検索結果

芸術大学

全6284件中4901~4920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「創造」と「発見」は、対義語か?同義語か?

    たぶん多くの人は、「発見」と「創造」は、どちらかというと対義語だと思っていますよね。違っていたらすみません。 なぜなら、「発見」は人間が関わってない隠された秩序が見つかることであり、「創造」は人間が自ら生み出した事物である、と一般的に言われているからです。 でもそれは果たしてそうなのでしょうか?それら2つの単語は、1つの物事の異なる側面を書き表わしているだけであって、対義語じゃなく、むしろどっちかというと同義語のような気がします。 でも、そう考えると、一つ納得のいかないことがあります。 発見は「探究力」「なぜ?なぜ?」と深く関わりがあると思います。 また、創造は(そのままですが)「創造力」「直感」と深く関わりがあると思います。 それで、芸術家というのを考えてみると、芸術家(ゴッホやバッハのような、画家あるいは音楽家等)にとっては創造力が最も大事であり、優れた作品を創るには創造力は最も欠かせないものだと思います。 ここで一つ疑問がわきます。 「創造」と「発見」をほぼ同義とすると、それに必要な「探究力」と「創造力」もまた同義になってしまうかと思います。 でもそうしてしまうと、芸術家は「探究心」が大変重要ということになってしまい、なんだか変な感じがします。 広い意味で考えると、芸術家でも「探究力」が重要であるかもしれませんが、芸術家イコール探究心ではないような気がします。この場合、"なぜ?なぜ?"の「探究」と、"直感"の「創造」が結び付きません。 そうすると、やはり「創造」と「発見」は全く別のものだということでしょうか? でも科学者のような「発明」で考えると、「創造」と「発見」が根本的には同じものであるとしか思えません。 以上のような理由で”「創造」と「発見」は、対義語か?同義語か?”という質問をさせて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドイツ語で”奨学金”という単語

    StudienförderungとStipendiumのどちらも奨学金という意味ですが、 何か違いがあるのでしょうか?

  • 転科

    転科の件なんですが、 もし転科に合格したら その転科先に必要な年限在学しないと卒業できないと言われたのですが、 転科先で1年からやり直さなければいけないと言う意味ですか?その意味を教えてください。

    • 1_bill
    • 回答数2
  • 神奈川県立産業技術短期大学

    に行こうと思っています。 産業デザインに入りたいと思うのですが、ここの評判など教えていただけないでしょうか。 それと、高校生なのですが、高校生がこのようなとこにいくのは余り宜しくないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • hanu-
    • 回答数2
  • 舞台俳優になれる大学教えてください。本気です。

    今私は進路についてとても 悩んでいます。高校2年生です。 私の将来の夢は舞台俳優です。 しかし両親にとても反対されています。 舞台俳優になりたい気持ちはとても 強いけれど、住んでいるところが田舎だけあって 地域の劇団に入ろうとしても 年齢がダメだったり交通費がとてつもなく かかって入れません。 舞台俳優になるための進路を 毎日毎日考えていますが私の考えは 本当に甘い考えばかりです。 そして私の家はあまり裕福な家庭では ありません。しかし両親は 高校卒業後の道のりがちゃんと たてられていればその進路に賛成するし どうにかして学費も払うといってくれています。 私は、何かの専門学校へ行き、資格をとって 都市で働きながら地域の劇団に入ろうと考えましたが 私は演劇以外の職業で興味があるものがなく きっと専門で嫌々勉強してもやめてしまったり するかもしれないと考えました。 今私は演劇のサークルが有名で、かつきちんといろんな学部がある 大学を探しています。 正直わたしはあまり頭がよくありません。 そして演劇のサークルはスカウトとかがあるところにいきたいです>< 地域は金銭的にもできれば関西方面がいいです>< こんななにもかも都合のいい大学はないと思うし 自分の考えが甘いことも劇団がとっても厳しいこともよくわかっています。 でも両親に納得してもらいたいし 夢も絶対あきらめたくありません! どうか、いいところがあれば教えてください。

