検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 法の下の平等と、都道府県警の裁量
行政権がどのくらい司法と同じ力を持つのか、何にも知らない素人ですがよろしくお願いします。 道路交通法に、車両は○○しなければならない、のように書いてありますね。例えば、 右側パーキングメーターでも何でもない場所で右側駐車をしている車・バイクは 車両は道路の左側端に沿って駐車しなければならない(例外規定は今省略します) という規定に明らかに違反 しているのですが、 250cc以下のバイクは国土交通省地方局に任せて、 警察は250cc超のバイクしか取り締まらない、 場合によっては、バイクは全く誰も取り締まらなくて四輪車以上しか取り締まらない というのは、これは 警察による法軽視 にはならないのでしょうか? 何か司法行政上の裁量権とか、それらしい決まりがあるのですか? 警察もルールなしで「不作為」をするわけにはいかないから、不作為にも不作為のルールが必ずある、 ということでしょうか。それとも、 国会がどんなにかっちりした法律を作っていても(あるいは時代に合わせた改正を怠っていても)、 その法を運用している警察は、「立法なんて尊重する必要ない」と奢って、現場現場で独自に判断している のでしょうか。 なぜこういうことを言い出すかという最たる例が、車庫法昼間放置夜間放置の形骸化、だと思うからです。何回通報しても警察が全然動かない場合、 警察を職務怠慢で訴えてやろうか と思うことが多々あります。 訴える・改善要望をする方法が実際にあったら教えてください。警察署に電話するのはもうダメです。完全に「自分たちがルール」という感覚で仕事をしている感覚を受けます。 さて、質問の最も核心ですが、例えば駐車違反等の通報で現場に向かって、同じ場所同じ違反内容なのに、対応する人間によって結果が異なるのは「裁量が許されている」範囲なのでしょうか。 例えば毎日同じ場所に留める二輪車でも、昼間通報すると駐車監視員Aが来て杓子定規に(法律通りに)切符を切って行きますが、夜間や土日だと 警察官Bは切符を切るのに、 警察官Cは切符を切らずに「めいわく駐車はやめよう」という警告ビラを輪ゴムで取り付け、 警察官Dは切符も警告ビラも出さないどころか現場確認して無線で何かを連絡するだけで、2~3分で立ち去る というように対応が分かれます。 これは、取り締まられる方からしたら、 AやBに来られたらアンラッキーで、 CやDが来てくれたらラッキーだ、 ということになりませんか? 警察官には、法律をも無効化するほどの裁量権が与えられているのですか? 何回か現場警察官と話したこともありますけど、地域課は駐停車禁止場所も正確に覚えていなかったりして、「法で裁くのではなく人がその場の感覚で裁いているのかな」と感ずることがあります。 さらに、駐車監視員の重点取り締まり地区ではない場合、同じ市内でも 市街中心地 閑静な住宅街 工業地帯 によって「通報を受けた」駐車の取り締まり方が異なって、疑問を感じます。極例を言うと、 工業地帯では、トレーラーの荷台だけ何週間も放置しているような状態が常習化しても、警察官は切符すら切らないのです。市街中心地で道路を駐車場扱いしたら、大問題ですよね? 警察は処理件数が増えるのが嫌で、「優先順位」を付けていて、例え違反を現認しても黙認することが許されているのですか? 工業地帯とは言っても、信号もガードレールもある公道であり、私道ではないはずです。無法地帯化していることがとても不思議です。 別件ですが、四国のある県では、信号待ちの車の列でライトをローからスモールにして、発進のときにはまたローに戻したら、 不灯火で切符を切られた と聞きます。でも東京などでは、信号待ちの度にスモールにする人も多いですよね。同じ行動を取っても、都道府県によって違反とされたり違反にならなかったり、というこんな不平等があって良いのでしょうか? 道交法は全国共通でも、免許は都道府県の公安委員会単位で出しているから、「地元には地元のルールがある」ということなのでしょうか? つまり例えば、ガードレールの内側の歩道に車を入れるようなケースでも、E県ではそれが許されないけど、F県では「警察官が『別に、すぐ動かせばいいんじゃない』と思えば」許される、ということでしょうか? では法律ってなんのための法律なんだろう?と不信になってしまいそうです。法律はあくまでも「ただの理想」なのでしょうか? 法律が全てを網羅できないことはわかっております。例えば法や施行則でT字路や十字路は例示できたとしても、五叉路、七叉路までは面倒見きれませんよね。でも、ガードレールの内側の歩道に車を入れるなんて、「誰がどう見ても違反であり、それを違反として検挙しないのは都道府県警の怠慢」としか思えないのですが・・・。 どなたか詳しい方、ご解説をお願いします。
