検索結果

全10000件中4941~4960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の腸炎の治療法

    来月で14歳になる雌猫が、麻酔は危険だということで確定診断はしていませんが「白血球プラズマ性腸炎・好酸球性腸炎」の疑いで、ステロイド(デポメドロール)の投与を開始しています。消化酵素の出が悪く、歯髄炎も起こしているということで、一日一回の抗生剤・一日ニ回の消化酵素・整腸剤・胃薬(粉薬)を自宅で与えています。「ステロイドは副作用があるが、リスクの無い治療の選択余地は無い。感染症に弱くなるので、その症状が出たら抗生剤で抑える。」という医師の言葉が心配です。私は、出来る事ならステロイドの使用は先延ばしにして、猫自身の治癒力を高めながらの良い治療方法があればそれを試したいと思っています。私の望みは、出来る限り「リスク」の少ない治療と、穏やかな長寿です。どなたか、知識や経験のある方、また健康食品やサプリメントなどで良くなった例をご存知の方、なんでもいいので情報をください。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 寝屋川周辺の動物病院(猫)

    どなたか、寝屋川市のオススメの動物病院を教えてください。 私の最寄り駅は京阪萱島駅です。 うちの猫を動物病院に初めて連れて行こうかと思っていますが、 全く情報がないのでどこがいいのかわかりません。 親切、丁寧で、安心して連れて行ける病院をご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーは治りますか?

    猫アレルギーですが治る事はあるのでしょうか? 調べてみたら治る事もあると書いてある所もあるので。今は猫を飼ってまだ少しなのですが症状は鼻水 くしゃみ、喉のいがいが、気管支がひゅーひゅー?ぜぜぇぜぇいう、皮膚のかゆみ(血がでて傷ができる程かいてしまいます)。これは猫アレルギーの症状なのでしょうか?確かに猫がくる前は平気でした。 友達にそのままほっとくと喘息になるよ。といわれました。空気清浄機も購入し、まめに掃除もしているのですが。子供の頃はすぐ喘息になってしまっていたのですが今は昔程ひどくないので治るのかなとも思ってます。どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11781
    • 回答数7
  • 猫の起床直後の咳。

    うちの7ヶ月くらいの猫が、たまに起きた直後、咳のようなものを連続でします。平均すると5回くらいでしょうか。 喉に何かからまっているような感じのときもあり、毛玉かなと思っていたのですが、するのは決まって起床直後なんです。だとすると毛玉が原因というわけでもないのかな?という気もしてきます。風邪による咳という可能性も考えましたが、くしゃみ、鼻みずなどは特にありません。 こういう事例は過去ログにもなかったので、質問させていただきました。何かご存知の方、アドバイス等いただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 猫が襲いかかってくる・・

    今家には4ヶ月の猫がいるのですが、突然走り出したりして、今日に至っては飛び掛って噛み付いてきました。こういう場合は声で叱ったほうがいいのでしょうか??紐を動かすとそれに飛び掛るのですが・・。単に遊んでいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の後ろ足について

    スコティッシュフォールドの一歳猫です。 前足はそうでもありませんが、後ろ足を触ると異常に嫌がり、怒ります。 元来、スコティッシュは骨格が弱い為、この種類の猫ちゃんは皆嫌がるんでしょうか? それとも家の猫は後ろ足に異常があるんでしょうか?お願い致します。

    • 締切済み
    • hitex
    • 回答数5
  • 猫が毛玉を吐かない

    こんにちは。2匹猫を飼っているのですが、1匹の猫が2日に1度くらいおえおえと毛玉を吐くような動きをします。でも今まで一度も吐いたことがありません。吐けるほうが猫の健康にとってはよいのでしょうか?もちろん毛玉がつまらないことが一番ですが・・・。 ちなみに短毛種で毛玉がたまるようになってからブラッシングを心がけてます。しかし、猫草には興味がないようでした。ほかになにかできる対策はないでしょうか? また他の質問などを読んで病院へ連れて行って茶色のどろっとしたお薬をもらったとありますが、それはLaxatoneというものでしょうか?以前、フェレットを飼っていたときに持っていたもので猫にも使えると書いてあったのでとっておいたものです。なんだか分からないのに使うのは気がひけるので・・・どなたかご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • r-monty
    • 回答数5
  • 猫の様子がおかしいです。

