検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 突然OUTLOOK EXPRESSが起動しなくなりました
突然OUTLOOK EXPRESS(以下OE)が起動しなくなりました エラーメッセージは アプリケーションはメッセージストアを開けませんでした、メモリー不足かディスクの容量が 足りません( 0x8007000E.5) 以上に続き、その後に MSOE.DLLを初期化できない為、OUTLOOK EXPRESSを起動できませんでした 正しくインストールされていない可能性があります のメッセージが出てきます。行った処置としては IE6.0のダウンロードとインストールですが直りません、現在OUTLOOKでメールを行っており問題はないのですが、履歴やアドレスが使えなく困っています。 当方の環境は OS WIN XP、CPU PEN4 2.6、メモリー512MB、HDD残り容量67GBです。 どうしたら修復可能かぜひ教えて下さい、宜しくお願いします。
- wmv→DVDvideo B's DVD professional2にて無効ファイルと表示されます
デジカメde!!ムービーシアター3で作ったムービーを出力、動画ファイル(wmv)まではできたのですが、付属のオーサリングソフトB's DVD Professional2で無効なファイルと表示されます。 数回使用した事があり、今まではwmv→DVDvideo 変換+書き出しできたのですが、どうしてでしょうか? ムービーの容量は230MBくらいです。 HDDのメモリ不足でもなさそうです。 出力の際、DVD-video,MPEG-1,MPEG-2,MPEG-4 は原因不明のエラーとなり停止してしまうので、いつもwmvで作っていました。 AVI→DVD-videoもやってみたのですが同じく無効なファイルと表示されます。ちなみにAVIは9.5GBほどあったので、容量が大きいことが原因でしょうか?素人レベルですみませんが どなたか教えてください。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- purin330
- 回答数1
- Rotary[オプトメディア]がアンインストールできない
ソフトウェアがアンインストールできなくて困っています。 OSはWindowsVistaHomepremiumを使用しており、今回削除できないというソフトはプログラムと機能のメニューで【Rotary[オプトメディア]】と表記されるソフトです。 このプログラムは8GBも容量を食っており、なんとかアンインストールしたいと思っているのですが、プログラムと機能からアンインストールしようとすると ウィンドウが表示されアンインストールすることができません。 念のためパソコンにインストールされているオプトメディア関連のソフトを削除しようとも思ったのですが、プログラムと機能の中にはオプトメディア関連のものは表示されていなかったのでできませんでした。 現在HDDの残り容量が非常に不足していて困っています、皆さんの回答をいただけるとうれしいです。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- ahonooira
- 回答数1
- バックアップソフトに関して
先日、ここでバックアップソフトの事を http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5532681.html 教えて頂いたんですが どの位の容量が必要で時間が掛かるかという質問です 現在自分のブログで アフィリエイトとして ウィルス用ソフトの記事をアップしようかと思ってます ただ、機能的な部分には触れられない為 自分の体感や体験を元に作ろうと検討してます それで、先日体験版の事を質問したんですが 色々試すなら バックアップソフトでバックアップを取った方が… とアドバイスを頂き『Backup & Recovery』を入れました ただ、こういうソフトを入れるのは初めてなんですが 先日使用した所、容量不足の様でエラーが出ました そこで聞きたいんですが 容量は、Cドライヴが80ギガ弱ですが 現在は、容量も一杯で 普段、私は頻繁に更新する データーのみ、バックアップをDドライヴに入れており そっちの方も容量は30ギガなんですが 普段のバックアップを取っており 容量もギリギリ状態です ただ、余計なファイルも相当数ありますし それを削除すればギガ単位で容量も増えます しかし、それは1つ1つ確認しないと出来ませんから かなりの時間が掛かります そして、外付けHDDも持ってるんですが 昔のタイプで容量が少ない為入らない状態ですし 新しい外付けHDDを買う余裕は、ありません 余談ですが、金銭的に余裕が無い為 バックアップソフトもフリーを入れました この状態でバックアップは可能なんでしょうか? 一応、現時点で出来るとしたら 一時的にDドライヴのデーターを消去するか 又は、どの位の容量を使用するかは分かりませんが 数枚持ってるDVDに記録する方法しか無いです こういう状態ですが 使用する容量、そして時間は どの位なんでしょうか?
