検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 性病治療したのに不妊症になる事ありますか?
5年程前にクラミジアになったんですが、うつされてから半年か1年後に気付き、治療しました。不妊症の原因にもなる事は知っていましたし、完治はしたものの、この前婦人科検査をしたところ、何の検査をしても過去に感染した事が事実として出てくるし、卵管も多少炎症があったり、太いといわれました。でも完治はしていますといわれました。完治したとしても過去に一度でも感染した場合は不妊症の原因になるのですか?もしそうだとしたらすごく心配です・・・・。
- お母さんの病気。。。?
こんばんは。 母はうつ病です。 今日私が寝てて騒がしくて起きたらお母さんが泣きながら私のとこに来て抱きついてきました。 それでずっと『殺される』とか『怖い』とか『お母さんなんにもできない。掃除も洗濯も全部あんたにやらせて、、、参観日にも行けなかった』とか泣きながらずっと言っていました。 私は半分寝呆けてたので 『大丈夫だよ』って言ってさすることしかできませんでした。 あの時のお母さんは別人みたいでした。 私が薬飲ませて寝かしました。 でも一時間後くらいに普通に起きてきました。 泣きまくってた時の記憶が全くありませんでした。 こうなった原因はお父さんと仲が悪いからかなぁと思います。 お父さんは昨日まで2日くらいおばちゃんの家に家出をしてて昨日帰ってました。 それで話し合いの途中であんな風になったらしいです。 記憶が飛んでるのも不思議だし別人みたいになったのも不思議です。 あれはうつ病の症状ですか? お母さんは何年もうつ病でずっと一緒にいたけどあんな風になったのは初めてです。 あれはなんだったのか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、またあんな風になったら私はどうしたらいいですか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- MrMoe
- 回答数3
- ペット(犬)の行動
先月、生後2ヶ月のダルメシアン(♀)を購入しました。 飼いはじめて、数週間は何事もなかったのですが、最近おかしな行動をするようになりました。 どのような行動をするかというと、急に咳き込む(ゼーゼー苦しそう)な状態になった後、何かを吐いて(つばみたいな感じなので食べた物ではなさそう)それを舐めるを繰り返します。 おかしいと思い、一度購入したペットショップに1週間ほど預け、良くなったという事で再び帰ってきました。 今はだいぶ治まっているのですが、1日数回同じ行動をします。。。 ペットショップの人曰く環境が変わったのでストレスが原因というのですが、なんだか心配です。 この現象について知っている方、経験者の方がいらっしゃいましたらご回答をお願します。
- ベストアンサー
- 犬
- mitamita24
- 回答数4
- 愛のないデキ婚しそうですが、彼の頭の悪さと思いやりのなさに辟易しています。
愛のないデキ婚しそうですが、彼の頭の悪さと思いやりのなさに辟易しています。彼の性格だけでもなんとか治したいのですが、方法がわかりません。どうか助けてください。現在妊娠3ヶ月です。 同棲1年弱で妊娠判明しました。 判明時は喧嘩中でした。 喧嘩のたびに「でていってくれ」「別れる」はもちろん、様々な暴言を吐かれています。 それでも別れなかったのは、私が彼のことを「人間を大切にできない可哀想な人」だと思っているのと、家を出て行きたくなかったからです。 私は理屈っぽい性格です。 喧嘩する時も、声を荒げたりすることはありません。 考えに考えて「絶対に私は悪くないし、我慢もしがたい」と思っていることしか文句も言わないので、彼は私に話し合いで勝てることはありません。 多分、それでストレスがたまったのでしょう。 例えば、「お前は●●だ!」と怒鳴られるのです。内容は色々です。 突然振ってきた思いがけない罵倒に対して「どうして●●だと思ったの?」と質問しますが、「どうしてとか言われてもわからない!俺がそう感じたからそうなの!」という返答です。 「いつ思ったの?」と聞いても「いつとかもわからん!」と言います。 正直、こういうお話にならないバカは大嫌いです。 彼は友達が1人もいません。 人を大切にしないからだと思います。 私にも何度も暴言を吐き、別れる!出て行け!と言ってるのも、人を大切にできないいい例だと思います。 よく考えれば、ここに同棲するというのは2人で話し合って決めたことで、彼の職場の事情で、彼が元々住んでいた家に2人で住むことになったので、私が次の引っ越し代金も敷金礼金もすべて自腹で出て行け!といわれる筋合いもないのです。 