検索結果

滋賀県

全5700件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日教組とは?

    先日、安倍晋三自民党総裁が民主党は日教組が絡んでるから教育については語れないんだと言ってましたがどういう事ですか? 日教組は悪いものなのですか?

  • 日本未来の党

    って信用出来ますか? うちの親父が「日本をよく出来るのは未来の党と小沢さんしかいない!」と連日念仏のように唱えてるんですが、皆さんは日本未来の党ってどう見てますか?

    • noname#166122
    • 回答数15
  • 国民の政治への関心の低さの原因

    来週、学校で「国民の政治への関心の低さの原因」についてディスカッションをします。 私が考えるものは ・首相が短期間で変わり安定しない政治に国民が付いて行けない ・TVや新聞で政治の悪い部分ばかりを報道していて悪いイメージ付いてしまっている ・難しくて身近に感じることができない 何か他に「こういうのもある」又は私の考えについて「それは違う」などの意見があれば教えてください

  • 中国大返し~本能寺前後

    羽柴秀吉の中国大返しについてですが 1 秀吉はあらかじめ本能寺の変を知っていて(光秀と共犯で実行犯が光秀)事前準備をしていた? 2 秀吉方が捕らえた密使は明智から毛利へではなく 毛利から明智に送った密使だった? 3 羽柴秀長は毛利攻めに参戦していた? 4 光秀が愛宕山で引いたおみくじは3度とも大凶だった? この4点について教えてください

  • 幸福実現党の日本未来の党へ合流あるか?

    幸福実現党は、日本未来の党と党名の雰囲気が似ています。 合流するのでしょうか? あと、民主と未来の大合流も考えましたがどうでしょうか? そうなれば、4大政党が1強が未来民主党、2野党が自民と維新になります。 未来民主党の党首は、野田ではなく、カダを据えさせ日本初の女性総理大臣を目指します。 離婚総理大臣とすれば、小泉純一郎総理大臣以来になります。 どうしますか?

  • 嘉田さんが党首を引き受けた理由

    やはり小沢氏からの要請だった、と話していますね。 それまでは、まったく考えても居なかったと、、。 ではなぜ、受けたのでしょうか? その辺の理由については話をしていませんね。 元々国政に関心、野心があった??? 小沢さんの口車に丸め込まれた?? それ以外???(思いつかない、、、) 嘉田さんの「もったいない」 新幹線駅以外の話が検索できないので、ご存知の方お願いします。 滋賀では、次は国政、とか元々言われていたのでしょうか?

    • hba1c63
    • 回答数4
  • 朝鮮学校無償化適用しない方針。

    朝鮮は、反日国家で、外国人を拉致し、ミサイル実験をして、他国に迷惑をかけています。朝鮮学校は朝鮮総連と係わりがあります。 (朝鮮学校に限らず、外国の学校や、裕福な私立学校の無償化も不思議です。) でも、自治体は今まで通り、朝鮮学校に多額の補助金を出すつもりでいるのでしょうか? なぜ、出すのでしょうか?詳しい方教えていただけますか?

  • 地方の大学について

    現在は大学の人気が「都会の大規模校・伝統校」に集まる傾向があると思うんですけど、逆に地方で頑張っている大学ってありますか?もし知っていたら教えてほしいです。(それに関する本があればそれも教えていただきたいです) ちなみに私は秋田県にある国際教養大学の本を読んで歴史も浅い大学なのにすごい人気ですごいなと思ったので、それ以外でお願いします。

  • 大阪府茨木から電車でいけるスキー場

    大阪府茨木市に越してきました。 全く土地勘が無いのでご教示いただきたく存じます。 茨木から電車で行けるスキー場はありますか? 出来れば現地でバスへの乗り換えなどが必要ない所が理想ですが、 バスでの移動時間を含めても2時間半ほどで行けるところを探しています。 以上、宜しくお願い申し上げます。

