検索結果

花粉症

全10000件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自己判断蓄膿と漢方薬

     よろしくお願いします。 ここ1ヶ月ほど鼻の調子がおかしくて気になっていました。 風邪を引いて、4,5日寝こんだ後、 毎年恒例の花粉症で鼻・目共にムズムズしてたんですが・・・。 どうも、鼻がおかしくて。 片側は、突然水のような液体(鼻水です)が気づかないうちに流れ、 反対側は、鼻をすするときにブーブー音が鳴ります それと、黄色いトロリとした鼻汁が鼻奥にこびりついてしまいます。 朝目がさめると、喉の周りにネバネバしたものが引っ付いていて、 のどが荒れてしまいます。まるで、風邪で喉が痛いような・・・。 鼻をかめないので、チッシュを鼻腔に差し込むと必ず出血してます。 なんだか眉間のあたりが鈍くうずくし、首筋+肩が妙にこります。 とくに今日は鼻の周りがモヤモヤと熱を帯びていますし、 首と耳と両アゴがつながっている部分が痛みます。 絶対蓄膿ですよね? しかも、最悪な状況じゃないですか? うちの父も手術をしたそうです。絶対に怖い。 仕事中も集中できない気がします。 治療に漢方薬買いました。 最初は鼻水が透明のネバーとした平常に戻りました。 黄色い鼻汁はなくなりました。 でも、鼻はブーブー鳴るし、突然鼻つまりになるし。 正直、苦痛です。 漢方薬では難しいでしょうか? 耳鼻科で治療ですか? やはり、手術しなきゃいけないですかね? 憂鬱だけど、この苦痛から逃れられるなら・・・ 率直な意見お願いします。 私の自己判断間違っているでしょうか?

  • 医者の処方する薬について

    現在花粉症対策として耳鼻科に通っています。 処方される薬は毎回同じ薬(抗ヒスタミン剤)で、毎日朝夜1週間分です。 1週間分のお薬しかもらえないので毎週行っています。 本日もその耳鼻科に行って来ました。 ただ、私の仕事は出張が多い仕事で、 明後日から10日間出張になる為、2週間分の薬を出してもらえないか聞きました。 答えはNOです。 毎週同じ薬しか処方しないのに、こちらの要望に答えてもらえないのでかなり不愉快です。 診察も事務的で冷たい雰囲気の医者です。 私は転勤して2年目で、仕事も残業の毎日なので、 仕事の合間に医者へ行っているような状態です。 田舎ですし、その耳鼻科しかありません。 医療関係のホームページとかたくさん見て、医者が処方する薬について調べました。 確かに、医者によって処方する薬の量が決まっているようですが、 私が医者にお願いしていることは、1ヶ月2ヶ月分ください、と言っているわけではありません。 どうしてもと言う理由で1週間分多めに処方してください、と言っているのに、頑固にNOと言う医者の理由がわかりません。 「それなら出張先の耳鼻科でお薬を処方してもらったほうがいいですか?」と聞いたところ、 「それじゃあ、一日一錠だけにしてください。」と言う始末。 お薬を処方している意味が無いと思いませんか? この医者は診察料を取りたがってるだけなんでしょうか?

  • 鼻の奥に粘り気のある鼻水

    ここ半年くらい気になるのですが、特に夕刻から夜にかけて 鼻の奥に口と繋がっている所(鼻水を吸い込むと口に出てくる場所ですね) くらいに粘度の高い鼻水があったりします。 気になると、のど飴を舐めたりすると、緩和されたりしますので 寝る前に気になる時は舐めてから寝たりします。 朝起きてお茶を飲んだりすると気にならなくなったりし、 水分を取ると気にならなくなったり、粘り気の鼻水?の 感じが薄まったりしている気がします。 日常生活で、困っているとまでは行かないのですが、 鼻の洗浄薬を使って見たり、水分を飲んでみたり、 のど飴を舐めてみたり、蒸気の機械を吸ってみたり、 色々やっているのですけれど、年齢は40歳で 最近、痰なんかも20代とかに比べて喉に絡んだりしがちですし、 年齢のせいでしょうか? だとしたら諦めて付き合うのですが 自分だけのようなら困ったものなのでお聞きして見ました。 のど飴もあまり毎日舐めるのも薬剤が蓄積されて良くないのではと思ったり。 鼻水が大量に出たり、喉に流れる程出ている感じではありません。 鼻の奥にだけ少量、粘って付いている感じでしょうか。 病気という病気は40歳まで無く、 仕事は軽い肉体労働とデスクワークの混合、 多少はホコリのある環境で仕事をします。 (酷い粉じんの場合は防塵マスク使用) 春に杉の軽い花粉症は持っています。

  • 鼻炎(鼻水)は星状神経節ブロック療法で治りますか?