でもそういうことに頭がまわらないおバカさんなんです。 さらに言えば、別れる!等言うのも本気ではなく、感情の起伏を抑えられないだけです。 言ってる瞬間は本気かもしれませんが、その後なんの脈絡もなく、なかったかのように振舞ってきます。 私は理屈っぽい人間なんで「時が喧嘩を流してくれた」なんて、たかだか数時間で思えるはずもなく、いつも苦々しい思いをします。 でも、また彼に罵倒されるのがいやだし、言い返しても意味ないし、等々考えると、いつも彼に流されてしまいます。 とにかく、言ってもわからない人間です。 こちらが「怒らないように。怒られないようにと」と慎重に話をきりだしても、怒鳴りだし、わけのわからない罵倒をします。 そして「お前の理想どおりにはなれない。お前といるとイライラする。性格があわない。お願いだから出て行って」です。 こういうことを人生で繰り返してきて、皆に見放されたんだろうなあと思うと、「私だけは彼になんと言われようと、彼を見放してはいけない」という感情になってしまいます。 でも罵倒されて、それをフォローもしてもらえない自分が空しくなり、彼を捨ててやろうかとも思ってしまいます。 問題点は、私が彼に罵倒されるのが嫌で話し合いから逃げて、我慢ばかりしていることだと思います。 言っても無駄という考えが頭から離れません。 生活の便宜上のことを考えても、彼を嫌いになりたくなかったので、いい方にいい方に考えてきました。 罵倒するのも、頭が悪いから言いたいことが上手くいえなくてイライラするのかな、とか、仕事が上手くいってないからなのかな、とか。 彼とは一日3時間くらいしか会いませんが、その間も彼は数十回のためいきをつきます。 それを聞くたびに私はイライラします。 朝、体の不調を訴えることが多く、私は生活面・食事面でフォローをいれたうえで、病院に行くことをすすめます。 でも行きません。 口臭があるのでフロスをしてあげて、ここが歯槽膿漏になってるからと言っても歯医者に行きません。気をつけて言ってるのに、気を悪くしています。 体の不調を訴えるだけ訴えて、自分は全く努力しない。 たまに弱音を吐きたい気持ちはわかりますが、3日に1回ペースです。 マイナスな発言と溜め息をついて努力をしない彼には「私の気分を害するためにやってるの?!」とさえ、つい思ってしまいます。 このことについては指摘したことはありません。 彼は働き者です。 お金持ちではありませんが、結婚すれば、一生生活費は入れてくれるでしょう。 こんな状況で、避妊に失敗し、妊娠しました。 子供は産みたいし、産む資金も必要ですが、結婚したくありません。 でも、結婚しないわけにはいきません。 彼の性格をかえないと生き地獄です。 いったいどうすればいいのでしょうか。 結婚しないという選択(別居婚含)と子供を堕胎するという選択はありえません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- chiewaka69
- 回答数47
- 風俗の仕事をやろうかと考えてます・・・
こんばんは もうすぐ出産なので仕事を辞めました。 経済的な事情から、 産後少しの間だけ風俗で働こうと思ってます。 旦那からは「辞めて欲しい…」と言われましたが 私は生活費の為に仕方なく と考えています。 子供が保育所や託児所に預けられるようになったら 昼の仕事につくつもりです。 (今までは昼の仕事しか 経験ないです) 風俗で働いたら夫婦関係は崩れる? もしくは崩れやすいと思いますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#95682
- 回答数17
- カウンセラーさんの事が…
すごく好き。 自分は恋愛経験もあるし、夜の世界で働いていたから 男性の強さも弱さも知ってます。 私は、×イチで、再婚。 子どもはたくさんいます。 でも、幸せの為、再婚相手とは、憤りを感じながら 子どものために、一緒になりました。 でも憤りを感じてるから、何度も魂堕ちました。 で、今回、カウンセリングを担当してもらったカウンセラーさん、 今までも、心療内科の先生がついてくれてたけど、、 でも、今自分の側にいてるカウンセラーさんが 自分の中で大きな存在になって すごくすきになってしまいました。。。 多分、良くある事。 人は、良き理解者を得ると、そこがマックスになる。 そんなことは重々知ってる。 でも。。。 今まで何度も「好き」は、言ってきた。 彼は「ありがとう」っていつも言ってくれる。 こないだは「[愛してる]って言ったら重いかな。。。」って、 彼にそう言ったら、「言ってくれていい」って言った。 私は彼を抱きしめ「愛してる」って言った。 彼は、何も応えてはくれなかったけど、 強く抱きしめてくれた。 私はそれ以上は望んでいない。 お互い家庭があるから。。。 でも、好きって感情はどうもできない。。。 スキって思うことはダメな事? クライアントがカウンセラーを、 一人の人間として愛すことはあかんのんかなぁ。。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- PinkySwea
