検索結果

外付けHDD

全10000件中461~480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • LAN 外付けHDD 共有

    教えて下さい。 2F…モデム-ルータ--デスクトップPC(有線) ※故障中             ノートPC(無線)-プリンタ&外付けHDD 1F…ノートPC(無線) 上記のような環境で、新たに外付けHDDを購入しました。接続先は2FのノートPCです。 これを1Fでノートを使う家族もこの外付けにアクセスしてファイルを使用するようにしたいのですが、外付けHDDごと共有してしまえばよいのでしょうか? HDDの中には私のいかがわしいファイルも入れる予定なのですが、他からは見えなくすることも可能なのでしょうか? 一番は外付LAN-HDDを購入すれば良かったのですが、、、金銭面で断念しました。

    • cuta
    • 回答数2
  • 外付けHDD、初期不良?

    IODATEのHDC-U250という機種の外付けHDDを購入したのですが、初期不良なのかどうか分からず困っています。 何故困っているかといいますと、一度初期不良と思い交換してもらったのですが、代わりにきたHDDも同じ不具合がでています。 症状は電源を入れてなにもしていない状態で、HDDが動き始めてなにもできなくなってしまいます。(アクセスランプが付いたり消えたりしています) しかもその状態になるとハードウェアの安全な取り外しや再起動もできなくなるので、仕方なくコードを抜くしかなくなります。 以前に購入した同じ機種を持っているのですが、全く同じ環境でもこちらは問題なく動いています。 何故このような不具合が出ているのか、原因がわからないので初期不良と判断するしかないのですが、2台続けてなので、初期不良ではないのではないのかと思ってしまいます。 たまたま運が悪かっただけなのでしょうか。 OSはXP SP2を使っています。 なにか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 静音の外付けHDD

    http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1554702 それのケースを買おうと思いますが 静かでできるだけ安いの(~5000円くらい)でお勧めのケースを教えてください。 よろしくお願いします。

    • masato-
    • 回答数1
  • 外付けHDDの異常

    Logitecの外付けHDDをJドライブとして使用しています。 PCの操作中にプリンタに異常が現れ、その処置をした後からこのHDDがおかしくなりました。 具体的には ・「アクセス兼転送モード識別表示ランプ」が点灯から点滅になり、異音がする。(故障しているような音ではないです) ・PCにJドライブとして認識されなくなっている ・これまではPCの電源を落とすと一緒にOFFになったのに、単体で起動している ・USBケーブルを繋ぎなおしてもハードウェアが検出されない このHDDには現在の本体のCドライブからのデータを保存してあったり、前PCから持ってきた画像データ等が保存してあります。 なんとかなるでしょうか。 あまり上級者ではありませんので なるべくわかりやすくお願いします。

  • バッファロー社 外付けHDD

    3Tのものですが、録画保存用です。中身を認識してくれなくなりました。故障と思われます。 この場合、中身のデータ移行とかはできるのでしょうか? TVはソニーKDL-40W600B デッキはソニー EDZ-EW520です。外付けHDDはバッファロー社のものです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの視聴

    ひかりTVのチューナー経由で録画した外付けハードディスクの番組は、光ケーブルをチューナーにつながなくても、チューナーとハードディスクの接続のみで視聴することは可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 外付けHDDでヘルプ

    外付けHDDを持っているのですが、500GBあったのがおそらく450GB近く埋まっていました。それを掃除またはデータ移行しようとしたら、PCに差し込むたびに回線が遅く、HDDを開こうとクリックした瞬間、読み取り10分以上、真っ白で閉じますか?と出る一方です。 これを打開する個人でできる方法教えてください。 ただし、条件は以下の通り。 中身は全部消さない。 無事にHDD内を見れる開けるようにする。 以上 最終的に店に持っていくかメーカーへコールします。

  • 外付けHDDのデータ

    データを保存していたHDDをUSB PC直結で使用していましたが、USBハブを購入したためPC直結していたHDDをハブ経由に変更したら、使用数日後からフォーマットを促すウインドウが出てきたため、途中までフォーマットしてしまいデータが削除・壊れて(欠片)しまいました。そのため、新しく外付けHDDを購入したのでそれをハブ経由にし旧HDDをPC直結に戻し、旧HDDの中身を新HDDへ移動していましたが、マイコンピュータの(C)(D)・・・新HDDのアイコンが数日は正常に表示されてたのですが、旧HDDのとき表示されていたアイコン(異常パレットのようなアイコン)になって、直結している旧HDDのほうは正常に表示されています。 どういう状態なのかわかりません。 旧HDDはデータ移動後、フォーマットするつもりです。(以前質問したらフォーマットしてデータを戻せば壊れたデータがHDDが壊れていなければ直るかもしれないとアドバイスされたため)

