検索結果

移住

全10000件中481~500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫の故郷で移住、同居について

    私33さい。夫34さい。子ども2さい。共働きです。 現在、私の実家近くで、1人暮らしの父に保育園の送迎等を手伝ってもらいながら生活しています。 夫は昔から強く故郷(新幹線を乗り継いで片道4時間程かかる場所です)の実家で家族で移住する意思があり、同意して結婚しました。 しかし、夫は帰りが遅く、平日はほとんど家事育児を手伝ってもらえず、 ハードな生活からすれ違い、喧嘩が絶えず、こんな関係のまま、家族や仲のいい友人達と離れて、夫しか頼る人がいない環境に行くことにどうしても踏み切れない気持ちが強くなりました。 最近、夫の実家近くに姉家族が移住しました。実家大好きな義姉と一緒になると、台所に立つのも嫌がられ、とても居心地が悪いです。これが日常になる不安もあります。 子育てをしながら、私の父にたくさん手伝ってもらっていることで、可愛がっている孫と離れさすことも気がかりです。 また、かなり田舎のため、夫の就職先も不安が大きく、私も子連れで転職は難しいでしょうし、今のボーナスもある正社員の仕事を辞めることにも抵抗があります。 そんな中、毎日モヤモヤ将来の不安から夫に同居ができないことを告げると喧嘩になり、これは詐欺だ!離婚の条件は、子どもを夫がひきとり、故郷で育てることに同意しろということを言われました。 私の勝手ですが、子どもと離れるなんて辛過ぎてます。 誰にも相談できず、毎日本当に悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。

  • 人類が火星に移住したときに…

    この先数百年かのちに人類がとりあえず火星に移住しようとしたら すでに他の惑星系から移住してきた知的生命体が居た場合 地球人類はどうするのでしょうか? ここは地球人が先に目をつけたのだから お前らは出て行けと言うのか… それとも武力衝突で それこそ宇宙戦争でもするのか… とりあえず地球の科学技術では太陽系外に移住は難しいので なんとしても火星がほしいと地球人は思うと思うのです どうなってしまうのでしよう?

  • 海外移住 カナダかニュージーランドどちらがいいか

    海外移住 カナダかニュージーランドどちらがいいか、主観で良いのでご意見下さい。 特に、実際に移住されている方、身近に海外移住されている方がいる方からのご助言お待ちしております。 私自身の略歴ですが ・20代後半女性、看護師、保健師免許取得 ・日本の4年制大学を卒業後、3年間の病院勤務、退職し、大学院に進学。修士号を取得。2年内に博士課程取得予定(ヘルスサイエンス系) ・health science, health promotion, nursing researcherなどの分野で、できれば研究職や(日本で言う)保健師として働きたいと思っているが、難しければ、臨床の看護師も可 ・幼少期、アメリカ西海岸で数年暮らした経験あり ・大学時代、カナダに1ヶ月ほど語学留学し、帰国後、英検準1級取得 ・婚約者は、英語が全くできないが、水処理、水質分析等の技術者(経験6年以上) ・二人ともアウトドアが好きなので自然が多く、また原発のない環境(カナダの場合はブリティッシュコロンビア州)でのびのびと子育てをして暮らしたい ・金銭的余裕はない(私は奨学金を借りている。彼は返済している。私としては結婚資金よりも海外移住にお金をかけたい。) 現在大学に所属しているため、交換留学等の制度を利用し、教育機関を通じて現地の情報収集しながらの移住を考えています。 カナダとニュージーランド、どちらの国のほうをオススメしますか? 調べると紙面での情報は出てきますが、実際に経験された方のお話を参考にさせて頂きたいです。パートナーを含む永住権の取りやすさや現地での職探し、研究者の待遇、消費税や治安、政治等、少しでも情報を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 幸福を考えたらどこに移住するか

    どこですかね(´・ω・`)日本?海外?タイ? 基本的に南のほうが幸福度は高いようです

  • 【西之表市Q&A】県外の移住相談イベント

    【西之表市の移住Q&A】県外で相談イベントを開催していますか? ーーーーーーーーーー [OKWAVEからの補足] この質問は、自治体の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/2858?site_domain=help ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 【OKWAVE質問】移住に興味がありますか?

