんだ」という認識で悪いイメージはつかないでしょうか? また、子供に興味は薄い父親でも「ここだけは押さえておかないといけない」(たとえば進路で悩んだりとかの時?)ポイントというのは、ありますか?父親が子供にこういう状態はいけない・・・という事があれば教えていただきたいです。 こんな父親ですが仕事もちゃんとするし、真面目です。今、家族が食べていけるのも彼のおかげです。 正直、わたし自身は「大ハズレと結婚した」と思っているのですが、私が上手く立ち回る事で子供に与える影響を極力押さえたいな・・と思っております。 経験者の方、お詳しい方、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします

    • noname#100661
    • 回答数6
  • 京都の子供の遊び場

    探しています・・・。かなり抽象的な記憶でしかないのですが、読売テレビの『あさパラ』でモモコがモモコの子供とアナウンサーとで京都の子供が遊べる施設で紹介していたのですが。かなり前の放送ですが・・・。屋内施設で遊具がたくさんありました。子供を連れて行ってあげたいのですが、ほとんど覚えてなくて困っています。無理なお願いかもしれませんが覚えている方がおられれば教えてください。

    • 197907
    • 回答数3
  • 夏に子供とTDL

    今年のお盆休みに、家族でTDLへ行く予定です。子供が生まれてから初めて行きます。 お盆なので混むのは覚悟の上ですが、アトラクションの待ち時間をどうやってつぶそうか考えています。子供は3歳と1歳です。1歳はまぁしょうがないにしろ、3歳の上の子。小学校にもなればDSとかで時間つぶせますが、3歳だとただ並んで待つだけだと退屈だろうなぁと思います。私達のような親子連れの皆様、何をして時間をつぶしますか?しりとり?シールブック?シールブックなんかは並びながらやるのは大変かなぁと思ったり・・・。 あともう1点、暑さ対策について。小さい子達なので無理しないようには行きますが、少しでも快適に楽しめるいいアイデア等あれば、教えてください。なお、休みがお盆しかとれなかったので、「そんな暑い時期に子供を連れて行くなんて・・・」等の意見はご遠慮ください。 ・アトラクション待ち時間のつぶし方 ・暑さ対策 以上のこと、教えてください。 行くのはランドとシー両方です。 よろしくお願いします。

  • 子供のご飯の量

    僕は、保育園でパートを始めました。 ですが、子供もいない僕にはどのくらいの量をご飯やおかずをよそえば良いかわかりません。 よそう器は、100均で売っている子供用の3つに分れているお皿です。 ・大きいところに、ご飯。 ・小さいところに、サラダ ・中くらいのところに、メインのおかず 子供は4歳、3歳、2歳、1歳 それぞれの分量を教えてください。 アバウトすぎてわかりにくいかもしれませんが、教えてください。

    • myktk
    • 回答数1
  • 子供に甘えたがる親

    初めまして。 今回こういう機会を使って自分の悩みを投稿するの初めてです。もし、下記に関してよいアドバイスを頂ければ助かります。 私は海外生活10年になる20代後半です。社会人生活3年目で最近色々な面でかなり自立してきたなと思います。毎週末、親と電話をしているのですが、最近すこしそれが重みに感じます。というのも、年をとってきたせいのかなと思いますが凄く甘えたがっているように感じのですが気のせいでしょか? 今そこまで報告やこれといって大きなニュースも無いですし、メールで一週間に何度がやり取りをし・・・。母を重みに思う感情はおかしいのでしょうか? 先週の電話で趣味を見つけた方が良いかもよ、アドバイスはしたのですが、どうしても母は人生・自分自身の楽しみ、みたいなものを持っていない気がするのです。(私に依存ではない事を願っています) 色々書きましたが、良いアドバイスなど教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供のいない夫婦

    お世話になっております。 結婚後、二人で子どもはつくらないと決めました。 よくある問題がでて、親はどうやら望んでいるようです。 大学、結婚それぞれも親の期待を背中に感じながらやってきました。 よその家の子と比較されたりして嫌な思いもしつつ。 もちろん、親への感謝は言葉にできないほどあります。 しかし、どこまで期待されるのだろう。と感じることもあります。 (もし、孫ができたら、孫の進学まで?) こういった場合どうかわして、上手くやっていきましたか? 自分自身の心の割り切り方などありましたら教えてください。

  • 子どもが参加できる絵本

    保育園で保育士として勤務している者です。 子どもに絵本の読み聞かせをする中で 「おおきなかぶ」のように「うんとこしょ、どっこいしょ」 と言ったり、 「たまごのあかちゃん」のように「でておいで~」 と、子どもたちみんなで合わせて声を出せるような 絵本を探しています。 どちらかといえば、3歳以上児向けで、 ご存知の方いないでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです^^

  • 子供の日の企画

    スーパーマーケットに入社して丁度一年になった自分が、初めてお店の 企画に携われることになりました。連休にむけて、「子供の日」の企画をチーフ・店長より命じられました。 そこで、皆さまの意見を聞きたく質問いたします。 スーパーで提供できるサービスで「子供の日」関連でどのようなことが、喜んでもらえるのか・・・お願い致します。 (1)お菓子詰め合わせプレゼント (2)スイーツ割引セールなど考えていますが、ピンときません・・・

