検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新型コロナと消毒液について
エタノールの入った消毒液を噴霧してから、手指をしっかりこするのと噴霧しただけとでは効果がどれぐらい違うのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 1234ken
- 回答数3
- ピジョンのレンジ消毒ケースについて
ピジョンのレンジと薬液に使えるケースで、レンジ消毒をしている方に質問です。 ケースにはカゴやトレイがついていますが、ケースも含め、そういったものは消毒するごとに洗っていますか? 哺乳瓶を洗うよりもケース類を洗うのが面倒で…。 哺乳瓶を取り出してもケース類は洗わず、そのまま洗浄した哺乳瓶を入れてまた消毒してるという方いますか? 時期的に一応洗ったほうがいいのか迷います。 メーカーの人は、人それぞれだけど、毎回洗ってない人もいるようなことを言ってました。
- 哺乳瓶の消毒 専用容器の代用
こんにちわ。生後3週目の子の新米ママです。 今実家に里帰り中なのですが、年明け半ばには家に帰ります。 実家では哺乳瓶の消毒をストーブにかけてある鍋に入れて煮沸消毒を しているのでワザワザ専用ケースを購入していないのですが、 家へ帰るとストーブがありません。 購入しようと思って調べましたが、見ると生後2ヶ月以降は煮沸するほど神経質にならなくていいと見ました。 すると、購入してもあと少しの間ですよね。。 保管ケースはあるので、なんとか数週間だけでも何か代用できないものか・・と思ってます。 鍋に湯を沸かすのは時間がかかるので、レンジで専用容器でなく消毒 出来る方法はないのでしょうか?? どこかで、ビニールに入れてスチームでレンジ消毒と言うのも見ましたが、それはジップロックとかでも代用できるのでしょうか? 何かいいお知恵があったらお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- Greem-blue
- 回答数5
- 膀胱留置カテーテル挿入時の消毒薬
看護師5年目になります。私が学生の頃は、バルーンを留置する際の陰部の消毒はオスバンでと習いました。 しかし、最近の文献にはイソジンでと書いてあり、バルーン挿入用のキットの中にイソジンが含まれていたりするのだと聞きました。 私の病院ではオスバンで消毒するようになっていますが、新しく入ってきた1年目の子が戸惑いを感じていて、どっちで教えていいものか私も困りました。 皆さんの意見を是非お聞かせ願います。 また、CV挿入部の消毒の際に、イソジンで消毒した後ハイポを使うのも、辞めたほうがいいと聞きますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mugi7619
- 回答数1
- 点滴混入時のアルコール消毒って必要?
看護師8年目になります。 最近、新卒ナースの点滴のミキシングの手技を見て、わからないことがあり質問させていただきました。 その新卒ナースは、生理食塩水などのボトルキャップを開け、すぐにアルコール綿で消毒をしていました。そもそも点滴ボトルは、滅菌されてから密封してあるのに、薬剤のミキシング前にわざわざアルコール消毒をする必要があるのでしょうか?