- 回答数7
- 子供のストレス
3歳の男子の母親です。 私自身、子育てに非常にストレスを感じています。 いつまで続くのやら「魔の2歳児(もう3歳なんですが・・)」 「でも、だって。。。」と二言目にはこの言葉。 毎日毎日怒ってばかりです。 感情のまま怒ることが多くなり、手は出さないものの、 言葉や行動(泣きついて来ても手で払いのける・・・)できつくあたることもしばしばです。 「今日こそは怒らない」と決めても、朝起きた行動に「カチン」ときて 誓った先から「こらぁ~」です。 夜寝た子供の顔を見ながら「ごめんね」と反省する日々です。 今日も寝る前に私をイライラさせたので怒りました。 私は部屋に閉じこもったのですが、主人が子供に話かけました。 「何でママが怒ったか」を話そうとしたようですが、子供の目がキョロキョロと落ち着きなかったそうです。顔をキョロキョロさせるのではなく目だけが・・・。 ここ最近続いてるようです。「あいつなりにストレスなんだろうけど、だいじょうぶかなぁ?」と言われました。 気をつけなければと考えさせられてますが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 私は市の育児相談で何度か話をしているのですが、次の相談が12月まで予約が取れません。それまで、このままでいいのでしょうか? 勿論、私自身が変わらなければと言う事は分かるのです。そのように努力はしているのですが・・・
- 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。
私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。
- 締切済み
- 育児
- hananekoko
- 回答数32
- 乳児の保湿は?
2か月弱の子をもつ初ママです。 みなさんは何を使用しているのか教えてください。 1カ月弱から顔に乳児湿疹(ニキビ)が発症し、小児科で{スクワラン}を使用するよう指導され、やや落ち着いた状態から脱しない状況です。 最近乾燥してきたせいか、体がカサカサになってきました。 「スクワランを体にもつかって」との指導も受けましたが、伸びがあまり良いとはいえない為、しっとり感が全く現れません。 そこで試しに市販の保湿剤も使用してみようかな?と思っています。 ジョンソンのベビーオイルは保湿が強い感じでべっとりした感じがしたので、1度使用しただけでその後は使っていません。 湿疹に影響を及ぼしたくないので、保湿が強いのものはさけたいと思いますが、どれがどんな感じなのかわかりません。 みなさんが使用しているもの、もしくはお勧めは何でしょうか。
- 子供の交通事故について
こんにちは。 先日、実家に帰省中に3歳の子供が右脛骨骨折をしました。歩道にいたところ車に巻き込まれ頭から倒れこみ骨折したのですが幸い骨折の方は順調に回復しているようです。 しかし事故後、首が痛いというようになりました。普段遊んでいたりすると忘れているようなのですが夜寝ているときや、ふとした拍子に痛がります。レントゲン、MRIでも以上はないのですが心配です。クビの痛みによる整形外科での治療は筋肉疲労を和らげるような塗り薬を処方されています。 事故後1ヶ月ほど実家にいたのですがその際は私の父が鍼灸マッサージを仕事にしておりましたので何日ごとに無料で治療してもらっていました。治療された夜などは痛がったりすることも少なく効果があるのかな。と思っておりましたので自宅に帰宅してからその旨を保険屋さんに伝えて、子供が通えそうであれば何回か整骨院かマッサージに通いたいと伝えたのですが子供であればそのようなところに通うというのは聞いたことがない。マッサージや整骨院はかえって悪化するというのを聞くので病院の先生もおすすめしていないと言われました。 私としては、ただ心配でしたので聞いてみたのですが、レントゲンなどに以上がなければ、痛がってもなだめているだけで心配ないのでしょうか? このような場合どのような対処が良いものなのかアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします
- 締切済み
- 損害保険
- kadowaking
- 回答数4
- 寝てばかりでおっぱいを吸ってくれません。完全母乳を目指している生後5日目の子の母です。