- 締切済み
- その他(交通)
- ohmy-pasta
- 回答数1
- 人身事故について
先日、子供(高校生)が車と接触しました。子供は自転車通行可の歩道を自転車で走行中(南から北方面へ)、左折で運送会社に入る車(北から南方面に走行)と自転車の前タイヤあたりが接触しました。運転手は接触したのに車の中から手で「ゴメン」としたそうです。子供は前タイヤに当たった反動でハンドルを右に切ってしまい顔面左を車にぶつけ軽い脳震盪を起こしてしまったそうです。車からゴメンとされたので子供も頭を下げて自宅へ帰ってきました。(家は事故現場から自転車で5分もかからない位)家に入るなり座り込み痛い言ってズボンを脱ぎました。足から血が出ていて顔色も悪く唇の色も青白くなっていました。(自転車と車に足が挟まったそうです)私はすぐ警察へ連絡し事故現場で警察と待ち合わせをしました。その場で実況見分?をしました。運送会社に入る車でしたので防犯カメラに映っていました。(ぶつかる瞬間も)すぐぶつかった運転手は判明しました。運送会社に出入りしている業者だったそうで、すぐ運送会社からそのドライバーへ連絡を入れてもらいましたが電話に出なかったそうです。現場検証から40分後、警察から相手のドライバーに連絡を入れ「朝の自転車と接触した件で話がしたいので警察へ来て欲しい」と伝えたそうです。現場検証がおよそ50分位で終わり相手の運転手に話を聞いてからまた連絡します。と言われましたのでその間に病院へ行きます。と伝えました。病院でレントゲンと怪我の治療をしてもらい事故だったので全額お支払いをして自宅へ帰りました。病院から帰宅した時は事故から約3時間くらいです。とりあえず警察からの電話を待ちました。病院から帰宅して1時間たっても連絡が無かったのでこちらから警察署へ連絡を入れました。すると最初に警察と話をした時には軽く考えていたらしく電話終了後も仕事を続けていたそうです。2回目に連絡をいれた時に「ひき逃げとして捜査してる」と伝え、事の重大さに気づいたそうです。その2回目の連絡から約1時間10分後に警察へ出頭してきました。(出頭してきた事を警察から連絡がありました)相手の運転手の顔が当時運転していた運転手と同じか確認しないといけないとの事でしたので再度事故現場に行き相手の顔を確認しました(警察は自宅だと何があるか分からないので配慮として事故現場での確認となりました)その時、相手の運転手は○○まで行ってしまっていたと聞きました。接触した時間から約1時間40分経過時で○○まで行くことはかなり難しく、実際、相手の運転手が言っている現地までは早くても2時間、普通でも2時間半(○○自動車道使用です)はかかります。私はそんなに遠くまで行かれてたんですか?どんな速さで車運転しているのでしょうね。と警察と会話をしました。警察も○○までの所要時間を調べたそうであの時間からそこまで行くのは無理がある。と言っていました。そこで物損にするのか人身にするのかは任せます。と言われ1日悩みましたが私もどうすれば良いのか全く分からなかったので診断書を警察に提出しました。 警察の事情聴取でなぜ車から降りて警察を呼ばなかったのか、子供への配慮をしなかったのは何故か?と聞かれたそうです。ちょうど事故は国道から左折で運送会社に進入しようとして起こった事故ですのでその場に車を置いたままだと邪魔だと思い先に敷地内へ車を移動しようとしたら子供が行ってしまったからいいのかな?と思い仕事を続けていたそうです。(車は軽でその道路には広い路側帯があります。軽自動車ギリギリ1台分くらい)邪魔になるから先に移動したと言っていますがそんな邪魔にならないと思いますし先に人命確認をするべきだと思います。 移動した時に子供が行ってしまった。と主張しているのですが、こちらサイドからは子供が勝手に行ってしまった。と言っている様にも聞こえます。 どうなのでしょうか?帰ってきてしまった子供に問題があるのでしょうか?診断書には怪我は少なくとも1週間の局所安静と通院が必要。と診断書に記載されていました。 ただの人身になるのかひき逃げになるのかは検察が決めます。と聞きました。 正直、免停や免許取消までの処分は望んでいません。相手の方にも生活があるでしょうし。 最低の保証だけを望んでいます(かかった病院代、自転車の修理代、慰謝料)恨まれる事が不安です。事故当日に自宅まで上司と謝罪に来て頂いております。ですので自宅の場所も知られております。実際、免停などになってしまいそうでしょうか?