    • U3e1Q
    • 回答数2
  • 外付けHDDの価格

    外付けHDDにレグザなどのTVやPS3、PCに繋げられるタイプとPCだけに繋げられるタイプと 2種類あると思うですがこの2つの同じ容量のHDDの価格を比べると前者の方が価格が安いのはなぜなんでしょうか? 普通多機能な方が高いと思うのですが・・・。(汗

  • 外付けHDDの復元

    誤って外付けHDDの先頭領域に(おそらく数MB分にわたって)不正なデータを書き込んでしまいました。それ以降はこのディスクはいじくっていません。 この場合、復元は可能でしょうか?また、どのような手段を用いれば良いでしょうか? ※質問者の環境ですが、OSがXPとVine3.2のデュアルブートです。 -------------------------------------- このような状況になった経緯を記します。 Linux上でLiveUSB(起動ディスクのUSB版)の作成のため、ddコマンドでisoイメージの書き込みを行っていました。(手探りなので、そもそもLiveUSB作成の手順として以下の手法は見当違いかもしれません・・・が、その辺は今回あまり重要ではないのでスルーしてください。) このとき、USBデバイスを2つ(仮にa,bとします)接続しており、どちらもFAT32フォーマット、それぞれ a : isoを書き込むフォーマット済のフラッシュメモリ b : 書き込むisoイメージを記憶していた外付けHDD(sdb) となっています。 # dd if=/"デバイスaのマウントポイント"/xxx.iso of=/dev/"bのデバイスファイル" とするところ、誤って出力先にaのデバイスファイルを指定してしまった、と言う次第です、、 ----------------------------------- 一応復元の原理や使用されるツールなども調べてみました。 書き換えられた領域そのものは先頭数MBだけですので以降のデータ自体は無傷だと思います。 ですが、ディスクの先頭領域っていうのはおそらくパーティションテーブルやディレクトリ構造・ファイル等のインデックス的な情報を格納しているものです・・・よね? また、事後にbを"-t auto"でマウントして中を見てみましたが、(見た目は)isoの中身にすりかわっていました。 はたしてこのような場合でも復元ソフトは効果のあるものなのでしょうか? データ本体はインデックスが切れただけですから何とかなりそうな気はするのですが、そのインデックス部分があるであろう領域は既に書き換えられてしまっていますし、正しい復元ができないのではないか?と思ったりもします。パーティション自体の復元はfdiskで簡単にできるんですけどね・・・ ちなみに質問者としては有料ソフトや業者に出す、という選択肢は基本的にはありません。重要なデータも確かにありましたが、いざとなればあきらめもいきますし、それまでは出来る限りの手を尽くしたいと考えています。 よって、技術的に不可能なのであきらめるしかない、という回答は歓迎ですが「その程度の重要度なら、面倒なことをあれこれ試すよりあきらめた方が良い」といった回答は私の求めているところではありませんのでご了承ください。 補足要求も大歓迎です。よろしくお願いします。

    • htk433
    • 回答数5
  • 外付けHDDの引っ越し。

    外付けHDDの引っ越し。 会社で使用していた外付けHDD(Hドライブ)の容量が不足になった為、大容量の外付けHDD(Gドライブ)を購入致しました。単純にHドライブの中身をGドライブに移動し使えると思っておりましたが、うまく動きません。Hドライブにはドキュメントスキャナーのプログラムや、そのソフトのファイルやらが入っております。HドライブからGドライブへプログラム等を異動後、パソコンのデスクトップにありますそのプログラムのショートカットを利用し保存したファイルを開こうと試みた所、開く事が出来ませんでした。そこで、そのプログラムのショートカットのプロパティーを開いた所、リンク先"H:\Plogram Files\Raku2PersonalPfu.exe"、作業フォルダ"H:\Plogram Files"となっておりました。そこで、Hの部分をGに変えてみたのですが、状況が変わりません。 何をどうしたらよいのでしょうか?ご指導の程よろしくお願い致します。

