検索結果

課長

全10000件中4621~4640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パート一名の残業代を平社員の私だけで、減らねばいけないのでしょうか?リ

    パート一名の残業代を平社員の私だけで、減らねばいけないのでしょうか?リーダーがいるのですが、リーダーは何もしなくてもいいのでしょうか? 男性リーダー(正社員)と女性パートと私(正社員)の3名で同じ部署にいます。 一年前に上司(課長)とリーダーが変わり、その2人と面談し、内容は残業が多いと、本社から指摘を受けるのであまり付けないようにしてほしいとのことでした。なのでなるべく付けないようにしてきました。上司2名が変わったので前年より稼動時間は長かったものの(月40時間くらい)、残業代を付けるのは4分の1ほどにしました。男性リーダーも私と同じくらい働いており、残業代は私と同じ程度のみ付けております。 そして約一年経った先日、男性リーダーからまた面談があり、「女性パートの残業が多いから、減らしたい、(パートには一年前残業代の話が出ませんでした)おまえはもっともっと工夫して仕事をすべきだ、おまえが考えているより世の中のスピードは全然速いんだ・・」とのことでした。今回もパートには説明はなく、ただパート自身も、親戚に子供を保育園に向かいをお願いしていたのですが、都合が悪くなったらしく、パート自身が迎えになるべく行きたいとの事だそうで、定時(夕方5時)に帰りたいとの事です。ただし、元々遅くとも5時半過ぎにはあがっておりました。 仕事内容はデリバリー(受発注・納期管理)で、男性リーダーは責任者であり、トラブル時のみ対応します。普段は私とパートの2人でしており私はデリバリーを全体の3分の2ほど担当しパートは残りのみです。私の担当部門は大手メーカーが全て含まれています。また庶務もこなすのですが私は経理・営業車管理・文具手配をしますが、パートはカタログのみです。 このパートは定時に大事な値引き処理(その日が締め日だったり・・)を残していたり、日報を提出するのに時間がありそうなのに定時5時から書き始めたりととてもマイペースです。手伝おうとするとこのような大事な仕事がころころ出てきます。 そして何度も何度も「定時で帰ってもらいたいから」と言うとうざがり、「私は早く帰らないといけないみたいだからー」とぶつぶつ言っております。男性社員に手伝ってもらいたいのですが、手伝っていただけません。せめて定時30分前になったらパートの仕事状況を見ていただきたいのですが、デリバリーは基本的に2人(私とパート)の仕事と思っている為、私とパートの問題と思っているようです。 私はパートの残業代を減らすならデリバリーが誰がやっている等ではなく、同部署全員で考えて手伝うべきと思ったため私と男性リーダー2人で解決すべきと思っているのですが、間違っていますでしょうか? コンプライアンスに引っかかるでしょうか?私一人で解決すべきでしょうか?

  • 難しい問題

    回答して下さいました皆様、大変参考になる意見・アドバイスありがとうございました。 前回から少し状況が変わりましたので、相談させてください。 前回文↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5522040.html (当方27歳、彼女28歳子持ち、子供6歳) 彼女と付き合って約1年8ヶ月経ちます。 当方関東に居りましたが、彼女とは約1年5ヶ月の遠距離恋愛を経て、今現在は地元に戻り彼女と子供と楽しく過ごしており ましたが、今その彼女と距離を置いて3週間経っている状態です。 12月14日に彼女と会って話してきました。お互いの将来のことなど、いろいろ話して彼女もスッキリしたと言っていたのですが、その後まだ彼女の状態に変化が無く12月20日にまた話し合ってきました。 その時に次のような事を言われました。 ・前回の話し合いでスッキリしたつもりだったが、仕事で余裕が無く今後関係を考える暇が全然無かった。 ・将来が不安とか当方への感情が無くなったと言うより、今現在の自分の考えでは結婚する気はないから未来が見えない。 ・恋愛のゴールが結婚と考えてるから、そのゴールが無いから付き合ってる意味があるのか?(当方だけに限らず) ・今は本当に自分に余裕が無い。仕事のことしか考えていない。   仕事が楽しかったが、今は仕事に行くのが苦痛。   何故?(怒られるの怖くてビクビクしながら仕事している。仲良い人が辞める。年内残業続きで忙しい。仲の良い課長に怒られた。)   結果。(周りに気を使いすぎて疲れている。家に帰っても仕事のことばかりが頭の中を無限ループして、ストレスのやり場が無く全てがネガティブ思考になっている。) ・仕事や今の自分の気持ちが落ち着いて余裕が出てきたら、恋愛への考えは変わるかもしれない。 ・あんまり待ってるって言わないで!←多分重いから。あまり期待しないで。 提案(1)恋愛は後で良いから、今は仕事のことだけ考えよう。   (2)結婚はタイミングだから、今は結婚のことを考えずに少し肩の力を抜いて、今までのように気楽にやっていこう。     (3)今度こそキミの気持ちが落ち着くまで待ってる。   (4)仕事のことでも何でもストレスを感じたらいつでも連絡してよ。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、昨日このようなやり取りがありました。 今の彼女の状況は、仕事から多くのストレスを感じていて、マイナスな事ばかりが頭の中を占めている状態で他の事が何も考えられないと言っていました。 このような場合、待つ側はひたすら耐え忍ぶほかないのでしょうか? 今の彼女を少しでも助けられない自分が情けなくて仕方ないです。 皆様の意見、アドバイス等、思ったことを少しでも聞かせて頂けると大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 職場の女性関係でアドバイスお願いします