- 締切済み
- その他(交通)
- chan-misa0122
- 回答数5
- 破廉恥事件を起こした妻を庇う妻実家に憤激しています
破廉恥事件を起こした妻を庇う妻実家に憤激しています 40半ばの既婚男性です。困りました。ご意見やアドバイスをお願いします。 ことは、先月、40初めの共働きの妻が勤め先の上司にラブホで腹上死されたことにはじまります。 早い夕刻、私の会社に警察署から電話が入り、妻を迎えに来るよう伝えられました。ちょっと事故に巻き込まれたと言う曖昧な言い方でしたが、心配なので早退を願い出て、急いで警察署へ向かいましたところ、はじめに刑事から事情の説明があり、妻がホテルで或る男性の腹上死に会い、強いショックを受けているので警察で保護している。事情の把握は終わったので、連れて帰えるように言われ、妻のいる部屋に通されました。妻は婦人警官に付きそわれて妻は呆然としていましたので、何とか連れ出して帰宅しました。刑事さんは腹上死は珍しくないとも言っていましたが、恥ずかしいやら、悔しいやらで腸が煮えくりかえりそうでした。 警察には2人の身分証明書で分かったのか、彼らの会社の人間も来ていて、私と知ると、会社の上司が奥さんの上で亡くなったと非難がましく言ってきました。 その晩以来、妻は放心状態ですので、話もできません。仕方なく、妻の妹に事情を伝えて、精神科医につれていってもらい、診察させたところ、1週間もたてば回復するのでそれまではプレッシャーやショックを与えないように言うので、妻の実家に預かってもらっています。大分落ち着いたようですが、家に戻りたくないし、私に会いたくないそうです。 一大事なので、興信所に依頼して会社関係者を中心に情報依頼をした結果、2人の間は社内でもだいぶ前から噂になっていることも知りました。 私こそショックですし、怒りを抑えることは難しいのですが、いろいろと考えた結果、長期間、上司と情事に耽っていた妻をどうしても許すことはできませんし、やり直すには余りにも心の傷が深すぎます。妻がメタボ上司の下で喘いでいたと思うだけで心は折れます。 昨日、妻の実家に行き、妻と両親、義妹を入れて、今回のことの確認、協議離婚、慰謝料の件について要求をしました。ところが、両親も義妹も妻はきっと寂しい思いをしていた、そんな妻に気付かずに放っておいた私にも責任がある。しかも、こんな状況の妻を放り出すのは非道もいいところだと逆に非難する始末です。 それまで言うなら裁判までやりますか、そうでなければ10日以内に離婚に応じ、離婚届けと協議書を送り返すようにと言い残してきました。条件は共有資産と慰謝料の相殺です。 私は妻の家族全体にモラルがなく、勝手な連中だと思いますが、どう思われますか。 今後は、弁護士を通じて進めようと思います。又、妻ともう話すこともないと思いますが、おかしいでしょうか。
- 保証金を騙し取られた時の対処
保証金を半分支払った後、お部屋の管理している方と連絡が取れなくなりました。 警察に被害届をだしてどうにかなるものでしょうか? ゲストハウスかルームシェアに引っ越そうと思い、やり取りが多いサイトの募集提示版から何人かの募集されている方のメールに内覧希望のメールを送りました。 その中の一つで、メールでのやり取りで内覧希望を伝えると、その物件(提示版に記載された)は既に無いが別の1Kのお部屋なら紹介できるとメールで返信がありましたので、内覧を希望している事を伝えました。 そうすると内覧は管理をしている者と調整してくれといわれたので、電話でその管理をされている方と日程を調整して、次の日に内覧をしました。 その場で気に入り先着順だったので私で決定となりました。 部屋はゲストハウスやルームシェアの形ではなく普通の1Kで占有する形でした。会社の寮として一括借り上げをしたマンションの部屋に空きがあるので一般に貸し出したのだと言ってました。 その後場所を移し契約の話をしました。 部屋を抑えるため保証金(家賃二か月分)を今すぐ支払って欲しいといわれたのですが、とりあえず半分だけ支払いました。 今後の毎月の支払いもあるので、残りは銀行振込でお願いしたいと聞くと先方も了承して頂きました。 その場はその方からその日の夜に銀行振込先などについて連絡をもらう約束をして分かれました。 今日で3日目になりますが、その後まったく連絡が取れません。 募集提示版へ記載した方へのメールはもちろん、管理されている方へ電話をしてもコールもならずに留守番電話になります。 (指定着信拒否か指定留守番登録でしょうか) 伺いたいのは以下の点です。 1、警察に被害届を出す場合、警察署は自分の近所に行くのか?物件のあった場所の警察署か?(お金を渡した場所は物件の近くです)。 2、被害届が受理されるケースか? 先方の用意した入居に際しての決まりごとのような用紙に双方サインはしましたが(私も一枚持っている)、保証金や部屋を押さえる云々については口約束です。 ※一応この用紙に保証金について、「受領しました」という文言のあとに相手の拇印(人差し指)があります。 3、お金を取り戻す手段、相手を捕まえる手段は無いものでしょうか? ・私には弁護士を雇うようなお金もありませんし、渡したお金も数万円くらいです。 ・物件の中にも入りましたし住所もわかってます。(だれも住んでないようでしたが) ・相手の顔もわかってますし指紋もあります。 ・相手の携帯番号(070だったのでPHSでしょうか)、名前もわかってます(身分証を見たわけではないので偽名かもしれませんが)。 ・相手の会社名は聞いてません。また実際にそのマンションが相手の会社の寮なのか確認できてません。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#161664