    人生の殆どの時間を、鼻炎による鼻水に悩まされて来ました。 親に聞くと、子供の頃から鼻水がすごかったそうです。 大人になってから何度も耳鼻科へ通いましたが、一時的な対症療法だけで根治には至りません。 病院での検査では花粉症には反応無く、先生によると、恐らくハウスダストと温感差アレルギーでしょうとの事。 レーザー治療も根治する人は稀で、1~2年で再発すると聞き、受ける気が起きません。 病院で薬をもらう事の繰り返しに疲れ、もう殆ど諦め状態でしたが、ネットで『星状神経節ブロック療法』というものがあると知り、試してみたくなりました。 ですが、当地域のペインクリニックを検索しても、治療対象に鼻炎を掲載している所は全く無く、どこを受診していいか判断できかねています。 この治療方を紹介している本では、治療対象に大きく鼻炎があったのですが、実際のところ治療実態はどうなのかと思い、こちらにお尋ねさせて頂きました。 鼻炎を『星状神経節ブロック療法』で根治された方、おられますか? おられましたら、その経緯をお教え頂き、参考にさせて頂きたいと思います。 また、鹿児島で鼻炎の『星状神経節ブロック療法』をやって下さる病院をご存知の方、経験された方、その病院をご紹介頂けたら助かります。 質問が2つになってしまいましたが、どちらか一つでもお答え頂けたら嬉しいです。 どうか宜しくご回答の程、お願い致します。

    • noname#197232
    • 回答数1
  • 点鼻薬依存症

    かれこれ15年近く点鼻薬を毎日何度も使い続けてしまい 完全に依存症になってしまいました、依存症と気づいたのは 3年ほど前TVでスギ花粉症のときの注意点でやっていたため それまではただの万年鼻炎だと思っていました 1~2hおきに使ってしまう感じになっています 少しでも鼻が詰まりだすと使ってしまうほどになってしまっています いきつけの個人薬局で病院で使っているものに近い成分のものということで ここ3年ほど新ナザロン点鼻薬を使っていますが調べたら血管収縮剤が入ってるようでだめですね 手放せない理由 ・寝ているときにどうしても両方の鼻が詰まってしまい息苦しくて快眠できない (朝鼻をかむと黄色い鼻水が血混じりで出てきます、完全に膿ですね) 寝る前に点鼻>2h、3h後苦しくて目が覚める>点鼻の繰り返し 最近では口で息をして寝てる用で、起きなくなりましたが 朝が完全に詰まってしまいつらい 時々目の下が痛くなりその炎症から片頭痛になることがあります ・学生時代は苦しくて授業に集中できないから頻繁に使用 ・勤めるようになってからは苦しくて仕事に集中できないため頻繁に使用 一度耳鼻科で使っていることを伝えたら 市販薬は絶対ダメだと強く怒られて相談もできずに終わってしまいました、、、、 今は内科でいい先生に相談できるのですがアレルギーの薬をくれるだけで あまり改善できずにいます、ステロイド点鼻薬もくれますが効果がありません 使わないのが一番だとわかっているのですが、仕事に影響してしまうためどうしてもやめれない、、、、 最近ではレーザー治療などもあるようですが依存症の鼻づまりに効果はあるのでしょうか? いい加減治したいです、、、 最近気がついたのが、のどに流れる鼻水が出すぎなのか よくタンがたまってしまうのも悩みですね 会話の途中、歌ってる途中で、タンをきらないとダメなので 返答がすぐにできないかもしれませんがいい情報があれば教えてください

