検索結果

個人情報

全10000件中501~520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報について

    ある事情のため、裁判終了後、受任弁護士のところにある私名義の書類(カルテ、住民票、課税証明など)については、受任弁護士の下に写しもデータも残さないようにして頂きたい旨お願いしたところ、「出来る限りは対応します」といって原本は返却してもらったものの、写しやデータは受任弁護士が所持したままになっております。 受任弁護士曰く、「弁護士には独自の権利がある。仕事の記録として税務申告もあるし、記録がないと不安。自分の名前で作成し提出したり受領した書面は当然所持する権利があると思われる、依頼人であってもそこまで要求する権利はないと思われる。」という理由で私の依頼には応えられない。とのことでした。 しかし他の複数の弁護士の方にも相談しましたが、弁護士が依頼者の意に反してまでそういった個人的情報(写しやデータを含め)を保持する権利はなく(法的には646条)、根拠もないとお答え頂いており、また今回和解が成立し裁判所の事件記録でさえ5年で廃棄されるのに、代理人契約後に、依頼者本人の意に反して当該弁護士が私の個人的情報を所持し続けるということに納得いきません。当該弁護士に法的根拠をお示し頂くよう依頼しましたが、上記の回答のみでした。 専門家の方々、受任弁護士の主張に関し、法的に納得のいく説明を頂ければ幸いに存じます。 また私の主張は法律的には保護されないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 通話録音と個人情報

    最近はどの企業も電話での問い合わせに対しては必ずと言っていい程に通話録音されます。 サービス向上の為とのことで、問い合わせる側としても別になんら構いませんが、問い合わせの前に、個人情報を細かく聞いてくる会社があります。大手電話会社もそうですが、個人特定が確定に至るまでの確認で聞いてくるのでしょうか?ケータイ番号や固定電話番号、自宅住所まで予め聞いてきます。お客様番号や問い合わせ番号、請求番号など、顧客に割り振られた番号はどこでもあるので、それで紹介できても、細かく個人情報を伝えてからでないと回答を得られないのはナゼなのでしょうか?

  • IPアドレスで個人情報

    IPアドレスで個人情報はわかるものなのでしょうか?(顔写真など)

    • noname#264471
    • 回答数3
  • 個人情報について

    以前、就活で履歴書を送りましたが、不採用で返却されました。従業員3人程のサロンなのですが、忘れた頃にそのサロンからキャンペーンのお知らせハガキが届いたのです。 客として行ったことは無いので、履歴書の住所から送って来たのだと思います。 不採用だったのに、個人情報だけ抜かれてしまった様でモヤモヤします。 とても失礼だし、個人情報が色んな人に漏れていないか不安と思うのは私だけでしょうか。(T-T)

    • noname#225425
    • 回答数4
  • 個人情報保護法2

    個人情報保護法2 前回はお世話になりました。 個人情報で採用時に収集したデータを外部で流すことが該当することはわかりました。 では、前職での ・態度 ・上司との関係(他、人間関係、いじめなどあったら) ・病気(入院、精神病など) ・在籍期間(入社~退社までの在籍期間) などの問い合わせに関してはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前職照会 個人情報保護

    前職照会 個人情報保護 再就職にあたり前職紹介をしますので「前職でどなたに照会したらよいでしょうか?」と聞かれました。 「人事」に照会するようにお願いしましたが、前社では個人情報を理由に一切回答しないとの事で、「回答できる他の人」をと言われました。前社の方針で全社同一の方針で回答してもらうことが無理だそうです。(自分としても同僚、上司には再就職先は知られたくありません。最悪、同僚にお願いするとしても会社の規定として回答しない事になっているので同僚に迷惑がかかってしまう恐れもあります。)このまま未回答のままだと不採用となり大変困っています。 ・前社の個人情報保護なので回答できない場合となっている以上今回の理由での不採用は不当にはあたりませんか? 何かよい解決策、アドバイスを頂きますようお願い致します。