    27歳女性会社員です。総合職で働いています。(社会人になってから、うつ病経験あり)悩みは、職場の女性関係です。うつ病は人間関係でなったわけではないので、最近気になり始めた悩みになります。 私は、職場で総合職という立場にあり、なかなか一般職の女性たちとなじめません。元々、男勝りのサバサバスポーツ少女だったので、合コン三昧、更衣室では悪口大会、フロアでは手のひらを返したようにひっつく・・・という一般職には申し訳ありませんが悪いイメージしかありません。そんな中でも、私のグループは酷く、男性陣がいなくなると、デスクで悪口大会なんですね。。。大変不快感を覚えますが、注意はできませんし、そんな立場にもありません。私がいないところで何を言っているかもわかりませんし。。。。 そんな折、グループに入ってきた新人さんの歓迎会をしたときのことです。私が立場上幹事だったのですが、一般職の方々にお店の相談をしたところ、 「課長級がうちのグループは沢山いるし、この際、部長も呼んで、超高い焼肉にいこう」と言い出したんです。私は呆れました。歓迎会という趣旨を忘れてないか?と思いました。結局、ごくごく普通の居酒屋さんでグループ員のみでやったんですね。 後日料金の精算をしたときの話です。私たちの職場では職位に応じてお金を比率配分して計算するのが慣わしです。もちろん幹事の独断ですが。。。私は、上司といえど、あまりに差をつけすぎてもとも思いましたし、お店を相談したときの呆れた話もあったので、きっちり、コース料金(一人当たり)+ワンドリンク代はもらおうと思ったんです。それで溢れた分を上司の方々に比率で分配したんですね。ところが。。。「高くない?」とコソコソ彼女達が話しているのが聞こえました。 それ以来、なんとなく、私と彼女たちの間に溝ができ始めたんですね。 他のグループの友人に聞いたところ、やはり少し高くもらいすぎたようだったんです。(+1500円位高かったようです) そんなことで…とも思いますし、相手にするだけ損。。とも思うのですが、正直大変細かいことを気にしてしまう性格なため、毎日が大変辛いんです。 しかも、いつまでも根に持った様子ですので、正直、困っています。 私も、もっとヒアリングをしてから配分を決めればよかったのですが。。 毎日が憂鬱ですし、なんとなく避けられているような気がして大変辛いでうす。しかも、また飲み会を開く場合、私が幹事として音頭をとることになります。正直、やりたくないのですが、こういった事情はグループの男性陣は知らないはずなので、私がやらなければ「お前が幹事をするべきなのに何をしているんだ?」ということになりかねません。本当に胃が痛くなります。 どうしたらよいのでしょうか?毎日、会社に行くのが憂鬱で憂鬱で仕方ありません。アドバイスいただけましたら幸いです。

    • km1113
    • 回答数2
  • 30代 とても悩んでいます

    読んで頂きありがとう御座います。 皆様の意見を参考にし、現状を打破出来たらと思っておりますので、再度の質問となりますが、お力をお貸し下さい。 それでは私の経歴も関係するため、簡単に紹介致します。 大学卒業後・・ ・1社目 宝石関係販売職      →悪徳商法で3ヶ月で退職 ・2社目 パチンコ関係営業職      →毎日深夜まで作業で耐え切れず3年で退職 ・3社目 農業資材関係営業職      →販売成績が認められ、1年半で営業所長に      →社長と意見が合わず給料を下げられ3年で退職 ・4社目 旅行関係営業職      →販売実績が認められ、2年で課長に      →会社の経営悪化により3年で退職 ・5社目 飲料関係営業職      →入社して半年、現在就業中 4社目の時点で結婚する事を決めたが、会社の経営が悪化した為転職を決意。  ただし転職回数も多い為、二度と転職しないであろう会社を約半年(無職)かけて探し、何とか条件の良い会社に入社する事が出来ました。 ・・ですが、現在の会社が今までのどの会社よりもひどい状況なんです。 例えば、 *社内全員(6名)が忙しく、入社時より社員から仕事を一切教えてもらっていない。(マニュアルもない) *こちらから質問をすれば、その事だけは教えてもらえていたが、3ヶ月経ち試用期間が終わると、「もう社員なんだから質問されても困る」 *私の前に辞めた人は、パワハラでウツになって退社。 13年のベテランだった為、私に社内外で同じレベルを入社時から要求される。 *そんな中、入社2週間で顧客リストを渡され解らないまま訪問。  お客から何したいんだ?と言われ・・ 上司に相談すると「おまえが悪い。いい加減にしろ」 また、社内の雰囲気も最悪です。 *上司に確認をもらって印鑑を押してもらった見積書。受注後に「そんな金額では駄目。やり直し。」 *事務員より「私たちの仕事を全く手伝ってくれない。営業なんか出るな」また「電話に出るのは営業の仕事。他の人が出ないんだからあんたが出なさい」 *そんな中電話で注文を受けた際にお客の名前を間違え、違う客に納品された。  「いい加減にして! あなたで何とかするのが当然」と言われ、一人でお客に謝罪(ほぼ土下座)に行く。  担当営業に報告すると「何やってくれるんだ。 俺は知らんからな」 *本社の常務クラスに相談すると「新人のくせに、言う事だけ聞いてればいいんだよ」 と、愚痴みたいになってしまいましたが、もう堪えられなくなっています・・ ******* そこで、相談ですが・・ ・この年齢で転職すれば、どこもこんな感じのもので、我慢して経験を積むしかないのでしょうか? ・転職活動もしていますが、こんな職歴で全く採用を頂けず困っています。 私の希望としては、安定した所で営業職をしたいと思っていますが、 焦りと悩みにより、今元気が全くありません。 こんな私に何かアドバイス頂けたら幸いです。 長文となりましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • si7027
    • 回答数3
  • 鬱が原因で仕事が続かない

    33歳既婚男性です。 鬱病を患っており、仕事が続きません。 既に出来上がっている、会社の人間関係に溶け込むことができないことと、自分は極度に注意が欠けていて、ミスばかりすることが原因です。 鬱病の原因は主にこの2つです。 8月からアルバイトとして、新しい職場(事務職)に勤めているのですが(と言っても、まだ1日しか行ってませんが・・・)、会社の雰囲気もよくないせいもあり、すでに退職を考えています。 勤務初日にこんなことがありました。 Aさん(男性):「Bさん、この請求書、なんで一括払いに変わってるの?」 Bさん(女性):「・・・」 Aさん:「なんで一括払いに変わってるんですか!!」 Bさん:「Cさんに了承もらいましたけど・・・」 Aさん:「僕はどうしてBさんが変えたのか聞いてるの!!意味わかる?」 Bさん:「・・・」 Aさん:「Bさん答えてよ!答えられないってどういうこと!?」 Bさん:「他の仕事してるんで、黙っててもらえますか?」 Aさん:「答えられないこと、どうしてするの?」 Bさん:「課長、Aさんうるさい!黙らしてください」 Aさん:「んだとコラ!!お前こそ黙れ!!」 男性であるAさんが、女性であるBさんに向かって、怒鳴ってるのを聞くのも見苦しかったし、聞かれたことに対して曖昧な態度でちゃんと答えようともしなかったBさんの態度にも問題があると思いました。 AさんとBさんだけでなく、他の人同士でもなんかギスギスしたやり取りが多く、人間関係が上手く行ってない職場だな、というのが感じ取れました。 しかも、自分の教育担当者がAさん。 理屈っぽいわりには、言い返されるとすぐキレるようなタイプで、どうしても萎縮してしまいます。 ミスや、同じことを聞いたりしたら、冷たくあしらわれたり、怒鳴られたりするんだろうな・・・なんて思ったら、気が重いです。 前職は、今年の7月末までの期間限定の仕事でしたが、オープニングということで、去年の12月から勤めていました。 オープニングだったんで、人間関係もゼロからだったので、自然と溶け込めたし、業務の研修もしっかりあったので、何とか続けることができました。 しかし、前の前の職場や、その前の職場も、人間関係に溶け込めないことや、ミスの連発で鬱病がひどくなり、共に2週間程度で退職しました。 前の職場では、鬱病のほうも安定していたのですが、今の職場に1日行ったとたん、鬱病がひどくなる気配がします。 家庭を持っているので、簡単に仕事を辞めることができないのはわかっているのですが、前の前の職場でもその前の職場でも、結局会社に行くことができなくなり、退職してしまいました。 今の新しい職場でも、会社に行くことができなくなるまで続けるべきか、今のうちに退職しておくべきか、どうしていいかわかりません。 皆さんの意見聞かせてください。