- 消毒用エタノール(アルコール)の詰め替え容器
家庭内の除菌用に消毒用エタノール(アルコール)を薬局で購入しました。 500mlとけっこう大きいので霧吹きに詰め替えて使おうと思い、100円ショップ で空容器を探しに行きましたが、どれも「アルコールは入れないで下さい」 と注意書きされていました。 実際に消毒用エタノールを詰め替えて使われている方、容器はどこで入手 されましたでしょうか。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- arareya
- 回答数5
- 歯科治療器具の消毒について
器具の名前は素人なのでわかりませんが、デンタルミラーやピンセットのような物をはじめ、口に直接入れる器具類を、昔は熱湯で煮沸消毒、現在は紫外線照射ボックスのようなものに入れているのを目にします。 コップなどは今は紙コップで使い捨てが一般的になったようですが。 ただ、いつも思うのが、 1.歯医者嫌いのトップ理由に挙げられる「ウイ~ン」のノズル 2.根の治療や掃除に使う歯間ブラシのような形状の小さい器具 (持つ部分がカラフルなプラスチックで、細い針金のような物が付いているものです) この2つについては消毒や使い捨てといった対応をしていると思えないのです。 1の器具は削る部位や削り方に合わせて先端の針のようなものは変えますが、その先端部分も常に用具台にケースに入って置いてあるような気がしますし、ノズル部分も口に入れれば唾液も付着したり、口の中の至るところに触れたりすると思います。 2は1の先端部分の針と同様にたくさんはいったケースを持って来て準備するところを見るだけですが、同じ物を使っているように感じます。(あくまで主観的・推論です) この他にも助手の方が唾液などを吸い取るバキュームノズル、替えてる場面を見れた歯科もありましたが、他は果たしてどうなのかなと思ってしまいます。 経験者の方から回答が寄せられたらそれはそれで青ざめそうな気もするのですが(苦笑)、どうしても気になっていることなので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- mikiko178
- 回答数4
- ■消毒方法 スポーツジムでの水虫予防■
スポーツジムを毎日利用していたところ、水虫になりました。 初期だったせいなのか、痒みもなく 何ヶ月か処方された薬を塗って現在は完治しましたが、 病院で、スポーツジムのような場所は、 沢山の方が裸足で脱衣所を利用するので 水虫になり易いと説明受けため、 今後、スポーツジムを利用するに当たって、 再度感染しないようにしたいと思っています。 スポーツジムから帰宅後、 今までは、自宅でも再度シャワー浴びていましたが、 (↑これでも水虫になってしまったので) 今後は、自宅の玄関先に、洗面器+消毒液でも用意して スリッパを履く前に 足裏を消毒してから、 シャワー利用しようと思っているんですが、 オスバン、塩化ベンザルコニウム 、などを薄めた液に 毎日のように、足を浸すことは問題ないでしょうか? 上記でも効果がないようであれば、 ジム通いは辞めた方がいいなと思っています。 皆さんはどのように対策していますか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sumomo321
- 回答数2
- 消毒したものを食べちゃった
ちょっと気になる事があり、きゅうりに消毒用エタノールをかけました。 その後、水で流し、1時間後くらいにサラダで食べました。 先日、検査薬で陽性反応がでたのですが、この時の事がお腹の子に何か影響がないかどうか、とても心配です。 台所を消毒用エタノールで掃除したりはあるのですが、野菜自体にかけてしまったのは、この時だけです。 時期的には、3週3日目くらいだったと思います。 よろしくお願いします。
- 名古屋での入居時の消毒料
名古屋に引越しが決まりました。物件を決める際に、消毒料というのがありました。決めた物件にも書いてありました。「任意です」とは不動産屋さんからは言われましたが、皆さんどうされてるのでしょうか? 関西在住で、今まで消毒料など聞いた事がなかったんですが・・ 名古屋市内で入居された方など、教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- papanda123
- 回答数4
- 新築なのに鍵交換?消毒・抗菌??
新築の賃貸物件の入居費用についてですが、 仲介手数料などはわかるのですが、 鍵交換や消毒・抗菌は必要なものなのでしょうか?? 見積もりに書いてあったもので。。 不動産屋にも勿論聞くつもりですが、 その前に情報が知りたくてお聞きしました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 締切済み
- 賃貸物件
- konekonome
- 回答数6
- 消毒液のステリー液について
子供の尋常性いぼ治療を検索している際に、ステリー液を塗って治療すると云う病院のサイトを見つけました。 ステリー液という消毒液は市販されているのでしょうか? 検索しても該当しません。 どなたか情報をお持ちの方、教えてください。 宜しくお願いします。 他に、尋常性イボを液体窒素凍結治療以外で直せる方法がありましたら、是非教えてください。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- obuko
- 回答数1
- 哺乳瓶の消毒はいつまで必要?
