検索結果
江頭
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- はぁ…深刻です。過去2度の中絶…また妊娠。。
現在25歳の妹のことで相談させてください。 妹には5年間ほど付き合っている彼氏(28歳)がいて、 そのうち4年間は同棲をしています(現在進行形)。 この同棲4年間の間に、その彼の子を3度も妊娠し、 今その3度目の妊娠のさなか(妊娠6~7週)なんです。。 妊娠3度目と言う事、また、付き合いも長いので結婚をすすめたい所なのですが、 その彼氏の態度が煮え切らず、妹のことを幸せに出来るのか不安なので、 正直そいつには妹をやりたくない気持ちでいっぱいなんです(泣) 今回の妊娠を知った時も、2度中絶させた時同様、彼は「堕ろして」との一言。 妹が「今回は産みたい。堕ろせって言うなら堕ろして別れるから…」 と言っても、その答えが返って来ず4日経ちました。。 堕ろして別れるか、結婚して子供を育てていくか…。 そんな選択肢を出されて即答出来ない彼に不信感いっぱいで、 苛立ちやら悔しさやら、やり場のない想いで…涙が出てきます(泣) 「堕ろせ」なんてサラッと言ってしまうような人と一緒になって幸せになれるのでしょうか…。 妹の気持ちを確認しても、彼に対しての愛情はあまり感じ取れず、 ただ、惰性で付き合ってるだけのような気がしてならなくて…。 そんな気持ちなら、彼とは別れて子供は1人で育てていきなよと思ってしまうんです…。 はぁ、、、、、最良の方向が見出せなくて悩んでいます。。 アドバイスいただけたら幸いですm(_ _*)m
- 名刺に「電話下さい」と書くことについて
こんにちは。 ここの質問でもよくみかけるのですが、気に入った女性がいて直接誘うことが できない(そういう状況でない)とき、名刺とかに携帯番号を書いて手渡した ・・・みたいな書き込みがあるのですが、受け取った方はどんな気持ちです か?気が有る無しに関わらず、うれしいものですか?それとも突然渡されて 困るとか、気持ち悪いーみたいな気分になりますか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。
- アンガールズって面白い?
最近アンガールズをよく見かけます。私の意見としては何が面白いのか全く分かりません。基本的に漫才などを見ても余り笑いませんが、アンガールズはネタとして成り立っているのかとさえ思っています。 何が理由で人気が出たのでしょうか?
- 何をやっても彼女ができない…
何をやっても彼女ができない、女性の知り合いができません… 現在31歳です。社会人になって10年、全く女性と会話していません…仕事の関係上出会いもありません。色んな努力をしましたが、誰からも認められません。 何度も自分を変えようと努力しました。服は店員さんにコーデしてもらったり、髪型も美容院の人に相談してもらったりもしました。私生活では一人暮らしをして、自立心を持つために、親に依存しないことを意識してみました。家事や料理もできるようになりました。それから漫画ではなく本を読んだり、キックボクシングのジムに行ったり、資格の勉強もやりました。 そこまでは良かったのですが、出会いの場に行くと辛いことばかりでした。街コンやサークルに行きました。マッチングアプリもしました LINE交換できても音信不通になったり、話をかけても反応が薄かったりの連続で疲れました。女性と会話する時は自分の話や自慢話は絶対にしないようにし、聞いて共感してあげることを意識しています。話し方にも気を付けています。それでも何も変化がありません。 既婚者の女性とはなぜか仲良く話せるんですが、独身女性は中々難しい所が沢山あります。 結局何をしても彼女ができない感じで、ここ最近やる気が起きません…今までやってきたことは何だったんだろうと思うと本当に泣きたくなります。今の状況から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか…もう辛い…
- いじめ撲滅
私は30代の男なのですが、幼少期より親より虐待された経験と過去に女性からイジメられたりバカにされた経験があり、20才より対人恐怖症を発症しメンタルクリニックに通っているのですが、全くよくなるどころか、下記のように心無い暴言・悪口を吐かれ、外出するのが怖いです。 電車の中や道のすれ違い様に「きも」や「きもち悪い」など、ボソッと暴言・悪口を吐き捨てられることが何度かありとても恐怖を感じると同時になぜ何もしてないのにこんなことを言われないといけないんだと怒りを感じます。※悪口を呟く連中は全て20代の女性です。 悪口を言ってくるやつらは以下の特性があるとは頭の中では理解しているのですが、若い女性=貶してくる怖い者というイメージが扁桃体に刻まれてしまっており、どうしても恐怖を拭いきれません。 現在は他人から言われた言葉が擦り込まれてしまい、「気持ち悪い」=自分という思考に完全に陥ってしまっています。 どのようにすれば刷り込まれた自己イメージを変えられるでしょうか? 自己イメージを変えることができれば周りの悪口も気にならなくなると考えております。 悪口を言うやつの特性 1.自信がない・劣等感が強い 2.気の弱い、反撃をしてこなさそうな人を狙って悪口を吐く 3.人生がうまくいっていない 4.人のアラを探すネガティブ人間 5.ストレスの発散 6.自己受容できていない承認欲求が強い 7.吐いた悪口はその人物の一番の弱点 つまり相手に自分自身を投影しており、自分自身が一番気持ち悪いと確信しているがそれを認めたくないから相手に投影している。 8.表面的なことしかみておらず、視野が狭く心の器が小さい 以上 上記以外に悪口を言う奴の心理状態の追加情報があればどしどしコメントください。
- 容姿に難があっても、モテるようになれますか?