    • okok178
    • 回答数3
  • 先生集団の組合

    「先生=日教組」というのは常識ですよね。 ところで、昔の電電公社や国鉄というと、全逓だの国労だの、社会主義・共産主義というイメージと直結していたのですが、当局者(所謂キャリア組なぞ)は決してそう(社会主義・共産主義)ではなかったですよね。 同じように、学校関係者であっても、管理者というカテゴリーに属する教頭や校長や教育委員会委員(どうせ校長あがりでしょう)は、日教組とは反対の立場の人だと見てよいのでしょうか(仮に昔はそうであったとしても)。

    • noname#171650
    • 回答数6
  • 10年前の大津身障者リンチ惨殺事件

    本当にこんな酷い事件があったのでしょうか。 改めてショックです。事件が風化しかかったからこそ 今度の事件がおきたのではないでしょうか。 この事件について、なぜ昨今のマスコミは触れないのでしょうか。 今回の事件の背景として重要と思えるのですが。

    • nanakei
    • 回答数5
  • 警察が当てにならないと非常に危険

    警察に頼めないような、レイプの揉み消し、解雇理由のでっち上げ、暴力事件の後始末、労組つぶし、同和問題などが、暴力団や右翼に依頼される事は噂でも聞きます。ネットにもそんな話が探せば載っています。 「いじめや学校事故の教委ぐるみの隠ぺい」がまかり通ると、被害者の中には「学校も教育委員会も警察も当てにならない」という事で、暴力団に解決や証拠集めを依頼する人も出てきませんか? ・江部乙(えべおつ)小事件(女児自殺、市教委が遺書の「いじめ」記述隠す) http://sooda.jp/qa/391002 ・田迎南(たむかえみなみ)小事件(校長、教頭、教育委員会が死亡事故の回答書を偽造) http://sooda.jp/qa/332334?sort=older と警察の不手際が続いています。この大津自殺事件でまた逮捕・起訴できないと、各地のこの種の被害者が暴力団に解決や証拠集めを頼む事もありえます。 大津自殺事件の根本的な解決は、警察が隠ぺい命令を出した教委幹部や校長を取調べ逮捕・起訴する事で、できないと危険です。 もちろん暴力団の方も「我々は盗聴でも弱みをつかんでの脅しでも何でもしまっせ。貴方が依頼した事は伏せますよ」と勧誘するでしょうし、ヤクザの新たな資金源になりかねません。ぜひとも警察の奮起を促したいです。 逮捕・起訴すれば「さすがに警察が動けば悪事はばれるんだ」と国民は納得しますし、他の教委も同様の揉み消しを手控えると思います。 そうして一罰百戒としないと、教育委員会・校長らがグルになった集団もみ消しはなくならないでしょう。そして被害者がヤクザに解決を頼むという構図だけは避けたいです。 皆さんはどう思いますか? (参考=関係法令) 隠ぺいの命令を出した者は ★職権乱用による隠ぺい=刑法193条・公務員職権乱用罪 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%81%B7%E6%A8%A9%E6%BF%AB%E7%94%A8%E7%BD%AA 公務員職権濫用罪(こうむいんしょっけんらんようざい)は、刑法193条に規定されている犯罪類型であり、公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害する行為を内容とする。 ★虚偽の事実の公表=地方公務員法違反(信用失墜行為の禁止) また皇子山中学校の先生方が全員、隠ぺいに素直に協力したとは思えません。おそらく藤本一夫校長や昨年の片山義教校長などが脅しをチラつかせて黙らせたのでしょう。 例えば「校長の命令に従わんと、君の将来にとって極めて不利になるよ」とか「黙らんと左遷するぞ」「指導力不足教員にでっち上げて、教育センターに飛ばすぞ。指導力不足教員に認定された者は大概くびだぞ」などなど・・・。 もしそれが立証できれば脅迫罪、強要罪です。それから次の罪にも該当します。 ★刑法95条・公務執行妨害罪(狭義の公務執行妨害罪、刑法95条1項)、職務強要罪(刑法95条2項) ・公務執行妨害罪とはhttp://www.nayami79.com/kokuso/kei_95komubogai.html 『公務員が職務を執行するに当たり、これに対して暴行又は脅迫を加えた者は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。 2  公務員に、ある処分をさせ、若しくはさせないため~暴行又は脅迫を加えた者も、前項と同様とする。』 なお大育委員会の幹部は、トップの教育長が澤村憲次、教育部長が松田哲男=昨年は前田登=、教育部次長が黒川弥寿夫と葛野(くずの)一美、学校教育課長・川崎文男、教育委員長・岡田隆彦、教育委員・竹内孝子、教育委員・饗場(あえば)貴子、教育委員・本郷吉洋、皇子山中学は藤本一夫校長(昨年は片山義教)です(敬称略)。