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- mitsuemon
- 回答数1
- Win98をCD-ROMからセットアップする
Win98をCDからセットアップしようと思っています。 ところが、起動用のフロッピーをオシャカにしたので、仕方なくCDからセットアップする事にしたんです。 しかし、BIOSの設定でCD-ROMドライブを最優先にしてもWin98のCDを読み込んでくれないんですよ。誰か、正しい方法を知っている人いませんか?もしくは他にセットアップの方法を知っている人いませんか? なお、セットアップはクリーンインストールです。設定は以下の通りです。と言っても手元に無いPCなので最小限のデータしか書けません。また、メモリやHDDの容量は確認済みです。容量不足はありません。 Celeron 333MHz/PC66 64MB/ATA33 5GB マザー:ABIT BH-6(だったと思う) BIOS:AWARD
- 締切済み
- Windows 95・98
- appaloosa
- 回答数3
- 地デジで使うHDD容量
まだ地デジを使ってませんが、いずれはPCにつけようかと思ってます。 出来れば、最高の画質で録画して、それをAVIに変換して保存したいです。 今は週に3~4時間分の録画をして、要らない物は消してでHDDレコーダーを使っています(画質はDVD-Rに2時間20分くらい記録できる画質)がレコーダーの容量不足を感じた事はありません。 暇な時に残したい番組のCM編集をして、それが貯まってきたらDVD-Rに記録しているので、マメに編集作業をしてるとは思いません。 PCで地デジを録画されている方は、どの位の容量を使っていますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kefkef
- 回答数2
- 電源ユニット
PCの購入を検討していますが、電源が危ないそうなので質問してみました。 CPU:Intel Core2 Quad Q9550 メモリ:2GBx2(PC3-8500 DDR3 SDRAM) ビデオボード:NVIDIA® GeForce® 9500GT HDD:160GB(シリアルATAII) ディスクドライブ:スーパーマルチドライブ サウンド:インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ 電源:AC100V±10% (50/60Hz) 容量:300W 最大375W/通常時49.2W/スタンバイ時1.8W /電源OFF時0.9W となっていました。 300Wでは厳しかったり、電力が不足になると再起動がかかったり・・・というのを目にしました。実際のところ、上記のスペックでは300Wでは電源不足でしょうか? http://shop.epson.jp/mr6000/spec/ 詳細なスペックは上記のサイト参考に回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- s_14silvia
- 回答数1
- つい先日、コンピューターの容量不足を何とかしようといろいろと削除してい
つい先日、コンピューターの容量不足を何とかしようといろいろと削除していて、翌日コンピューターを起動させたら、真っ黒い画面に Sec.Master Disk:CD-RW,ATA33 DDR SDRAM at Bank:0 Sec.Slave Disk:None pri.Master Disk HDD S.M.A.R.T.capability....Disabled PCI device listing... Bus No.Device No.Func No. Vender/Device Class Device Class IRQ …などなどよく分からない文字が羅列していて再起動してもずっとそのままなのです。 なにかまた再インストールしたほうがいいのでしょうか? また、それはどこで手に入るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- dgkc4224
- 回答数1
- PS3/X360 DMC4、エースコンバット、EA(バトルフィールド)
はじめまして PS3とX360のどちらにしようか迷っています。 スペックと値段に大した違いはありませんが、システムに違いがあると聞きました。 PS3は容量を追加出来ませんが、X360は追加出来ますよね? 仮にPS3を購入すると、遊びたいゲームで容量不足が発生してしまった時に、より大きな容量のタイプが発売されるまで待てば良かったと後悔する可能性があるからです。x360はHDDを必要に応じて追加できるという汎用性の高さがPS3より優れていると思うのですが。 私が遊びたいと考えているゲームは、デビルメイクライ4とエースコンバット、EA(バトルフィールドなど)です。 みなさんは何を基準にプラットフォームを選ばれるのでしょう?売れ行きは、何故かPS3のほうが好調だそうですが。 是非ともご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#102380
- 回答数5
- XPからVistaへの移行
Vistaの発売はまだ少し先のことですが、今使用しているマシン(DELLのDIMENTION8250)のままでXPから移行できるできるか教えて頂きたいです。 スペックは主要なところでCPU2.40GHz、HDD120GBなので大丈夫そうです。ただ、メモリが512MB(2×256MB)なので、雑誌に書いてあった必要メモリ容量2GBにはかなり不足しています。 メモリを増設すれば、今のマシンを買い換えずにVistaへと移行できるのでしょうか?費用を考えて、できることならそうしたいです。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- mister-y
- 回答数7
- 負荷がかかってフリーズ?