    • Myumn
    • 回答数8
  • 【就活、年の差彼氏と結婚】

     年の差の壁にぶつかりました・・  来年春卒業の専門学生です。(22歳女)付き合って1年の彼がいますが、 彼は38歳(未婚、サラリーマン)でいい年だと思います。 私が就職したら、二人の通えるところに家を買ってしまおうと話しています。 40になったらローンが組めなくなるからと、賃貸だと財産にならないからです。  もし、家を買うなら、その前に籍を入れたほうが共同ローンになるから あとあとのことを考えるとよいのかなと考えています。  しかし私の行きたい会社は(狭い業界なので、採用決定=入社は断れません) 今の住んでるエリアから遠いところになります。よしみのない土地ですし、私の職場が遠いばかりに、家を不本意な場所に購入してしまうのもどうかな、と思うのです。私がずっとその 職場でいるとは、(出産、育児、転職などで)限りませんので しかし年齢制限で、彼に時間がないことは確実だと思います。  将来は二人とも共働きを希望していて、私は将来やりたい事業があるので、(技術職 )今、会社選びに妥協はできなく、入社して3年~5年くらいは仕事漬けになると思っています。 それを考えたら、「今、結婚したって・・」と思ってしまいます。  彼は育った境遇が良かったのか、将来の計画などあまり立てないタイプです。 貯金もなく、一文無しで結婚するの?と言っても「わかった」といっても貯金はしません。 むしろ、住宅購入、結婚資金は親が援助してくれると言って大丈夫と言います。  人生二人目の彼氏です。仕事はまじめで、人柄は朗らかで大好きですが、結婚は不安です。 私の育った家庭環境が色々あったので、結婚相手には計画性と生活力を望んでしまいます。 (彼が年上だからなおさら・・) 「結婚するのは、子供がほしい時」と彼に言ったら、「何て悲しいこというの」と言われました。  それでもやはり、家を買ってあとあと結婚するなら、籍を入れてしまった方がいいのでしょうか?

  • 武蔵野美術大学と武蔵野大学は何が違うのですか

    武蔵野美術大学と武蔵野大学は何が違うのですか

  • 大学説明会orオープンキャンパス

    2012年(今年)の4月22日に東京都内の大学で説明会かオープンキャンパスがありました。 どこの大学だかご存知の方いらっしゃいますか!?

  • ピアノ教室をやめたい子ども

    小学六年生の男児についてです。 4歳ころからピアノ教室に週1で通わせていました。子どもは特にうまいわけでもなく、好きなわけでもなく母親の趣味だけで行かせています。それでも以前は毎晩なだめなだめ練習をさせていましたが最近は塾も行き始め全く練習していません。他の習い事も塾も特に抵抗なく通っています。 当然ピアノ教室ではうまく弾けず先生に注意を受けるし、周りは女児ばかりなのでますます行きたくなくなっているのだと思います。 父親の私もそんなに行きたくないのに母親の趣味で無理やり通わせることに疑問を持っています。私は小学校を卒業するまで通えばいいという意見です。 母親は高校まで行かせるつもりのようです。 母親の意見は嫌がるのをやめさせると他のことも嫌がればやめられると思うようになり悪影響があるというものです(これは建前で本人の趣味と思います)。 とまあ、こんな状況なのですが、ピアノ教室についてどうすればいいと思いますか?参考になるご意見がいただければ幸いです。

    • lock_on
    • 回答数11
  • 上智大学は左派系の大学?

    最近話題の朝日新聞について調べていましたら 上智大学の文系学部は 毎年天声人語などの朝日新聞の記事を 小論文などで出題しているようです。 もしかして 上智大学も東大教養学部のように 左派系の学者が多いのでしょうか?

  • くっそ、なんで意思がこんなに弱い???

