検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- できちゃった結婚
突然ですが、私には付き合って2ヶ月になる彼氏がいます。 付き合い始めから彼は付き合うからには結婚したいって言ってくれてました。 でもまだ先の話しでこれから少しずつお金貯めたりしていこうって話してました。 そしたら昨日、私の妊娠がわかりました。 付き合って2ヶ月のできちゃった結婚みなさんどう思われますか? 私たちはお互いバツイチで問題も多いです。でも前向きに考えてはいます。 経験者の方いましたら何かコメントください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- usahana310
- 回答数7
- 結婚について
20歳、大学1年生です。 今私には付き合って3ヶ月の同い年の彼氏がいます。初めて会ったのが6人ぐらいで行ったご飯会で、その後3回デートをして付き合いました。 彼氏が付き合って1ヶ月くらいの時に、 結婚しようと思ってる と言ってきました。その時は まだ1ヶ月だから気が早いよ と返しました。 今現在も大好き、愛してるは毎日。結婚しよと週一で言ってきます。3ヶ月たった今も肯定も否定もせず流しています💦最近は真面目な顔で、どこに就職するの?とか、子供は何人欲しい?と聞いてきます。正直そんなの決まってないし、気持ち悪いです。 どうしてすぐ結婚しよと口にできるのでしょうか。結婚は契約ですので義務と責任が伴います。そして極端なことを言ってしまえば、好きで無くなってもお互いを尊敬して一緒いられるのか ということも考える必要があると思っています。付き合って3ヶ月の相手に嘘でも 私も結婚したい とは言えません。 彼はどうして結婚しようと言うのでしょうか。 彼の考えが知りたいです。 (彼には聞きにくいので、答えて頂けると幸いです💦)
- 結婚と年齢差
仮に15歳差だとして時間が過ぎたら80歳と65歳 仮に20歳差だとして時間が過ぎたら80歳と60歳 仮に25歳差だとして時間が過ぎたら80歳と55歳 ぶっちゃけ、15歳差ぐらいがギリギリでしょうか? 15歳差って言っても、20歳だったら35歳、25歳だったら40歳が相手ってことになりますし、文字で書いてみると結構離れているように感じます。
- 締切済み
- アンケート
- ryowqifhr38
- 回答数6
- 女医(予定)の結婚
結婚相談所の方、婚活中の方、成婚した方に聞きたいです。(長文になります) 私は現在20代半ばで医学生です。自分の顔に自信がなく実際彼氏いない歴=年齢を更新し続けています。将来何かあっても食っていけるように、社会的信用を得られるように医師を目指して日々勉強中ですが、将来日常の些細なことや喜びや悲しみを共有出来る人と結婚したいという願望はあります。(定職についており金銭感覚や倫理観が逸脱していなければそれでいいです。贅沢を言えばフィーリングが合う方と結婚したいです) しかしネット上で「男性医師はフツメンなら婚活無双だけど女医は婚活上では有利にならない」「女医は生涯未婚率が高い」というのを見てしまい絶望しています。これだけ頑張って頑張って勉強したのに生涯未婚の可能性が高いこと、私が地を這うように苦しんでいる間も顔が可愛い子は楽々と良い相手を見つけ結婚しているということに対し何もかも馬鹿馬鹿しくなるし辛いです。卒業する時点で30代近くなりますが、どうやったら幸せな結婚が出来ますか?このまま生涯1人っきりは避けたいです。(当然ですがモテませんし恋人はいません、アプローチされた経験もありません) 医師になって忙しい中少ない出会いにかけるのも結婚がいつになるの?