    • rajas
    • 回答数3
  • 外付けHDD 接続エラー

    Transcend StoreJet 25 Mobile ポータブルHDD 320GBを 使用しています。 先日、知人に貸しました。 その時に、知人が「フォーマットされていません」と メッセージがでるけど、どうすればいいか?と 連絡があり、キャンセルしてと伝えました。 HDDが戻って来て、自分のパソコンに接続すると 電源は入ります。 しかし、プラグアンドプレイは有効ですが・・ 何度も接続を知らせるサウンドが鳴り、メッセージは出ません。 2秒後に、デバイス取り外しのサウンドが鳴ります。 それの繰り返しで、なにも操作できずに困っております。 デバイスマネージャーを開くと・・ 画面が一瞬消え、また表示されます。 再起動のような感じで、こちらも操作する事が出来ません。 HDDは通電し耳を当てると動いているのが確認できますが! 定期的に、”ピッ”と音がし、同じ所を何度も読んでいる感じです。 壊れたのかな?と思いますが・・・ 中身のデータを移動させる事が出来ればと 思っていますが、認識しないのでどうする事も出来ません。 不明なデバイスの削除をしようとしましたが・・・ デバイスマネージャーが再起動するので、無理です。 セーフモードで試しましたが、こちらも無理でした。 何か、よい方法があればと思い、こちらに書き込みいたしました。 分かられる方は、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • トルネ対応外付けHDD

    トルネ対応の外付けHDDでUSB3.0、2.0テラの物だったらどこのメーカーでも良いので、オススメの物教えて下さいm(_ _)m

    • yantetu
    • 回答数1
  • 外付けHDD 電源管理

    OSはXP 接続はUSB2.0>裸族のお立ち台>3.5HDD USB 外付けHDDがPC稼動中、 勝手にOFF(回転停止)してしまうのですが、 回避できませんか?? (電源プロパティではHDD切はなしに設定してます)

    • i-q
    • 回答数1
  • REGZAの外付けHDD

    現在、TOSHIBAのテレビ、32BC3の購入を検討しています。 そこで、録画用のHDDとしてロジテックのLHD-EN2000U2Wの購入も検討しています。 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-ENU2W/ しかし、ロジテックのホームページの対応機種表には、最新機種に対応しているかどうかが示されておらず、動作するかどうかが心配です。 同じ条件で動作を確認された方などいましたら、御回答いただけるとありがたいです。

  • 外付けHDDの管理

    WINDOWS7のOSの入ったHDDをSSDに交換し中身の移動も完了しました 残ったHDDを外付けHDDに利用します。 フォーマットしたのですがパテーションは残っています。 これを削除する方法を教えて下さい。

    • dosa33
    • 回答数2
  • 外付けHDDがおかしい

    winXPで使用しているのですが、先日から外付けHDDの調子が悪く、 バックアップを取っていた所突然フリーズしてしまい、 次からは繋いでも中身が見れずフォーマットしますか?と出ます。 これは逝ってしまったということなんでしょうか…。 どうしてもデータを保存しておきたいのですが、 何か方法はありませんか?

    • poma
    • 回答数2
  • 外付けHDDのバックアップ

    (Windows2000 TOSHIBAのDynabook ss pentium(3))PCでメルコの120GB(BUFFALO)の外付け(USB)のHDDを使っていたのですが、とくにPCをいじったというわけでもないのに、少し前から急にHDDが使えなくなってしまいました。 USBを接続するととりあえずアイコンは出るのですが、クリックすると「ディスクはフォーマットされていません。」とでてきます。フォーマットすればまた使えるようになるのだと思いますが、今までHDDの中に入れていたデータが全て消えてしまうのは嫌なのでバックアップをしたいのですが、こういう場合はどのようにバックアップをしたらよろしいのでしょうか?

  • 外付けHDD分割使用

    Buffalo製HD-CBU2(USBのみ接続)を、例えば半々にパーテーションを分け、PC(WinXp)とテレビ(東芝レグザ)と接続して使えるものでしょうか?

  • 外付けHDDのエラー

    Prius-670Fなどと、USBでマーシャルの裸族のお立ち台にてHDDを差し込んで色々データを書き込んだりコピーしたりしています。 同じ型番のHDDでも外付けケースに入れてあるHDDなら、一切のエラーがありません。 ところが、お立ち台-MAL-2235SBKですと、コピー中に時々接続し直しがかかり、エラーしてしまいます。 ファイル容量が多い又はファイル数が多い(?)と~15~20GB~なりやすく、4GB程度づつですと、滅多になりません。 古い動画ファイルのコピー(又は移動)時におきます。 マーシャル以外のお立ち台も同じ現象が出ますが、ケースに収めているものはUSBもIEEEも全くエラーが出ません。 MAL-2235SBKとの相性が悪いのでしょうか。USBの接触不良でしょうか。延長コードに接続していてPC直付けではありません。 XP-SP3,AthronXP-2400+、内蔵200GB 、外付け500~1000GB、です。 原因がお分かりの方、宜しくお願いいたします。