    猫を飼ってます。 様子がおかしいです。 ノルウェージャンフォレストキャットを ゲージ内で飼っています。 23歳くらいです。 性格はネットにも書いてあるように 穏やか、滅多に鳴かな い、人懐っこい 甘噛みの後は、ペロペロと噛んだ所を舐める シャーっという威嚇を知らない(見た事ないです) とても優しい猫さんです。 毎日夜1、2時間はゲージから 出してあげます。 今日ゲージから出すと 珍しくすごく鳴くんです その後は、飛びかかってきたり 噛んだりと(甘噛みです)興奮気味でした 抱っこしたら洋服におしっこが少しついたので 少し漏らした様子です。 シャーっとかしっぽが逆立つとかはなかったです。 でも、眉間にシワを寄せて 睨み合う感じで ずーっと鳴いて飛びかかってくるのです 顔を引っかかれそうで 怖くてゲージに戻しましたが その後はいつも通り穏やかに戻りました。 なんなのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の頻尿について

    はじめまして。 5才になる雌猫が3日前から何度もトイレに行き、15分程座っています。その後も尿意が治まらないようでバケツに入ってみたり、色々な場所でオシッコのポーズをとっています。 膀胱炎かと思い、昨日病院に連れて行き尿検査をしてもらいましたが、何の異常もありませんでした。とりあえず抗生物質を飲んで様子を見て下さいと言われましたが、頻尿が続いています。他に考えられる病気は何ですか? トイレにずっと座っている姿が可哀想でたまりません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の餌の回数

    子猫3ヶ月の餌についてです。 基本的に時間は決まってませんが3回ほしいだけあげてます。 最近とても餌をほしがり多い時で4・5回あげてます。 ウエットのほうが多めです。 一応カリカリを置き餌にしてるんですが、減ってたり減ってなかったり、、、 こうゆうときどうすればいいですか? 我慢させるべきなのでしょうか? 置き餌をすることによってダラダラ食いになってしまうので置き餌もやめたほうがいいのでしょうか? アドバイスや経験談お聞かせください>< 因みにオシッコは1日3~5回、うんちは1日2回していたのですがここ1ヶ月1日1回です。

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾いました

    2日前に生後3週間程度の子猫を2匹拾いました。 次の日に病院へ連れて行くと栄養失調になっているからミルクをあげてくださいと言われ、家に連れて帰りミルクをあげました。 一生懸命鳴いていて兄弟のようでお互いを温めあっているような姿も見られました。 ところが昨晩1匹がとても元気がなく、今朝ミルクをあげて、どうしたらいいかインターネットで調べていた数分の間に死んでしまいました。 すぐに病院へ連れて行きましたがやはり手遅れでした。 もう1匹には点滴を打ってもらいました。今は元気です。 先生には弱っていたから急に死ぬことがあるんだと言われました。 猫を飼うのは初めてですし、こんなに生まれたての動物を飼うのも初めてです。 まだ拾って3日目ですので今は段ボールにタオルとペット用のシート?だけ敷いて、猫には暑すぎず寒過ぎないようにハンカチ?バンダナ?をかけてます。(昨日まではカイロを敷いていましたが暑すぎも脱水になると言われたのでやめました。) 何から聞いていいのかわからないのですが 寝床はどのような感じがいいのでしょうか? ミルクは1日5回と聞いたのですが、鳴き声をあげているときはおなかが空いたのでしょうか?それともさみしいのでしょうか? どこまでかまってあげれば良いでしょうか? 抱っこはあまりしないほうが良いでしょうか? 毎日拭いてあげたほうが良いでしょうか? その他諸々、、、 どなたか教えてください。お願いします。

    • 締切済み
    • chanha-
    • 回答数6
  • 猫の一人での散歩

    まだ猫を飼っていませんが、猫は肉食の為に家で飼われているペットを食べてしまったり、よその家にあがって、汚してしまったりしないのでしょうか? そういう事が心配で飼えません。 ちなみに、昔家で買ってたヒヨコをのら猫に食べられた事があります。オリの上に おもしをしていたにも関わらず、ひっくり返されていたのです。他にも飼っていた小鳥を 食べられたとかあるので、猫ちゃんの一人での散歩は難しいのかなぁと思います。 リードをつけて散歩もなんか猫ちゃんは発散できないだろうなぁと思います。 家にずっとおいてるのも可愛そうだなぁと思いますし。 それか、家で飼われている猫ちゃんは、餌もきちんともらっているので悪い事はしないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコの行動 なわばり?ですか?