という話なので、将来的には結婚相談所を利用してみようと考えています(アプリに比べ結婚への真剣度が高い人が多いため) 具体的に書き出してみるとこうなりました ・私が医師になる予定であり、激務が予想されるためなるべく定時で帰る事が出来る職業(公務員はどうかとアドバイスを受けたことがある) ・報連相ができること(話を傾聴してくれる人、もちろん一方的なのではなく私も相手の話はちゃんと聞きたい、聞かせて欲しい) ・協力を要請、困った時に何か言ったらすぐ応じてくれること(言ってもやらない、言うと反論、すぐ忘れてるは一緒に生活してて疲れるから) ・大きな買い物の時はちゃんと相談をする、家計をやりくりできる人(自分の収入、貯蓄に見合わない買い物等をしない。見栄を張りブランド品等を買いまくる人は嫌) ・他人を貶めない人(私自身オタクなので「アニメ?キモw」とか「いい歳なんだからゲームとかやめな」「結婚したならグッズ処分して」という人は嫌) ・オタク趣味を理解しろ!とまでは言わないけど否定せず見守って欲しい(一緒に楽しめるなら最高) ・暴力を振るわない(戸を大きな音を立てて閉めるなど不機嫌アピールする人等は嫌) ・家事の分担が出来る人(私自身も片付け等出来るように努めるけれど、掃除はどちらかと言うと不得意であるためそれをしつこく指摘する、マウンティングを取る、恩着せがましくしてくる人は避けたい) といった感じです。始めたてですがヘアケア、メイク等を手探り気味ですが工夫しています 交際経験がないので見る目に自信がなく友人もあまりいないので少し、というかかなり心配です。日常の些細なことを共有して笑い合える、家がお互いにとって癒される場になるような相手が欲しい
- 結婚について
20代後半の女性です。 結婚について、人生の先輩方にご意見を頂きたく質問させて頂きます。 結婚相手は、ある程度の条件で選ぶべきだと思われますか? 好きな気持ちだけを優先し、他の事に目を瞑り自分の気持ちを貫いた場合、後悔する時が来ると思いますか? 大好きで結婚したいと思っている方がいます。 どんな困難も乗り越えていきたいと思える程愛しています。ただ、いくつか不安な部分もあります。 そんな中、私の事をとても気に入ってくれる 男性が現れました。 気持ちだけでいえば、前者の方と結婚したいです。ただ、少しすれ違ってしまっている現状と、自分の将来を真剣に考えた時、気持ちに折り合いを付けて、後者の方と向き合っていくべきなのかなと考えたりもします。 (後者の方も、私には勿体無いくらい素敵な方です。) 前者の彼ですが、私が不安に感じていることは主に下記です。 ①宗教の違い(いわゆる新興宗教です…) ②子供が出来にくい可能性がある事 ③心理性のEDである事 ④婚姻歴がある事(慰謝料などはありません) 箇条書きにすると、なかなかインパクトがあり申し訳ありません。 これだけ見ると、私が友人に相談された場合でも、辞めておいた方が良いと伝えると思います。 ただ、恋の賞味期限は3年程と言われていますが、上記を知った上でも、かれこれ5年以上彼への気持ちは変わりませんでした。 ただ、宗教の違いや、もし子供が出来なくても後悔しないか。など、きっと普通の結婚よりも不安に思う事が多い点は頭では理解しています。 ある程度の年齢になると、気持ちだけで突き進む様な結婚は、周囲でも少なくなった気がします。 やはり大人になり、勢いや一時の感情だけで決められるくらい若くはありません。 結婚を経験された方、人生の先をいく先輩として、アドバイスが頂きたいです。 収入面でいうと、どちらの方もしっかりと仕事をしており不安はありません。 後者の彼ですが、私の事をとても気に入ってくれる稀有な存在です。 宗教の違いについては、まだわかりませんが、他の点においては不安要素はありません。 時間が経つにつれて、好きになれる可能性も感じています。 宗教の違いで、別れる方が多くいる事は知っています。それくらい大切な問題だと思います。 結婚を決意された時、結婚生活を経て後悔されている方、ご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 結婚するならどっち?