    ※こちらは「OKWAVE質問キャンペーン(4月)」対象質問となります。 OKWAVEからの質問に回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント! ★3つすべての質問に回答すると、当選確率UP!★ 上記抽選に外れた方のなかから、さらに【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼントします! ▼キャンペーンページ https://staffblog.okwave.jp/2021/04/02/9417/ ーーーーーーーー あなたは「移住」に興味がありますか? コロナ禍で業種によってはリモート勤務などの需要が高まりつつあります。 場所を問わず働けるようになったら、もしくは自分のライフスタイルをあらためて見直した際、「移住」という選択肢に興味はありますか? 1. 興味がある(実際に移住を検討している) 2. 興味がある(機会があれば検討したい) 3. 興味がない 4. 実際に移住を行った 5. その他 ーーーーーーーー 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ▼他の質問にも回答する あなたは「投資」に興味がありますか?  https://okwave.jp/qa/q9872452.html あなたは「クラウドファンディング」に興味がありますか?  https://okwave.jp/qa/q9872455.html ※質問は4/2(金)にokwstf01というアカウント名で合計3件投稿します。 ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ~3月度質問キャンペーンにご参加いただいた皆様へ~ ご参加いただきありがとうございました! 抽選と発送は4月中旬を予定しております。 https://staffblog.okwave.jp/2021/03/03/9384/

  • 移住された方(した)の転職の仕方

    こんばんわ。 2年後に東京から 京都へ移住予定です。 というのも、現在の勤めは葬祭業なのですが、数年前から景気が悪くなり、最高で10万近く減り、夏冬ボーナスはもちろん無く、社会保険が国民健康保険に変わりました。退職金も出ることは無いと思うし、有給なんてものも存在しない 会社なので アルバイトとあまり 変わりません。  それならば・・・と、 多少 無謀に思えるかもしれませんが  好きな土地に移住しようと決めたのですが、こういう場合は仕事を決めてから行くのか、行ってから決めるのかどうしてるのでしょうか? こちらにいても仕事情報は見られるわけですが・・・・ 経験ある方が居たら うれしいのですが・・・

  • 移住者のリアルな感想を知りたい

    将来的に、移住を駆け出しで希望しています。 しかし、移住先で貢献できるもの(お金、職能、人徳)がないと上手く生活できないのかとも予測しています。 貢献できる職業、愛される人柄などを、体験者からお聞きしたいので HPなどありましたら教えて頂きたいです。

  • 将来、人類は火星に移住できますか?

    以前ある大手新聞で大量の水資源があるといわれる火星で空気を作り植物を 育て数千年規模の計画で地球のような自然を創り、環境破壊された地球を離れ 火星で人類が暮らす日が来る、夢みたいな記事が掲載されてたが、 地球の環境さえ守れない人類にどんなに科学が進んでも無理な気がするけど、どうなんだろう?

  • 100万を資本に移住、自給自足できる国

    途方もない話ですが、100万円で渡航費、現地での住居、自給自足のための準備設備までまかなえるような 国はありますでしょうか? ただしあまりに治安が悪い国はNGで・・・。 想定しているのは太平洋諸島などなのですが、どうでしょうか?

  • 首都圏から高松へ移住 について。

    現在首都圏に長らく住んでいます。 今後の人生を考え、瀬戸内の環境に憧れを持ちました。 移住を考えるにあたり、 車無しでも生活がスムーズに出来る事が条件です。 高松市内の、瓦町を中心にお部屋を探す事になりそうですが、 ゆめタウンがある 栗林公園方面まで行くと 日中や、終電前までの 通行人の数はどの様な印象なのでしょうか? ほぼ車ばかりなのか?若しくは、バス利用だったり徒歩の方も結構いらっしゃるのであれば ゆめタウン付近も候補にさせていただこうと思っています。 お詳しい方、その他でも 高松以外の瀬戸内エリアで 松山がおススメ! などでも構いません。 人通り、その他 おススメエリアがありましたら 情報をくださると幸いです。 30代、単身の女です。 よろしくお願いします。

    • noname#236383
    • 回答数2
  • 移住の注意点や起こしがちなトラブル

    種子島への移住での注意点や気を付けたほうがよいこと。移住した方が起こしがちなトラブルなどはどんなことがあるでしょうか ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

    • fmcc
    • 回答数3
  • コミュ障が移住すると困りますか?

    もともとお住いの方々とのコミュニケーションはどれぐらい必要ですか? コミュ障、人見知りです。 必要最低限(挨拶されたら返事する)ぐらいでやっていけますか? 気の利いた話などはできません。 ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 移住先の治安はどうやって知る?