    こんにちわ、自分は絵師を目指して独学で勉強している者です 長いし、真剣な相談ですので、読むのがだるいって方やひやかしはご遠慮願います pixivとかでうまい人の化け物みたいな絵を見るたびに 「こうなりたい!」と強く思います もちろん、それを実現するためには勉強をするしかありません もうネットで隠す意味がないので言いますがもう3年は無職です そして親が小金持ちのため、働けとかたまにしか言われないし、家から追放されることもないです だから時間は1日中あります もう1年半くらい前から「1日のほとんどを勉強のために使おう!」と決意し 「1日13時間勉強計画」というのをたてました 睡眠5時間、3食3時間、筋トレ1時間、風呂30分、自由時間(休憩)しめて1時間30分 そして勉強13時間で、合計24時間です これを1年半くらい前から計画していますが 信じられないことに、毎日挑戦し、1回たりとも成功したことはありません ひどければ1時間程度で、、、、、 一番がんばって12時間くらいのところで 「こんだけがんばったんだ、もうムリだ そもそも13時間ってムリありすぎだろ、俺の根性じゃムリ 明日からは10時間にしよう」 と、あきらめます そんで明日からは10時間計画をたてるのですが 結局しばらくして(2時間後か、がんばっても8時間くらいのところで) 「やっぱ13時間に戻そう 10時間じゃ大きくなれないし、そんなんじゃ自分は変わらない 13時間を意地でも決行しよう! だから今日はもうおしまい 明日から13時間に挑戦するからもう今日は終わろう」 そして、最初に戻る・・・ という信じられない連鎖を繰り返し、結局1回も13時間を成功させることができていません 10時間のほうは4,5回ですが成功しています 破滅的に根性が無い・・・意思が弱いんです 長くなりましたが、質問です 僕のような腰抜けの根性無しのクズが、1日13時間の勉強時間を毎日維持するためには どうしたらいいですか? 長時間の勉強を維持するためにすべきことや 改善すべきこと こつなど、ぜひ教えていただきたい!!

  • 作品を海外の展覧会に出展する方法

    義母が「自分で制作した作品を海外に出展したい」と言っています。 義母は高齢な為、応募先を探したりその他応募に関する事は私達が担当します。 インターネットで探せたのですが海外への応募先はよくわかりませんでした。 どなたか、日本から海外の展覧会などに応募する方法を教えてください。 義母が作っているのは 壁掛け約2m×3m(タペストリー?)や 形の定まっていない布を巻きつけた物体約2m×2m×高さ2m(立体?)のようなものです。 両方とも折りたためる事は可能です。 ちなみに応募して入選しないと展示してもらえない事は義母も理解しています。 宜しくお願いします。

  • 20後半で大卒だと就職は

    20はじめの受験生なんですが 20後半で大卒だと就職は可能なんですか?

  • 鬱病の時

    18歳の医学部受験者です。 1年前に鬱病にかかり、現在精神科で治療中ですが、 中学3年から医学部を目指し、今まで必死に1日中、勉強し続けてきましたが、 模試の判定は日に日に落ち、もう医学部どころかMARCHレベルにもとどかない、 落ちこぼれになってしまいました。 最近、叶わない夢に目を背けたくて、 今すぐ死ぬことばかり考えるようになり、もう耐えきれないようになってしました。 毎日繰り返すリストカット、しかし、死に至るほど深く切ることも出来ず、飛び降りたり、 包丁で刺す勇気も出せず、苛立ちながらも脅えています… 生きる意味も理由もなく、唯々生き続けるのはもう沢山です。 家族に迷惑をかけて申し訳ない… しかし、こんな自分でも生き続けなければなりません。 家族に受験をこのまま落ちるのをわかって受けるのと、 長くて1年、勉強を忘れ、好きなことをしてきちんと治してから再び受験する、 どちらがいいか尋ねたところ前者を希望されました・・・ 本当に家族の判断のとおりにしていいか迷っています。 難しい質問かもしれませんが、 こんな無知な自分に知識を分けていただけたらうれしいです。 長文を読んでいただきありがとうございました。

    • n0816
    • 回答数3
  • 日本でどの大学がぜいたく品管理の専攻がある?

    みなさん、すみません。 今大学の三年生です、日本に留学したいで、ぜいたく品管理というのは、ずっと興味を持って、勉強したいです。でも、日本に住んでいませんので、日本の大学についてよく知っていません、みなさんに聞きたい、日本で、どの大学がぜいたく管理の専攻がありますが?(大学院) もし、その大学のホームページを教えてくれたら、ありがたいです。

  • 結婚に関しての学歴

    30代前半女性です。 結婚などにお相手の関して学歴は重視しますか? 最近の若い人は大学全入時代で 教養も無い人が多いとは思いますが きちんと勉強して難問題も向き合って考えた人とそうでない人の差は大きいと思うのです。 子供が出来ても大卒でない人は 大卒での教育も出来ないし・・・