生後5日目の母です。 今日退院してきました。2000gで生まれてきた小さめの子ですが、 完全母乳を目指しています。 病院では、2or3時間おきに授乳するよう指示されましたが、朝6時に母乳を30分ほど飲んだきり、ずっと寝てばかりで授乳しようとしてもおっぱいを吸ってくれず、半日が過ぎました。 今、夜の8時ですが、その間、うんちはしたものの、おしっこがでてません。 おっぱい不足が原因でないかと心配しています。 おっぱいは出ていて、搾乳機で30mlほど保存してあります。 昨日も同様に乳からは吸わなかったのですが、搾乳分を哺乳瓶であげると、すごい勢いで飲み干したので、お腹は空いていると思うのですが。。。私の乳首から飲もうとすると、寝てしまいます。 哺乳瓶を使うと、本物の乳首で吸わなくなると聞いて使いたくない反面、 乳を吸わず、半日も飲まずおしっこも出さない状態で どうすればいいか迷っています。 なお、搾乳をし続けるにも、一日の必要量がわかりません。 アドバイスいただけると助かります。
- 妊娠の兆候でしょうか? 副作用でしょうか? 3日間身体が熱くてうまく眠れません。
お世話になります。 ここ3日間、二時間おきくらいに目が覚めて寝付けません。 夜中になると身体がとても熱く、目が覚めてはトイレに行ったり、水分補給をしたりして夜中を過ごしています。 日中は熱くはないものの、動悸のような胸の感じと、お腹をブルブルと圧迫する感じがします。 今月から初めて排卵誘発剤(クロミフェン)5日間と甲状腺ホルモンの数値を上げる薬(サイロキシン)を毎朝1錠試しているので副作用なのでしょうか? これまで一度も妊娠経験は無く、薬の経験も初めてなのでこの体調変化に戸惑っています。 周期的状況は、最終月経が今月6日で排卵が20~21日の間に来ていると思います。今日は高温期8日目で37度を超えています。 まだ次回の生理予定日までには1週間ほどありますし、妊娠の兆候が出るには早いと思うのですが、妊娠していれば3週間になったばかりです。 ご経験された方、何でもいいので教えていただけたら幸いです。
- 締切済み
- 妊娠
- bluesky980
- 回答数1
- 別居するのに条件をのまないとダメなのでしょうか
私は同居ストレスで鬱病になった嫁です。 今は実家に戻り療養しながら主人と別居に向けて住まいを捜しています。 そこで質問なのですが、 主人の両親祖母が、別居するのに条件・制限をつけます。 それが私には耐えられません。辛くて苦しいのです。 そっとして干渉してほしくないのです。 また同じことを繰り返して病状を悪化させたくないのです。 これは私の我儘になるのでしょうか そもそも条件ってのまないとだめなのでしょうか 今現在言われてる内容が ・別居を許す代わりに3~5年後に戻ってくるように(再度同居する)期限をつけ念書を書くこと。 ・毎週お線香をあげに帰ってくること。 ・畑仕事を覚えに帰ってくること。 ・1時間圏内に住むこと。 もっとあるようですが、私が聞いているだけでもこれだけあります。 私は田舎の長男に嫁いだ長男嫁です。 前回、ご相談させていただいて病気になってしまう前に実家に戻るを選択したのですが、すでに病気の状態でした。 鬱の原因と経緯は 完全同居の生活があわず、歩み寄りをしようにもこちらの話を聞く気がないためにストレスを抱えたこと。 主人の実家は兼業農家です。 義祖母が健在で家庭を切り盛りしており一人娘の姑と婿養子の舅と夫の5人で暮らしてました。 価値観の違いや慣習、血筋や家柄の拘り、人格の否定、プライバシーがないので苦しい思いをしました。 主人の進言にも後継ぎの自覚がないと卑下されたりで心と体を病んで私はノイローゼ状態になりました。もう明日から一緒に生活ができないという状態で離婚覚悟で置手紙書いて荷物をまとめ実家に戻った次第です。 実家に戻って一か月ほどで外にでる気持ちになったので心療内科を訪れたところ鬱病であると言われました。 ショックもありましたが、病状が判明したことでほっとできました。 現在は通院と薬治療していますが毎夜別居の条件や今度同居する際のルール作りなどの話が出る為にとてもしんどい状態です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- solanomiti
- 回答数6
- 激しい痒みで目が覚めた
数週間前から腕に膿を持ったできものが出来ていました だんだん身体中に増えていって、数時間前までは右足と左腕と右手の甲に増えました。 ムヒアルファSを毎日塗って、薬用石けんで毎日洗っていましたが、全く治る気配はないです。 さっき、激しい痒みで目が覚めました。 見てみたら、身体中に赤い点々があります。 水疱瘡は一回かかったことがあります。 これは一体なんという病気なんですか?手元にある薬は効きません。 どう対処すればいいのですか?