現在2ヶ月半になる子供がいる者です。完全母乳で育てているのですが、お風呂上りにお茶なんかをあげる時に哺乳瓶を使いますが、その時も消毒ってしないと駄目なのでしょうか?それとも毎回しなくても良いのですか?あと子供が何ヶ月になるまで消毒しないといけないのですか?今は使う度に薬液消毒しています。初めての育児でわからない事はかりなので、変な質問ですがどなたか回答お願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#14001
- 回答数5
- 消毒の仕方について(長いです)
カテゴリー違いならお許しください 友人が怪我をして出血しました。怪我はたいしたことないのですが、そのとき血液がクルマのシートにしみ込んでしまいました。 一応すぐにティシューペーパーでぬぐったのですが、そのクルマに子供も乗せるため、HIV等感染症の危険性も考えてシートを消毒しようと思ったのですが、『消毒用アルコール等を使用しないでください』の注意書きがあり、困っています。 一応血液が付着したと思われるところはすべてシートクリーナー(弱アルカリ性の石鹸みたいなやつ)でクリーニングし、キッチン用の食品由来醸造アルコールでできた除菌スプレー(クエン酸配合と書いてありました)をかけてあります。 これで一応車内は消毒(除菌)されているでしょうか? それとも変色覚悟で消毒用アルコールで改めて消毒するほうがいいのでしょうか? (シートの汚れはもうあきらめています。) お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 病気
- noname#25253
- 回答数3
- NIDDM 消毒用脱脂綿について
インスリン使用の為に、毎回脱脂綿が必要なのですが 医師にお願いした所、売店で購入してください。と言われてます。 それが普通なのかな?と思い購入してたのですが… HPで調べてみた所「血糖自己測定器加算」を払ってると支給されると記載されてました。 支給される事を、医師も全く知らない感じでした。 私がケチなんでしょうか?返金して欲しいです。 でも売店のレシートなんて残してあるはずがないし…諦めるしかないですか? それと、料金も凄いわかりにくいです。 私の検索が下手なだけかも知れませんが… 良かったらわかりやすいサイトあったら教えてください!!
- ●転居の際にする 消毒 って必要??●
アパートなどに転居の際に、消毒をするかどうか不動産屋からもらう項目にあると思うのですが、みなさんはされていますか? 消毒は対象物はゴキブリの駆除ということはわかっています. バルサンなどよりも強力なものでありとあらゆる配管を消毒するらしいのですが,個人的感覚では,バルサンを個人でもたいてもいいんじゃないか? またどんな強力なものもゴキブリの卵には一切効かないですし,結局集合住宅などの場合は他人の部屋から配管を通って移ってくるんだから,個人がこまめにバルサンたけばいいんじゃないかな?と思ってしまいます. 業務用と個人用のバルサンの威力の違いがどこまであるかわからないので,ほとんど人件費だけと思われるものに2万円近くだすのも・・・とお金がない引越し時だけに思ってしまうのですが,これは危ない感覚ですか? なにせ初めての引越しなので,経験者の方などからご意見いただけると参考になります. よろしくおねがいします.
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#23044
- 回答数2
- 哺乳瓶等の消毒はいつまで?
もうすぐ子どもが5ケ月になります。哺乳瓶等はいつくらいまで消毒すべきなのでしょうか。今日生協さんで注文していたりんごが届いたので、さっそく果汁をあげようと思っています。果汁つくるときにもこし器や食器を使いますがこちらもやはり煮沸した方がいいのでしょうか・・・普通に洗ったくらいの菌にはもう免疫?ができいるのでしょうか。教えて下さい。お願いします。
- 入居前消毒、鍵交換について
10月から新居を借りようとしています。契約書に、「入居前消毒代」と「鍵交換代」という項目がありました。また、「退去時クリーニングは借主負担」ともありました。 一般的にこれらは払わなくてはいけないものですか? また、礼金2ヶ月、敷金1ヶ月の物件です。退去時にクリーニングするということは、敷金から出すことになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- happy05RICO
- 回答数3
- 消毒後の哺乳瓶の乾燥方法
消毒した哺乳瓶・乳首など 皆様はどのようにして乾燥させていらっしゃいますか? 私は現在 哺乳瓶はすのこ状の物の上に伏せて自然乾燥させているのですが、底部分の乾き具合がいまいちです。 また乳首は空気にあまり触れると空気中の雑菌が付いちゃうかな?と思い 乳首・キャップは哺乳瓶とは別にケースの中に入れて乾燥させているのですが・・・
- 赤ちゃんの食器の消毒について
今6ヶ月の子がいます。離乳食の食器や、トレ-ニングマグや、哺乳瓶などを煮沸消毒していますが、いつごろまで消毒する必要があるのか、教えて下さい!!皆さんどうしていますか・・・?