検索結果

詐欺

全10000件中4681~4700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは詐欺になりますか?

    離婚した時に養育費の支払いを公正証書で決めました。 離婚して一年経ちますが、現在、全く支払いがなく、相手の戸籍謄本を取った所、実家に住所はあるのですが、実際は、母子家庭の女性の家に住んでいると本人が言っていました。 ここで質問なのですが、公正証書にはお互いに住所、連絡先、職場が変わると相手にきちんと知らせる事が明記されているのですが、全て隠している。 実際に住んでいる場所が違うのは、電磁的公正証書原本不実記載(違ったらすみません。)というのに当たるのではないか? と思うのですが、いかがでしょうか? 相手は一般人ではなく、暴力団員です。 なので住所等が違うと刑法に引っ掛かると言うのを聞いた事があるので、その辺も踏まえて分かる方よろしくお願いいたします。

  • これってワンクリック詐欺ですか?

    9月の始め頃につい好奇心でアダルトサイトをクリックしてしまいました。そしたら18以上ですかと聞かれたのではいと押してもう一回聞かれたのではいと押しました。すると会員登録が完了したと出てきて99000円と出てきました。怖くなったのですぐにバックしました。利用規約を見るとこれはワンクリック詐欺ではないとかいてありました。3日以内なら99000円で過ぎると180000円になると書いてありました。18歳以上をおすと自動的に登録されるとも書いてありました。でも普通会員登録するなら、メアドとかを書くところがあると思うんですがどうなんですか?メアドなど何も教えていないので、請求などは来ていません。ちなみに淫乱の館というやつなんですが。不安でたまりません。どうかよろしくお願いします。

    • noname#166251
    • 回答数4
  • これって詐欺なのでしょうか…

    はじめまして いきなり質問に入らせてもらいます ついさっきメールが来ました。 lineの誘いかなと思いすぐにメールをあけてみたのです それはメルアド変更の内容でした 内容が 題 久しぶり! メールアドレス変更しました! このサイトでお前が変なバイトしてるって噂になってるんだけど知ってる? (アダルトサイトと思われるURL) 違うかな? といった感じで 動揺した私はアダルトサイトをあけようとしましたが 私の携帯はフィルタリングがかかっていてあけられなかったので 相手に 詳しく話を聞く為にメールを返信してしまいました その後 相手から返信はかえってきません 今思えばもっと冷静に対処していれば良かったと後悔してます 学生は殆どといっていい程、皆フィルタリング機能を携帯につけているので アダルトサイトは閲覧できないはずなんです URLを貼るなんてできるわけありません それを早く気づいてればよかったです。 URLにアクセスはしてないのですが メールを返信したらアクセスしたと同じ事なのでしょうか…? あとメルアドは変更した方がよいのか教えて下さい よろしくお願いいたします

    • itoumao
    • 回答数4
  • 詐欺だと言われました

    詐欺だと言われました カラーバターを出品していて↓ http://shoppies.jp/user-item/11889707 これを見た方が交換か値下げをできないか、と書いていたので 相手が出品していた新品の化粧品が600円だったので値段が近いということで許可が出て交換注文をしました それから二人共商品が届いたのですが 相手が 画像のあのカラーバターケースごと交換じゃないんですか? とおっしゃられてました。 私は説明のところに「ちゃんと商品詳細とショップ詳細をみてから質問しましょうね って書いてたのでてっきり読んだものと思っていたし このサイトの発送方法のところに「メール便」 って記載していたのでそこにもびっくりしました (私のところに届いた商品は 開封してもうつかいました) 私は「商品詳細に書いてあるように最後もで読んでもらって注文頂いたので」 「個人の販売なので元値より値段を高くするのはできませんしフリマなのでこの値段です」 のようなことを書いたら (詳細をみて自分の意志でいつも色んな方に買っていただいていました) 相手「量記載されてませんし開封済みですしカラーバターの元値は2800ぐらいですよね?私のは新品なので説明ないのおかしいですし!!!」 「個人の販売なら通常より安く出すのが自然と思います」 「詐欺ですか」 「商品を返してください、カラーバターはもらいます 警察いいましょうか?!」 「一応友人に聞いたら新しいのを返してもらいなど言ってます」 「あと詳細読んでないと判断したら返事しないと書いてますが読んでないですしなぜ商品の量があそこに書いてるんですか!?」 「あと交換は成立していないので化粧品新品を買って返してください こちらは返しますので 返さない場合詐欺窃盗罪になるみたいです」 と来ています 詐欺窃盗罪になりますかね?