  • 青色回転灯について教えて下さい。

    現在所有のトラック2台に青色回転灯を着けたいのですが、回転(灯火)させるつもりは全くありません。固定装着し、公道を走行すると法に反するのでしょうか? 装着したいのは、レッカー車などに装着されている横型のものです。どなたか教えて下さい。

  • 大津市イジメ事件の加害者親から親権剥奪するべき!

    今出た情報を見る限り、明らかに加害者生徒は自殺した少年をイジメています。 しかるに少年達とその親族は、イジメの事実を否定するどころか逆ギレ開き直っています。 謝罪さえしていません。 親は子供を守り、信じるものです。しかし、明らかに我が子に非があるのならそれを諭し正すのが親の務めじゃないでしょうか? 彼らのやったことは人の尊厳を傷つけ、人を死に追いやった殺人と同等なんだと言って聞かせるのが親です。 その親としての職務を果たさず、ただただイジメを否定し庇い続ける親達を見て、私は加害少年達に哀れみさえ感じました。 こんな親に育てられたのならそら歪むわ…と。 そこで、親たちから親権、養育権を剥奪し、子供達は施設か里子にでも出した方がいいと思うのです。 間違いなく、生みの親達と一緒にいればさらに加害少年たちは歪んでしまうかもしれません。 すでに中学生。 もはや手遅れかもしれません。 しかし、今の親といるよりは幾分かマシじゃないでしょうか 。少なくとも彼らの弟妹は親の歪んだ教育から守れることでしょう。 どう思いますか? あと、当然加害少年達は相応の罰を受けるべきだと思います。

  • 皇子山中事件での加害者への批判について

    自殺に追いやるようなイジメをした加害者の少年とその家族に対して ネットやマスコミにより色々な批判があるようですが、 やりすぎではなか?と思います。 少なくとも加害者が死刑になるような罪は犯していないと思いますし 何より少年です。今も自分が何をしたか判っていないかもしれませんが、 それでも、やりすぎではないかと思うのです それよりも、批判されるべきは、教育関係者や警察の対応かと思われますが、 皆さんはどう思われますか? 加害者少年や家族に反省をさせるため、さらに批判すべきでしょうか?

    • heppiri
    • 回答数18
  • いじめで生徒が自殺した学校長が自殺したのですか?

    いじめで生徒が自殺した学校長が自殺したのですか?

  • 大津市のいじめ

    との事ですが、そこまで世間が賑すのでしょうか。 いじめの問題は昔の方が多かった気が。。。 最近の中学生はおとなしい気がします。

    • noname#179394
    • 回答数6
  • 甲子園

    選抜と選手権がありますが、どちらが出やすいと思いますか? 参加が少ない県なら選手権でしょうが、連戦の選手権予選と週が空いたりする秋の大会なら、場合によっては選抜有利と言えなくもありませんし、21世紀枠も含めたら、選抜の方がチャンスではと感じます。 どう思われますか?

  • 京都・神戸・奈良は、「大阪への通勤」は普通に可能?