- ベストアンサー
- 病気
- phantom444
- 回答数4
- 熱が下がってからではインフルエンザの検査はできないのでしょうか?
中学生と小学生の子どもが昨日朝から吐き気と腹痛を訴え、午後には38.5~38.8度の熱を出しました。 ここ数日どちらの学校でも新型インフルエンザが流行しています。 夕方病院に行きましたが発熱後あまり時間がたっていないからという理由で検査は受けることができませんでした。 今日になって2人ともすっかり平熱になり、お腹はやや不調なものの、ごく普通に元気でした。 病院からは「明日も熱があるようなら検査を受けに来てください」と言われていたのですが、 平熱になったので行きませんでした。 夫から「受けるべきだったのでは」と叱られ、確かに…と後悔しているのですが そもそも、平熱の状態で検査してわかるものなのでしょうか? あと、インフルエンザで高熱が1日も続かないなんてことがあるのでしょうか? ネットで自分なりに調べようとしましたが、いまひとつよくわかりません。 こちらで教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 高熱が続きますが 簡易検査は陰性だったのですが、、
16歳の高一男子ですが、昨日学校で朝から咳が出て、午後1時に37.3度で早退し、自宅で様子をみていました。 いったん熱はさがっていたのですが、11時に39度まで発熱し12時に病院で診察を受けました。(その時点で、熱は39.5度でした) 簡易検査で陰性と診断され、(座薬 フロッモックス ロルフェナミン ムコスタ 水薬)で様子をみています 座薬を昨日一度いれ、今日は他の薬で様子をみていますが、薬がきれる六時間ぐらいで熱が39.5度 程まであがってきています 水分は摂れていますが、食事はヨーグルト一個のみです 新型インフルエンザ以外でもこのような高熱が続くのでしょうか? 新型だとタミフルをとよく聞きますが、このままこの薬で様子を見ていてもいいのでしょうか?もう一度病院に連れて行くほうがいいのでしょうか? 病院での待ち時間等を思うとこのまま、寝させておいたほうがとも思い、もしタミフルでないとだめなら 48時間ぐらい?以内に投与とも聞きますので迷っています。
- 帝王切開は、希望すればしてもらえるのですか。
順調に推移しており、29週目に入りました。 ときどき帝王切開で出産された方を、お見受けします。 自然分娩ではなく、帝王切開を選ばれたのは、ご本人の希望によるものなんでしょうか。 それとも、医師の判断によるものでしょうか。 病院によっては、何か理由がないと帝王切開はしてもらえないと聞きました。 どこの病院でも、そうなんでしょうか。 以前、タレントさんが「自然分娩で産む予定だったんですけど、あまりに苦しいので、途中で医師に帝王切開にして下さいと頼みました」と話しておられました。 ということは、本人の希望で帝王切開も可能ということでしょうか。 年齢的なこともあり、出来るだけ安全な方法でと考えています。 ただ、帝王切開だと後で痛いらしいので、それも嫌だなとは思います。 どちらにせよ安全無事であってほしいと願っています。 何か参考になる情報なりご意見ご経験など、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- hikiyose77
- 回答数7
- アスペルガー症候群の3才男児の今後の生活について相談