    • noname#161657
    • 回答数1
  • 風邪が長引いてリンパ腺の腫れと微熱が引きません。

    風邪が長引いてリンパ腺の腫れと微熱が引きません。 現在内科を受診していますが病院と科を変えた方が良いのか アドバイス頂けないでしょうか。 これまでの経緯を書きますと、 <2月10日頃>腹痛と吐き気で内科を受診、嘔吐下痢症と言われる。 処方:バナン錠100mg、アシノン錠75mg、ムコスタ錠100mg、ビオフェルミン錠とナウゼリン錠 <2月15日頃>胃腸の調子が良くならず、咳も出始める。 処方:クラリスロマイシン錠200mg、アシノン錠75mg、レパミピド錠100mg、ムコダイン錠500mg、メジコン錠15mg、ビオスリー配合錠 <2月19日>右耳の下のリンパ腺が腫れたのと鼻水がひどいので耳鼻科を受診。耳の中を見てもらい中耳炎かもしれないがはっきりしない、多分風邪のせいでしょう、鼻水は花粉症と鼻炎アレルギーと言われる。 処方:メイアクトMS錠100mg、ブルフェン錠200mg、アゼピット錠1mg <2月22日>前の晩から右耳の下の痛みがひどくなり、寝ていられないほど。微熱も出たので最初の内科を受診。風邪が長引いているのでしょう、とのこと。 処方:メイアクトMS錠100mg、アデフロニック錠25mg、レパミピド錠100mg <2月24日>症状の改善なし。微熱、全身のだるさ、腕のしびれ、リンパ腺付近の腫れと痛み、頭や首、背中の痛みなど。 医者では血液検査など、検査は何もしていません。触診と問診だけです。 家族は他の所を受診するように言うのですが、このまま様子をみていて大丈夫でしょうか? 周りが心配するので不安になりまして・・ あと、自分は顎関節症の治療もしているのでこれがあると治りにくい、とも内科で 言われました。今日になって右親指、右腕のしびれも出てきました。これはパソコンをやっているので頚肩腕症候群かな、という気もするのですが。 ちなみに総合病院は紹介状を書いてもらわないと受診できません。 先生が何も言わないのでそれほどではないのかなとも思いますが・・ よろしくお願いします。

  • 北海道から上京してきた人たちって・・・

    なぜ上京してきたのでしょう?就職難だから?それとも単に憧れ? 私は生まれも育ちも埼玉で、直近は都内で働いてました。今海外で働いてますが、日本に帰国したら敢えて東京に戻らず、北海道は札幌あたりで再就職しようと考えています。 理由は以下の通りです。 ・東京のスギ花粉症が辛い。(発熱したり肌が炎症を起こすほどの重症です。) ・山手線等の通勤ラッシュはもう嫌。(雑巾を絞ったような臭いを放つ湿ったスーツ越しに知らないおっさんのふくよかなお腹が密着すると、死にたくなります。) ・痴漢冤罪で同僚がひどい目に遭った。自分も言いがかりを付けられたことがあり、怖い。 ・週末も人が一斉に動くので渋滞や行列で時間を大いに浪費してしまう。 ・夏の40度近い暑さで毎年のように熱中症になり、嘔吐するのは恒例行事。 ・家も土地も狭い。窓を開ければお隣さん。音楽を流すのにも気を遣う。 ・治安が悪い。塀を壊されたり、ピッキングされたりバイクを盗まれたり、詐欺にも遭った。通り魔や変質者も近所で時々現れる。 ・放射能の情報が錯綜しており、結局安全なのかどうなのかがわからない。 移住したからといってこれらが全て解消するとは考えていませんが、ある程度マシになるのかなと考えています。2ヵ月だけ仕事でサロベツ原野近くの過疎地に住んだ印象では、寒さと何もない不便さは自分にとってはあまり問題になりませんでした。就職先にしても、自分はたまたま需要が多い分野の技術屋さんだったのでどうにでもなりそうです。 私は前述した関東のネガティブな点に嫌気が差して、移住を選択肢の一部として考えています。 逆に北海道からわざわざ東京や大阪に南下してきた方々は何かが不満で北海道を出て行ったのでしょうが、その長年住んでないと見えてこない、我々が知らない北海道・・・特に札幌の不満点を教えてください。