  • 適性がないよ、と言われ悩んでいます

    転職で新しい会社が決まり3ヶ月が経ちましたが、そこでなんと退職勧告をされ早々にその会社を辞める事になってしまいました。 理由は未経験の総務人事の課長として就任して2ヶ月経ったが成果が見られないため、というのが表向きの理由でした。 私は過去17年近くサービス業に従事してきました。その間に営業をやったり企画を任されたりもしましたが、勤め人としての大半はサービス業での仕事をしてきました。 転職した会社は同じく飲食のサービス業でしたが、ワンマン社長の会社である事もあり、前の会社と比べると比較するのも意味がないほどレベルの低い会社で、webなどの媒体での評価も低く、会長以下の幹部も傲慢で意見に耳を貸さないところが多く実際問題赤字経営が長らく続いていたと言う有様でした。 退職勧告を受け入れた背景には会社の将来性に見切りをつけていた事もありますので、それ自体ここでは問題にはしないのですが、問題は辞める際にそこの専務に「君はサービス業に適性がないね」と言われた事が頭から離れないためです。 具体的な理由として「感情が顔に出る」ナドの理由を挙げられましたがそれらの点に関しては前の会社でも指摘があり、自覚もあったので普段から気をつけていたところでもあります。 しかし、そもそも「サービス業」での「適性がない」というのはどういう事なのでしょう。 「オマエは向いてないよ」など、軽く言えば言えてしまうセリフですが、深く考えると「サービス業をやってはいけない人間」と言う者がいると言う事です。 業務に怠慢な者や不心得な者は論外として、努力を怠らず一生懸命にやっている者の中にもそんな人間がいるという事なのでしょうか? 前述したような自分のサービス業に従事する者としての欠点は自覚しているつもりなのですが、自分にはサービス業をやってはいけない性質があるということなのでしょうか? いままで1回転職はしましたが常に10年は真面目に勤務してきました。たった3ヶ月で会社を退職、など初めての経験です。それ自体もショックですし急いで転職活動にも入らなければなりません。 でも「自分に適性がないのでは」と思うとどうにも転職活動に熱が入らないのです。 今回で2回目とはいえ、職を変えたと言う事は適性がなかったからなのではないか?そう考えると自分の社会人人生が全て否定されたようでとても恐ろしいです。 こんな意見には耳を貸さずに無視すれば良いのでしょうか?それともまったくの異業種に転身しなければならないのでしょうか? 文章が乱文気味で申し訳ありません。 なにか適切なアドバイスをお願いいたします。

  • SAD デプロメールとデパスについて

    現在30代後半の男性です。どちらかというと几帳面でまじめな性格です。幼少のころから若干恥ずかしがり屋で、中学の時、仲の良かった友人たちに突然無視され登校以外は引きこもりがちに。高校以降は友人とも出かけ、異性とも付き合い、特に支障もなく過ごしていたのですが、12年ほど前にとある会社に出向しそこの部長と課長からいろいろ攻撃(とても理不尽で複雑すぎてここでは書ききれません)を受けました。自分の会社の社長Aは、下請けといううこともあったのかもしれませんが、私に言うこととその2人に言うこと(内容)が異なり、結果私はどうしてよいかわからなくなってしまいました。そこで雇われていた人たちもその2人と合わず何人も辞めていきました。1年後、私もこのままでは2人に鉄拳制裁を加えかねない状態となり、社長Aに申し出て戻してもらうことに。しかし、出向先の役員会で原因は全て私のせいに。社長Aもそれを信じたようです。とても残念で、悔しかったです。でも私には会社を辞められない事情があったのです。社長Aは、義父なのです。私はそのことが原因なのか、その2人の前では手足と口元が震え、肩から首にかけて硬直しまともに発言ができなくなってしまいました。そしてそれは全ての人の前でも現れ始めました。その後義父は私に非が全くなかったということを知り、和解することができました。ここ2年くらいは少し良くなった気がしますがまだまだ苦しいです。今この文章をを打ちながらも首が硬直し手が震えています。近いうちに例の2人とその社長と我社の存亡がかかった交渉がありますが、義父は今入院中です。私が1人で対峙することになりました。私の症状は妻しか知りません。他の人には必死に隠してきました。 今日、藁をもすがる思いで「心療内科・精神科」で見ていただきました。SADの疑いとのことで、「デプロメール25朝夕各1錠」、交渉の前用にと「デパス」をいただきました。しかし、どうしてもデプロメールを服用することに抵抗があります。副作用や、離脱症が心配なのです。 (1)薬に頼らず良くなる方法は無いのでしょうか。 (2)交渉の際のデパス服用だけで何とかならないでしょうか。 とはいえ、今後も会議や交渉は続きます。この仕事を辞めるのが1番なのかもしれませんが、いろいろな事情があり悩んでいます。 ちなみに、躁鬱状態や自殺願望はありません。仕事の悩みと人前で話すことが苦痛なだけです。しかも相手によってはほとんど症状が出ないことも多々あります。 (1)(2)のご回答、助言や体験談等よろしくお願いいたします。長文を読んでいただきありがとうございました。

  • まるで犯罪者扱い?!大げさかも?