- 回答数1
- 自転車-自動車の事故 人身・物損判断、対処について
先日、自転車で走行中に自動車と交通事故をしてしまいました。 状況の説明が難しいので画像を添付します。私と相手方の動きとしましては、 1.夜8時頃、私が優先道路左側を走行中、左側に車が見えたため、5km/h程まで減速して交差点に近づいた 2.相手の車も同様に減速して横断歩道手前で止まるところだった 3.車が待ってくれているのだから渡ろうと、車の前を10km/h程まで加速して横切った際に車が20km/h程で急加速(殆ど急発進)して右折して来た 4.私は車の左側に避けようとしたが避けきれず、自転車の前輪を車の右前にぶつけ、そのままつんのめって頭部を車に強打した。ぶつかった衝撃で自転車から放り出されて地面に体を打ち付けた という流れです。相手は、こちらが点滅ランプを付け、白のヘルメットを被っていたにもかかわらず、見えなかったと言っていました。 私は事故の割には運良く?口内裂傷と膝、胸の擦り傷、打撲(完治はしていませんが、1週間ほど通院の見込み)で済みましたが、車の方にかなり勢いがあったため、事故後はしばらく息がし難かったです。 その後相手は救急車を呼ぶかと言ってきましたが、私自身は立ち上がることが出来てしまったことと、相手が警察への連絡について全く話さなかったために、私の方から切り出すと逆上されて何か されるのではないか等と怖くなり、その場は救急車にも警察にも連絡せずに帰してしまいました。 この時に相手側は連絡先等は教えてくれませんでしたが、私の方が車のNo.を確認できたため、 その後通院した後に、警察に連絡を入れて、車と事故をした旨を伝えました。 そして通院後に警察に到着し、警察の方から対象車両の持ち主に電話確認したところ、事故を起こしたと認めたとの連絡を受けました。 当日は警察署で自転車の損害や怪我の状態を見ていただき、簡単な書類に記入をして帰りました。 その後に相手側も警察署に出向き、車の損害具合などを警察に確認いただいたようです。 私としましては、頭を強打しているため、後遺症のような万が一のことに備えて人身事故にしようと翌日に診断書を作成していただきました。しかし、後日警察の方から私と相手の間で連絡を取るように言われ電話をしたところ、相手は自身が全面的に悪いような口ぶりで話されましたが、「怪我・自転車の修理費用は持つが、物損にしてほしい」と何度も言われました。また、「ディーラーに車の損害修理を見積もって貰ったところ、25万円ほど掛かる。今回は多分2:8か3:7になるだろうから、5~8万円も払うことになるのはあなたにとって損だ」と言われました。 しかし、私はその費用よりも、万が一の際に多額の医療費等が掛かり得ること等が怖いため、物損にするとは言えず、その日は決断せずに電話を終えました。 その後(昨日)、相手の保険担当者と連絡が付いて、「今回は1:9の割合になると思う」「あなた(私)の怪我が○○さん(相手)が言っていたよりも酷い」などと言われ、その他の現状確認等をしました。会話の終わり際に物損か人身にするかの話になりましたが、私は今のところ人身にする予定で、2,3日以内に診断書を提出する旨を伝えました。 そして、私が診断書を提出に向かおうとした今朝(事故発生から5日目)、警察から「相手の方も事故の際に怪我をしたと言って、病院に行くor行った(←記憶が曖昧ですみません)」と連絡が入りました。相手の車はアルファードやエルグランドのような大きな車でしたし、ぶつかったところまでは特に急にハンドルを切ったようではありませんでした。警察に確認したところ、事故当日の車の損害確認の際には怪我について報告はなかったようです。 私は自転車で加害者になった際の保険には入ってはいますが、相手が死亡もしくは重傷を負った場合のみ対象となるため、もしも相手が被害届(私が加害者)を出し、それが受理され、「痛みがまだあるから」といって相手の通院が長引くようなら、自費で長々と相手に支払いをする必要があるのではないかと思い、今日のところは診断書は出しておりません。 正直言いますと、私は以下の理由等から相手の方への信用が、なくなってきています。 ・私は事故後しばらく家族の迎えを待ち、その場(目立つ所)を離れられなかったのに、電話連絡では「あの後心配になって探しに戻ったがあなたを見つけられなかった」と言ってきていること ・こちらが警察に連絡し、警察の方が相手に確認を取るまでは事故の報告をしなかったこと ・保険担当者に「人身にする」と伝え、相手の「自賠責・車以外の自転車の保険に入っているか」とのメールに「相手に怪我を負わせた場合の補償が対象」と伝えた翌日に、警察から「相手が怪我で通院した」と突然言われたこと また、警察の担当の方も(公平性を欠かないための警察官としての態度なのかもしれませんが)「相手はかなりあなたの怪我の心配をしていた」「(数日経って相手が通院をし始めたことについて)事故直後には感覚が狂って気付かなかったのかも」「(相手が物損にしたいことについて)会社の関係もあるでしょうしね」「(診断書を頂いたが、相手との折り合いが付かず困っていると、念のため途中連絡を入れたところ)骨折をするほどの怪我ではなかったんですよね」などと、私からすると相手の肩を持っているのではないかと邪推してしまうような対応が見受けられました。