A ・高身長 ・イケメン ・収入は平均 ・お酒ギャンブルたしなむ程度 ・良い車に乗ってる ・浪費家、物欲爆発的、貯金はあんまり ・まあまあ優しいほう、たぶん B ・低身長(自分と同じくらい) ・ブサイク ・収入は平均 ・お酒ギャンブルしない ・ごく普通の乗用車 ・倹約家、物欲なし、貯金あり ・ものすごく優しい 結婚するならどっちですか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- eri2830751
- 回答数7
- 結婚 どういうこと
結婚て、いいものですか? アダルトチルドレンでも、夫婦喧嘩しか見たことない、仲良くしてるとこ見たことない、虐待ネグレクト受けて、育ってきても、 結婚してうまく行きますか? また、婚活パーティーとかで、であって 騙されたりしないですか? 相手に、親を求めてても、恋愛で好きでなくても、結婚してうまくいきますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- wakaranai123wak
- 回答数9
- 結婚について
結婚についてです。 どちらのら女性と結婚したいですか。 ①公務員で年収600万。年齢37歳。 話があまり合わずつまらない。 家事もあまりできない。 プライドは高い。 ②派遣社員で年収300万。年齢34歳。 話が合い、話していて楽しい。 趣味嗜好が合う。 家事や料理が上手い。 プライドはあまり高くなく、男性を立てる。 ①は、年収が高いし、公務員だから安定している。しかし、あまり話が盛り上がらない。笑うところも合わない。 ②は、年収が低いが話が合う。 理由も含めてご回答をよろしくお願いします。 tokuosuru777
- ベストアンサー
- 婚活
- tokuosuru777
- 回答数9
- 結婚と処女厨
僕は処女厨です。 1女性の方が性行為時、性行為後のリスクが高く今後の人生に大きく影響するにもかかわらず好きという感情のみで何の保証も無い男性に身体を許している浅はかさ、このような貞操観念からして嫁にしたいとは思えない。 2ネットや本、海外の大学の情報ですが、非処女は処女に比較して不倫率が8倍高い。そしてその相手のほとんどは元彼、なぜならまず貞操観念が処女と比較すると差があり、交際時と婚姻関係では交際時の方が相手の嫌な部分が見えにくいため元彼の方が魅力的に思える。 3非処女なので処女に比較し性病を持っている可能性が高い。治療可能かどうかは重要ではなく他の男性から移されたという時点で生理的に私個人として嫌だ。そして托卵をする可能性も非処女は処女に比べて高い、理由は簡単な話で自分以外と性行為経験があるからだ。 4これは感覚的な話ですがまずそもそも他の男性器が入った膣に自分の男性器を挿れたくない。そしてもし妻が非処女だっとしてその処女を奪った男性は、なんの責任も無く、浮気をした場合でもなんのペナルティも無く、その女性の処女を奪い、肉体も若い状態を満喫しています。それに対して仮に非処女が嫁だった場合、自分はその嫁の処女は貰えず、当然肉体も若い頃と同じでは無く、色々な責任もあり、不貞をした場合はペナルティがあります。あまりにも割に会いません。仮に嫁が非処女の場合は、男性の不倫容認、共働き、財産分与無しとかならまだ分かりますが。法的には処女と非処女だからといって違いは無く、非処女でも処女でも男性のリスクは同じです。だったら処女と結婚した方がお得だと個人的に思います。 5テレゴニー問題。人間でまだ証明はされていませんが、蚊などですでに証明されていて女性は一度体内に入った男性の体液をdnaとして永久的に保存し自分の子供に遺伝するというものです。まだ証明はされていないだけの話で人間もあると思います。逆に1ミリも過去の男性のDNAが体内に保存されてないと言い切る方が不自然かと思います。妻と自分の子供に元彼のDNAが入るのも、元彼のDNAが体内に入った妻と生活するのも自分は耐えられないと思います。 6 1と2と3と4と5から考えるに処女と非処女では離婚率が非処女の方が高いとデータのみでなく私個人の感覚的に明白です、そして離婚の場合は先ほども書きましたが、財産分与などがあり、托卵の場合でも1年気づかなければ養育費が発生し、割に合わない搾取を食らいます。 以上の事から私は奥さんに求める条件は処女としました。 そして私は童貞ではありませんが処女厨です。おかしいとは思っていません。なぜなら童貞と処女はご存知の通り需要がまるで違います。そもそも生殖器や肉体の構造、性行為のメカニズムなど女性と男性は肉体的に違いがあります。これは女性からしたら不公平に感じる部分もあるかと思いますが。しょうがないです、男女違うんですから違う性別同士の貞操を揃えて考える事自体がおかしいと思います。頻繁に性行為を不特定多数と行う場合でも女性の方が印象は悪くなりますがこれと似ていて、処女と童貞も全く違うものです。差別ではなく仕方ない男女の差だと思います。 非処女を批判しているのでは無く個人的な意見です。非処女批判をしているそこらの輩ではなく私はちゃんとした理由の元私は処女厨です。リスクヘッジを最大限にした結果です。ここまで言っても処女厨に対して根拠の無い嫌悪感はありますか?しょうがないなってなりません?逆に間違った事を言ったとは思えないです。世の中の処女や非処女を気にしない結婚は僕的にはリスキーすぎると思うんですけど、男女の皆さん僕の意見どう思いますか?