    先日とても嫌なめにあいました。 主人が入院中で、コルセットを特注すると言う事になり、注文。 その費用はいろいろな書類を出せば社会保険所から保険扱いでお金が戻ると言う事なので早速どのように請求したらよいか、主人の社会保険所に問い合わせたところ、女性が出て説明をしてくださいました。 必要書類の中にいろいろな記述がないと有効ではないと言う事なので、領収書を見るとなかった事を伝えると、それがないと請求できないと言うのです。「じゃあそれをコルセットを作ってくれたお店に請求します。」と言った所、同じ事を何度も言うのです。「XXXと言う記述がないと・・・普通は領収書についていて・・・」 ちょっとうざいなと思い、「だから、請求します。」と言ったらやっと納得しました。 ここまでは良かったのですが、社会保険の記号や番号などを教えてくださいと言われ、伝えると、「奥様のOO OOさんですね。奥様はXX年にすでに被保険者ではなくなっていますので、請求資格はありませんが。」と言われました。普通「あなたに資格はありません!」って言いますか? もちろん、無職だった頃は主人の社会保険で病院に行ったりしましたし、就職してから自分の会社の社会保険に入りましたので、主人の会社の社会保険証は返しましたし、十分承知です。 私が入院していると一言も言っていないですし、私が私のために請求するとも言っていないのにと、かちっときましたが、そこはこらえて主人の為だと言う事を伝え終わらせました。 ところが、請求書を送ってもらってみると、“XX XX様の名前をご記入ください”“XX XX様の口座番号をご記入ください”と書いてあり、配偶者の名前を書く所に思いっきり線が引いてあるのです。 あの電話の後だったので、まるで自分が主人のコルセット代2万円を盗み取ろうかとしているような犯罪者扱いだと思い、不快に感じています。 そこで皆さんに質問です。 皆さんだったら、 1.苦情の電話をしますか?もちろん給付課の課長さんと。 2.苦情の手紙を書いて、請求書と一緒に「給付課課長様」宛てに送りますか? 3.電話をして別の人が出たら、書類を失くしたと言って他の人に担当になってもらいますか?(でもこれって逆に怪しいですよね?) どうしたらよいですか? 結構小さい事だとだんだん思ってきましたが、こう言う感じの悪い人って野放しにしてはいけないと思いませんか? また同じような事が他の人にも起こるし、人をこのような必要のない事で不快にさせてはいけないと思うんです!! それとも私は過剰反応をしているんでしょうか? バカな事をする前に落ち着いて意見を聞きたいと思います! よろしくお願いいたします。

  • 職場恋愛に悩んでます(社交辞令?断りにくさ故?)

    同じ課(係は別)に、去年同じタイミングで配属となった3つ年下の好きな女性がおります。(彼女は新規採用、自分は他課からの異動) 彼女とは、個人的な体感ではすごく仲良くさせてもらってます。 ・休日は1日中メールをやりとりしてくれる。 ・記念日に手作りケーキをくれる。(他の人にはしないと言ってる) ・別係にも関わらず、予定があるときを除いていつも残業や休日出勤につきあって、且つ帰るタイミングを合わせてくれる。 など、すごく優しさを感じさせてくれるのです。 先月、彼女の係の仕事で処理方法が不明なものがあり、彼女の同じ係の中では誰もわからず、課長より別係ではあるが、その仕事のやり方を知っている私に教わりながら彼女がやるように指示があったことがありました。 しかし彼女は私には一切処理方法を聞かず、異動した前任の担当者に教わりながらその仕事をこなしました。 翌日、仕事がうまくいったかどうか、少し不満気に彼女に聞いたら「できました。ただ、次回以降は私一人でやるので、もしわからなかったら教えてください」との答え。 先週、再びその仕事をする時期になったのですが、結局一人ではうまくできなかったようでした。ただ、その後とった彼女の行動は、彼女の同じ係の男性に助けを求め、二人でその仕事をしました。 結局、二人で仕事をしても最終的な部分で処理方法がわからずに1時間程度悩んでいたようなのですが、私は彼女の目の前の席にいながらなにも助言はしませんでした。一言言うだけでその仕事が終わったにも関わらず言いませんでした。。。(彼女に聞かれたときに答えたかった。これが本音です・・・。最低です、自分) さらに言えば、私は、二人であーでもないこーでもないと半ば楽しそうにやってる姿を見ていたくなかったので先に帰ってしまいました。 彼女とは、来月以降ライブや食事・映画など何日か休日に二人で遊ぶことが決まっているのですが、この件があってからすごく悩んでいます。 ・メールなどでよくくれる「いつも助けてもらって感謝です」とか、「次回以降教えてください」などは完全に社交辞令ではないか。 ・食事や映画は、断ると仕事上都合が悪いので断りにくくOKしてるのではないか。「行きたいとこありますか?」も実は社交辞令じゃないか。 こんな不安が常に頭をよぎってます。 彼女はいったい自分をどのような存在として捕らえているのでしょうか・・・? 私は、仕事については別係だから仕方ないと割り切って、今後も変わらず接していけば将来的な可能性はあるのでしょうか・・・?(これはもちろん自分の努力が必須ですが)

  • 女性上司との付き合い方

    私は30代前半の会社員です。 職場の上司との付き合い方で悩んでいます。 現在の職場は2年目で、新卒採用枠で入社しました。 前職の職歴は3年半程です。 私が配属された係は、50代の女性と私の二人でした。 新しく立ち上がったばかりの業務で女性二人、それも片方は 新卒に毛が生えた程度の私です。 彼女は最初からこの人事に不満があったようです。 しかし私もこの1年3ヶ月、納得のいかないことが多々ありました。 羅列すると ・質問しづらい雰囲気を醸し出している。 (一度、上司の仕事に合わせて質問しろとヒステリックに怒られた。 仕事の指示があいまいな上、質問もなかなかできないの仕事の進行 に支障になる) ・残業は上司に許しを受けてやれと言われた。 (その後はサービス残業にしてます。しかしその上司が残って仕事を していると帰りづらいオーラを出します。付き合い残業をしている と「先帰っていいよ」の一言を言ってくれません) ・自分の仕事の範囲に私を入れてくれない。 (取引先など絶対連れて行ってくれない。積極的な姿勢を評価してくれない) ・情報を共有化してくれない。 (業務上重要なことでも、課長に小声で報告して、私には教えてくれ ない。なんで私が部下に報告しなくちゃいけないんだといプライドが あるのでしょうか。私がそのことについて聞くと嫌な顔をされます。) ・好き嫌いがはっきりしている。 (取引先の私と同じくらいの男性職員には信頼を寄せているが、 私のことを育てようといった姿勢は感じられない)  ・女性と一緒のフィールドで仕事をしたくなかったと告白された(?) 彼女抜きの職場(他の係の人たち)の飲み会では、 彼女のそういったネタが沢山出てきます。 周囲もその点は認めているのだと思い、私も仕事上の付き合いと 割り切っていくつもりでした。 しかし積極的に仕事で働きかけることをやめたら、なんだか5月病 のひどい感じでやる気が出なくなってしまいました。 彼女の言うとおりにやっていると自分の特性がどんどん無くなって いくような気がします。彼女の顔を見るのも最近いやです。 彼女は健康と美容に気を遣っていて、ジムに行ったり、 コラーゲンジュースを飲んだりしています。 そういった若さへの執着のようなところが気持ち悪いです。 隣の課で、同じくらいの女性職員が、孫の話とかしてると ほほえましいのですが、この二人の間の違いは何なのでしょうか。 今は、仕事はきちんとこなし、それ以外の話は話しかけられたら 聞くようにしていますが、自分からは話しかけないようにしています。 仕事で曲がりなりにも上司となった人に対して 私の態度は冷たいでしょうか。 私が上司に対して多くを求めすぎているのでしょうか。      

