検索結果

花粉症

全10000件中4941~4960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫の性格(長文です)

    夫(26才)私(25才)です。 先日、夫があるゲームがやりたいという事でゲームセンター行き、「ついでにたまにはプリクラでも撮る?」と言ってくれました。 そしてプリクラを撮り始めましたが、夫がマスクをしたまま撮ったので、「外してよ!」と言ってしまい、少し喧嘩になりました。 私がきちんと、マスクを取って欲しい旨をお願いの形で言えば良かったのですが、もう写真を撮り始めてしまっていて時間がなく、焦ってしまい、命令のような強い口調になってしまいました。 夫は、花粉症だからマスクを外すのは嫌だったらしいですが、メガネもかけてマスクもしてでは、せっかくのプリクラなのに(少し大袈裟ですが)誰だか分かりません。 私は花粉症ではないのでどのくらい辛いかは分かりませんが、かなり辛いのだろうなとは思います。 でも、プリクラでマスクはあんまりな気がします。 屋内でしかもたった2分ぐらいなのに、それでも花粉症の人にとってはマスクを外すのはダメなのでしょうか? たかがプリクラですが、私がずっと撮りたいとお願いし続けてきて、やっと撮ってくれた時でした。 他にも、私が外食したいと言うと「いいよ!」と言ってくれて嬉しいのに、お店に行く途中にコンビニに寄り、レジの横にある肉まんやチキンなどを買い車で食べ、いざお店に着いてメニューを見ていると、「あ、俺あんまお腹すいてないからいいや」と言います。 結局私一人分を注文し、食べているときは夫は携帯かDSです。 こんな風になるんだったら、外食したくなかったと思います。 そして家に帰ると夫はお菓子をボリボリ食べます。 「外食したくなかったんならちゃんと言ってよ」と言うと、「別にしたくない訳じゃない、お前が外食したいって言ってちゃんと行ったんだからいいだろ?」 「何でこれから食べるの分かっててコンビニで買うの?だからお腹いっぱいになっちゃったんじゃないの?しかもお店で食べなかったのに、何で帰って来てお菓子食べてるの?」 「あの時はお腹がすいてたからコンビニで買って食べたんだ。今もまたお腹がすいたからお菓子食べてる。」と言われます。 さらに「お前だってお店で好きなもん食ったんだろ?俺だって好きなもん食っただけだ、何が悪い?つーかお前が怒る意味がわからない」と言われます。 いつもそうです。 私がしたい事、行きたい場所。したり行ったりしてくれますが、ずっと不機嫌で一言も話さない。私が話しかけても、「うん」「ううん」です。 確かに私が行きたいと言いましたが、全く楽しめず、こんなんなら行かない方が良かったと思う事ばかりです。 帰ってから文句を言うと、「お前が行きたいって言ったから行ったんじゃねーかよ。文句言われるんだったらもう一生行かねーよ!」と言われ、いつも最後は私が謝ります。 まだ結婚する前、浮気をされました。 その頃私は会社でいじめられていて、辛くてリストカットをしていました。 夫はある時「今までよく頑張ったね。もう頑張らなくていいよ。会社辞めて俺と付き合って」と言ってくれ、神様に見えました。 リストカットももうしないと約束したのに、会社を辞めてまで毎晩のように夢に出てきたりして、また切ってしまいました。 そしたら夫が怒り、「もういいよ!約束したのに。お前は俺を裏切ったんだ!」と言い会社に行き、その夜帰ってきませんでした。(同棲中です) 帰って来てから、「元カノと会ってきた。もう一度付き合ってって言ってきた。お前が切ったからだからな!」と言われ、何日も何度も何度も泣きながら謝り続けました。 結果、夫は元カノに振られ、そのまま私と付き合う事になりました。 私はこれからも付き合っていける事になり、「もう絶対に切らない」とまた約束をし、それからは切っていません。 しかし、夫が元カノと会ったのは、前々からこそこそメールで約束していて、たまたま私がその前日に手首を切ったので、そのせいにして会ったみたいです。 それからも、小さな事から大きな事まで、何かを決める時は絶対に最終決断は私に委ねてきます。 そして失敗したら、全て私のせいにされます。 夫がパスタを食べたい時「ラーメンとパスタどっちがいい?」と、私がラーメンが嫌いなのを知っていて質問し、私がパスタを選んだという事実を作ります。 愚痴になってしまい申し訳ございません。 夫と付き合ってから、今までの普通が普通ではなくなり、常識も良く分からなくなってしまいました。 何を質問したいのかも良く分かりませんが、私の文章を読んで頂き、思った事や感じた事などをコメントして頂けたら幸いです。

