検索結果
少女時代
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 朝、本当に起きられません。病的ですが何とかなりませんか
15歳の姪のことです。彼女は朝全く起きられず、電車通学ですが乗り遅れることがしばしばです。母親(私の妹)もあきれて、本人のためだから遅刻して思い知ることで自覚してくれればいいと必要以上には起こさないそうです。と言っても、普通の人を起こす時のことを考えればかなり声をかけているようですが。ちなみに姪は進学校に通っており、合唱部で毎日(土・日も)練習に励んでいます。成績は中学のときからトップで、模試でも500点満点で490点平均でした。高校でも、やはりトップクラスです。夜は2時ごろまで勉強しているそうですが、がり勉タイプではなく(その間にもかなり転寝をしている)とにかくすごい記憶力が良いのです。試験のときは頭の中で教科書のページをめくれるそうで、書いてあったことのすべてが目前で教科書を見ているかのように出てくるそうです。ある意味、特殊な能力ですよね。こういう脳を持っていることが朝、起きられないことと関係があるのでしょうか?目覚まし時計を5つも用意し、部屋のあちこちに置いていても、鳴っていることに気づかないというほどで、病的にも思えます。今後のことも考えると何とかしてやりたいと思いますのでご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yoko26
- 回答数11
- ライオンハートのように
最近、恩田陸先生のライオンハートを読んで非常に感動しました。そこで、切なくはあるけれど、温かさがこみ上げてきて、それでいて強く訴えてくる恋愛小説を、お勧めがあれば教えてください。ちょっとロマンチックな感じがあるほうが好きです。また、恩田陸先生の本の中でお勧めがあればそちらもぜひお願いします。
- 心が温かくなるような。
タイトルのような「文庫本」を探しています。読んでいてほっと幸せな気分になるような、そして読後感が「あ~良かった」とか「色々あるけど人生っていいな」とか暖かく前向きになれるような本を読みたいです^^ 最近読んで、ほんわかしていいなと思ったのが瀬尾まいこさんの「卵の緒」。彼女の作品を本屋で探したんですが文庫にはなってないみたいですね。残念です;;あとはいいなって思うのは浅田次郎さんとか(でもほとんど読んでしまった…) みなさんオススメの文庫教えてください~。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#20803
- 回答数9
- 旧作のオススメ映画、アニメ
TSUTAYAの旧作半額クーポンを持っているのですが、何を借りればいいか迷っています。 タイトルと理由をを書き殴ってください。
- こんな私におすすめの映画
お世話になります。 似たような質問はあるかと思いますが、あえて個人的に御教示頂きたく 質問いたします。 1・古今東西、ジャンル問いませんので、とにかくプロットがしっかりしていて ラストで「そうきたか ! 」と唸らされるような(または感激、感涙するような)映画を観たいと思っています。 これは観ておけというものを教えてください。 2・最近の派手なCGが使われたものはどうしても映像に目が行きがちなのですが、 そんなCG映画でもこれはとにかくストーリーが素晴らしかったというものは ありますか? 2件合わせて教えて頂ければ幸いです、 お詳しい方よろしくお願い致します。
- 好感の持てる少女漫画の主人公
以前「好感の持てる少年漫画の主人公」と言う質問を見かけましたが、私自身、少年漫画はあまり好きではなく知らないので、少女漫画で教えて下さい。 同様に、嫌悪までいかなくても好きになれない主人公も教えて下さい。 私の場合ですが・・。 (好感の持てる主人公) ○田村由美「BASARA」 更紗 ○大和和紀「はいからさんが通る」 紅緒 ○神尾葉子「花より男子」 つくし ○日渡早紀「僕の地球を守って」 ありす ○ひかわきょうこ「時間をとめて待っていて」 ミリアム ○ひかわきょうこ「彼方から」 ノリコ ○渡瀬悠宇「ふしぎ遊戯 玄武開伝」 多喜子 (好感の持てない主人公) ○渡瀬悠宇「ふしぎ遊戯 朱雀・青龍編」 美朱 ○青木琴美「僕は妹に恋をする」 郁 ○水波風南「蜜×蜜ドロップス」 ○新條まゆ「ラブセレブ」 私にとって好感の持てる主人公は強いタイプの女の子みたいです。 又、一見おとなしそうでも芯の強い(ノリコやありすみたいな)感じも好きです。 「蜜×蜜ドロップス」「ラブセレブ」は友達に借りたのですが主人公に好感持てませんでした。(主人公の名前覚えてない) キライなのはバカっぽいキャラのようです。 同じ渡瀬さんの作品でも美朱はあまり好きではありませんでした。 だいたい主人公には感情移入して読むので、そうそうキライな事は少ないのですが・・。 このキャラはどうも・・受け入れにくかった・・。 少女漫画限定好きな主人公、嫌いな主人公を教えて下さい。 よければ、理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 「火垂るの墓」 ・・・おばさんのした行為??