  • 東京海上日動 犯人未逮捕なので火災保険金は払わない

    約3ヶ月前に半空き家(家財約7割残衣類含む)にしていた家が放火されました その後、2ヶ月近く経ってから来たのが東京海上から依頼された「株式会社AR」という調査会社でしたが、信じられない台詞を連発されました (1)「なんでそんなにお金が必要なんですか?」 (2)「何故銀行に言ったんですか? 黙っていれば今まで通り月賦を払うだけで済むし、普通は言わない 黙っていれば済む話」(住宅ローンの質権設定あり) (3)「トラブルや愛人は? 子供の交友関係は? (私の)親兄弟の住所連絡先仕事先は?」  (4)「なぜ空き家に保険を掛け続けていたのか?」 (5)「住宅ローン以外の負債の有無」 (6)「会社の負債は?」(親類の会社の役員をしている) (7)「絶対に燃やすという、執念のような物を感じる」 (8)「ガソリンが使われていると、支払いまでに2年以上かかる場合もある」 (9)「警察の捜査が進んでいないので、調査報告で問題なしと言えない」 (10)「個人情報保護法の問題で、(私に対する)詳しい状況が聞けない」 後日の電話と2回目の報告時にも、(2)(5)(6)(9)(10)は繰り返し言われました 2回目の報告時にも警察の捜査が進んでいないから払えないと言うので  「一緒に警察へ行き(私の)情報開示請求をしましょう」 と言うと 「その時がくればそうしましょう」 などと訳の解らない返事が返ってきました 銀行への確認時に調査会社が (1)「質権設定物件が燃えた場合でも、一括返済の義務は無い筈 あるなら文言を出せ」 (2)「徹底的な調査をした上でなければ、保険金は支払ってはいけないと金融庁から命令が出ている」 余りにも腹立たしいので、そんぽADRセンターと、東京海上お客様センターへ連絡し、期日内での書面による報告を依頼しました その結果、東京海上の担当者がアホで会社への報告もちゃんとしてなかった事、今後は課長が実質担当する事を代理店より聞きました 期日より 2日遅れで書面による報告が来ましたが内容が (1)事故当時の追加聞き取り (2)消失家財の購入年月日、購入先・メーカー・ブランド名、型番等、貰い物であれば何時誰からどの様に貰ったのか詳細を書く (3)規模の小さな零細企業の役員なので、会社の過去3年分の決済報告書の提出 この3点を求められました これって最初から全てがおかしくないでしょうか? 被保険者に保険金を支払う為の調査ではなく、あわよくば被保険者を犯人に仕立て上げ、保険金を支払わない為の調査をしている様に思います 皆様はどう思われますか? こういった調査が常識なんでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせ願います ※煽り等は一切お断り致します

  • 会社のレベルと、自分の能力の高め方について

    金融関係のシステムを扱うには、金融庁の認可がいるそうですね。 私は総務、情報システム部門に所属していますが、課の課長や主任宛にメールで、営業部から情報セキュリティ面について色々問い合わせが来たそうです。 その省庁からの認可関連だそうですけども。 すると私の部署の主任が「は?この会社がセキュリティ語るなんて10年早えーよ。セキュリティを軽視して来た人間の集まりが何言ってんだ?身の程を知れよ」などと言っていました。 やっぱ会社としてレベル低いのかなーなんて思いました。 また、他国向けのシステムを扱うために国際協力機構だかなんだかの認可に応募したこともあったんですが、それも落ちたようですね。 私がいるのは総務でもあるんで、外部から送られる書類はまず受け取りますから、話聴いてました。 なんか色々やってるけど駄目っぽいなーなんて、他人ごとみたいに感じてるわけです。 やっぱレベル低いんですかね。 大企業とかだとそういった公的な認可くらい通っているんですかね? ベンチャーとかでも優秀な人材が集まっていれば、そういった公的な認可も通せているんですかね? 仮に、そういう認可を通すのに貢献できる人物になりたいとか思ったら、一体何を勉強すればいいのでしょう。 たとえば「情報セキュリティマネジメント」なんていう資格も比較的最近できましたけど、そういうの勉強したところで、そういう人材になれるんですか? 数年前に辞めた営業の先輩が「この会社に優秀な人はいない」なんて言ってましたけど。 私が跳ばされた地方が、もともと創業の地なんですけども、所詮は田舎の地元でのみ昭和時代では通用していたに過ぎないと。 創業者を神と崇めて、軍隊のような社風、平成に入っても学歴重視な採用で私みたいのも入れたし、そして使えない人はパワハラで辞めさせようとする。 IT企業とか言っている割に、ヤフーとかにいそうな「クリエイティブ人材??」が少数なんですね。 そういう人もいますけど、そういう人がいるのに、その何ちゃら認可とか通らないの?とか。通すのは偉い人(=昭和人)がやろうとしてるから、通らないのかもですが。 東京本社を改装とかいって、見てくれだけはヤフーとかみたいにオシャレにしようとしていますけども、中身が伴わないのでは。 とにかく、何と表現したらいいのか、上手い言い方がぱっと出てきませんが、 田舎の地元企業が昭和という前時代になあなあと通用してきたものの、現代のビジネス環境には遅れを取っていると思われる?現状にあり、あるとして、井の中の蛙でなく、公的に認められる企業に、仮に当社がなろうとしていようとしているのだとしても、実際なれていないようで、そして私自身は、そういった認可を受けたりとか、現代のビジネス社会に通用する人間になるには、どうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数6
  • 干渉されたくない