    近所の野良猫(メス)が我が家の庭に入ってきて フェンス、というか塀?のいつも同じところを舐めて スリスリしていきます。 ただの、アルミ(たぶん)の金属なんですが・・・ これは、マーキングなんでしょうか? メスでもマーキングするのでしょうか? 因に、他の野良猫は入ってきていません。 それでも、マーキングするんでしょうか? そんなにおいしいの?というくらい、なめてるので キモかわいくてたまりません。

    • ベストアンサー
    • noname#205615
    • 回答数1
  • 猫が帰ってこない

    生後8ヶ月のオス猫です。 晩に外出し、今は夜中ですが帰ってきません。 未去勢なので放浪してるのかとも思いますが、 いつもは2~3時間で帰ってきてますし、 それに冬の寒い日なので真夜中まで好き好んで 放浪してるとも思えません。 皆さんの猫ちゃんは3日ぐらいですと 外出してたりしてたようですが、 それは夏や春でしょうか。 冬に何日も帰ってこなかった猫ちゃんはいらっしゃいますか。

    • 締切済み
  • 変態王子と笑わない猫。

    学生のころは酷いアニメオタクだったのですが、最近では週に3タイトルくらいになっております。 現在はログホライズン。咲~saki~。銀の匙。くらいですね。咲なんていまだに麻雀の内容がサッパリ分かりませんもの。いつになったら姉貴と闘うんや!( ̄□ ̄;) そんな私がつい2~3日前に気になったアニメが変態王子と笑わない猫。というタイトルです。 DVD版とBD版で画質以外で何か違う点っていうのはありますか? 俺の妹が~みたいな感じですか?公式最終話を見ると普通っぽくなかったので化け猫的な要素が入ってるのでしょうか?

  • 猫好きが嫌いな人

    私は猫自体に対しては好き嫌いの感情はなく、単なる動物としか見ていません。動物園のカバとかキリンみたいなモノ。 ただ猫好き、特に成人男性の猫好きは生理的に受け付けない。 成人女性でも猫を溺愛している人はドン引きしてしまいます。 犬好きは特になんとも思わないんだけど。 猫好きの人って独特のオーラが出てませんか? 私のように猫好きの人を毛嫌いしてしまう人はいますか?

    • ekb96
    • 回答数10
  • 猫の餌について

    ベンガル猫のメス2頭飼いです。 お姉ちゃん:生後10ヶ月 避妊済み 2.7キロ チビちゃん:生後9ヶ月 避妊済み 2.2キロ 2.2キロのチビちゃんは超未熟児で産まれ、今もベンガルにしてはかなり華奢です。 同時に避妊手術をしたかったのですが、チビちゃんは出来るだけ体重を増やしてからと獣医さんに言われ、お姉ちゃんより一ヶ月遅れで手術をしました。 これが寂しがり屋のお姉ちゃんにストレスを与えてしまったようで、チビちゃん入院中からお姉ちゃんのウールサッキングが始まってしまいました。 同じ症状のある猫ちゃんの飼い主さんから生骨を与えると治ると言われ、手羽先を適当なサイズにカットした物を与え、噛ませたところ、幸い数日でウールサッキング自体は治りました。 ここで質問なのですが。。。 鶏の手羽先を、そのまま一本与えても大丈夫でしょうか? 良かれと思って小さくしたところ、あまり噛まずに飲み込んでいる場面を二度程目撃し、肝を冷やしました。 まるまる一本なら、絶対に飲み込めないし、より噛んでくれるのではと思うのですが、いかがでしょうか? 勿論、食事の際は必ずどちらの子も目に入る場所で見守っています。 ちなみに、生骨を与えるのは夜だけで、朝はドライフードを与えています。 オヤツはなしです。 生骨を与えたご経験のある方や、猫の食に関して詳しい方からのご回答を頂ければと思います。 よろしくお願いします。 追記:生骨ですので、尖って折れるなどと言うことはないそうです。

    • ベストアンサー
  • 猫の種類がわからない!

    よければ!このにゃんちゃんの種類を教えてほしい!明確に。・゜・(*/□*)・゜・。お願いします(A;´・ω・)フキフキ

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて

    私の家には今年7歳になる雄猫がいます。 その猫ちゃんが最近、おしっこをトイレから外してしてしまうことが増えていて、トイレを角に置いているんですが、壁がおしっこだらけになります(T-T) 一応、壁と床には新聞紙を貼っているのですが、ほぼ意味なしです(T-T) 猫ちゃんがおしっこを外してしまうのは何か原因があっての事なのでしょうか。 そして、大人猫ちゃんを飼っている皆さんのトイレ事情を教えてください(T-T)

    • ベストアンサー
  • 最近、猫の口が変

    5歳メス猫がいるのですが、この頃、あくびをするときに、最後まで出しきれず、中途半端に口をガクガクさせて、半あくび状態になることがあります。特に長時間寝ていた後に、起きる時にそうなることが多いです。注意して見ていたら、時々、顎をガクガクと震わせているようなときもあり、気のせいかどうかわかりませんが、つばを飲んだり、舌を出して口元をむにゃむにゃと舐める頻度も多いような気がします。気にならないときはずっと気にならないので、さほどのことでもないのかなと思いつつも 心配です。食欲はあり、元気です。何か思い当たる事があったら、なんでも教えて下さい。

    • ベストアンサー