  • 蝶乃舞からの詐欺メール

    蝶乃舞という女から頻繁に詐欺メールが来ます。だからメール解除したり迷惑メール処理したりするのですが、いっこうに効き目がありません。どうすればこの忌まわしい女からのメールをブロックできるのでしょうか。

  • 新手の詐欺「日本IT調査会」

    上記の団体を名乗るものからこのようなメールが届きました。 重要なお知らせ】 「社団法人日本IT調査会 和解業務執行部」様より、下記内容を特定記録メール便にて送信依頼がありましたのでご確認ください。 【日本デジタル郵便】 【送信内容】 弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。 本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。 この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合、管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります。 尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。 弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます。本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。 最近個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。 ※時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。 尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。 ~~お問い合わせ先~~ 社団法人日本IT調査会 【担当部署】和解業務執行部 【担当主任】加々美 謙一 【担当補佐】高山 正博 【担当補佐】和田山 孝輔 【電話番号】03-4588-6*** 【営業時間】午前10:00~午後18:30 このメールがくる以前、アカウント登録をしていないオンライゲーム会社からアカウント確認のメールが2回ほど届き、無視していたら今日このメールが2回届いていました。 検索してみたらフィッシング詐欺を騙る架空請求の会社らしいのですが、同様のメールはここ数日で大量に発信されているらしいです。このようなメールを受け取った方はいますか?

    • potamon
    • 回答数1
  • ASOBOって迷惑メール詐欺ですか?

    ASOBOって詐欺ですか?サクラの出会い系ですか? 迷惑メールとか大丈夫ですか? ASOBOが気になっているのですが過去にトラウマがあって登録をためらっています。 ASOBOではないですが変な出会い系サイトやってとんでもない目にあった経験があってトラウマになってしまってます。 ASOBOを実際にやっていて詳しい人の回答お願いします。

  • これは架空請求詐欺ですか?

    ≪公式アダルトサイト≫ アダルト動画 ヌキ症候群 当サイトでお客様のアクセス情報を確認させて頂きましたところ、お客様は既に当サイトへのご入会手続きが完了し利用料金99800円が発生していることが確認されました。 期間限定、お得なキャンペーン料金でのお支払いをご希望のお客様はお早めにお願い致します。 当サイトは、ご登録に至るまでに必ず認証ページが表示され,お客様の意思によってご登録頂いております。 ※18歳未満の動画の閲覧は堅く禁じられています。予め年齢確認をさせて頂きました。 ************************ ■お客様ご年齢 18 ************************ ※ご登録頂いた情報に関しましては弊社の管理システムにて記録させて頂きます。 ************************ ■ご登録日時 2011-10-01 22:11:00 ■会員番号 98440 ■携帯端末情報 18NT ■携帯識別番号 iPhone-98440 ************************ 認証ページには下記内容を記載させて頂いております。 ************************ (以下サイトより引用) 年齢認証にご協力をお願いします。 ※18歳未満の方はコチラより退出してください。 年齢を偽ると法律、条例違反に問われます。 ------------------------ 18歳以上の方は利用規約 に同意の上、ご利用下さい。 閲覧に関して、お客様の意思によって閲覧登録をされたものとみなしますのでご了承ください。 ------------------------ 18歳未満の登録・利用を硬く禁止致します!当サイトは18歳未満の方の利用や誤登録や投稿動画及びコンテンツ2次流出防止や年齢認証の為に入力や利用規約の確認などを頂いてから、次へ進むと登録完了となります。 当番組は架空請求やワンクリック詐欺等の違法サイトではりません! 登録された会員様は料金99,800円で閲覧可能期間365日間となる番組でご自身の意思により利用規約をご確認と同意の上で初めて登録が可能になります。 お手数ではございますが、内容及び年齢の確認にご協力お願い致します。 映像配信型性風俗特殊営業取得の有料アダルトサイトです。 (以上サイトより引用) ************************ 上記の内容の認証ページと最終確認画面を超えて頂いて初めてご入会になりますので、『間違えて』『いきなり入会になった』等は認識しがたい為、料金未納のままの退会手続き、削除は致しかねます。 また、銀行営業時間外または休日(土、日、祝日)にご入金された場合、こちらで入金確認が取れますのが翌銀行営業日となります。 もし直に画面表示を終了させたい場合は、必ず振込み明細書を大切に保管しておいて下さい。 上記をふまえて再度利用規約をご確認の上、ご理解頂きます様お願い致します。 ------------------------ ■振込先確認 http://nu**.com/smf/hagaki.php?ad=ai007 ------------------------ ”登録までの流れ” http://nu**.com/smf/kakunin.php?ad=ai007 ======================== 公式アダルトサイトアダルト動画 ヌキ症候群 サポートセンター info@nukisyokogun.com 番組確認URL nu**n.com/smf ・映像送信型性風俗特殊営業取得 ========================

  • セックスチューブ詐欺 画面の削除方

    セックスチューブというアダルトサイトから架空請求を受けています。嫌がらせのようにサイト画面が消しても現れるパソコンシステムになってしまって困ってます。この画面の削除方法をどなたか知っていたら教えて下さい。

  • ポイントインカムは詐欺サイトですか?