    • nikoqu
    • 回答数2
  • 個人情報?について…

    個人情報?について… お恥ずかしい話ですが、1年ほど前に1週間程家賃を滞納してしまったことがあります。 その間は生活はカツカツで携帯電話も回線を止められ、誰とも連絡が付かなくなっていました。 督促は保証会社から来ていましたが、当時保証人も連絡がつかない状況でした。 その時に、既にやめた職場に私宛に数度連絡が来たというのです。 先日元同僚に会う機会があり、そこで初めて知りました。 最初は同僚達も、相手は名前も名乗らず、とにかく私を出せというだけなのでセールスだと思って放っておいたそうです。 しかし数日連続でかかってくるので流石におかしいと思い、「○○(私)に何の用か」と聞き出したところ 「家賃の件で…」と言ったそうです。 更に聞くと「連絡がつかないので連絡が付きそうな番号にかけてる」とのことです。 実際もう籍も何もないので、そこで無理やり切ったそうなのですが…。 恐らくかけたのは督促をかけていた保証会社だと思います。 同僚達には申し訳ない気持ちでいっぱいです…が 問題は、保証会社がなぜ元職場の番号を知ったのか、なぜ私がそこで働いていたことが分かったのか ということです。保証会社にはそこの番号と前職は知らせていません。 知っているのは私の携帯、保証人の携帯と会社の番号だけです。 マンション契約時は自営業の手伝いをしていましたし、この職場の番号を書いた覚えは一切ないんです。 もしかして、滞納が原因で金融の信用情報リスト?に個人情報やらなにやらが流出してしまったのでは、と考えてしまい怖いです。 保証会社はどこで職場の番号を知ったんでしょうか?

  • タイムカードは個人情報?

    タイムカードは個人情報? 調べてみたところ、個人情報保護法の中には、タイムカードというものを限定した文面はないとのことだったので、いまのところは個人情報にはあたらない存在なのかと判断したのですが、いかがなものでしょう?はっきりと個人名がある。しかし、給与に関するものではなく、使用期間中は誰でも見れるようなラックに差し込まれている。特に今までそれに関するトラブルは何もない。なので当社では事務所の、特に鍵もかけないロッカーに最低3年分を保管している現状です。 質問は、タイムカードが個人情報にあたるものなのか?みなさんどのように保管しているのか? という点です。よろしくお願いいたします。

  • 個人情報と住宅ローン

    私は現在30歳の男性会社員です。近い将来家を購入する予定ですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 私が18歳の頃、ある英会話学校に通い始めました。授業料は約60万円で、月々25千円の24回払いでローン組みました。〔ローン会社名等は忘れました〕支払方法は毎月末の口座引落です。若かった私は、楽に払えると楽観的に考えていましたが、現実は残高不足→ローン会社から残高不足なので指定の口座に振り込んでください→月末の引落日から一ヵ月後位に振込に行く〔延滞ですよね?〕。を繰返しておりました。 そんなだらしない返済をしながらではありますが、踏倒すことなく完済はしました。完済時私は20歳です。〔完済しましたよ的な通知が来ていたように思いますが失くしました。〕それ以来、ローンに懲りて借入等はありません。それから約10年経ちました。そこで質問なのですがこれらの個人情報は未だに登録されているのでしょうか?もし登録されているとすればCICとういう機関になるのでしょうか?そして先にも述べましたが近い将来家を購入する予定ですが、これらの事が住宅ローンに影響があるのでしょうか? 当時の私はこのようなだらしない返済等が自分にとって不利益な状況になるとは知らなかったとはいえ、非常に後悔しております。

  • 離婚調停と個人情報

    離婚調停が不調に終わった場合、プライバシーの詳細を記載した「離婚を求める理由」や「経過」を裁判所から取り戻すことはできないでしょうか。申立人の意向に反して裁判所が保存するのは個人情報保護法に違反しないでしょうか?裁判所に異議申し立ての余地があるならご教示ください。

  • 個人情報が流れてる?

    私は何ヵ所かでネット購入しています。 全て主人の名前にしています。 (中性的な名前ですから) 性別は女、生年月日は私のを使って来ました。 ですが…あるネットショップ○天には性別を男性にしてしまったのです。 途端に出会い系のメールがバンバンきだしました。 又その女性達より個人名宛にきだしています。 私は出会い系に登録した覚えもまったくなく ましてそこにコメントを載せた覚えもありません。 でも届く内容は… コメント見ました貴方となら会ってもいいかな? 貴方の条件全て呑みます。等々… いったいどういうこと? 勝手に一人歩き? 現在そのサイトには何もしておらず放置しています。きたメールは削除しています。 でも凄い数のメールがきます。 今後どのようにしたら良いでしょうか? かなり困っています。 お知恵をお貸し下さい。 お願い致します。

    • noname#72955
    • 回答数2
  • 個人情報について

    住所と名前と携帯番号と通帳番号、支店などを知られると悪質な事件に巻き込まれる可能性はありますか?また、あるとすれば、どのようなことが可能ですか?とあるサイトで換金しようとしたのですが、急に不安になり質問しました。

  • 個人情報について

    昨日、パソコンで作成できないものは全てスキャナー保管するということになりました。 それに伴い、退職者の履歴書等、面接者のデータ(履歴書・職歴)も同じように保管することになったのですが、これって個人情報保護法違反にはならないのでしょうか。 そもそも退職者、面接者のデータを保管する意味はあるのでしょうか。 みなさんの会社では退職者の書類、面接者の書類はどうされていますか。どうするのが普通なのでしょうか。特に決まりはあるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 個人情報保護法違反??