題記の質問に関して、自閉症スペクトラムのお子様を育てているご両親、この質問文をご覧になったアスペルガー症候群の方々、療育施設などで働いている専門家の方々に広くご意見を伺いたいと思っています。どうか宜しくお願いします。 来春から3年保育の幼稚園に通うことになった3才の息子が、アスペルガー症候群だとわかりました。まだ3才という低年齢なので、一見障害があるとは思えない程度です。言葉の遅れや使い方に間違いはありますが、意志は疎通します。ただ、こだわりやパニック等、障害児ゆえの育てにくさは赤ちゃんの頃からありました。療育も始める予定ですが、身近に障害者が居ない環境で育った私には、息子の障害が今後の生活にどのような影響をもたらすのかわからず不安になります。早い段階で障害がわかったので、療育だけでなくこちらのサイトでも沢山の方々のご意見を伺い、障害を学び息子を理解することで、息子が困難な人生を送ることがないように見守っていきたいと考えています。幾つか質問があるので、まず質問内容を書きます。 (1)来年から通う幼稚園の先生に、予め障害児だということを伝えるべきか。それとも、通園してから園内での息子の様子を先生に伺い、何か問題があればその時に障害がある旨伝えるべきか。 (2)母子ともに仲良くしているママ友には、息子の障害を伝えるべきか。息子の障害が知れ渡ることで、息子が成長した時に友達から障害者としてイジメを受けないか。(子供世界ってけっこう残酷ですので) (3)1歳女児も育てているのですが、今後、健常と障害の差で育児に差や違いが出た場合、下の子が大きなストレスを抱えてしまわないか。健常児と障害児に平等に愛情を注ぐ為の注意点は? (4)構えない時に、電車好きな息子に、パソコンで電車の映像を見せたりしています。嗜好が偏り勝ちな障害児に「好きなもの」をとことん「好き」にさせて良いものなのでしょうか。 上記質問以外の内容でも、障害児を育てる上でのアドバイス等がありましたら、どんなことでもお聞かせ下さい。また、もしもアスペルガー症候群の方がこの質問文をご覧になりましたら、今までにどんなご苦労があったのか、周囲にどのように対応して欲しかったか、また逆にこれは良かった等の経験談をお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。御礼文は遅れるかもしれませんが、必ず御礼はさせていただきます。心からのご回答をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 欝病の母を愛せない(長文です)
三十代半ば・未婚・会社員の女性です。 母・弟2人と同居しております。 父は、母と20年前に離婚、4年前に他界しました。 離婚原因は、父の暴力と借金です。 その後母は女手ひとつで私たちを育ててくれました。 筆舌に尽くしがたい苦労をしたことは理解しております。 そんな母が5年ほど前から欝病になり、現在通院しております。 原因は、若い頃からの積もり積もった心労だと思われます。 現在、家事も満足に出来ず、布団から出られるのは夕方になってからです。 私は仕事と、出来る範囲での家事を両立しつつ、自分なりに頑張ってきました。 もともとあまり甘える性格ではない私ですので、やるべきことを淡々とこなし、日々を過ごしております。 ただ、時々母に対して抑えがたい『殺意』がわく瞬間があります。 何かあれば『苦しい、死にたい、生きていても仕方がない』と嘆く母に、口には出しませんが『だったら死ねばいい』と思ってしまうのです。 私だって、父のせいで子供の頃から苦労している、大人になったら母の欝病でまた苦労している、将来を考えると、仕事もしっかり続けていかないと行けないのに、母の状態によっては仕事を休まなければいけない、母には子供という頼る相手がいるが、私にはいない、これから一人で生きて行かなきゃいけない、『母より、私の方が大変だ』と思ってしまい、優しくできないのです。 そして何より『欝病の苦しさは、なったものでないとわからない!』と、何かある度に免罪符のように言われるこの言葉にも苛立ちます。 私も欝病の事はある程度学びましたが、どうしても『苦しいことに負けた弱い人間がなる病気』との思いが心のどこかにあるのだと思います。 これから私はどのように母の欝病と向かい合っていけば良いのか、欝病を経験した方、また、家族の欝病を支えた方等に是非教えていただきたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- blue_renge
- 回答数7