    • hinonon
    • 回答数12
  • 減感作療法を受けた方、教えて下さい。

    私は、アレルギー歴25年の筋金入りのスギ花粉症です。 年々、ひどくなりついには、ヒノキにも反応するようになってしまいました(泣) 血液検査でもクラス5.4となってしまいました。 今まで色々なことを試してみました。ステロイド注射・レーザー治療・テンチャ 抗アレルギー剤の早めの投与など、どれも私には効果がありませんでした。 (今から20年前のことですが、ステロイド注射は効果てきめんでしたが、副作用を知ってから恐くてやめました。) そこで、とうとう行き着くところについたというか、減感作療法を試してみることにしました。減感作療法は、こちらのサイトや他で調べた結果や医師の話などから人によって効果がある人とない人がいる事、副作用がある事などわかっていますが 最後の望みをかけて、この治療を試してみて、効果がなかったらあきらめよう…と 副作用のことが一番心配でしたので、なかなかふみだせなかったのですが、 今年の夏は猛暑でしたので、来年は飛散がひどいだろうなぁと思い 決心した次第です。 で、前置きが長くなりましたが、この間、第一回目の注射を受けました。 この時、他の症状はなかったのですが、やはり腕が腫れたのと痒みがありました。 看護師さんは、もっと腫れる人もいると言っておりましたが、その夜、結構腫れて 針をさした場所から、半径2.5cmぐらい腫れました。翌日まで腫れていましたが、 その後は腫れも引いてきました。薬をもらいましたが、これくらい我慢しようと思い飲みませんでした。 この程度の腫れなら、心配はいらないのでしょうか?そしてこれから少量ずつ濃度が増えるということですが、腫れもだんだんひどくなるのでしょうか? 他の副作用も含め、副作用はあまり心配いらないでしょうか? 治療を受けた方、または現在治療中の方、どんな少しのことでもいいから 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 杉の犬小屋でアレルギー発症しました

    犬小屋の処分についてお聞きしたくてご質問します 都内に住む4人家族なのですが インターネットで杉で作っている犬小屋を購入しました。 小型犬マルチーズと柴犬を飼っているのですが、 外も寒いので家の玄関に置いて使い始めたのですが使い始めて数日で 私に咳の症状が出始めて息子も1週間くらいして同じ症状になり 激しい咳き込み息苦しさから喘息へと発展したため 専門医を受診しましたら杉アレルギーと診断されました。 杉の花粉症等は持っていないので驚きましたが最近これが多いそうで、 杉の木を使った加工品とか杉の木でアレルギー反応が出るのだそうです。 聞いた事がなかったのですが、帰ってホームページを検索すると http://www.yamakikensetu.com/staffblog/cat10/post-122.html 杉アレルギーのお話(木材屋様が書かれていました) というのもあり、お医者さんの忠告と同じで驚きました。 杉の木材でこういうことがある事を知らず、息子には無知で悪い事をしたと反省。 場合によっては死に至る事もあるのがアレルギーと言われたので 犬小屋をすぐに処分するように言われました。 杉ではない木材なら問題無いと言われたのでこの会社の犬小屋を処分して 別のものにしようと思います、そこで処分の仕方なのですが 杉の木自体が危ない事があるということなので同じく杉アレルギーの方が 全国に多くいると考えられます、そうすると中古販売とか誰かに譲るとか オークションに出すのも躊躇われます(やめたほうがいいですよね?) そうした場合、処分はどのようにしたら良いと思いますか? 地元の廃品回収であるとか市役所の廃棄物扱いでしょうか 一番最善な方法を教えて頂ければ幸いです。

    • 締切済み
  • 強引に検査しようとする医者

    ここ3ヶ月ほど近所というだけの理由で選んだ耳鼻科に通っておりますが、この間強引な検査をされました。 何のアレルギーにかかってるか分かる検査だそうです。 現在花粉症の治療の為に通ってる訳ですが、薬も十分に効いており何も問題はなかったのですが、ふと私が一言「アレルギーは完治することはないものなのですか?」と世間話程度に聞いたわけです。すると、その答えを教えてくる訳でもなくこれまでのアレルギー検査の有無を聞かれ、「無い」と答えるとじゃあ検査しますと言われ、こちらの意思を聞かれるまでも無く「こちらへ」と言われて採血。私は別に検査などして欲しいわけでもなく、今の私の一言で何故急にアレルギーテストされなきゃならんの?という感じでしたが、強引にやめてください!と言うのもおかしい気がして、言われるがままで理不尽でした。会計はいつもよりも5000円近くも多くとられ余計頭にきてしまいました。 私は完治することはありますかと尋ねたのです。それでこの検査をしたのなら、結果によっては完治するということなのですか?アレルギーは本当に完治することはあるのですか?70代の男性医師ですが、私が何か質問しても「うーん・・分からないねぇ」とかいつも頼りないことばかりでイライラしていました。患者はびっくりするほどいないし、私はカモにされたのかなって思うと腹が立ちます。 物を買うときは自分の意思を持って選択できるのに、医者って強引ですよね。どのくらいの検査費用かも知らなかったし検査するしないすら選択の余地がないなんて患者は医者の言われるがまましかないものですか?拒否なんてしたら次に行きづらくなる気がしてなかなかできないのですが、医者に対してももっとはっきりした態度とってもいいと思いますか?