  • 今年の1月から不調が続いています。

    今年の1月から、ヘルペス発症⇒3週間ほどの風邪⇒初めての花粉症⇒胃の不調、下痢、体がだるい(胃下垂と診断される)という感じに体調不良が続いています。よくなったと思うとすぐまた体調不良が表れています。 4月は体力もそうですが、長引く不調で精神的にもきつくなり、仕事を休んだりを繰り返しています。 4月後半~5月の間は仕事を長期休ませてもらっていたので、5月下旬ころより体調も戻り週3で始めさせてもらったところ、復帰してすぐ、ヘルペス再発、胃の不調、下痢がまた現れました。 精神的には憂鬱感とかは全然ないのですが休む直前に、話している途中にいきなり頭が真っ白になり話してる内容が飛んだり、些細なことで涙が出たり、不安感など感情がうまくコントロールできない感じがあります。休む前はあまり感情が湧いてこなかったのですが、コントロールできないのは一緒かな?と思います。 親には「元気やん!」とか「なんでそんなに大げさに言うの?」と言われます。 なんだかもういろいろ辛くて、ちょっと無理したら体崩しているので、人並みの生活とかしんどいです。 社会の義務とか働かざる者食うべからずとか言われると重圧にしか感じないです。 仕事週何日かで行くにしても、他のスタッフのことを思って無理してしまうので、しんどいです。 もっと来てほしいという気持ちが伝わってくるのでそれもつらいです。 精神科の病院には行きたくないです。 過去に行って、薬ばっかり飲んで、ひどくなって、薬もなかなか減らしてくれなくて、睡眠薬飲んだら夜お漏らしをしてしまって、やめても治らなくてという経験があって、もう行きたくないです。 今は漢方を飲んでます。(胃や自律神経に効くお薬です) 仕事が昼から深夜までという変な時間帯で生活リズムはおかしくなっています。 不眠症もあるのでさらにおかしくなっています。(今は大分マシになりました) どうしたらいいでしょうか?

  • 3歳の息子の話です。

    3歳の息子の話です。 LEDライトの光る耳かきを購入したのですが、それで耳の中をのぞいたら、髪の毛くらいの太さの毛が奥のほうに見えました。黒くて太いので産毛ではなく、髪の毛?まつげ?が入ってしまったように思います。でも、耳かきや綿棒では奥過ぎてとることが出来ません。長い毛なのか短い毛なのかもよく分かりません。 息子もたまに肩を上げて耳を気にするしぐさをしているので、これのせいで痒いのか痛いのか違和感を感じているのかもしれません。(息子に聞いても、痛いのか痒いのかよく分からない返事しかしません) 耳の中に毛が入ってしまうことってよくあることなのでしょうか? ほっておいても大丈夫かなと思ってしばらく放置しておきましたが、かれこれ3ヶ月ずっと入ったままです。(毎回耳掃除のときに確認してるので) 耳鼻科に行ったほうがいいんですかね??いま、花粉症シーズンなので超混んでるんだろうなぁと思うと、たかが耳掃除くらいで行くのもどうしたもんかと思い、先にこちらで相談させていただきました。

  • 初顕微授精(凍結胚移植)に向けて

    初顕微授精(凍結胚移植)に向けて 今年2月に初顕微授精に向けて治療をしていましたが、採卵後酷いOHSSになり入院した為移植は2クール先に予定されました。今回生理になりいよいよ移植に向けてスタートです。 生理日2日目に受診しエストラーナという貼り薬を処方されました。  隔日で2枚→2→2→2→3→5→6→1度受診。・・・このような感じですが、薬局で処方されたものには1日1枚と書かれていました。病院での支持は1日に6枚も貼る日がありますが、副作用とかは大丈夫なのでしょうか?OHSSで卵巣が捻じれ腹水が溜まったときの症状が頭から抜けず、また何か酷い副作用になったら・・・と思うと少し不安です。昨日より貼り薬を始めたのですが夜中に体中がかゆく蕁麻疹の様になりました。あと頭痛があります。花粉症のせいなのか分かりませんが、少し怖いです。エストラーナ処方されたみなさんも1度に何枚も貼っていたのでしょうか?副作用はありましたか? 次の受診日にはプロゲステロン座薬?というのも増えるみたいです。 初めてのことばかりで不安です。回答、宜しくお願い致します。