- 結婚式と旅行
この度結婚式を挙げることになった者です。 現在、招待状の返信期限がちょうど過ぎたあたりなのですが 返信がきていなかった友人にLINEで「招待状は無事に届いてた?来れそうかな?」と聞いてみると 『ごめん!過ぎてた?旅行と被ったから行けなくなっちゃった〜』とのこと。 この友人は、中学生からの仲で私自身はすごく仲が良いと思っていた人です。 本人からも、あなたは親友、結婚式には絶対招待してねと学生時代からごく最近まで何度も言われてきました。 そんな友人に旅行を理由に結婚式の参列を断られ、すごくショックです。 ちなみに、日程の決まってすぐ(半年前)には連絡し、参加すると言っていました。 結婚式の欠席理由が旅行ということだけで、縁の切れ目かな…と思ってしまう私は、心が狭いのでしょうか…。 そして、返信締切が過ぎていること、こちらから連絡しないと欠席することの連絡すらなかったこと。冷静に考えると非常識なのではと思っています。 このような友人と、今後も付き合いを続けていくべきでしょうか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- namekokirai
- 回答数6
- 結婚について。
皆さんなら結婚する女性なら、どちらがいいですか。 ①公務員で安定しているが、あまり家事はできない。平日は、自分が全ての家事をやらなくてはいけない。話もあまり合わない。 ②派遣社員で収入は、あまり高くないが、家事が得意。平日は、お互いが分担しながらやる。話は、あい、楽しい。 収入をとるか、日々の生活の楽しさを求めるかのどちらかです。
- ベストアンサー
- 婚活
- tokuosuru777
- 回答数4
- 結婚生活とは・・・
結婚して1年になりますが、妻がいうには私に恋愛感情がなくなったのでは?といいます。その根拠は付き合っていた頃のようではないからだそうです。 私の中ではいつまでも恋愛できるにこしたことはないですが、時間とともに最初の頃のような感情はなくなるような気がします。かといってそれは好きではなくなったのではなく、ただなんというか一緒にいる安心感やずっと一緒に生活したいなという安堵感で、非常に心地よいものなのです。女性としてというよりもよきパートナーとして。反対に女性としては見られなくなりました。セックスも全くしてません。でも決して冷めたわけではないのです。 しかし妻はあくまでも恋愛を求めてきます。他人の家はどうでもいいといわれるかもしれませんがやはり他の家も気になります。 みなさんは妻あるいは夫にどのような感情がありますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#160975
- 回答数19
- 手相(結婚線など)
よく、結婚線のうえ(小指の下)に縦に入っている線が子供の数、とききますが、線がなければ子供はできないということでしょうか。 また、結婚線の上に、少し内側に伸びて上に重なるように出ている線があり、さらにそれより内側に、下に重なる線があり、気になります。 何か意味はあるのでしょうか。
- 締切済み
- 手相占い
- Eco-Tamago
- 回答数1
- 結婚について
既婚の女です。 結婚と恋愛についてお聞きしたいです。 不貞行為への意見ではなく、 結婚制度そのものに疑問が出てきまして、 納得できる回答があれば良いなと思っています。 既婚の方なら分かるかと思いますが、結婚は生活で恋愛(性欲)とは別物です。 パートナーへの感情は恋ではなく愛になりますよね。 だから結婚しても婚外恋愛や不倫などでトキメキを感じてる人たちが一定数いるわけで、、 私も恋愛体質なので、ときめく恋愛をしたいなーと思うことがありますし 婚外を悪だとも思っていません。 一線を越えなくても、 職業がら、主婦やママ達がアイドルや二次元にハマってる様子をたくさん見てきましたし、 早く旦那さんに死んで欲しいからと、わざと不健康な食事を作ってるっていう奥様もいました。 風俗や夜のお店を利用する既婚男性もたくさん見てきました。 これが現実だと思うんです。 私はパートナーを愛していますが、家族としてであって 恋愛関係の時期は終わりました。 家族として、一緒にいたいんです。 彼氏としてではありません。それは夫も同じだと思います。 