  • 洗濯機の防水パンと流し台からの 排水口の臭いについて

     こんばんわ。 ここ2ヶ月位ですが、家の中に下水の臭いが入ってくるのです。いつもしている訳ではありません。住んで11年位になりますが、今までこのようなことはありませんでした。変化点としては、昨年(1年位前)個別の浄化槽から公共下水道に繋がりました。  先ずは洗濯機の防水パンですが、きちっとトラップはあります。それと普段は臭いません。どうも、お風呂に入っていると洗濯機の防止パンの排水口から臭いがします。下水には、どのように繋がっているのかわかりませんが、洗面台、洗濯機、お風呂がどこかで接続されているようです。下水の点検用の蓋を開けると、洗面台、洗濯機、お風呂場、どこから水を流しても同じ穴から出てきますので。  次に流し台ですが、ここも普段は臭いはしません。どうも食洗機を使うと臭います。流し台からの排水の途中で、食洗機の排水が合流しているようです。これを書いているパソコンはリビングに設置しており、流し台からは3m程しか離れていませんが、食洗機を使っていないので、今は臭いません。  どちらもトラップがあり、普段は臭わず、風呂に入る、食洗機を使うと臭うので、こんな想像をしています。臭いがする排水溝より下流でお湯を使う。すると、配水管内の空気が膨張し、それがトラップを乗り越えるのではと。理屈的にはあるかなぁと思いますが、どうでしょうか?それとも公共下水の方に問題があるのでしょうか?  変化点は、1年前に公共下水道に切り替えた(その際配水管の工事をした。ただし、ここ2ヶ月までは問題なかった)ことと、花粉症なので、二ヶ月前から家の窓を閉め切っていることです。ちなみにリビング、風呂場共に換気扇はほぼ365日弱で回りっ放しです。    皆様のお知恵を拝借したくよろしくお願い致します。  

    • kz900r
    • 回答数1
  • 親知らず抜歯するのですが不安です。

    口臭が気になったので地元の歯医者に行ってみたら、右下の親知らずが虫歯になっていて、穴が開いた部分に食べかすが臭っていました。 これ以上虫歯が進行する前に…と抜こうとしたものの、レントゲンの結果親知らずが横向きに生えていて、 改めて口腔外科のある大学病院に行って今週金曜に抜歯の予約をしてきたのですが、上の歯に比べて色々と大変そうな下の抜歯に不安で堪りません。 一応先生から抜き方の説明は受けたものの、一般的には耳慣れない単語交じりで話されたので、先ず削ってから開く…という 一部分しか分からずイメージが出来ません。 周りに経験者が居ないこともあって、過去質問・回答の方々の辛い経験談も加わって不安ばかり募っています。 出来得る限りの事前・事後対策を取りたいので、経験者・専門家の方のアドバイスを貰えれば嬉しいです。 拾い集めた情報から私自身に当て嵌めて、気になる部分を挙げておきます。 ◇比較的痛みには弱い方です。 ◇これまでの虫歯治療・上の親知らず抜歯等の経験から、麻酔が効き難いor効くまでに時間が掛かるようです。 ◇就寝時・寝入るまでの基本体勢は右頬(抜歯予定側)を下にした横向きで、反対側・仰向けでも寝れないことはないのですが、 意識の有無に関わらず寝返りが激しいです。 ◇髪が長く入浴に一時間弱(湯船に浸かる時間抜き)程掛かるのですが、頭皮が油っぽいのでシャンプーを避けるのは三日が限界です。 ◇現在花粉症発症中で喉が渇き易く、抜歯時口を長く開け続けていられるか不安です。 ◇親知らずは大半が埋没していて、指で触ると少し引っ掛かる程度、隣の歯に向かって伸びるような形で細い二等辺三角形のような感じです。 ◇月のモノ対策に常用している痛み止めは、Satoのリングルアイビーです。 http://www.megumiyakuraku.com/yunkeru/sato/genetu/ringuruaibi.htm それでは、どうか宜しくお願い致します。

  • 「ちくのう」は 治らないの? (2歳児)

    2歳の女の子です。 鼻水は少しありましたが病院には行ってませんでした。しかし 熱(39・5度)とせきが出だしたので まず小児科に行きました。 風邪薬を処方されたのですが よくならず 耳鼻科に行ってみると「急性の蓄膿」だと言われました。  (鼻水がきちんと治らず それが原因だと思うのですが) ○蓄膿は1度なると 慢性化してしまうのですか? ○完治するには どれくらい時間がかかるのでしょうか?1週間ほど薬を飲んでいますが 全然良くなりません。 今後 どのような治療法なんでしょうか? ○花粉症ではないですか?と聞きましたが こんなに小さい子にはなりませんと言われましたが 本当でしょうか? ○耳鼻科では 鼻水を吸って 耳が中耳炎になっていないか見るだけで終わってしまうのですが こんな治療のために 長時間待って 頻繁に通うことになると思うと 毎日の時間のやりくりも考えないといけないです。 娘も大泣きで ゆっくり先生の話も落ち着いて聞けませんし 泣き声がうるさいみたいな表情をされます。 近所に耳鼻科は 今通っている所しかないですが 他のところに変えるきっかけは いつでしょう?(他は通院に1時間かかってしまいますので 出来れば変えたくはないですが) ○長引くと 中耳炎にもなると言われました。 もっと早くに気づいて 治療してあげれば良かったと かなり後悔しています。娘もまだ小さいし 鼻も苦しそうで 自分では鼻をまだ噛めないので かわいそうです。 これから治りが悪く 「慢性ちくのう」や「中耳炎」 になって 手術とかしないといけなくなったらと思うと 子供に申し訳ないです。 普通に生活してますが 外遊びはしてもいいのですか?また風邪をひいて 鼻風邪になってしまって ちくのうがひどくならないかと心配もあります。