    • noname#164218
    • 回答数12
  • 文芸を学べる大学を探しています

    高校一年生の女子です。 目標とすべき大学を探しています。 私が大学に求める条件を大雑把に書きます。 ・文芸系の学部があること。小説など文章の創作や、批評などに興味があります。 ・目標としたいので学力は関東の私立で言うGMARCH以上。 ・AO入試を実施している事が望ましい(これは私の高校がAOに強く、私自身も小論文やプレゼン等が得意な為) 場所は国内であれば問いません。 私立・国立も問いません。 今のところ早稲田大学の文化構想学部が理想に沿っていると思います。(AOは実施していないそうですが) 似た学部等ございましたらよろしくおねがいします。

  • 部活をやめたい

    高2でサッカーをしています。 部活をやめようかどうかとても迷っています。 理由は、大きく分けて ・勉強がしたい ・顧問が嫌い(すぐにキレて物や生徒にあたります) の2つです。 私の通っている高校は県下でも上位の進学校で、勉強と部活の両立を理想とする学校です。 わざわざレベルを下げて、勉強もできてサッカーもそこそこ強い今の高校を受験したのですが、もう両立には限界があります。 勉強はしていて楽しいので、最近は勉強時間が確保できずストレスが溜まっています。 今の自分の成績なら東大を目指せると塾や学校で言ってもらえました。 しかし土日は部活でつぶれ、テスト週間にも平気で部活があるので、今年に入って成績不振です。 日本最難関の大学ですし、部活をやめたからといって合格できるとかいうほど甘くないことは自覚していますが、二兎を追って一兎を得られなくなるなら、勉強に全力を注いで大学受験にチャレンジしたいと思います。 部活は最後まで続けるべきなのでしょうか? 高校時代に部活を途中でやめた方、やめてよかった事や後悔した事などエピソードを聞かせていただきたいです。

    • bsbl
    • 回答数5
  • 日本は強気に、竹島ICJ単独提訴は延期し続ける!!

    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121105/mca1211051145008-n1.htm 韓国がそうとう嫌がっているそうです。(笑) 韓国大統領、李のバカ野郎が独島を訪問したせいで、今後の韓国大統領の独島訪問は政権安定と大統領自身の愛国心を国民に示す為の踏み石になりそうです。 実際、すでに次期大統領選の有力候補の一人である与党セヌリ党の朴槿恵(パク・クンヘ)元代表の 陣営は「大統領になったら独島訪問を検討しうる」との立場を示しています。 このまま行くと、韓国世論では『独島に行かない大統領は日本に対して弱腰だ!!』と叩かれる事になるでしょう。 そして、韓国の政局でも、野党側が政権批判をする時に『李明博元大統領は独島に行ったのに、○○大統領は独島に行かないのか!!』と攻撃材料にもされるでしょう。 ここでもし、行かないと言えば支持率が急落する可能性大です。 行くと言えば、日本が『ICJに提訴するぞ!!』とプレッシャーをかけてきます。 こうなると韓国大統領は国民、野党と日本との板挟みになり、二進も三進も行かない状況に追い込まれ、絶対絶命の状態です。 これも全ては李のバカ野郎のせいです。 李は日本にICJ単独提訴という外交カードを日本にプレゼントしてしまいました。 日本はこれから何かあれば『提訴するぞ!!、提訴するぞ!!』と韓国大統領にプレッシャーをかけ続ける事が出来ます。 ついでに日本が『靖国参拝するぞ!!』とも言えば、韓国の大統領は一気に顔面蒼白になり、非常に面白い事になるでしょう。 事情通のみなさん、今後の韓国の大統領になる人間は、どのように日韓関係を築き、そして、政局の危機をどう乗り越えて行くでしょうか?

    • Guan-Yu
    • 回答数4
  • 宗教画を描きたいのですが

       神をただキャンバスに描くだけでも、宗教画といえますか?  古代エジプトの、今は崇拝されていない神なのですが どうしても「信仰が終った」とは考えたくなく、自分で信仰心を形にし残せることはないかと思っています。  私は高3で、大学をはっきりと決めなければまずいのですが 宗教学について学んだほうがいいのか、絵画についての技法などを学んだほうがいいのか とても悩んでいます。  なりたい職業も決まっていなくて、最悪な状況です。  正直、偏差値は45辺で 今からじゃ到底、上の大学を目指す事は難しすぎる事はわかっています。  神話や宗教について学んでいなければ、絵を描いても宗教画といえないなら、宗教学を学びます。  信仰心だけでも、その神を描くことで宗教画といえるなら、美術科に行きます。  どちらがいいんでしょうか;