    つい先程知らない人から留守電が入ってました。 内容は「隣に駐車している者ですが、また後日連絡します」 って訳で見に行ったらドアに傷がついてたのです! これをできるだけふんだくる方法・・・も教えてほしいですが(笑) それよりもなぜ電話番号を??と思ったのです。 私は仕事柄個人情報の取り扱いにはすごい厳しい職場にいるのでわかるのですが、別人に電話番号教えるなんて言語道断です。 おそらく不動産会社が教えたと思うのですが、 これって問題だと思いますか? いろいろな意見を聞きたいです!

  • 個人情報について・・・

    自営業しているものです。 昨年より売り上げが下がり、国民健康保険の支払額を 減額してもらっていたのですが。 昨年以上に今年は売り上げが下がっていて、昨年と同額の 金額しか払えない事を申請に行ったのですが、 担当者から財産の確認させてもらってからの判断になると 言われました。 預金その他の情報を確認するとの事だと思うのですが、 個人情報を見られたり見せたりしてもいいのでしょうか? 個人情報についてよく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

    • hiro-R
    • 回答数2
  • 個人情報漏洩と警察

    住所や携帯電話番号を含む、 自分の個人情報が勝手に掲示板にて公開されていました。 相手はハンドルネームなので誰なのかわかりません。 こういう場合、警察ハイテク課などに通報すれば、 IPなどを辿って相手を特定して逮捕できるのでしょうか? 掲示板に無断公開しただけでは逮捕まではいかないのですか? (そういう被害者はごまんといて相手にしてもらえない気もしますが・・・) あと最後に、 掲示板の削除依頼は警察を通して行えばいいのでしょうか? どなたかご教授のほどお願いいたします。

    • godiam
    • 回答数2
  • 個人情報保護法違反

    先日、某ディーラー系の中古車販売店にてオートローンを利用して車の購入を決めておりました。ところが、私が希望していたローン会社の審査に落ちてしまい、購入をあきらめていた所、販売店の担当営業氏が十分な説明もせずに勝手にローン会社数社(3社ほど)に申し込みをしたんです。 結果、審査にはパスしたところもあったみたいなんですが、その話しを聞かされて、購入はしませんでした。 この場合、個人情報保護法違反になりますか?又、その事について販売店に対し、抗議等考えておりますが、方法等、宜しければご意見、ご教授ください。

  • フリーメールの個人情報

    コンピュータに詳しい方にお聞きしたく、お願いいたします。 フリーメールの個人情報について、 かなり厳重に守られているのは分かっています。 ただ、たとえば、私のパソコン(A)から、あるパソコン(B)に、 別々のフリーメールアドレス(例えば、1ヤフー、2ホットメール)で 2通送った場合、 もしパソコンBが非常にハイレベルなセキュリティ対策をしていたら、 この2つは結局、同じパソコンAから送信されている、 と分かることはあり得るのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • Aya823
    • 回答数5
  • 個人情報データベースの共有

    はじめて質問いたします。ある個人情報、住所・名前・TEL・FAX・Mailのデータベース約1000件を管理して欲しいとの依頼があり、そのことについて質問です。 条件としては ・遠距離の複数人でデータの追加、削除、修正の管理をする。WEBの使用OK ・月に1~3回メール及びFAXの送信を全データに対し行う。 ・なるべく安く納めたい。 ・セキュリティが良いもの なにか良い方法がありましたら、ご教授ください。 ※当方データベースに対して詳しい知識がございません。なるべく分りやすく回答いただけるとありがたいです。

  • アクセス解析と個人情報?

     サイトへアクセスすると、セキュリティソフトが個人情報をブロックします。 ブロックしないサイトもあるので、恐らく、サイト側が利用している解析ツールの種類による違いだと思いますが、何故、個人情報を知る必要があるのでしょうか? 或いは、解析ツール以外の原因があるのでしょうか?   宜しくお願いします。

    • noname#70304
    • 回答数1