古いデスクトップPCを修復しようとしているものです。 型は FMV deskpower MIX 36L OS Win98 HDD 6G RAM 64M です。 ◆問題点 フリーズ後再起動しない(BIOSも立ち上がらない) つい最近からそこそこ重い作業をさせると フリーズするようになりました。 フリーズするだけならいいのですが再起動させ ようとしても立ち上がりません。なぜか 数日とか置くと立ち上がるようになります。 ◆試みた点 HDDの交換・・・同サイズの中古を買って交換→変化なし memtest86によるメモリーのチェック・・・異常なし 特別何かを増設したことは無く、電源の容量不足 ではないとおもうのですが。 時間が置くとまた普通に立ち上げられます。 どなたかわかる方お教えください
- マウスの動きが鈍くなる
OS:windows2000 CPU:P(4) メモリ:1GB 120GBのHDDをCドライブ(20GB)Dドライブ(100GB)のパーティションに区切ってCドライブにOSとアプリケーションをDドライブにデータの保存をするようにしています。 現在Cドライブは5GBが使用されており15GBの空きがあります。 主に使用するソフトは「PhotoShop」とノンリア編集の 「Uliad Media Studio」です。 4GBのAVIファイルをノンリア編集をしているときマウスの動きが鈍くなることが時々あり一旦アプリを終了さして再度起動しますとスムーズに動きだします。 HDDのパーティションの配分がまずいのでしょうか? 4GBのAVIファイルのノンリア編集を行うときのドライブの空き容量はどれくらい作るべきでしょう。 またメモリは1GBでは不足でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- siba10
- 回答数4
- 大阪日本橋で安く外付けHDDを購入
現在、内臓のHDDだけでは、容量が不足がちになってきた為に、外付けのHDD購入を考えています。 価格COM等の通販での購入も考えましたが、明日、日本橋に出掛ける用事もあるついでに、通販より、多少高くても、即日商品が手に入って、安めに購入できる店は無いか?と考えています。 メーカー等は特にこだわりはありませんが、160GBか120GBで7200回転程度のものを安く購入できる店、方法があれば教えてください。 ちなみに某大手チェーン店当価格でBUFFALO/HD-120U2が13800円。通販だと、160GBが12000円。 中古品を扱われているお店でもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- korekaranohito
- 回答数1
- HDDの交換について(SONY製バイオLX PCV-LX33/BP)
お世話になっております。 SONY製バイオLX PCV-LX33/BPを使用しております。 この度、BUFFALO製のHD-H160FBを購入し、既存のHDDと交換を行い、OSのリカバリーを行おうとしているのですが HDDの交換を行い、リカバリーディスクを挿入し、PCの起動を行っても次のメッセージが表示され先に進む事が出来ません。 メッセージは以下の通りです。 【ディスク容量が足りません 】 【リカバリー処理を中断しました。コンピュータを再起動します。 】 【CD-ROMを取り出してから何かキーを押してください。 】 いずれかに原因があるのでしょうが、どこなのかわかりません。 これだけの内容では情報が不足しているかもしれませんが、どうぞアドバイスください。 宜しくお願いいたします
- Windows7 バックアップにつてい教えて下さい
最近まで内蔵のHDDにバックアップを取っていました。 システムドライブとは別のHDDです。 そちらが、容量が不足していますとの警告が出たので いつものように、古いバックアップファイルを消そうと 思い古いバックアップ期間のデータを確認すると 現在のデータしかないので、これは消せないので どうした物かと悩み、システムイメージを 「最新のシステムイメージのみを保持し、バックアップの使用領域を最小にする」 にした方がよい? 現在は、Windowsに管理させるにチェックを入れています。 「最新のシステムイメージのみを保持し、バックアップの使用領域を最小にする」 を選択した場合、最新のシステムイメージのみと ありますが、私的には一番最初の安定した状態のイメージを保持 したいと考えております。 そこで、外付けのHDDにバックアップ先を変更しました。 正常にバックアップは取れたのですが 設定をみて、「最新のシステムイメージのみを保持し、バックアップ の使用領域を最小にする」をチェックしたようで こちらの設定をWindowsに管理させるにチェックしました。 現在は、その設定でバックアップを取っているのですが 外付けのHDDにバックアップされたシステムイメージは 現在、内容的に内蔵HDDのイメージ(差分は別として)と同じで 最初の頃の状態をバックアップした物なのでしょうか。 容量の少なくなったHDDから毎回警告が出るのですが こちらを消したいので、中身を消そうと思っていますが 上記の疑問点があるので消せずにいます。 どなたか、ご存じの方は教えて頂けると幸いです。
- 締切済み
- Windows 7
- MBF-P01-Re
- 回答数1
- eMachinesにしようかと思っているのですが