警察としては、人身の方が手間が掛かるために物損にしたがるような話を聞くことはありますが・・・ 相手はこちらの人身を取り消そうとしているのでしょうし、もし人身扱いとなり現場検証をしたとしても、最初に電話連絡した時と異なり、こちらにも過失があるような口振りでありもしないことを言い始めるのではないかと心配です。 私としましては、相手の保険担当者に、「警察には物損事故扱いにしても、人身事故のような「医療費の支払い」、「月1の定期検診時に後遺症などの問題があれば補償の対象にする」などの対応をとっていただけないかとの確認、自転車で万が一加害者と判断され、支払い義務が生じた際に私の車の保険の一部で対応できないかの確認をしたいと思っています。 これでうまくことが運べば良いのですが、そうはならないような気がします。そこで今後の対処について、皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。
- 古物商申請について教えて下さい
古物商について教えていただければ幸いです。 賃貸の戸建てで古物を扱う仕事をしたいと思っています。 そこで、古物商を取得するのに賃貸契約書と持ち主の同意が必要かと思います。 現在知り合いに借りている戸建は、賃貸契約書などなく、 「賃貸契約?そんな面倒は知らん!自由に使いなさい!」といったタイプの持ち主で、遠方に住んでいたのですが、つい先日亡くなってしまいました。(だいぶご年配でした) 奥さまは存命で、家を使う事に同意し好きにしていいと言われているのですが、奥さまもだいぶご年配で、不動産会社を介しての賃貸契約書など難しいようです。 警察署でそのような内容を相談した時は、ご主人がまだ生きてらしたので「持ち主に相談してみて」と言われただけでした。 たぶん建物はご主人の名義になっており、ご主人が亡くなってしまったので、どうしていいか分かりません。 ご主人が亡くなったばかりの奥さまにも、このような相談は今のところ出来ないかと思います。 また、書面の郵送などがとても煩わしいようで、なるべく迷惑をかけないように古物商を申請したいのですが、 何か良い方法があればお教え下さい。
- 監視員による放置駐車違反について
先日、監視員による放置駐車違反の黄色いステッカーを初めて貼られてしまいました。そのステッカーに書かれている内容について解らないことがあるので投稿いたしました。ステッカーに書かれている内容は下記のとおりです。 駐車違反 速やかに移動してください。 この車は”放置車両”であることを確認しました。この車の使用者は、○○公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります。なお、この標章が取り付けられた日の翌日から起算して30日以内に、この車を運転し駐車した者がこの違反について反則金の納付をした場合又は公訴を提起され、若しくは家庭裁判所の審判に付された場合は、この限りではありません。 違反内容は、 放置駐車違反(駐車禁止場所等)禁止場所放置[4分]間 取扱者 放置車両確認機関 ○○・○○(名前) 「放置車両確認標章」という黄色いステッカーがたった4分駐車している間に貼られていただけです。 上記に記したように文章のなかに「警察署に出頭」命令等がありませんのでしばらくこのままほおっておこうかと考えていますが、反面心配なので質問させていただきました。 私はどうしたらよいのでしょう? 良きアドバイスお願い致します。
- 別人の遺体引き渡す…知らずに火葬、葬儀
この様なケースでの今後の葬儀は~それぞれの遺族ではどの様にとり行うのですか? 教えて下さい。 警察は賠償責任はあるのですか? ************************************: 別人の遺体引き渡す…知らずに火葬、葬儀 読売新聞 3月5日(土)21時43分配信 埼玉県警深谷署は5日、保管していた遺体を、取り違えて遺族に引き渡していたと発表した。 遺族は、引き取った遺体を別人と知らずに火葬し、葬儀も済ませていた。 発表によると、2月22日、焼死した深谷市の男性の遺族が同署を訪れた際、刑事課員が、死後約2年たって見つかった住所不定の病死男性の遺体を誤って引き渡した。今月3日、病死男性の遺族が引き取りに訪れ、別の刑事課員が遺体を確認し、取り違えに気づいた。 本来、遺体には収容した年月日などを記した識別票を付けて保管する決まりだが、この2遺体には付けられておらず、遺体を誤って引き渡した際、顔の確認もしていなかったという。 同署の茂木邦英副署長は「関係者の方に深くおわび申し上げます。今後このようなことが二度と起きないよう、再発防止に努めていきます」と話している。 .