    ポイントインカムに登録して月額五百円のサービスに入会してポイントを貯めたのですが、ポイントを換金というページを開こうとしたらパスワードを変更してくださいというページが出て、変更のページにはなんとかつながるのですが変更完了のページには一切繋がりません。 ポイント換金というところを何度クリックしても全く繋がらないので折角貯めたポイントが換金できません。 僕が知っている限りでは今まで一日も換金ページへ繋がった事はありません。 このページにはアクセスできませんという表示がでるのみです。 騙されました。 この怒りをどこにぶつければいいのでしょう。

    • babot
    • 回答数1
  • これは新手の詐欺でしょうか?

    これは新手の詐欺でしょうか? 毎日新宿駅まで通勤しています。 仕事が終わり新宿駅から電車に乗り、始めは立っていましたが途中から空いてきたので座りました。 座ってバッグを膝に置き初めて気づきましたが、私のバッグに何かついている。。始めはゴミかと思いましたがよく見てみると2つ折りにされた小さいメモがセロテープでバッグにくっついてました。(多分電車待ちで並んでる時に貼られた?) 中を開けると、○○大学○○学部(一流大でした)、メアド、よかったらメール下さい と読めない程のかなり汚い字で走り書きしてありました。 勿論連絡先はしていませんが何なんでしょうか?もしかして新手の詐欺? ・詐欺じゃなくナンパ?→マスクを着用していたので顔はあまり分からないはず。。 ・それなら前々からマスクをしていない私を見ていたのか?→前々から次会ったらメアド渡そうと思っていたなら予め書いたメモを用意しておきますよね?かなり汚い走り書きなのでそれはなさそうです。 ・じゃあやはり突発的に取った行動なのか?→いくら大学生とはいえよくセロテープなんて持ってたな という感じです。何目的なのでしょうか??

  • サイバービュー、プライベートステージによる詐欺

     6月8日の質問と国民生活センターからの回答を拝見し、私も同じ様な内容で、騙されていると、気付き、その旨を 相手に伝えたのですが、今でもしつこく毎日のように 電話が来ます。警察へも相談はしたのですが、直接の被害がなければ、警察も動けないと言われ、困ってます。  先の方は、どの様にして 解決されたのでしょうか。  なにか決定的に 相手を退治する方法はないものでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 詐欺にあってしまいました。

    ドロップシッピング詐欺にあってしまいました。 あやしい会社だとは思っていたのですが、チャンスだと思ってしまいまんまと詐欺に会いました。 内容ですが、私の仕事の結果がすごくいいから同じ仕事内容でサイトオーナーにならないかと提案されたので、その際に確約書と売買契約書なるものを交わしてサイトオーナーに必要な費用35万をサラ金で作り払いました。 ちなみにサラ金は会社からいくように勧められたところです。 その後、普通にサイトオーナーとして仕事をしていたのですが、突然解雇されました。 解雇理由は「情報漏洩をしたから」だそうです。 しかし、解雇された数日後に電話でその点について詳しく問い詰めたら、「情報漏洩ではない」といいきりました。しかしルールに反しているとかなんとか言われ、そのあとは適当に向こうの話を聞いていましたが、向こうは気分をよくし、またサイトオーナーにならないかと提案してきて他のサラ金に行くように迫ってきました。もちろん断りを入れましたが 解雇の件は本当になんのことかさっぱりわからないですし、詐欺の被害に合ったのもあり、誹謗中傷とかなりの脅しを(バカ、クズ、ゴミ、パッパラパー等)受けたのもあり、警察に相談しました。 私自身証拠になるであろうものは全て記録しており(メールの交換、音声、資料、詳しいことの起こった日付)携帯サイトにある探偵事務所的なものにもその会社の相談はかなり来ているようなので、それらの面を踏まえて相談したところ警察側が会社の口座を凍結するということになりました。警察側も口座の凍結後に会社に連絡してくれるらしいです。 今現在警察の連絡待ちで、私自身はこれから内容証明を作成するべきなのではと思っております。 支払らったお金だけでなく、精神的にもかなり傷つけられたので、損害賠償等のお金をとりたいと思っています。 とれるべきお金はとりたいですので、法的に行動すること、それ以外でもなんでもいいので行動することを教えて下さい。 内容証明もそのようなものに詳しいわけではないので是非とも知識のある方にお力を貸していただきたいです。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 文章がまとまってない上長くなりましたが、どなかどうか助けて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#209332
    • 回答数2
  • 詐欺?偽物?アイドラッグストアーの評判や評価