    • 92chan
    • 回答数1
  • こ 腰 が・・・

    クリックしていただいてありがとうございます 3月の最終週に花粉症→くしゃみばっかりする→腰やられた(思い当たるのがそれしかなく)と言うことにして(理由を)接骨院に行きました最終土曜と4月の最初の土曜と2回 金銭的の事と接骨院で充分だろうと(2回までとし3回目は、整形にしようと思ってました) 症状は、寝返りが打てない 腰痛いでした スッキリと治ったとは、思っておらず今日に至っていますが(痛くて辛かったわけでは、ないです) 昨日から腰が痛く今日も痛いですが頑張れば仕事できるかなと(休みたいけど頑張っちゃう 家系なのかな) 明日逃せば次は、木曜になります 症状は、寒い所にいった時の体勢です 床座りもキツイし誰かが腰を抑えている感じで(悪い意味です)我慢すると言うか耐えられないわけではないのでと思いつつ腰だし整形に行くべきとも(母も前回の腰の時に整形に行けと) 挫骨神経もやりましたし腰は、前から気になっている部位です 至急ですので 行くべきかどうかご意見を伺いたいですお願いします 読んでくださりありがとうございます

    • noname#178357
    • 回答数2
  • ぎっくり腰で、仕事で笑顔が作れない

    接客販売業をしています。 以前、出社後ぎっくり腰になり、それでもなんとか、電撃を落とされるような痛みがありつつも、歩くことができたのでそのまま仕事にでました。 立ってるだけで痛いし、歩くのもやっと… 仕事も忙しいし、人も足りないし、店長にぎっくり腰のような感じになったことは伝えたものの、やはり休むことはできず。 更に花粉症、熱もあったので本当に辛かったです。 ぎっくり腰になった日を含め、3日は仕事にでました。 その後整体に行き、なんとか治ったのですが… 店長に言われたことが気になりました。 痛いのはわかるし、休ませてあげられなかったのは申し訳ないが、痛いのもわかるけど、痛さのせいで顔もこわばって笑顔がなかったし、まわりが見えてなかったね、と。 確かに接客ですし、笑顔がでていなかったのはいけなかったと思います。 でも! 本当に本当に辛くて…電撃を落とされるような痛みが続くし… それでも笑顔がないなと気づいた時は、いけない!と、がんばって笑顔作る努力はしました。 社員だし、アルバイトの手本にならなければいけないのもわかります。 やはり、私の考えが甘いんでしょうか…

    • noname#231470
    • 回答数3
  • ピロリ菌の薬疹について

    ピロリ菌がいると言うことで一次治療法で7日間土曜の夜までサンラップ800と言う薬を飲みました。飲み終わりの月曜日の夜に気が付いたのですが腕に蕁麻疹のような赤い湿疹が腕全体に出ていました。火曜日には腕全体と首と足首にも出て水曜日にさすがに病院に行きました。私が思い当たる所を問診表に記入した内容は日曜日にとろろを食べたことと月曜日にサバを食べたこととピロリ菌の除菌をしていたことを記入致しました。先生に診て頂いた所、とろろとサバで蕁麻疹が出ることも有るけれども湿疹に盛り上がりが少ないからこれはピロリ菌の薬疹だねと言われました。てっきり蕁麻疹だと思っていたのですが言われてみれば蕁麻疹のような痒みはほとんど有りませんでした。 これからのことですが薬疹と診断されたことでもし、一次で除菌出来なかった場合は二次除菌を受けることは出来るでしょうか?それと普段、風邪や花粉症ぐらいの病気などの時はドラッグストアで薬を自分で選んで購入していたのですが注意点など有りましたらどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 次通うとしたら・・・?