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#131901
- 回答数2
- 広告媒体に使用する写真について
こんにちわ。 近々、新規オープンするテナントの広告制作につき、現地の写真撮影を行います。 テナントは4車線ある国道沿いに位置しており、撮影はプロではなくスタッフがデジカメで行う事になっております。 そこで、このテナントの外観全体を撮影しなければならないのですが、テナントが位置する側の歩道からでは全景が収まらず、対面側の歩道からは、中央分離帯の植林が大分背丈のあるもので、なお且つ間隔が相当小幅に植えられているため、テナントが殆ど写りません。 最も理想的に全体をとらえることが可能なのは、この中央分離帯にある植林の間から撮影を行う事なのですが、通常は歩行者が進入してよいエリアではなく、公に広告媒体で使用するものなので、問題のないように実現したいのですが、どのような確認が必要か、若しくは方法があるでしょうか。 道路そのものの使用(車の走行を撮影)や公共施設での撮影は、所管の機関や管理団体に申請するものと、他の方のご質問から読み取れるのですが、今回のような道路からクライアントが所有する敷地の対象物を撮影することにおいては、警察署へのご相談でよいものでしょうか。 経験が浅く、ご教授頂ければ幸いです。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- ele_ele
- 回答数1
- 免許証の住所変更について
運転免許証の住所変更について教えてください。 他県に引っ越したため、運転免許の住所変更を行おうと思います。 住所は、A県→B県、と他県になります。 その際、警察署や免許センターで変更する、というのは調べてわかったのですが、 (1)県内にいくつか住所変更ができる場所がある場合、どこでも良いのでしょうか? ここで変更しなければいけない!という決まりはありますか? また、B県以外での住所変更はできるのでしょうか? (例えば現住所が大阪府の場合、大阪府以外の場所(隣の県等)で 現住所を証明するものがあれば変更できますか?) 教えていただきたいです。 (2)銀行口座をつくる時、昔の住所(A県)の書かれた免許証を提出したところ 現住所の書かれているものでないと作れない、と言われました。 今回運転免許証の住所変更を行った場合、免許証の裏に手書きで現住所を 書いてもらい、ハンコを押される、ときいたのですが、住所変更をして現住所 の書いてある免許証であれば銀行の口座を作る際の証明として使えるでしょうか? 教えていただきたいです。 以上2点、ご回答をお願いいたします。
- 締切済み
- 引越し
- rico_nynyny
- 回答数3
- 道幅の狭い道路を歩行中に頻繁に車に当てられる
アパートの前の道路で、当方が路側帯の内側を歩いている時によく車に(主にバックミラーが)当てられます。 怪我をするようなことはありませんし、気分が悪くなるだけですが、一度は買い物袋にあたり中身が破損したことがあります。 なるべく当たらないように民家側に身体を寄せているつもりなんですが、荷物や傘を持っていたりすると路側帯いっぱいになることがあります。(それでも路側帯からははみ出さないように気をつけています) 多くの車は離合を考慮してか路側帯を歩行者側にはみ出して通行しています。 (歩行者優先なので気を使ってほしいとは思いますが、なにしろ私の居住地は23区でもワーストとして有名な場所なので、区民全般のモラルが良いとはいえません。) スピードはあまり出ていない場合が多いのですが、信号が近いために信号に間に合わそうとスピードを上げて来る車もありますので歩くのが怖くなってしまいます。 できれば一方通行にしてもいいくらいだと思うのですが、どこに相談すべきなんでしょう。やっぱり最寄りの警察署でしょうか。 また、当てられて所持品が破損した場合、所謂【当て逃げ】になるのでしょうか。
- 給料の未払いについて
給料の未払いについて 前回の質問の続きですが、他のメイド喫茶で働くと2000万円の罰金の誓約書にサインしたことで家に1000万円支払えと手紙が来ました。 払う必要はないと判断して、無視しています。 ですが、給料がまだ払ってもらえていません。 給料の支払いをしてもらうために、電話をしました。 すると相手はバックれたのだから、給料を払う必要はないと言っています。 また、バックれた場合は労働基準法によると60%の給料しか払わなくてもいいと言っております。 それから、突然に辞めて働かなかった残りのシフト20日を入れば給料を払ってやると言っています。 また給料を払わないことは法律違反違反ではないかと聞くと、給料を払わないことくらいは大したことではないからと言われました。 15日に取りに来ますと伝えてお店に取りに行きましたが、払ってもらえませんでした。 それらをすべて録音して、刑事告訴できないかと万世橋警察署の生活安全課の係長に相談しましたが、事件に出来ないと言われました。 給料を払わないのは事件ではないのでしょうか? こんな場合はどうすればよいですか?
- 軽自動車購入のために住民票異動していいのか?