    • asaria
    • 回答数6
  • 診療所で処方された薬が合わなかった。診療所の対応に疑問です。

    先日、花粉症の症状で診療所に受診しました。30秒程度で診察を終え、受診料千円を支払い、指定された薬局(確か指定してはいけないのでは?)で28日分の薬を出されました。その夜、薬を飲んだ所、体に合わないらしく非常に体がだるくなり、次の日の夕方まで体調は治まりませんでした。 電話でその旨つたえると、薬を変えるので取りに来るようにとの事でした。その日薬を取りに行きましたが、また新たに再診料・処方箋作成料、薬代(21日分)を請求されました。 受付の女性に薬が交換にならないかと質問したところ、薬局次第との回答だったので、医師に聞いてほしいとお願いすると、「制度だからと伝えなさい」と、医師の声が聞こえました。とても不親切で冷たく、診療所の対応にショックでした。 医師の言う制度とは公的なものなのでしょうか。このような問題に答えてくれる公的な機関がありましたら教えて下さい。 また今回、二度目も21日分の薬が処方されましたが、また体に合わない場合は、新たに受診料及び薬代が請求されると思いますが、これは医療機関として通常行われる対応なのでしょうか。 薬が合わない場合、また新たに処方箋料・薬代がかかる事を説明されていれば1週間分の薬で様子を見たい等の意見も言えたのではないかと思います。そもそも初診の患者に対して28日分の薬を処方するというのは?と疑問です。 専門家の方のご意見、またこのような体験をした方のご意見をお聞きします。現在、2度目の処方箋作成料、再診料を診療所に支払いましたが、薬はまだもらっていませんし、納得が出来ないので診療所には行こうと思うのですがその前にアドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

  • あなたは何故メイクをしますか??

    日ごろから疑問に思っています。何故ほとんどの方がメイク(お化粧)をしているのでしょうか?? 私はコスメ類が肌に合わず、トラブることもしばしばです。 乾燥肌なのでファンデーションを塗れば粉が吹いてきます。 親共々、金属アレルギーで、友達が0Gだとか「拡張する」とか言ってる横で私はピアスは0個。 重度の金属アレルギーがたたって銀パウダー(消臭成分)配合の制汗剤を使えば、脚に発赤が出て皮膚科に通う羽目に。皮膚科の先生には「水銀飲み込みませんでした??」と言われました。今でも痕は消えていません。 そして花粉症なのでマスカラ付ければ涙で目に入り、あまりの痛さにお蔵入り。 こんな感じで日に日にメイク嫌いになっています。なので、四六時中スッピンでいます。女友達はみんな「考えられない!!」と言います。 愛用品と言えば日焼け止めです(笑) こんな私でも彼氏はいるし、告白もされるし、「可愛い~」と言われることもあるので、女として劣っているという思いはまったくありません。 メイクするとよく「メイクしてんの?気づかなかった。てかスッピンのほうが可愛いじゃん。」といわれます。 男友達が「女ってさぁ化粧で化けるけど、あれって詐欺だよなー」(酒の席なのでお許しを~!)って言ってましたが確かに本当の美しさって飾るものがなくなって初めて見えてくるものだと思います。 社会的常識や、仕事上必要などあると思いますが、なぜほとんどの方がメイクされているのか分かりません。スッピンでいられない理由ありますか??皆さんの意見を聞かせて下さい。 メイクをするメリットがあるなら、合う商品を探して挑戦してみようと思います。 男性の方は、女の子がメイクするのは当然だとおもいますか??それとも素顔でいて欲しいと思いますか? 良かったらお聞かせください。