    週に2回泌尿器科に通い、過活動膀胱の治療の為、PB トレーナーをしています 薬はそれに関する薬+便が出にくいので便を出しやすくする薬+睡眠導入剤を貰っています 週に1回歯医者に通い、歯茎に膿ができてしまい歯がぐらぐらしてきたので、先週手術を行い、今週抜糸をしました 今後は大きな歯と歯の隙間がある場所があるので直すのではないかと思いますが今の所何も言われていません 月に15回あんまに通っています 毎年?内科で診断書を貰います あんまと私は呼んでいるがマッサージ鍼治療院です「整骨院や接骨院の違いがよくわからないけど過去の質問ではこの表記をしたこともあり」 治療を止めると、頭痛や腰痛になります それ以外で気になる所 (1)左手・左腕の痺れ・・・・神経内科 (2)目が痒い・・・・・・・・・・・眼科 (3)口の中が痒い「花粉症の時期になって、毎年2ヶ月くらいで落ち着くのだが今年はまだ落ち着かない」・・・・・・・・・・・・・・・・・・耳鼻科 3つの内どれから通えばいいと思いますか? これだけ通っているので時間・お金がかかりますのでなかなか決断できません

    • noname#138791
    • 回答数1
  • 私は精液アレルギーでしょうか?

    こんにちは。私は妊娠希望で7月から基礎体温と排卵日検査薬で排卵日を予測し、タイミングをとっています。6月と7月は何ともなかったとのですが、8月と9月と今月、セックスをした当日は何ともないのですが、翌日にお腹がゴロゴロして何度がトイレに行きたくなります。便は下痢ではなく、少し軟らかい感じです。精液には子宮を収縮させる成分があると聞いたので、その関連かな?とあまり気にしていませんでしたが、先月はお腹のゴロゴロが一週間程続いて、胃も気持ち悪い日が2、3日続きました。そして今月、セックスをした翌日に目の痒みと鼻水が2時間程続きました。精液アレルギーのついて調べてみましたが、陰部の痒みや痛み、湿疹ができるなどの症状が起こるとありました。私にはその症状はありません。セックス翌日のお腹のゴロゴロや、目の痒み、鼻水などは精液アレルギーの症状でしょうか?花粉症だったり、皮膚が赤くなったり、検査は受けていませんが、何かのアレルギーは持っていると思います。皮膚が赤くなる症状はセックスの翌日には出ません。宜しくお願い致します。

  • キレイ好きな義母

    同居している義母のことなのですが、 家のことをやっていただいているので感謝しているのですが、 光熱費と水道代が少しかかりすぎています。 具体的に書くと、電気代が4386円から17835円に、ガス代が4471円から7869円に、水道代が2559円から9141円になりました。(先月分です) 洗濯は3人(夫・義母・私)なので毎日はやらないでいいと思っています。 あと、アイロンがけも夫も私もしない派なので、それも伝えているのですが、「さっぱりするから」という理由でしたいそうです。 掃除機も私達はあまりかけないでクイックルワイパーをかける程度です。義母は花粉症なので、掃除機のことは仕方ないと思っています。(布団にかけるタイプの物もしょうがないです) どんなふうに伝えたら節約に協力していただけると思いますか? それとも、同居をすると決めた以上生活費のかかりすぎは大目に見るべきですか? 義母からは月に5万円いただいているのですが、少し足りないのが正直なところです。(食費は夫が出しています。外食は別々です。) けれど、パート生活な義母からはその額が精一杯な気もするので困っています。

    • lione9
    • 回答数12
  • 蜂防護のヘルメット+普通の格好と全身蜂防護服、どっちが職務質問されやすいですか?(都会で)

    サングラス+マスクだと凄く曇るので、花粉症防御目的で蜂防護服についていたヘルメットをかぶって外に出たいです。 でも、場所が都会なので職務質問が心配です。 そのヘルメットをかぶっていくなら他の部分もそれに合った防護服を着た方がいいのでしょうか? どっちにしても高確率で職務質問されちゃうんですかね? 軍服を着て外を歩くのが趣味(?)な人は、よく職務質問をされるそうなので心配です。 やましいことはしていませんが、連れて行かれる時にすごく恥ずかしいだろうし、時間も取られたくありません。 蜂防護服のヘルメットだけかぶって都会を歩ける勇気があるならそれも恥ずかしくないだろ!とツッコミ たくなる方もいるかもしれませんが、それとこれとは私の中では話が別なのです…。 ※蜂防護服のヘルメットは、顔の部分が透明で、外から顔が見える構造になっています。 強盗などの犯罪を起こす人間がわざわざこれをかぶる意味はないと誰もが思うような感じの構造です。 ちなみに、私は今まで一度も職務質問をされたことがありません。怪しい雰囲気の人間ではないと思います。