間もなく軽自動車をディーラーで新車を購入します。 現在住んでいるA市は、軽自動車でも保管場所届け出が必要な市です。 付近の駐車場を探したところ、空き駐車場はいくつかありましたが、「場所を貸すことはできるが、保管場所の証明は出せない」とのことでした。どうも、家主の家族がその場所で証明を既にとっているようです。付近には、証明を出してくれそうな駐車場が見つかりません。 そこで考えたのが、軽自動車で保管場所届け出が必要のない、祖母の家B町に1か月程度だけ住民票を異動しようかと思っています。 そして、B町で住民票抄本をとって、ディーラーに提出し、納車が済んで数日後には、住民票をA市に戻そうかと考えています。 実際の駐車場所は、現在住んでいるアパートの付近の車庫証明を出せない駐車場になります。 軽自動車税の請求が、今後、祖母の住所あてにいかないように、A市から請求されるように変更もしたいのですが、その時点で、またA市を管轄する警察署に保管場所届け出をしないといけないのでしょうか。 長くなりましたが、詳しい方の回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- kkurumaz
- 回答数4
- 相手原付:当方車の追突事故
先日原付バイクに追突をされました。 私の方はすぐに保険屋に事故受付をしてもらいましたが、車両保険に入っていないので、 あくまでも当事者処理してくださいとのことです。 さらに、相手に連絡をしようとも 携帯電話の電源が入っていないので 繋がらない状態。 事故をおこしたのが初めてでしたので、 相手の免許の確認や、自宅の連絡先までは 聞きませんでした。 (その時点ではてっきり保険屋さんが 全てやってくれるものだと思っていたので) 連絡が取れないと、交渉の余地も無く 仕方ないので、事故受付をしてもらった 警察署に連絡をし、先方に連絡をとってもらう 手はずにしました。 そのときに言われたのですが、人身ではないので 保険は自賠責保険を使用する形になるはず。。。と 言われました。 恥ずかしながら保険のしくみを良く理解 していないので、ご存知の方 ご享授願いたく思います。 また、このような場合は、「自賠責保険」を 利用するのが、普通なのでしょうか? 恐らく相手は原付なので、 任意保険には入っていないと思われます。 また、事故当時相手は「全額お支払いします」と 言っていました。
- 打つ手なし・・・
・・・わたしは今本当に窮地に立たされています。 自分でもいったいなにをしでかすかわからない・・・ 既に半年前から思いつく限りのところにSOSを送り、 助けを求めてきました。 行政(区役所、東京都)、5年来の精神科の主治医、複数の弁護士、地元の民生委員・・・ しかしどこに訴えても「気の毒だとは思うが・・・」と肩をすくめるだけでした・・・ 先日『いのちの電話』に電話をしたら 「そんなことで悩んでいるあなたは馬鹿だよ!」と、(これは言葉通りです)言われました。 そして一昨日ここに 以下の質問を投稿しました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1456641 法務省、警察庁(警察署ではない)にも電話をしました。 ひょっとして何かこの状態から抜け出せる手がかりが掴めるかと・・・ しかし結局は上記の質問の中にある別の質問のような事態になりました。 無論このような事態を心配してくれる家族はいます。 しかし今となってはわたしは上記の質問に行き付く他ないのです。 わたしは明日にもなにかしでかすかもしれない。 しかし唯一の歯止めは上の質問が解決されていないこと。 いったいどうすればいいのか、ただ途方に暮れています・・・ なにか助言がありましたらお聞かせ下さい。 またこのような発言が不適切或いは質問意図不明と思われた場合はどうか 回答欄に記入せずに直接管理者へ通告してくださいますようお願いします。 なにか言葉をかけてやろうと思われる方がいらっしゃった場合にはよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#11316
- 回答数2
- 映画内のアメリカンパトの運命
最近ですが、兄貴の子供に、なかなか鋭い質問されて、その回答に困ってしまいました。 その質問ですが、あるアクション映画を、もちろん、アメリカ映画です。 犯人が車で逃走。 その後を、刑事の乗った車が追跡。 犯人の車の進路を妨害するために、署へと無線で連絡応援を呼びます。 すると、何処からともなくサイレンもけたたましくパトが現れカーチェイスの始まり。 さて問題は、犯人の車とそのパトとのカーチェイス。 良く、パトの方がひっくり返ったり、パト同士激しく衝突したりと、わくわくさせるシーンの連続ですが、兄貴の子供にしてみれば、そのシーンはとっても恐ろしい事故シーンじゃないかと言うわけです。 で、当然の様に、ひっくり返ったり、パト同士激しく衝突したり、あるいは、一般車両を巻き込みながらコンボイトラックに車体真っ二つ。 なんてシーンが連続して・・・・・ あんな事故して、車をパトを運転している警察官は無事じゃないはず。 大怪我しているかもしれない同僚の仲間をほったらかしにして、素通りするパト軍団。 それに、あれだけ警官が死んでしまったら、世間は大騒ぎだよね。 と、真顔で質問され瞬間、自分は何と答えればよいのか困ってしまいました。 実際、あの手のシーンでは中にいる警察官はどんな状態だと思います。 それが、質問の趣旨です。 あれだけのシーンで無傷ってことはあり得ないと思いますが、実際に、現実に起こったと想定した場合、あれらのシーンだとカーチェイスだけで何人ぐらい殉職した事になるでしょうか。 予測で結構なので、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
- レジ金を着服したと会社から脅されています
4/29に質問番号:6703052と6702734で書き込んだ者です。 レジチェックした時のレジの売上高の金額が、一時間後にレジチェックした時に少なくなっていて、上司からネコババしただろうと言われ、解雇になるだろうと言われていました。 今日、会社から新たに電話があったので、報告します。まず会社では、私がレジからお金を取ったのは、決定事項になっていました。盗んだ金額を返さなければ、警察に通報するとまで言ってきました。お金を払えば警察には言わない、穏便に済ませてやってもいいだそうで… 脅迫されていますよね… 会社側の言う私のお金を盗んだという根拠は、レシートのみなので大丈夫だと思っていたのですが。(私は、未だにレジの売上高金額がいくら違ったのかはっきりと教えてもらっていません) だからって絶対にお金は取ってないし、払う気もありません。 こんな展開になってくるとパートだから、さっさと辞めて次を探そうなんてのん気に言っていられなくなりました。ハラワタが煮えくり返っています。こんな会社に勤めていたのかと、情けなくてたまりません。本当に今日が休日で残念です。明日、労働基準監督署に行ってきますが、実は行った事がないので、どういう所なのかよく分かりません。 お役所的であまり期待してはいけないでしょうか? 弁護士に頼んだ方がいいでしょうか?