みなさん、よろしくお願いします。 これまで撮りっぱなしだったデジタルビデオを DVDに焼くためにパソコンの買い替えを考えています。 今考えている使用目的は 1.DVのちょっとした編集とDVDへの記録 2.インターネット 3.デジカメで撮った画像の編集や保管 4.VHSビデオが壊れたのでテレビチューナーを 後付して、VHSビデオの代わりにする。 5.月に1回程度ですが、ワード、エクセル、CAD 6.ゲームはしない 安くて、DVDへの書き込みができて、 HDD容量、メモリ容量などそこそこのものを ネットでいろいろ調べてたどり着いたのが eMachinesのJ2950です。 私が調べた限り、この機種でやりたいことは問題なく 出来そうな気がするんですが、いかがでしょう? 私の使用目的にこのモデルは オーバースペックでしょうか? それとも、不足しているんでしょうか? 皆さんのご意見お待ちしています。
- テレビに録画したものを、レコーダーにダビングしたい
日立WoooのHDD付きのテレビを使って録画していたのですが、 どうしても容量が不足してきたので、最近、三菱のブルーレイレコーダーを 買いました。 テレビのHDDに録画してるものを、モニター出力をコンポジット端子で、 レコーダーに繋いで(三菱のレコーダーにS端子はありませんでした) ダビングしようとしたのですが、うまくいきません。 テレビで録画番組を再生し、レコーダーの録画ボタンを押して ダビングするのですが、どうしても音声だけが録画されて 映像が真っ黒のままになってしまいます。 ビデオデッキから、同じようにコンポジット端子でレコーダーに繋いで 昔のビデオの番組をダビングしたら、うまくいきました。 どうしてなんでしょうか? よろしくお願いします。
- 久しぶりに質問します。
久しぶりに質問します。 私は自宅でGateway製のノートPCPX6212Jを使用しています。 購入後、HDD容量が足りなくなり、120GのHDDに交換し、同時に WindowsVista Ultimateを購入しインストールして使用しております。 ところが、メモリを最大の2Gに増設しましたが、スペック不足のためか 非常に処理が遅く、XPへ戻そうかと思っております。 そこで質問です。 質問(1) XPのディスクが購入時についておらず、ライセンスのみしかありません。 ライセンスがある状態で別にディスクを購入し、そのライセンスを使用することが できるのでしょうか? 質問(2) また、Vista→XPにダウングレードする際に、今までのデータは消えてしまうのでしょうか? 以上不明ですので教えていただければと思っております。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- mo10ki
- 回答数1
- OutlookExpressが起動せず、デスクトップのショートカットも起動しない
昨日の夜まで普通に使えていました。 しかし、朝からOutlookExpressが起動しません。 また、デスクトップ上のショートカットメニューも白紙(?)アイコンになって一部が使えなくなっています。(使えるのもあります) 何が原因か考えられますか。 OutlookExpress起動時のエラーメッセージ 「アプリケーションはOutlookExpressメッセージストアを開けませんでした。メモリ不足かディスクの空き容量が足りません(0x800C012E.5)」(一部省略) →OK押下すると次のメセージになります 「MSO.DLLを初期化できないため、OutlookExpressを起動できませんでした。OutlookExpressが正しくインストールされていない可能性があります。」 PC DELL OPTPLEX GX520 OS WindowsXP SP2 メモリ 1G HDD空き 64.8G (メモリとHDDの空きが足りないということは考えにくいのです)
- ベストアンサー
- Windows XP
- tsuyo99
- 回答数4
- 質問させて頂きます。
質問させて頂きます。 新規でノートPCの購入を検討していますが、内蔵HDDは1台構成です。 そのHDDのパーティションを、次のようにしたいと思っていますが、可能でしょうか? --------------------------------------------------- 【設定したいハードディスクの構成】 HDD総容量:30GB パーティション1 … Cドライブ (10GB) パーティション2 … Dドライブ (10GB) ★パーティション3 … リムーバブルドライブ (10GB) ノートPCに搭載するOS … Windows XP(home)と、Win7 ★…windowsにて、ローカルディスクのパーティションを、リムーバブル に変更できるのか、知りたいです。 (市販ソフトで可能?設定変更のみで可能?その他…) 【目的】リムーバブル領域のみを認識するPC(1)にノートPCを接続し、 ノートPCのリムーバブル領域を認識させ、そこにPC(1)の 各種データを保存させたい。 --------------------------------------------------- よく、『リムーバブルからHDDとして認識させるには』という書き込みは拝見しますが、 その逆をしたいと思っています。 質問に慣れていない為、不足情報等あるかも分かりませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。