    実際に個人輸入代行業社のアイドラッグストアー(idrugstore)を 2年以上使っている方限定でお尋ねしたいのですが、 アイドラッグストアーが詐欺とか偽物とか、 アイドラッグストアーの評判や評価が真っ二つに分かれている気がするのですが 実際に購入している方の感想を教えて下さい どのような形で梱包され、どのように対応されるとか 具体的におしえていただけると嬉しいです。 フィンペシアとかミノキシジルタブレット等の育毛剤セットが良いようなので 今育毛剤を購入しようとしています。 プロペシアは、もう高いし購入の手間(時間)はかかるしで、、 続けることが面倒になってきました。 通販で手軽に買って、もっとハゲを治したいですし アイドラッグストアー(idrugstore)を2年以上使っている方限定でお願いします。

    • mpe60
    • 回答数1
  • 詐欺師?の北欧の映画タイトル

    映画のタイトルが分かりませんのでどなたかピンときたら教えてください。なにもかもうろ覚えなんですが。。。ヨーロッパのどこかの映画です。英語ではありませんでした。日本では、名の知れた俳優さんは出ません。主人公の男性は二枚目ではありません。詐欺もしくは強盗をしていて、裕福な生活をしてたように思います。殺し屋みたいなのに追われて逃げまくるのがストーリーの大半でした。小屋に逃げ込むシーンなんかがありました。ストーリーの中での様々な行動が後々の展開の布石になっていて、なるほど!が多くてとても面白かったんですが。。。4、5年前の映画だったと思います。なんでもピンときたら教えてください。よろしくお願いします。

    • Dition
    • 回答数2
  • フィッシング詐欺とファーミングの相違点

    フィッシングとファーミングの違いがイメージ出来ません。 ウィキペディアを見てもよく理解出来ませんので、もう少しわかりやすく 御説明していただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

    • gold19
    • 回答数1
  • 民法96条詐欺について

    法律を学んでいるものです。 民法96条3項について質問です。 Bの欺罔行為によって甲土地の所有者Aを騙して、甲土地の売買契約を締結させた。 その後、Bは甲土地をCに転売した。 という場合に、96条3項により善意者CにAは対抗できない、と思いますが、 AもBに騙された立場であって、保護されるべきではないのですか?

  • 詐欺の会社を教えて下さい

    有明駅にあるtaslyjapanはどんな会社ですか? 詐欺会社じゃないですよね? 教えて下さい

    • noname#236496
    • 回答数2
  • フィッシング詐欺ってどんなモノですか

    メール友達が欲しくて、無料の出会い系サイトに登録しましたが、18歳以上であることを証明するために、免許証、パスポート、健康保険証の写しを指定されたFAX番号宛に送信して下さい。とのことで、女性からと思われるメールが数通紹介されました。  コンビニで指定されたFAX番号宛に健康保険証の写しを送りました。  電話(フリーダイヤル)で、FAXを受け取ったかどうか確認したら「確認がとれたので大丈夫です」とのこと。  送られてきた女性にメールで返事を書こうとしたら、今度は、「ポイントが足りませんという」メッセージが・・・・・・・?  無料の筈なのに、おかしいと思い再度電話すると、IDが8ではじまる方が、 無料だとのこと。その通りに試してみると、確かに8ではじまるIDでは、メッセージが無料でみられました。  しかし、3月5日、6日と来ていたメールがぱったりと来なくなりました。 代表取締役に女性の名前が載っていて、フリーダイヤルの番号も載っていたので、安心したのですが、今度は、写真登録審査中というので・・・・・・。  諦めて他のサイトを探してみると、前出の代表取締役○○○○とフリーダイヤル0120-○○○-○○○と全く同じ名前と番号が載っていました。  健康保険証が悪用されることは無いのでしょうか。 有料と無料と両方あるということなのですが・・・・・・???  以来、サッパリメールは来ません。

  • ワンクリック詐欺/画面の消し方

    恥かしい話ですが、 俗に言うワンクリック詐欺のポップアップが消せなくて困っています。 消し方を調べてみたら、私と全く同じホームページから数日前に同じように被害に遭った方がいたようで、その解決法を参考にしたのですが↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238976827 ↑で、回答者のあげている「ワンクリウェア駆除ツール」のホームページに飛びたいのですが、何時に行っても 「呼び出されたURLの表示は拒否されました(403」 と表示された後インフォシークのTOPページに移動してしまい、目的のHPに行くことが出来ません。 理由が分かる方、いらっしゃいますか? また、他の方法で消し方をご存知の方がいましたらどうかご教授下さい。 自分でも駆除方を調べてSpybotを使ってみたのですが、特に何も検出されませんでした。 現在使っているノートンからも何も検出されませんでした。 ちなみに、そのアダルトサイトで私が実行してしまったファイルは 「mshta.exe」というもののようです。