  • この春になって何度も風邪を繰返しています。

    いつもは一年に1~2回ぐらいしか風邪をひかないのに、この春2月半ばに引っ越して一人暮らしを始めてから、今までで5回も風邪をひきました。良くなってはまた具合が悪くなるといった事の繰り返しです。 以下、病気と通院の履歴です。 一回目:ひどい悪寒がして発熱。38℃ほど。2日寝込んで復帰。 二回目:くしゃみが続き発熱。微熱だったため会社には出続けて回復。 三回目:くしゃみが続き発熱。38℃ほど。1日良くねて復帰。 四回目:ダルさ、咳が続く。一週間ほどで回復。 通院:熱が下がってからの通院だったため、扁桃腺が少し腫れていますね、と言 われただけ。うがい薬が処方された。念のため血液検査を受ける(結果をまだ受け取っていません。) 五回目:咳が続き、微熱、体(首、肩など)の痛み、ダルさが続く。 通院:肺のレントゲンを取る。気管支炎になりかけていたとの事で、抗生物質等を処方される。 といった具合です。血液検査の結果でまた変わってくるのですが、お医者さんは「何もでないと思いますよ」とおっしゃってました。結果、ただの風邪なのだろうとは思うのですが、何故こんなにも体調を崩すのか不思議でなりません。 春先には花粉症だったため、それで喉や鼻の免疫力が落ち風邪を引きやすくなっていた→その都度きちんと治さなかったため度々風邪を引いてしまった、のかなぁと勝手に思っているのですが、どうなのでしょう? もしくは引っ越した事に原因があるのでしょうか?一人暮らしは初めてではないので、精神的な負担がそんなにあるとも思いませんが、シックハウス症候群などで、建物の素材と体質が合わないのかなぁとも思いました。 以上私の勝手な診断なのですが、どんな理由が考えられ、どういった対策(摂生するのはもちろん!なのですが・・・)考えられるのかアドバイス下さい。

    • wtnbakk
    • 回答数4
  • 息が苦しくて眠れません

    今日の夜からです。 不規則な生活をしているため、寝る時間が遅いのは変わりませんが、昨日までは今までと同じように目をつむって少しすれば自然と眠れていました。どれだけ昼寝をしていたりたくさんの時間睡眠をとっていたとしても、夜2時ごろを過ぎれば必ず眠れていました。 しかし、今日は全く眠れないのです。息が苦しく、酸素が足りていないようにも思えます。深呼吸をいくらしても、酸素が体に入っていないように感じます。 花粉症ということもあり、鼻詰まりはあるのですが今日は鼻から息を吸えるくらいに症状は軽いですし、とても眠くていつでも寝れるような状態です。ですが、眠りに落ちようとすれば、ぱっと目が覚め、息が苦しくて恐怖まで感じます。また寝ようとすると意識がなくなるギリギリのところで急に起こされたように目が覚めます。まるで寝てはいけない、と言われているようです。目が覚めるときに「起きる事が出来てよかった」と、無意識に思うのです。 お腹がいっぱいで苦しいような感じもします。でも、ごはんを食べたのは7~8時間も前でいつもならこの時間ハラペコです。それに空腹感もあるのですが、食べ過ぎたときのように何かが胸につっかえたような感覚です。 しかし、こうしてる今でも寝てしまいそうなくらい眠いのです。ですが寝ようとすると、このまま息が出来ずに死んでしまうのでは?という恐怖も出てきて、怖いし、泣きそうな気持ちがおさえられなくなります。 今までにいくら眠れなくてもこんなことはなかったし、息が苦しいなんて、鼻づまり以外で感じたことはありません。年齢もまだ20ですし病気なんてしてないけど、今にも酸素が足りずに死んでしまいそうです。 何故でしょうか。私は何かいけない病気にでもなってしまったのでしょうか。このままずっと眠れないのか、という不安で怖いです。

  • 乳児の湿疹(アトピー?アレルギー?)

    生後3ヶ月の男の子の母親です。 2ヶ月半ばから、息子の体全体に湿疹が出来、困っています。 乳児湿疹は生後3Wから1ヶ月半ば頃にありました。 病院でも二度見てもらいましたが、現時点では原因はわからないとのことで塗り薬(アンダーム軟膏)と保湿液(ビルドイドローション)を処方されています。 日によって湿疹の出る場所が変わり、マシな日もひどい日もあります。 ずっと出ているわけではなく、数時間から長くて2日ほどで消え、また新しい湿疹ができるといった感じです。 また、場所によって湿疹の形態が違います。 顔・・・目の周りが赤くなる。口周りにブツブツ。頬は乾燥したような赤い斑点(凹凸はナシ)。かゆい様子。 頭・・・頬と同じ お腹・・・あせものような感じの小さい赤いブツブツが多数。 腕・・・特に関節の外側にあせもの大きいようなブツブツ。 といった感じです。 腕以外は出たりひいたりを繰り返しています。腕はだんだんと広がり、だんだんと枯れてきました。 思い当たる点は、、、 ・両親ともに花粉症で、共に幼い頃に喘息持ちでした。 ・母は敏感肌で、フリースを着るとなぜか目と口の周りが炎症をおこしますので、なるべく綿100%のものを着せています。 ・石鹸や洗剤をかえた時期と湿疹が出始めた時期がかぶっているような気がして、現在は低刺激のものに戻しました。 ・生まれるまでは室内犬を飼っており、現在犬は実家にいます。 実家にはちょくちょく遊びにいきます。 ・母乳ミルク混合で、湿疹が出てから母は食事制限(禁:乳製品・小麦粉・チョコレート・卵)をしています。 ・昨夏、ダニが発生し(涙)、バルサンなどで駆除しました。掃除はマメにしているつもりです。 ・・・こんな感じです。 かゆがっているのを見るとかわいそうで仕方ありません。 アトピーなのかな?アレルギーなのかな? アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 職場の空気汚染をやめさせる方法はありませんか?