「火垂るの墓」をドラマで観てから非常に悩み続けています。 おばさんが途中から、清太君と節子ちゃんにだけ食事の量を減らしたのですが、これは仕方のない行為なのでしょうか? いかに戦争中といえども可愛そうでしかたありません。 私だったら自分の子供の手前もあるし、同じ食卓では平等の食事を取らせると思います。 ただし、どうしても我が子を助けたいというのであれば、後でこっそりと「清太君と節子ちゃんには内緒だからね」と言って別の食事を与えるかもしれませんが… ただこれも私の想像にすぎません。 皆さんはどう思いましたか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#21423
- 回答数10
- おすすめ洋画おしえてください
最近レンタルショップに行くのですが中々みたい映画がありません。みなさんの心に残るいい映画ありますか?私はアカデミー賞にでてくる映画よりはカンヌ、ベネチアなどにでてくる映画が好きです。アメリカ映画も好きですがヨーロッパ映画のほうがもっと好きかもしれません。レアな映画でも構いません。わがままな質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- sweetdays_1
- 回答数19
- 漫画家・成田美名子の特集
8月31日にNHK、BS2で放送されていた漫画家の成田美名子のドキュメンタリーを見ていた方、内容はどのようなものだったか教えてください。
- こんな私にお勧めの本を教えて下さい。
30歳の男性です。 お恥ずかしい話なのですが、幼少の頃より読書が得意ではありません。むしろ嫌いです。みかねた親が漫画でもいいからと、買い与えていた程です。 こんな私でも過去何冊か時間を忘れて熱中した本があります。 一番最近では『1リットルの涙』です。お母さんの書いた方も読みました。 過去では『24人のビリーミリガン』をはじめダニエルキースの物 FBI心理分析官 さくらももこのエッセイ 上記の様にノンフィクションで、人の心理を書いている物が好きな様です。ただし、恋愛ものは苦手です。 この条件があてはまるお勧めの本があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
- マンガについて!
最近マンガをたくさん読んでいるのですが、 結婚をするシーンが出てくるマンガをあまり読んでないと思いました。 興味があるので、もし素敵な結婚シーンのある マンガがあったら教えていただきたいんです。 何か良いマンガがありましたら是非教えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- rabbit_33
- 回答数2
- 男装女装ストーリーなどの漫画・小説を探しています。
こんにちは。 以前から漫画・小説を読んでいたのですが、まとまった現金が多少入ったので、学校が休みの期間に読もうと思っています。 そこで、今まで読んだことのないストーリーを読もうと思い、こちらで質問をさせていただきました。 私が求めているストーリーは、 ・主人公(あるいはサブキャラクター)が男装、または女装など自分の正体を隠している。 ・主人公が他人と体が入れ替わってしまった。 このような条件がひとつでも入っていれば、大丈夫です。 少年向け、少女向け、漫画、小説は問いません。 皆様の暖かいご回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- m_takumi06
- 回答数18
- 世界史を勉強できるマンガ
こんにちは!高校二年生の女の子です。 センターまで11ヶ月!!世界史選択なのですが、なかなか覚えられません! そこで「楽しく」覚えたいなあと思いました。 べるばらのような、歴史的考察もしっかりしているマンガをご紹介ください! よろしくお願いします!
- タイトルが思い出せないアニメ
昔見たアニメのビデオで、思い出せないものがあり、気になっています。いつ見たかは不明で、内容もかなり断片的にしか覚えていないのです。 1、女の子と、男が何人かが旅をしていた気がします(もしくは敵みたいな存在から逃げていたのかも?)。 2、砂漠みたいな風景を覚えています。 3、ラストで女の子が攻撃を受けたか死んだかしたら、いきなり巨大な神様(仏?ジョジョのスタンドみたいな…)みたいな何かが現れました。見ていた男が「チャクラが開放されたんだ」だか「あれが××(女の子の名前)のチャクラ…」だか言っていました。 4、そのビデオ1本で完結していたので、OVAか映画かもしれません。 多分見たのは少なくとも今から10年以上前ですが、その時に「絵が古い」と感じた記憶があるので、製作されたのはもっと前のだと思います。 とにかく「チャクラ」と言う単語が子どもだった私にはイマイチ理解が出来ず、とても印象に残っています。 情報が少な過ぎますが、お分かりの方はいらっしゃらないでしょうか?
- 5ヶ月の息子、ぼんやりしているようで...