    移住先の治安等のマイナス要因のパンフレットにのっていない情報 はどうやって調べましたか? 移住してからこんな事を調べておけば良かった! 移住してからこんなはずじゃなかった! 等の話があれば教えて下さい。

    • noname#253100
    • 回答数4
  • 実家と離れた距離に移住すること

    40歳女性です。子なしです。主人が転職したい、すみたい地域があるということで、少しずつ準備をしています。 その為には私も正社員になったほうが良く、今回、その住みたい地域の正社員に無事内定いたしました。 このことに関しては夫婦間で良く話合った末なので、特に問題はありません。 ただし、一つ心配事があります。 地元(お互い同じ地元)の両親、特に私の母親です。(両家ともに70歳代前半)。現在も地元とは離れた地域で生活しています(現在の主人の仕事の関係上、遠いですが車で向かえる距離)。 主人の両親は二人とも健在、考え方もしっかりしており、まだ不安と向き合うタイミングではなさそう。 私の方は、父親が亡くなっており、母と小型犬の生活です。 今回住みたい場所は地元へ帰るのに飛行機が必要な地域です。 不安な理由 ・母は骨折を繰り返した結果、要支援1をもらっている状態 ・兄夫妻が地元の近所に住んでいるが、あまり助けにならない ・母がもし長期入院した際、小型犬は誰にあずかってもらえばいいのか(兄夫妻はあてにならない、ペットホテルでは金額にきりがない) ・父が倒れた際も私は結婚して飛行機の距離に住んでいましたが、たまたま働いてなかったため通うことができた。今回は正社員登用になるのでそうそう帰ることができない。親のことを考えると正社員にならない方が良いのか。 ・父が倒れた際も母&兄があまり機能しなかった経験があり、母がもしもの場合も結局私に降りかかってくるのではないのかという不安 でも自分の人生、夫婦で考えやりたい様にチャレンジしたい気持ちもあります。 30代でこの判断ならそこまで問題なかったのかもしれませんが、親も高齢になってきているので正直ひっかかる部分があります。 いつでも親のために動けるようにしておくべきなのか?いや、私は親の介護要員ではないぞと思う気持ち。 ちなみに母とは父亡き後、一人でも生きていけるために2年ほどかけて、実家を色々と工夫してきました。(危険だったお風呂をリニューアルしたり、こけない様に段差をなくしたり、見守りフォンを契約したり他にもたくさん。母がしたいと思うこと、やっておいた方が良いと思うことをできる限り実現してきたつもり) 現在の母自体は、様々な会合や趣味の会に参加して、正直今の私より忙しい生活を送っています。 一応、住みたい地域でも母、もしくは主人の両親どちらか(もし亡くなって一人になってしまった場合)を呼び寄せることができる様な少し広めの間取りを借りようとは思っています。 親としたら地元がいいのは承知していますが、どうにもこうにもならなくなった場合の緊急のための広めの間取りです。主人の実家は大丈夫そうなんですが、私の実家はお金もあまりないので・・ できればペット可が良いですが、そこがなかなか難しい。 40代でこんな冒険をするのはやはり親不孝なのでしょうか?

  • 移住を決断する前に行ったところ

    移住された方、移住を決断する前に行ったところはどこですか? 移住の相談セミナーのようなところに行って話をして来たり、自治体の移住相談サイトをしっかり読み込んだり、実際の候補地やその周辺、自治体の窓口にも足を運んだりと、情報収集の方法はいろいろあると思います。 どの方法が一番情報が集まりやすかったですか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 移住するにあたって重視した点

    小諸市は都心へのアクセスが良い、とのことですが、移住するにあたって都心へのアクセスの良さは重要視しましたか これから住む地域に関するこだわりで候補地としましたか 移住するにあたって小諸市ならではで重視した点、こだわった点があったら教えてください(行政、医療、教育等なんでも)。 ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 移住者支援の情報発信について

    令和6年5月に県外から都城市に移住し住民票を移しました。しかし、移住者支援があるということは知りませんでした。しかも事前に移住相談登録が必要との事。 僕は宮崎県都城市出身で出戻り状態だったので移住者支援の有無など気にするはずもなく実家に戻りました。 実家に戻ったきっかけは創業です。都城市で自分の店を持とうと帰ってきました。商工会議所でこの移住者支援がある事を初めて聞きました。 なぜ、住民票を移す時に市役所でこの話をしてくれなかったのでしょうか? いったいどこでこの情報を知ったら良かったのでしょうか? 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

    • noname#263204
    • 回答数2
  • 地方や離島への移住について

    地方や離島への移住を検討しているものです 前にとある事情で数人で離島へ行った際に 移住者を常に歓迎していると聞いたのですが 移住するのは最短どの位でできるんですかね?

  • 宇宙移住の時代がきました。

    もし、地球を離れて、新しい生き方ができるなら、 (もちろん費用はあなたが負担しません。) 競争はないが経済発展もない星に住みたいですか、 経済発展するが、競争のある星にすみたいですか、 皆さんのご意見をお聞かせください。

    • noname#1317
    • 回答数2