    職場の自分たちがいる部署の部屋に、天井の空調ダクトから冷暖房ようの冷風や温風が吹き出しているのですが、毎日数回~10数回程度、いろいろな臭いの空気が流れてきて困っています。 1年半ぐらい前から、ずっとそんな調子でしたが、ここへ来て、、頻度や程度がエスカレートしてきているようです。 以下、具体例です。 ・化粧品やおしろいの粉をぶちまけたような臭い 酷い時は、空気に粉っぽさを感じることもある。 ・揚げ物や炒め物の油や煙のような臭い ・機械油や電気製品の絶縁が焦げたような臭い ・お茶を燻(いぶ)したような臭い その他、様々な臭いが不定期的に漂ってきます。 現場は、大型ショッピングセンターの内部の一角にあって、他の売り場でも、似たような状況の場所があるようです。 以前から何度となく改善するよう店の上層部や空調設備の担当部門に申し入れを行っているのですが、建物自体が築40年以上で老朽化しており、近隣に別資本の大型ショッピング施設が2年程度のうちに建設、出店されることが決まっているため、こちらも建て替えを検討中で、空調やダクトだけにお金をかけて手直しできないとの回答しか得られませんでした。 しかし、これは従業員だけでなく、お客さんの健康にも害を与えかねない状況だと思います。 私の部署では、他の売り場から転属してきた人が、以前は花粉症ではなかったのに、やたらに花やメガ痒くなり、年中目薬を差したり鼻炎の薬を飲む羽目になっています。 また、別の同僚は、いつも出勤時には何ともないのに、ダクトからの風が当たる範囲にいると、まるで花粉症のような症状になってしまうのを何度も目撃しています。 私も、かぜ気味の時は、あのダクトの風に当たると、くしゃみや鼻水がが止まらなくなったりします。 店側としては、今後もお金をかけてまで改修するつもりはないようで、大手スーパーチェーンの中の1店なので、本部と相談して全面建て替えするかどうかを検討しているようです。 いずれにしても、老朽化した現状のままでは、地殻に出店する大型店ができれば、立ち行かなくなる可能性が大のようです。 こんな中、今年に入ってダクトの風がよく当たる席の前に、販売用の空気清浄機が、実演ように設置され、毎日営業時間中に運転しっぱなしになっています。 臭いのする空気が出てくると、清浄機の表示ランプが赤に変わり、きれいになるにつれて、黄色、緑色と変化します。 1日の営業時間のうち、1/4~1/3ぐらいは、赤いランプが点灯して、空気の汚れが酷いことを示しています。 私は、老朽化した建物で、色々な場所からの臭いがダクトで混ざって吐き出されている現状から、アスベストも一緒に吹き出しているのではないかと心配しています。 気説された年代を考えると、アスベストが大量に使用されている可能性が高そうです。 そこで、私は空気清浄器のフィルターを分析機関に持ち込んで、有害な物質が付着していないかどうかを調べてもらいたいのですが、店側の協力は得られそうにありません。 私個人の負担で新しいフィルターに交換して、使用済みのものを分析してもらいたいのですが、どこに依頼したらよいでしょう? 方法や費用についても、ご存知でしたらご教示いただけないでしょうか?

  • 抗生物質フロモックスについて

    私は14歳女子です。 1週間前から右側の喉に痛みがあり、風邪かと思っていたのですが特に咳もなく、熱も微熱程度でした。 ですが月曜には右耳の奥にまで痛みが広がり、食べることはおろか唾液を飲み込むのもやっとだったのでいつもはかかりつけの小児科ですが休みだったので、数回行ったことのある近くの内科の病院に行きました。 そこで処方されたのは抗生物質フロモックス(100mg)とビオフェルミンFです。 月曜の夜、火曜の朝晩にそれぞれ1錠ずつ飲んだのですが火曜の夜中より下痢と胃痛があったため今日の朝は飲まず、昼に飲みました。 そのあと普通にテレビを見ていたら先ほど急に嘔吐感がでてきてゲボが喉まであがってきました。 喉がヒリヒリして酸っぱい感じがしたので急いで口を濯ぎ、うがいしてとりあえず落ち着いたのですが初めての経験でしたし、未だに気持ち悪さが抜けません。 ちなみにですが私は花粉症、アトピー、喘息を 患ってます。 これは副作用でしょうか? それとも他の原因でしょうか? それと、フロモックスについて調べていて疑問があります。 [とある薬の説明があるサイトにフロモックス(100mg)の成人の用量は1回1錠]などと書いてありました。 私は体重は60kgあるのですが年齢は14歳なので子供だと思うんです。 いつもなら子供用の薬を体重に合わて多めに貰って飲んでます。 年齢的には子供でも体重が重ければ成人用の用量で正しいのでしょうか? どなたか回答お願いします(´Д`)