    関西に住んだことがない者ですが質問です。 大阪から見て、京都・神戸・奈良の各都市はJR・私鉄の鉄道に よって30~40分程度で、早くかつ安く移動することが可能です。 日本地理に疎い私にとっては、これらの都市間距離は 東京-名古屋間ぐらいのイメージを持ってましたが、 実際に関西に訪れたとき、その各都市の距離の近さに 驚きました。 では、これらの都市(京都・神戸・奈良)から大阪までの 通勤通学しているという人はおそらくいると思いますが、 そういう人たちは無理なく「普通に」通勤しているのでしょうか? 「え?アンタそんな遠距離通勤してんの?」と言われたりは しませんか? 皆さんの身近な例でも、感想ご意見なんでも構いませんので 教えてください。

  • 大津自殺で警察が三度も被害届を非受理の件

    被害者の保護者は「警察の中の警察」と言われる、監察官(かんさつかん)に訴えてみてはどうでしょうか? ★監察官 『ウィキペディア』より必要箇所引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E5%AF%9F%E5%AE%98 監察官とは、官吏等の監督査察などを担当する職名である。強制力を行使する権力的公務など、特に職務の性質上、内部の監察を要する官庁その他には監察官が置かれている。 ・警察における監察官は警察庁、警視庁および各道府県警察本部に設置される常設職である。警察不祥事の調査、服務規定違反など内部罰則を犯した警察官への質疑、表彰、内部犯罪の取り締まりや監視・さらには会計上の監査業務に携わる。 ・警察庁内部部局 長官官房首席監察官。階級は警視監。全国の監察業務を統括し、各監察官を指導・監督する。官房人事課長よりさらに上位であり、国家公務員たるいわゆるキャリアの警察官が就く。 ・都道府県警察本部 警察本部警務部に属し、警務部参事官や監察官室長(監察室長)を兼務している場合がある。階級は例外なく警視正である。首席以外の監察官は警視。 都道府県警察毎に多少の違いはあるが、身内を調査する監察官はその役割から、副署長経験者を1年ほどの任期で選任することがあり、次の異動で署長や本部課長に異動するまでの比較的短期間の職位である。 また逆に署長を務めた後監察官に就任し、翌年本部の課長になるケースも多い。いわば警察の中の警察であり、警察本部の監察官室も警務部の中に置かれる。 ・監察官 警察庁の監察官は、警察庁組織令第6条で首席監察官の設置が規定されている。官房人事課監察官(定数3)は上部監察として県警等に出張することがある。官房人事課の監察は22名体制。 地方機関である管区警察局の監察課・監察官は、管内の警察にしばしば出向く。管区警察局の監察は全国で126名体制。 ただし日常監察は都道府県警監察官の業務で、官房首席監察官であっても直接監察を行うわけではない。監察業務の重点方針決定、各監察官の監督が主である。 警察庁長官や警視総監などの最高幹部の監察は国家公安委員会が担当することとされている。 また同様に各道府県警本部長や主要部長も全て警視監・警視長・警視正の国家公務員であるから、知事・県公安委員会の権限では処分が下せない。これは消防吏員との最大の違いといえる。 ・監察と公安委員会 監察の実施状況を公安委員会に報告することが義務付けられている。公安委員会は市民を代表してそれをチェックする。 警察庁長官並びに警視総監及び道府県警察本部長は、毎年度監察実施計画を作成し、それぞれ国家公安委員会又は都道府県公安委員会に報告し、4半期ごとに少なくとも1回、監察実施状況を報告する。 国家公安委員会及び都道府県公安委員会は、監察について必要があると認めるときは、それぞれ警察庁又は都道府県警察に対して具体的又は個別的な事項にわたる指示ができる。 警視総監及び道府県警察本部長に、都道府県警察職員の懲戒事由に係る事案について都道府県公安委員会への報告義務を課す。

    • rachid
    • 回答数4