こんにちは 容姿が優れている人は、それがアドバンテージとなって、何もしなくてもモテますよね。 モテるモテないは容姿の良し悪しが大きなカギを握っていると思うのですが、容姿に難がある人でも、何かすればモテるようになりますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#256320
- 回答数26
- 矢沢永吉と宇崎竜童さんならどっちが優れてる?
ミュージシャンとしての才能はどっちが上だと思いますか? 理由、その他、思う事等が御座いましたら書いてください。
- ※邦楽限定※イントロが強烈な曲は?
最近はイントロすらも邪魔で短い曲が多いとのこと そこで、イントロが強烈な曲と言えば何の曲が出てきますか? おひとりさま1回につき1曲~2曲 複数回答可とします 私は… 寺尾聰 「ルビーの指環」です https://www.youtube.com/watch?v=3ii96gUvUlM よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- 松本人志に対して手のひら返しはあり得るか?
松本人志が、来年独自の有料制のプラットフォームを立ち上げる、ダウンタウンチャンネル(仮)なるものを作る意向との事。 そこでなら本人がやりたい事をこれでもかとやり、松本人志信者はこぞって有料会員になる。 また、興味本位で見てみたい人も多数会員になるはず。 そうなると、当然ながらそこにスポンサー陣も割って入りたくなる。 で、もしも松本がスポンサーを入れる事を了承し、それ以降もそこでの動画などが好評だったら、まず間違いなく、地上波でこれまで松本がレギュラーをやっていた局がこぞって手のひら返しで復帰を打診すると予想する。 松本人志のこの行動、吉と出るか凶と出るか、皆さんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- ARUGI-ARUGI
- 回答数3
- 田中圭
田中圭って、不倫であれだけ世間を騒がせたのに、なんで何気食わぬ顔で活動できるんですか? 永野芽郁に同情する気はないですが、永野芽郁は謝罪までして、仕事もなくなって、大河ドラマまで辞退したのに。 キム・ムジュンの活動にまで、支障をきたしたのに。 田中圭、子供もいますよね? 子供たちがかわいそう。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- sakucham0913
- 回答数5
- 皆さんにとって、魅力的なキャラクターとは何ですか?
質問です。 皆さんにとって、魅力的なキャラクターとは何ですか? ※小説、ラノベ、漫画、アニメ、ゲーム不問 何を以てそのキャラクターを、作者も読者も「おお、魅力的だあ」と思わせられるのでしょうか。 また、ご自身の作品におけるキャラクターを作る際に大事にしている点や、「これだけは譲れない」ポイント等ありましたら教えてください。 作者によっては、キャラクターの持つ信念、目的、哲学、ギャップetc...と、千差万別ですよね。 一応、大まかな要素として、以下の通りですかね。 1.キャラクター全員が、物語の中で明確な思考と信念を持ってちゃんと生きている (作者の傀儡になっていないかどうか、なろう系のように非常識になっていないかどうか。「確かにこの状況なら、そういう行動取るよね」) 2.このキャラクターが、この物語にどのような味を齎すのか (いてもいなくても、ストーリーの味に変化があるかないか) 3.このキャラクターが登場する意味とは? (他のキャラクターにも、きちんと登場から退場まで存在を認知されている) 4.作者が物語を制御出来ているかどうか (話が終始一貫している。とっちらかっていない) 5.ご都合展開になっていないかどうか (話の途中から「じゃあ初めからそうしろよ!」と突っ込みたくなるようなとんちんかんな設定ではないかどうか) 6.キャラクターの属性・特徴・ギャップ (氷雪使いなのに風邪引きやすいとか、華奢なのに大食いとか、陸上競技全般得意なのに泳げないとか、頼れる兄貴分なのに虫が嫌いとか。これらの特徴が後の伏線に生かすのもアリ) (7.作者が、自分で考えた全ての登場人物のことが好きかどうか? 気に入ってるかどうか?(精神論……)) 以上の6?点をクリアした上でしっかりとキャラ付けを行えば、よっぽどのことが無い限りは、それなりの魅力を読者に伝えられるのではないかな、と思いますね。 とはいえ、そのようにキャラクターを登場させて、出番と見せ場を多く描いたとしても「あー、そういえばそんなキャラクターいたな」ぐらいの印象にしかならないこともありますし、「羊たちの沈黙」ハンニバル・レクターや「葬送のフリーレン」のアウラのような、たった数分程度の出番しかないのに、多くのファンが付いて後になっても語り継がれるキャラクターもいますよね。 結論:わかりません
- 受付中
- 書籍・文庫
- adversary000
- 回答数3