  • 国民保険から社会保険の継続に・・・

    初めまして、お時間ございましたら 少し長めですがご解説の方をお願いします。 今年の4月に親が会社を辞めてしまって その親と、扶養に入っていた自分の 社会保険証もその時返納してしまいました。 そしてお恥ずかしい話ですが自分もその翌月に仕事を辞めてしまいまして・・・ ただ、保険だけは持っておこうと考えて市役所に行ってきました。 親が会社を辞めて保険が無い事と今までは社会保険を払っていた 事を説明し、 社会保険に入ろうとしたのですが自分が無職なために 社会保険には入る事ができないと言われまして その為に国民保険を受ける事にしました。 その時は納得したのですが、以前から自分も親の扶養に入っていて 社会保険を15年程加入していまして、 他の方に話したところ、社会保険の継続なら無職でも受けれるのでは ないか?という事でした。 もしそうなら新規に始まった国民保険を取り消して 15年続けていた社会保険を継続したいのですが・・・ ただ問題が一度花粉症のクスリを貰うのに国保を使ってしまいました。 国保を受けていた今月来月の料金を払うのは当然としても。 今まで扶養に入って払い続けた社会保険の15年は 全て無効になってしまったのでしょうか? それと今からでも国民保険を取り辞めて、無職でも社会保険の継続は受けられるでしょうか? 何か分からない部分や知りたい部分があればご質問ください。

  • 不織布の簡易マスクをベージュ色にしたい

    こんにちは。 風邪をひきやすい&鼻炎持ち(ハウスダスト)なので 外出する時はマスク必須なのですが、 花粉症の時期やインフルが流行っている時期以外で 真っ白なマスクをしてるのが目立ちすぎて気が退けるので... ナチュラルな色のガーゼなどで厚くなく暑苦しくない布マスクを 作ろうとは思っているのですが、 まとめ買いした不織布の使い捨てマスクがあるので ベージュ系の色に染めたりできないでしょうか? (パステル色のピンクやブルーのだと高い&目立つので ベージュ系が良いです) 口に直接触れて息を吸い込むものなので、 布を染める染料より 紅茶やハーブティーで染めた方が良さそう...と思ったのですが、 (もしかしたら冷たいまま浸しても弾いて染まらないかも しれませんが) その不織布のマスクはプリーツ折りタイプなので 完全に乾かなかったら衛生上良くないかなと思い、 アイロンをかければ乾かせるし折り目も復活♪と思ったのですが、 。。。。鼻の所に入っているプラスチックの芯を抜いたとしても 熱で溶ける可能性が。 キッチンペーパーで簡易マスクを作る方法が見つかり、 ベージュ系の無漂白キッチンペーパーで作れば...と 白いキッチンペーパーで試してみたのですが、 一枚だと薄すぎて破れそうだし、 二重にすると まさにキッチンペーパーですって感じが出て、 ゴムを通す両サイドが分厚くなってしまい、 不織布マスクよりツラい出来に...。 (工場で使う茶色の紙ウエスが似ていると思ったのですが 用途が違うので体に良くなさそう...ハウスダストアレルギーですし) 染める方法か、 安く買えるものなど... 何かいい方法ないでしょうか?

    • rin_86
    • 回答数3
  • エクセルの移し変え作業(A表のデータをコピー、B表にペーストする)で

    エクセルの移し変え作業(A表のデータをコピー、B表にペーストする)で もっと楽で時間の掛からない方法があれば教えてください。 現在のやり方 A表に、1日24時間毎のデータが1年分(365日×24時間=約8800行)あります。 上(1行目は1月1日1時のデータ)から、下(最終行目は12月31日24時のデータ)に向かってあります。 このデータをB表に移します。 B表の1行目は、1月1日のデータで、右方向に1時~24時までのセルがあります。    2行目は、1月2日のデータで、右方向に1時~24時までのセルがあります。      〃    〃   〃   〃   〃    365行目は、12月31日のデータで、右方向に1時~24時までのセルがありま   す。 データ移し変え方法は、 A表から1日分(24データ)をコピー、B表の右方向へ行列を変更してペーストしています。 次に、1月2日を同様にしてコピー、ペースト、365回これをくりかえして1年分をまとめています。 この方法で7年分済ませましたが、作業してくれる方(私を含めて)が全員泣いてます。 花粉症なら分かっているけど風邪だと言い張って作業を休んだり、急に里帰りしたり、目が疲れるから3時間だけ、他にしなくてはならないことが、腱鞘炎だ、など、単調な作業でやたら時間がかかるので嫌われています。 今後、残りの作業年数が20年あり、エクセルの機能の中にこれが楽にできる 方法があれば、是非、是非、教えてください。 マクロは知らないので、出来るだけ、一般的な方法で。よろしくお願いします。