    こんにちは。長文ですが、よろしくお願いいたします。 私は現在、社会人3年目の女です。 入社して半年後くらいから、業務内容が自分自身に合っていないと感じ、責任も重い仕事であることから心のバランスが崩れ始めました。仕事中、動悸・強い焦燥感・強い不安感・息切れ・ほてり など自律神経が乱れ、この二年間とても辛かったです。 何度も転職したい、興味のある分野で頑張りたいと思いましたが、父親から大反対を受け今に至ります。 部署を異動することでまた何か違うものが見えるかもしれないと思い、異動を希望しこの春から違う部署に配属になりました。しかし、そこは今までとは比べものにならないくらい忙しいところで、残業が月平均35~40時間あります。業務の量も膨大で、周囲の方々はみな余裕がない状況です。 4月が猛繁忙期で必死に業務をこなそうと頑張っていたのですが、もうこれ以上頑張ったらどうにかなるというところまで来てしまい、課長に相談し休職することを伝えました。 突然仕事に穴を開けることになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 うつ病まではいってはないのですが、うつ病になる前兆を感じ、またこのような体調の中で仕事をすることはできないと思い、休職という対応を取りました。業務から離れて少しゆっくり過ごしたおかげで、今は心が落ち着いています。 このまま退職して転職したいと考えています。 私は、今年の秋に結婚を控えており、秋以降の通勤と残業を考えると、乗り越えられる自信がなく転職しようと考えていました。結婚後となると転職は不利であると聞くので、このまま転職したいという思いです。 しかし、私の父親が大反発で現在の状況を認めてくれません。 休職していることを無責任だと罵り、退職は逃げだと罵倒されます。 せめて秋の結婚で寿退社しろと言います。 自分の意見を聞かなければ、結婚資金は一切援助しない、関わらないと言っています。(家計を管理しているのは父親です) これは今に始まったことではなく、学生時代のころから私の意見を尊重するよりも、自分の意見を聞け、聞かなければお金は出さない、といつも嫌な思いをしてきました。実際に援助なかったことも多くありました。 学生のころは、お金の面でどうしても頼らなければならないし、父親の言うことは聞いてきました。 社会人になり、もうお金で支配されるのはうんざりです。 結婚資金については彼との話の中で、お互い両親に頼らないという方向で話は決まっていたので、親の援助は必要としていません。 結婚を控えた今、父親をもめることはしたくはありませんが、自分が思うように人生を生きたいという思いが強いです。 このような選択をする私は浅はかでしょうか? 父親の考えをどう思いますか? 客観的な意見が欲しく、質問いたしました。

  • 会社辞めたいですって言ったら軟禁されました

    新卒から勤めて現在12年目の正社員です。 ずっと同じ部署で働いてきました。仕事内容は機械関係の サービス業です。 会社には総合職と一般職の人間がいて、私は一般職です。 このたび、会社の経営方向が変わり、一般職の人間を 退職させ契約社員として雇うことになりました。 契約社員になると、給料も減額になり、ボーナスも出ません。 私の部署はほとんど一般職の人間で、私の上司から 上の人間にしか総合職の人はいません。 今まで、一般職は給料がすくない分、簡単な仕事をする。 総合職は難易度の高い案件の受け持ちやリーダー 業務をつとめる。 という決まりが一応ありましたが、現場の仕事は ほぼ全てこちらが対応し、リーダー業務も人員不足で 一般職が行っていたのが現状です。 契約社員は、残業出来る時間が限られていて、 現在の業務をまかなうのは不可能です。 現在、それほど高額なお給料を貰っているわけではありませ んが、会社の提示する今後の給料ではこれから先、とても やっていけないので、退職を願い出ました。 そしたら「ちょっと話し合おうか」みたいなことをいわれて 別室によびだされ、直属の上司、課長、部長から 2時間ほど説教食らいました。 あちらの主張をまとめると ・今やめられると困る ・とりあえずなんとか1ヶ月は頑張ってもらえないか ・契約社員でも君次第で給料が上がるチャンスはある  人手不足の今、こちらにやめられると困るのは本当 でしょうし、上司自身の評価に関わるだろうし、そういう 上司の気持ちはよくわかります。 でも正直この給料で現在の職場にいるなら、 そこらでレジ打ちしてる方がましです。 (現在の業務内容は、精神的に結構キツイので…) 今日も1時間ほど話し合いましたが、 給料が下がる限りは仕事を続けられないとこちらが言っても、 ・そんなことはこれから次第でわからない ・仕事を辞めて別の職についても収入が増える保証はない ・ここまで君と一緒にやってきた経験を嫌な終わり方で終わらせたくない などと言ってきて理論が通用しません。 業務量を減らす予定もなさそうです。 明日も、明後日も無駄な話し合いの場が予定されています。 今まで、仕事で嫌なこともありましたが続けてこられたのは 現在の職場の雰囲気があったからこそです。 新人の時から教育していただき、上司にも同僚にも恵まれていたと 感じています。そのような上司と言い合いするのは忍びないのですが… 私も生活がありますし、上司は総合職なので減給はない上、もうすぐ 定年です。 私はこの後何十年も会社勤めをする義務があります。 最近は上司も感情論ばかりで話になりません。 なんとか円満にというのはもう無理でも、手続きを取らずに逃げて辞める のだけは、今後のためにも避けたいのですが、良い方法はないでしょうか。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 色々と重なり過ぎて疲れてしまいました…

    グループ会社である今の職場に異動して1年が経ちました。 34歳のOLです。 この1年(私にとっては)本当に色々ありました。 ・グループ会社への異動が、その年2度目の異動 ・ほぼ始めての仕事(Webデザイン)で、課内の女子2人からイキナリスパルタ(軽いいじめ?)で指導を受ける・グループ会社でほぼ知り合いなし ・異動後数ヶ月、ほぼ終電帰り ・業務半年で、メインで業務を担当 ・プライベートでは、前年に結婚が決まっており、顔合わせ・結納・新居探し・引越し・入籍・挙式・新婚生活 ・同じ業務をしていた先輩が2ヶ月ほど前退社し、現在は1人で同業務に対応 最近は忙しさから少し開放されて、20時半には退社し帰宅後夕食を作る毎日です。 (料理は、栄養面や気分転換になるので嫌いではありませんが、遅い帰宅の時は大変です。 もちろん、作らない日もありますが) ・・・が、本当に疲れてしまいました。 最近は、何もやりたくなくむしろ数ヶ月何もせずにボーッとしていたい気分です。 仕事も初心者レベルから、なんとか1人で通常業務は対応できるようになり、 自分なりに頑張ったつもりですが、元いた先輩ほどの業務は当然ながらまだ出来ません。 4月から、その先輩の代わりの方が入る予定なのですが、 「使えない」とレッテルを貼られたようで、ヘコんでいます。 恐らくその方が入ったら、その方がメインの仕事をやることになります。 その点は気にしていないですし、経験豊富なその方に 教わることもできるので非常に有難いのですが、 結局、アシスタント業務に戻ってしまい、 私がいなくても仕事は回ってしまう、微妙なポジションになります。 最近は課長からも「受身すぎるから、もっと能動的に動いていって」と 言われるようになっています。 個人的にはここ1年間突っ走ってきたので、これからはもう少しペースを落として、 じっくりスキルを磨いていきたいですし、 これからの身に着けたいスキルは、一朝一夕に身につくとも思えません(デザイン業務) 現在の職場は若干ベンチャー気質というか、すぐに結果を求めるところがあります。 上記のような状況でも前向きに頑張っていらっしゃる方もいると思いますので、 良い大人なのに情けないとは思うのですが、 最近疲れのせいか会社の都合の良いようにさせられてるような「やらされ感」がでてしまって 仕事へのモチベーションが下がってしまっています。。。 また仕事とプライベートで一杯一杯で仲良い人を作る気力も無く、 今の職場にはあまり仲の良い人がいないにも、今の状況に拍車をかけている気がします。 どうしたらもっと前向きになれるでしょうか。 デザインスキルを磨くため、社会人も通えるデザイン専門学校なども見学に行ったり、 頑張ろうとはしていますが、限界が来てしまっています・・・。