- 締切済み
- 失業・リストラ
- nyanyaokina
- 回答数5
- 盗聴器について
当方44歳独身男性です。統合失調症と鬱、記憶障害があります。 自宅で、どうも盗聴されているようです。 なぜそう思ったかは、道をすれ違う人たちに「○○と電話で話していたな」とか、 「明日は病院らしいな」とか言ってくるのです。 えーー!なんでわかったの?と、最初は思っていたのですが、 色々調べてみると、どうやら盗聴されているようです。 そこで、警察の#9110に「盗聴されている」と相談したのですが、 「ご自身で探してみてください。」とだけ言われました。 所轄の警察署にも相談したところ、「盗聴発見業者がいるから、そこで調べてもらったほうが良い」 と言われました。 しかし、業者に頼むと3万円から5万円くらいするので、とても頼めません。 そこで、色々と調べてみると、ハンディーレシーバーというのを使って、 自分で調べることがわかりました。 ある大手のオークションで、新品同様品のアルインコ社製DJ-X8というのを落札しました。 ここで質問です。 出品者が、「未改造品です。」と書いています。 調べると、逆トーンが聞けないようです。 もし改造したら、他の周波数も逆トーンになりませんか? 盗聴発見方法や、聞こえる声などに影響されませんか? 例えば、盗聴器の音を聞くと、逆に声が聞こえなくなるとか。 改造方法は調べてわかったのですが、 改造する勇気がありません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- matsuken909
- 回答数1
- バイクを窃盗し、警察に呼び出されました
半年ほど前、近所で、鍵が挿しっ放しのバイク(125ccスクーター、走行500km未満の新車)が停まっていたので、つい出来心で、そのまま乗って帰ってしまいました。 その後も何食わぬ顔で自分のバイクのように毎日乗っていました。 しかし先日、バイクをコンビニに停めた後しばらくして戻ってくると、バイクが無くなっていました。 そのときメットインには、役所に行く用事があったので身分証等の書類を入れていたのです。 おそらく、それがキッカケで数日後、警察から電話がかかってきました。 私はとっさに「身分証をどこかで落としてしまって、何も心当たりはない」とウソをついてしまいました。 詳しい事情を聞きたいということで3日後に警察署に出頭するように命じられ、今に至ります。 改めて考えてみて、ウソをついてしまったことに非常に罪悪感を感じました。 今では非常に反省しています。 出頭したときに、盗んだことを全て正直に話そうと思っています。 もちろん、バイクの弁済もしますし、 慰謝料などを払うことは当然だと思っています。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 身の程を弁えず厚かましいとは思いますが、なんとかこの現状を丸く収める方法はないでしょうか・・・? 私はどうなってしまうのでしょうか?? ちなみにバイクは改造、損傷等なく普通の乗り方をしてたと思います。 私は成人しており、犯罪暦はなく免許は所持しています。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- chappy5925
- 回答数5
- 中学校自殺問題 大人につける薬はあるのか?
続きです。 大津市の自殺事件で発覚した事。 その1 同じ学年だった複数の生徒が、教師がいじめたとされる生徒の暴力行為を見ても、「あんまりやんなよ」と言いながら、ほとんど止めようとしなかった、という趣旨の証言を生徒の家族にしていたことがわかった。 その2 学校が全校放送で「(学校は)事件当日から『誰かに聞かれても無視しとけ』」 「このこと(自殺の件)は、あまりしゃべらないように」と校長などが生徒に口止めをした。 その3 自殺直後から昨年末までに計3回、滋賀県警大津署に被害届を提出しようとしたが受理されなかった。 中学校も教育委員会も警察も、「いじめを根絶する」のが第一なのに教師がいじめを助長した。相談に乗らなかった。校長などは全校生徒に戒厳令を言った。教育委員会はいじめや自殺は重大問題なのに調査や阻止をしなかった。警察は被害届を届けなかった。 「一体大人は何をやっているのでしょうか?」 「彼らは人間ですか?」 「反省していると思いますか?」 「こんな馬鹿な大人に薬があるのか?」 本当に色々事実が明らかになって呆れてものが言えません。何でこんな道徳に反する事を大人はするのでしょうか?彼らは公務員だからと言って甘やかされているのでしょうか?本当に憤りをかんじています。 いじめを防ぐ事の出来なかった大人は何を考えているのでしょうか?なぜ教育の現場がココまで腐ってしまっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- english-hp
- 回答数10