    • abouka
    • 回答数17
  • じんま疹で薬の処方を受けアレグラを服用中(親子で)

    ですが・・・ 娘の場合 医師からは じんま疹の原因は特定できない といわれています。 朝夕食後の薬ですが 一度でも飲み忘れると 蚊に刺されたときのようなポツポツが 出ることもあるし 皮膚刺激(軽く掻いたりとか)があると 掻きむしったあと ひどく みみず腫れが出ます。 一番ひどかったときは 学科の実習やレポート提出で 心もカラダもきつかったときなどは 夜寝る頃に 神経系にそったような感じで 蚊に刺されたような腫れ&みみず腫れで ものすごくモゾモゾしてねつけないようでした。 それに 前は脂っこい食べ物がそんなに嫌いではなかったのですが・・・ 今は なんだか 私が作るおかずで脂っこいのを見ると 受け付けないというか 「天麩羅・フライ・クリームシチュー・カレー・パスタ などで どうも出るような感じがある」 と 言います。 かくいう私も 以前から痒みが気になり 娘の様態と重なる部分があって 一昨日からアレグラを服用中です。薬は掛かり付けの内科医師に自分の状態を 話したところ 花粉症かもしれないしそうでないかもしれないから とりあえず 一ヶ月ほど 薬で様子見て 治りがたいようだったら 血液検査をするということになりました。 診断が出たり 様子見のような感じで薬の処方があっても 薬を飲まないでいると 出てくるじんま疹のこと きなって仕方がない 私達親子に 精神的なものなのか 食物アレルギーなのか ホントのところ ハッキリとした理由が実はあるのでは? と思い 詳しい方がおられましたら お願いします。 ちなみに 娘は22歳 半年以上アレグラを服用中です。

  • プレドニンの副作用でしょうか?

    プレドニンを服用して1ヶ月くらいになります。5ミリを4錠飲み始めた最初の2週間は、何となく便秘っぽいとか顔がむくんだような感じだったのですが、たいして体調に変化もなく、医師にも体調を聞かれて「特別変わりありません」と答えていました。 しかし先週、服用を4錠から3錠に減らした頃から、以前より便秘気味がちになりました。 それよりも困っているのは、顔が丸くなるとは分かっていたのですが、顔のむくみが時々本当に別人のように酷い時や、二重顎が異様に目立つ時があることです。今は花粉症でマスクをしているから良いものの、恥ずかしくてどこに行ってもマスクを外せず困っています。 他には眠れないというか、目がさえて目覚めやすく睡眠時間が減りがちなこと、減った割には別にたいして眠くならない事、時々胃が痛い事などがあります。 薬の量を増やして体調が悪いのならともかく、1錠減らしているのにあちこちスッキリせず顔のむくみが酷いのは、プレドニンの副作用ではなく、単に自分の不摂生が原因なのでしょうか? 来週病院に行くのですが、自分の不摂生が原因なら恥ずかしいし(食欲は以前よりあります…)、そうでないなら薬を変えてもらうとか頼みたいと思っています。 いちいち気になることとして、時々顔のむくみが酷い事や睡眠不足気味なのは薬とは関係なく、いちいち担当医に話す事ではないのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。

    • noname#132876
    • 回答数2
  • 2月、ラサへ行く服装は、これで平気でしょうか?

    こんばんは。 先日は旅のお金の管理の仕方についてこちらでお世話になりました。ありがとうございました。 今回は服装についてお聞きしたいのですが、1月から中国入りして他他国を歩いた後、2月にチベットのラサに行きたいと考えております。 ルートは西安からゴルムドへ、ゴルムドで体を慣らしてから正規バスでラサを目指す予定です。 最初に北京入りした時点ですでに氷点下の世界だと思いますが、ゴルムド-ラサ間のバスでの2日はさらに冷えると思います。そこで、「バスで寝ているときに寒くなってひどい高山病にかからない(と願う)服装」にて中国入りしたいと考えています。 <頭> ・厚手のニット帽 ・なぜか花粉症用マスク ・ユニクロのカシミヤマフラー <上> ・ユニクロヒートテック長袖Tシャツ ・モンベルライトシェルジャケット(薄手・防風・保温・吸汗性) ・モンベルの中間着用キルトダウン(ダウンインナージャケット) <下> ・ユニクロヒートテックタイツ or モンベルライトシェルパンツ ・ジーパン ・ヒートテック靴下+モンベル靴下 <靴> ナイキエアプレスト(これが一番スースーします;;) 以上を考えています。 試しに0度近い深夜にこの服装で歩いて見ましたが、足とお尻が冷たく感じた以外は、特に寒さは感じませんでした。 ただ、マイナス15となると、ちょっと想像できませんし、バスの中といえども寝ている間は静止しているわけですから、よほど寒いのでは・・と考えています。 心配性なので、準備だけはしっかりして、なるべく心配事を減らして旅を楽しみたいと思っています。 上記につきまして、国内・海外ともに似たような寒さでの経験をされた方にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m