  • 【地方公務員】匿名の投書がばれました【内部告発】

    こんにちは。 当方、地方公務員であります。 日頃から組織に対してちょっとした不満がありました。 不満はあっても面と向かってここをこう改善するべきだ!!なんて言えない小心者の僕は、公式HPの市民の声的なページからその不満と改善要望を投書しました。(民間人を装ってちょっときつめに) 投書は昼休みに『自分の業務用PC』から行いました。 その後、その投書が人事課まで届いたようで、私の不満を解決するために全所属に向けて注意喚起の通知を出してくれました。 当然、自分の部署にもその通知がきて、「俺の意見で人事課が動いたww」と内心ほくそ笑んでいました。 投書には連絡先としてフリーメールを書いていたので、こちらのメールにも謝罪と改善を行う旨のメールが入っていました。 これが2年くらい前の話です。 で、つい最近、またちょっとした不満があったので、上記の人事課からのメールに返信する形で直接人事課に不満と改善要望をメールしました。 このメールは『自宅』から送りました。 すると翌日には謝罪と改善を行う旨のメールが入っていました。 ここからが問題です。 更に翌日、仕事をしていると人事課の課長から僕に電話が入りました。 人事課「○○さん?ちょっと今人事課まで来れる?」 僕「え・・・、あ。はい。」 まさか投書がばれている訳はないと人事課に勇んで向かいました。 人事課「つい最近のことなんだけど、これこれこういう・・・ 僕「はい。僕です。僕がメールしました。」 下手な言い訳は話をこじらせると思ったので、正直になぜこのようなメールを送ったのか吐きました。 人事課側は特に怒っているという訳ではなく、不満や不正があればどんどん申しつけて欲しいとのことでした。 ただ、一般人を装おわれると手続きが面倒になるので直接言って欲しいとのことでした。 小心者の僕はそんなことできませんがww で、ここからが質問です。 なぜ今回、僕がメールを送ったとばれたのでしょうか? 考えられることとして、 最初の投書でIPアドレス等の情報も人事課に行ってしまい、 「おいおい、このIPは内部の人間じゃないか・・・」 となってしまい、実は最初の投書の段階で僕が送り主だとばれていた。 で、2回目はメールアドレスが同じだったために、またかよと思った人事課が直接話をつけにきたという感じでしょうか? それともメールの発信元をなんらかの方法で特定し、住所から私だとばれたんでしょうか? (プロバイダとかに協力得ないと難しいですよね?きっと) 前者の線が強いんだとしたら、一般人に成りすましたチクリ野郎みたいな空気が人事課の中で流れてそうですごく恥ずかしいです・・・ ネット関係に詳しい方、考えられることを教えてください。

    • xxgx
    • 回答数3
  • 強迫性人格障害について

    30代半ばの男です。 初めて精神疾患を診断されたのは、25歳くらいの時でした。 診断名は「抑鬱状態」でした。 当時、パソコンのヘルプデスクをやっていたのですが、担当が上司と私だけで対応していました。 判らないことがあるとお客様に「調べて折り返しご連絡します」といって、やっていました。そして、 上司からは「まだ、出来ないの!!」と叱責されながらも一生懸命やっていました。 しかし、ある日のこと急に体が硬直して自分でも判るくらいに体が死人のように冷え切って動かな くなりました。偶然、課長が気づいてくれて、その日は退社しました。 ネットとかで、調べたらうつ病の可能性が高いという結果で、近くのメンタルクリニックに行きまし た。そして、診断名が上記でした。 その当時の心理は鮮明に覚えていて、「自分てなんでこんな事も判らないんだろ」とか「自分てあ ほだな」と自分を責めまくってた所があります。 そして、このことがきっかけで仕事を入ったり辞めたりを繰り返すようになりました。 30歳くらいに飛び降り未遂を起こし、ODも何回かしたことがあります。 つい最近病院を変え主治医も変えたのですが、その時に診断されたのが「強迫性パーソナリティ 障害」でした。 この障害についてはあまり知識がなく本を買って読んだのですが、私自身の感覚で言ったら当たっ てる部分もあります。 先ほど記述したように完璧主義な面というか、完璧に仕事をこなさないと怒られるとか、完璧に仕 事をしないとみんなに迷惑をかけると言う思いがあります。 先生曰くうつ症状が出る人もいるのでおかしくはないですよと言うことでした。 現在は実家で兄と母の3人暮らしです。 職を離れて3年と半月が経とうとしています。兄からは今年中に家出てけと言われ、福祉の方に相 談をして障害者自律訓練施設へ入所しようと思っています。 しかし、兄も母も無職です。私も働いていないので生活保護を入所後申請する予定です。 最近、自分も働きたいけど働けないんだからニートと一緒だなと思って、ふとyutubeとかで、ニート と言うのを検索して動画を観たら「働かないのが勝ち組」とか信じられない発言ばかりでした。 正直、辛いです。。。 何が辛いかというと、今現状、動こうにも動けない(施設の空き状況)のと己の未熟さが情けないで す。今は必死になって施設で訓練を終えた後、すぐに就職活動が出来るように資格の勉強をして います。 兄の罵声で感情的になって、死にたくなることも多々ありますし、現状が変わらない苛立ちもあり、 この障害に関しても服薬以外で何かなる方法はないかと考えてしまいます。 パーソナリティ障害を持っている方、あるいはそういった方が周りにいらっしゃる方等々、アドバイス 頂けたら幸いです。