人間の性質上、恋愛初期の高揚感は長くは続かないはずなのでどんなに相性が良くて素敵な人とでも、必ず家族愛に変化する時期は来ると思うんです。 脳科学的にも恋愛でドーパミンが出る時期には限りがあるそうです。 結婚したらパートナーとしか性交渉をしては行けない法律って 人間の本能に抗ってるように見えてしまいなんだかモヤモヤしています。 性欲って本能だと思うのですが、 どうして世の中は不倫や婚外に対してこんなにも否定的なのでしょうか? 私自身が不貞を働きたい、とかではなくて 純粋にみんな本能があって既婚者なら分かるはずなのに、どうしてここまで叩いたりするのかなって。 家族愛と恋愛は別物だから パートナーや子どもなどの家族のことを 家族(所属するチームとか一つの団体)として好きだったとしても 性欲はまた別のところにあるわけで、、 表面上の話はわかるんですよ。 子どものために、とか 子どもの両親をはっきりさせるためとか パートナーが傷つくから、とかで不特定多数との性行為に制限を設けるのは。 でも、 恋愛も性も多様化していて寿命も伸びている現代で 結婚したらこの人としか性行為をしてはいけませんっていうのはなんだか人間として正しいことなのかわからなくなってしまいました。 仮に25歳とかで結婚したら残りの人生はこの本能に抗って生きてくのかなって。 それってすごく窮屈じゃないですか? 今現在浮気したいとか思ってませんし、 パートナーを傷つけるようなことをする気もありませんが、 結婚制度に納得できる答えが欲しいんです。 一夫一妻の結婚制度の意義というか、、 しかもこれって、人間の性質上 旦那さんも奥さんも同じですよね? どこかで恋愛から家族愛に移行していって そこでレスになる人もいれば 子どものために離婚しないで仮面夫婦の人もいれば 夫婦仲は良いけど別でお互いに愛人作ってる人もいたり、 性行為はあるけどローションが必要な人もいたり、、 10年間ずーっと恋愛してるのは殆ど不可能だと思うんですよ。 脳的にも疲れちゃいますし、マンネリ化するのは普通だし健康的だと思います。 それでも、三大欲求って言われるほどの性欲っていうものが人間にはあるわけで、、 欲求の一つで食欲がありますが、 どんなに好きな食べ物でも、もうこれから一生これだけしか食べちゃだめですって縛られるのはなんか違う気がしてしまって。 陰でこそこそ婚外恋愛してる人がたくさんいて レスな夫婦関係も当たり前のようにたくさんいて、 しかもこの制度があるのに少子高齢化って なんかもう結婚制度って破綻してる気がするというか、、メリットはなんなのでしょうか? 本能的に考えたらそもそもが無理だし、 それはセックス依存とか恋愛依存の話ではなくて、本能だと思うんですよ。 人間としての。 それはパートナーを裏切るとかそういう話ではなくて、パートナーとは家族として次のフェーズに移行してるから恋愛や性行為は別の関係性な気がしてるというか、、 恋愛やセックスって人間的には全然悪いことではないのにどうしてそこを制限して 不貞が発覚すると叩くんですか? 結婚って生活や子育てをする上でのチームのようなもので、恋愛や性行為はまた別の娯楽、と言いいますか、、 そもそも子ども云々も、 養子ちゃんだって家族になれるわけだから 自分の子どもかどうかはっきりさせるために性交渉を制限する、というのも良くわかりません。 私が血のつながりにあまりこだわりがないからそう思うだけなのかもしれませんが、 少子高齢化だから国や地域で子育て支援とか言ってますが そもそも結婚制度に意味を見出せない若者もたくさんいて、 敢えてシングルを選ぶ人も周りにたくさんいるんです。 結婚しなくても、 子どもを産まなくても、子育てできる時代です。 (養子縁組手続の規則は国により様々ですが) 結婚ってなんなんでしょうか 支離滅裂ですみません。 文章もまとまってないかもしれません。 色々なご意見をお聞きしたいです。
- 結婚式の受付
結婚式を挙げる予定です。 親族のみなので当日は受付を立てないことにしました。(親族には伝達済み) しかし、当日受付を立ててないことや両家父にご祝儀を渡してほしいという案内文を飾ろうと思ったのですが言い回しが思いつきません、、教えてください!!
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- gomashim5840
- 回答数3