5ヶ月半の男の子です。よく周りの人に「おとなしいね」と言われるのですが、おとなしいと言うよりは、ぼんやりしていることが多い気がします。「この子の個性なんだ」って思ってはいますが、時々心配になります。 具体的には、 ・主人や私があやせば笑うし声も出すけれど、他人だとニヤっと唇を動かす程度。 ・外出してもキョロキョロしないて、じっとしている。 ・眠っていて目が覚めてもほとんど泣かない。じっと天井や自分の手を見ているか、「あ~う~」と言っている。 ・チャイルドシートでも動じない。どこかを見ているか、眠っている。 ・おもちゃを持たせると遊ぶけれど、何もなくてもあまり泣かずにぼんやりしている。 ・あまり大泣きをしない。喜怒哀楽が少ないのかな?という感じ。 お聞きしたいのは、 ・保健婦さんには「赤ちゃんはそんなもんですよ」って言われましたが、そうでしょうか? もっと手足をばたばた、わーわーきゃーきゃーするものだと思っていたのですが。 ・小さい時におとなしいコは、大きくなってもやっぱりもの静かなコになるんでしょうか? ・男の子だし活発に育ってほしいのですが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 1010101010
- 回答数4
- ヒトに本能ってあるんでしょうか
生物学で言う「本能」ってヒトにもあるんでしょうか? 小学館の国語辞典では、本能は、 「動物が経験や学習なしに外界の変化に対して行う、先天的に備わった一定の行動様式。」 と定義してありました。 生物学でも本能はこのような意味で使いますよね。 かぎ刺激 → 一連の行動、という流れ。 ヒトには、反射はありますが、これは本能より低次のものとして分類されますし、条件反射は学習に入りますよね。 食事や性行動も、学習とか知能に入ってくるように思います。食べ物見て何も考えずに口に運ぶ人はいないでしょうから。異性にしてもしかり。 母性本能、なんて言葉はありますが、これは生物学で言う本能とは明らかに違いますよねえ。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- katoributa
- 回答数8
- 大学生のうちに読んでおくと良い本 教えてください
四月から、一浪の末大学生になります。 医療系ということで結構忙しいようなのですが、本はたくさん読みたい!と思っています。 皆さんのおすすめ(特に大学生の時に読んでよかった本、読むと良いと思う本)を教えてください。 ちなみに、私の読書傾向は… 好きな作家・ジャンル 恩田陸 森博嗣 森絵都 北村薫 加納朋子 宮部みゆき ミステリー(特にコージー系)、児童文学 苦手な作家・ジャンル 村上春樹 山田詠美 恋愛小説、歴史小説 最近は、アガサクリスティー全集の新しいものが出ているので、少しずつ読んでいます。 洋書も手を出したいなと考えていて、"Girl With a pearl earring"を先日図書館で借りてきました。 これくらいなら、なんとか辞書なしで読めそうです。 とりとめもなく長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- noname#37999
- 回答数6
- これを見ずして映画は語れない!
これを見ずして映画は語れない! というような映画史に残るような名作、秀作、傑作は何でしょうか? 独断と偏見でかまいませんし、世間一般的に、映画通的になどの視点から、これだけは!というような作品を教えてください。 アカデミー賞をとったとか、どんな監督で、どんな女優さんが出ているとか、その映画にまつわる情報も付け加えて頂けたら嬉しいです。 なるべく多くの方の意見を聞きたいので、多くても1回の投稿につき5作品以内で教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- Michelangelo
- 回答数24
- 傷つきやすさと自信のなさと教えて!gooと…(長文)
最近、ここで質問をしたところ、凄く短く投げ遣りな感じで回答をくれた方と専門的なことを教えてくれつつ最後にぐさっとくる一言をくださった方がいます。 私はこれから先その質問に対する答えは同じようなものが続くと思い、一時間経たないうちに締め切りました。 勿論、その質問内容が愚かだった私の責任もあるのですが…。 前者の方は、「世の中甘く見すぎ」という感じで、たった二、三行ぐらいの言葉。そんなに適当(ではないのだろうけど)に答えてくださる意味がわかりません。そんなにイラつく質問ならば答えなければいいのに…と思ってしまいます。よく、他の質問見ててもこういう人が多くて何でわざわざ時間さいて答えるのかな、と疑問に思います。 多分、甘く見すぎている私に喝を入れてくださったのでしょうが…というか、そう思いたいです。 そんなちょっとしたことにすごく傷ついてしまったり、バイト先でちょっとしたことを優しく怒られても、すごく落ち込んでしまいます。その日ずっと引きずってしまいます。 それに、先ほどの答えをいただいて、「こんな私が社会に出て通用するわけない!」と思い、もう生きていたくない状態です。 凄く凄く自分が嫌いです。 こんな事で傷ついてしまう自分と、自分の事が嫌いな自分。何もかも気に喰わないんです。 でも最後には自分を選んでしまう自分。大嫌いです。 死んでしまいたい、そう思ったりしますが、私は生憎血が苦手なのでリスカする勇気もなく、かといってすぐさま死ねる手もないだろうし、死ぬなという人がいるので死ねません。 こんなに傷つきやすいとやはり社会に出れませんよね…専業主婦やるのは絶対嫌なんです。専業主婦である母が、いつも父に泣かされているのをみているからです。 本当に暇な時でいいです、こんな自分どうしていいかわからないので教えてください。 精神科にも行きましたが、別に何の症状もないそうです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- alfoto
- 回答数12