  • 部下の失敗の報告法

    先日職場で監査(業務を振る機関よりの)があり、部下(入社半年)の業務の質に問題があるのでその業務についての研修(近々あるので)を受ける様監査担当者に言われました。次の日も直接本人が研修にでる様監査担当者から言われたとの事でした。その次の日も私宛に電話が有、もう研修の申し込みをしたかどうかという事、申し込みをしていないなら本人の仕事の質に問題がある為(前よりも具体的な内容)すぐに研修の申し込みをする様いわれました。その次の日も今度は担当の課長よりその業務を審査する方からも苦情がでているのですぐに研修の手続きをするようにいわれました。業務の質が悪いので当社に仕事を割り振っていないとの事でした。契約内容には研修にでる様言われた場合は速やかにそれに従う様な文面も確かありました。(でなければこの業務は続ける事は出来なくなります) しかし、本人は研修は私がでる必要はない。この業務はそんなに利益にもならない。この業務について、業務量を減らすのであれば、研修にでても良いという開き直りともいえる言動をとられました。 業務を減らす事に対しては他の社員も意見が一致しているので業務量を減らせと言うのです。 研修に出ることと業務を減らすという事は別件であるから業務を減らすことは研修のあとに考える様説得しても説得出来ず、相手側からも何回も催促され困ってしまい、監査同席者の方に相談して説得してもらい何とか研修には数日前にでてもらったのですが、上司にこの件について報告するのですがどの様に報告したら良いか悩んでます。 この業務について私自身も行った事がありますが、はじめのうちは注意や指導(そんなにたいしたものではない)を何回か受けますが、そのうち何も言われなくなります。他の人も同じだときいてます。研修を受けろとまで言われる人は少ないですがすぐに受けると申し出ていれば、大事にはならなかったと思います。 ちなみに私は言われなくても不安な為、自分から研修を受けました。(その業務を行ったばかりの頃)この社員は高齢(60歳以上)な為、プライドもあるのだと想像できますが、この様な事が何回もあると疲れてしまいます。 報告法についてご指導お願いいたします。 この業務については行う前にも必ず皆研修を受けさせられるので、当社ではその後1回経験者と同行してひとりで行う事となってます。

  • 職場でのストレス解消法を教えてください。

    入社2年目の事務系社員、いわゆる本社部門のデスクワーカーです。 同じビルの同期はみんな女の子で愚痴る相手がいないためここで相談させていただきます。 私の部署は10人ほどで、私が一番若造です。 雰囲気はおとなしめの人が多く、朝夕の挨拶もあまりありません。 その中で部長とか課長クラスのいわゆる上の人たちが私のイライラを倍増させます。 態度が横柄で、現場や前線の人たちの大変さを理解せず、コスト削減から上から目線でものを言います。さらに気に食わないのが、「あいつにやらせる」「あいつは使えない」といったような人を道具みたいな言い回しをしていて、聞いてて不愉快です。 その部課長や主任さんたちもみんないい大学を出てて頭はいいんでしょうが、人間的に好きになれません。システムを実際につくるSEの人たちにも上から目線でさんざん仕様に関する指図をして残業させ、自分たちは定時で帰るのを見ててほんと腹が立ちます。 この程度の品性な人ばかりだから私も仕事以外の話は一切せず、アフターファイブの誘いも断り続けてたら、個人面談でもっと仲間意識をもてとか言われてキレそうになりました。 ほんと人の気持ちを考えない無神経さとインテリ気取りの顔つきを見てて殴りつけてやりたくなります。 他の部署の人とは飲みに行ったりするのですが、私の部署の評判は最悪です。 別に他の部署の人たちの言うこともすべて信じるわけじゃないし、私自身が取り込まれないようにはしています。また管理職には管理職独自の立場があり、ぺーぺーの私なんかには理解できない領域もあるだろうことはなんとなくわかります。 その程度の上司なんて吐いて捨てるほどいるだろうし、就職難の時期に仕事があることにも感謝しなければならないかもしれません。 もっと謙虚にと思っても毎日あの空間に入るたびに嫌悪感をおぼえます。 人のことは気にしてはならないと自分に言い聞かせても、感情が言うことを聞かないときもあります。 しかし私には好きな人にアプローチするという目標があり、心を鍛えて憧れのあのコにも受け入れてもらえるような自分になるぞと自分自身に誓いました。 だから口に出して誰かに悪口を言うわけにいかないけど、心に溜まり続けるストレスも追い出したい! 私自身も付き合いを悪くしたり、態度に出したりと程度の低いことをしていて、いまさら彼らの前で急に変わることができず、こんな自分で好きな人につりあえるかとか厳密に考えすぎかとかいろいろ苦悩を抱えて精神的に焦り出したりもしていて苦しいです。 こんな甘い自分ですが、ストレス解消法、体験談、名言等お叱りでも何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 博多警察署を含めてなぜ警察の不祥事が多すぎる訳?

    前のヨドバシカメラの暴行を受けた事件の担当した博多署(被害届を受け取らずに書かない事のアドバイス)ですが、博多署ではこれだけ自分が直面しているだけで不祥事や「警察官としてありえない行為のオンパレード」です。 実際私が直面した、知っている限りの博多署の不祥事でメディアに公にされていないのはこれだけ (1)「再三信号無視(自宅近所)のドライバーが月100件も目撃していて管轄の交番に連絡してパトロールをする」→「酷いので管轄の博多警察署に行けば、私が交番に言った履歴がない⇒さらに事情説明すれば目撃すれば110番に連絡して」と言われ、実際110番に連絡すれば県警にばれて博多警察署が捜査(違反車両(路線バス)のナンバーを覚えていたので探す羽目で、後で交通課の課長が謝罪) (2)Wikipediaで問題ユーザーで散々な目にあっている(ネットストーカー)で所轄の博多警察署の相談かに行けば全然対応せずに困っているのにまるでと言えばまるで取調べで相談せず⇒「県警に行きますよ」と言えば担当した博多署の署員と上長も「構ってくれませんよ絶対に」と言って怒り爆発で福岡県警にいけば丁寧に話してくれて実際にWikipediaでの被害を相談してくれて報告するはめ(博多署よりも新設にアドバイスと実際に被害者が居る事は記録すると言う事)つまり「相談には応じない」 (3)自分の近所で夜の23時に倒れている女性が居るので119番を呼んで救急車を呼ぼうとすれば「自分は博多警察署勤務で問題の女性は福岡のある警察で働いている。彼女は毎日居酒屋飲んでいてねているだけ」と言うが、明らかに証拠隠滅で県警のメールで「飲酒運転撲滅の福岡で署員がこれでいいのか」と書けばあとから博多署の総務課から事情確認で電話⇒本人と上司は厳重注意処分(口頭)と電話連絡 (4)博多祇園山笠の際に中州流付近(ホテルリソル博多付近)でホスト同士の喧嘩が発生⇒たまたま自転車だったので中州交番に行った時に中国人の方が「誰か人が倒れています」と通報したのに警官が「携帯電話を持っているのになんで110番か119番をしなかったのか」と怒鳴った等 http://seigi002.blog42.fc2.com/category40-2.html 等 なぜ日本の警察はここまで不祥事が多いのでしょうか。特に福岡の場合は博多署が多いのはなぜでしょうか。他にも公にされているのは「福岡東署の警察官から北九州の暴力団にも捜査情報漏えい 」等。呆れて物が言えません。これが福岡市や博多の町を守る警察でしょうか?