    • giginba
    • 回答数4
  • 私は劣りきっています。

    15歳、高一の♂です。 いきなりですが、私は他人よりも劣りきっているゴミカスです。 世界でただ一人のダメ人間です。 そう自負しています。 私はとにかく頭が悪いです。 昔から勉強を頑張ってきましたが どうしようもなくダメです。 軽い計算にもすごく時間がかかるし、中学の勉強も全くわかりません。 掛け算もあいまい。 3桁の数字の計算なんか書かないとわかりません 塾にも通っていましたが、ついて行けず、やめてしまいました。 物忘れもひどいです。 暗記すると3秒で忘れてしまいます。 通知表の成績もひどいです。 5 取ったことありません。 学校では私は成績ダントツビリです。 次に、運動ができません。 マラソンや長距離走など必ずビリです。スタミナがまったくないです。 砲丸投げも頑張っても8mが限界です。 握力も23、自転車にも乗れません。 その他、顔が悪い、花粉症、ニキビすごい、何一つとりえがない、 才能がない、賞状とったことない、体が弱い、不器用、.....etc とにかく、私にはいいところなどなにひとつない ダメな人間です。 何の役にも立たない、どうしようもない屑です。 ここ最近、自殺願望が芽生え、死にたいと思うようになりました。 こんな自分を変えたいです。 どうしたらいいでしょうか・・。

    • noname#142364
    • 回答数6
  • 痩せているのに腹部にだけ贅肉がついてしまった!

    身長162cm、体重48.5kg、体脂肪率18%です。 腕や足は痩せているのに、腹部にだけ贅肉が多く、悩んでいます。 7ヶ月前から、ゆるくマクロビオティックを始めました。 始めた当初は52キロでした。 アトピーと花粉症にめざましい改善があり、続けるつもりでいます。 玄米菜食中心とはいえ、ゆるいものです。 昼食は職場でみんなと同じものを食べます。 自炊時にもデザートとして少量、和菓子や菓子パンなども食べます。 特に食事量を減らしたわけでもない(むしろ多い位です)ですが、 4ヶ月くらい前に、トントンと体重が落ち、47.5キロになりました。 腕も足もおなか周りも、全体的にスッキリとしました。 しかし最近2ヶ月、おなかにだけ、急にモリモリ肉がつきました。 みぞおちから下腹部にかけて、まるで臨月のようです。 バストよりおなかのほうが前へ出ていて、非常にみっともない。 言葉はよくありませんが… まるで写真で目にする難民の子どものようなのです。 おなかにだけ贅肉がついた理由がわかりません。 その贅肉を落とす方法もわかりません。 アドバイス、経験談などなど、些細な情報でも憶測でもかまいません。 どうぞよろしくお願い致します。 普段の運動量は、ヨガを毎日20分程度、 ビリーズブートキャンプを1週間に3~4日程度です。

  • 風邪?気管支(胸、または心臓近く)の痛み。

    初めて質問させていただきます。私は24歳女性、妊娠もしていません。 1週間ほど前に風邪を引き、市販の薬を飲んでいました。それでよくなり、薬の使用をやめたらまた風邪の症状がでたので、また市販の薬を飲みました。しかし、はじめに飲んだ薬とは違う物です。 その薬を使用した次のひ、胸と胸の真ん中あたりが痛み出しました。呼吸すると何かそこに詰まっているような、なにか刺さったような鋭い痛みがあります。ただ猛烈に痛いのはその日だけで、その薬を飲み続けていますが、今はほんの時々痛みがある程度です。痛みは我慢できる程度なのですが、それが薬の影響なのか、気管支が弱く(花粉症の時期や鼻が詰まったときなど、鼻水が外に出ずにそのまま気管支に流れてしまうので気管支炎になります)その影響なのか、はたまた別の病気なのか(たとえば乳ガンとか)気になり、相談させていただきました。病院にいけばいいのですが、なかなかその時間がありませんので、何かわかる方、同じような経験をされたかた、回答をよろしく願いいたします。 長文で失礼しました。

    • more12
    • 回答数1