    • spas15
    • 回答数4
  • 自閉が疑われる子供

    未就学の子供の教育機関に勤務する者です。 担任している2歳6ヶ月の男児ですが自閉が疑われる諸症状が顕著に現れています。 1歳後半では目立たなかったものの、ここ半年ほどデイリープログラムの殆どに参加できない状態です。 保育園ではないので個別の先生が付く等の配慮はできないのです。 現時点では付かざるを得ない状況なので担任が交互に付いておりますが、クラス運営上の問題も出て参りました。 6月にオープンスクールがあるのですが、その前にどのように保護者に伝えるべきか悩んでおります。 早い療育が本児のためとはわかっていますが連絡ノート等で婉曲に伝えても理解しておられない様子です。 言語療法士との面談をお薦めする、聴覚の検査をお薦めするなど第一段階でのソフトな提案をしていこうと考えておりますが。 経験者の方、自閉症児をお持ちの保護者の方、どのような切り口でお伝えしていくのが良いでしょうか。 お知恵を拝借したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 子供を産むメリットは?

    なぜ、皆さん当たり前のように、"子供を産む"のでしょうか? 今後の人生、特に日本は辛いことばかりです。 子供が産まれたら、その子に辛い人生を歩ませる可能性が高いです。 それでも子供を産むメリットはなんですか? 本当に子供のためですか?それとも自分のためですか?

  • 私の子供でしょうか?

    今日(4/15)彼女と産婦人科に行って来ました。 妊娠7~8週目との診察でした。 妊娠自体は非常に嬉しいのですが… 彼女は私と付き合う時点で元彼とも体の関係が続いていたらしく…お腹の子供が私の子供かどうか不安です! ちなみに3/7と3/13に彼女と関係を持っています!

  • 幼い子供を亡くして

    私の責任で幼い娘を事故で亡くしてしまいました。とても罪深くて今は娘にごめんなさいと言うと同時にもう娘にはこんなつらい思いをして欲しくなく娘がいつも幸せでいてほしい、安らかに眠っていてほしいと願い祈るしかなく、あの子は寂しがりやだったのでいつも抱っこをせがんでいていつも抱いているからねとか言うしかなく。私自身もあの子を抱けない事いない事がすごくつらくてあの子が許してくれるのならもしまた子供を身ごもったらあの子が帰ってきてまた抱けるのならなど思いたくもなります。今までこんな体験をしたことがないのですが。 お葬式を終えた夜中に娘のお気に入りの押さないとならないくまさんの音楽の出るぬいぐるみが2度なりました。始めは戸惑いましたか二度目に娘はここにいるよと言ってくれてるのかなと思いぬいぐるみを抱きしめてました。私たちの心の中にはあの娘がいつもいますが、 あの子はここにずっといてくれるのかとか幸せでやってるのかとか天国に行くのかとかあの子の魂はとかすごく気になりました。お寺にでも行聞いてみようかとも思いますがみなさんはどう思われますか? 今はその時の事故の状況を思い出したり娘をもう抱けないと言う悲しみに気が狂いうですがあの子の苦しみに比べたらと思うと私の苦しみはまだゆるいものだと思います。幸いにも旦那や家族や友達が今回のことですごく支えてくれていろいろしてくれました。だから頑張らなくてはと思います。同じような方がもしいらっしゃったり、これから頑張って行こうとか、頑張っている方とお話ししたく、そのようなサイトや意見なども聞かせて教えてくだされはと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

    • LIVI
    • 回答数24
  • 隣の子どもの夜泣き?

    隣家のお子さん(1歳半すぎ)が毎日 21時、0時、3時、6時と決まって激しく泣いています。 お子さんが泣くと、お母さんが怒声をあげています。 (母親は27,8歳ぐらいで、いたって普通の主婦です) なぜ、これほどまでに頻回に泣くのでしょうか? 後学のために教えてください。よろしくお願いします。 職場のおば様方は、「子どもを昼間あまり遊ばしてないのでは?」と言っています。

  • 子供はうるさくて当然?

    先日、バスの中でうるさくしている子供がいました。 泣いているとかではなく、ふざけててあきらかに他の乗客に迷惑をかけているような感じでした。 運転手さんがその子の親に注意をすると「子供はうるさくて当たりまえでしょう!」みたいなことを言って起こってましたが、正直周りにいる乗客たちは迷惑でした。 けっこう普段生活していて、こういう親って多いと思うのですが、 どうして子供を注意しないんでしょうか? 食べ物屋とかで食事していても母親は友達と話しに夢中、子供は店内を走り回ってるなんてこともよく見かけます。 親からしてみれば「子供はうるさくて当然」なんでしょうが、他人に迷惑をかけているのに開き直ってるバカ親がむかつきます。 あと平気で居酒屋に子供を連れてくる親も多いです。たいていそういう親の子は他人に迷惑かけまくりです。 「子育ては大変なのよ!」っていう顔してる親も多いですが、子供を産んだのは誰に頼まれたわけでもなく、自分自身です。子供がいればなんでも許されるような気になっている親が多い気がします。 子供はうるさくて当然ですが、だったら何をしてもいいのでしょうか? 親は子供を注意できないんでしょうか? 甘やかしすぎではないでしょうか?

  • ウィンブルドンの子供乗せ自転車

    アンジェリーノミニと迷って、値段の安価なウィンブルドンWB206 6段変速 20インチにしようと思っています。 こちらの良い点、悪い点など教えて頂きたいです。 また、後ろ乗せを付けた場合のお薦めのチャイルドシートはありますか?その場合、漕ぐときにぶつかったりしますか? 宜しくお願いします。

    • eve12
    • 回答数2