検索結果

詐欺

全10000件中4601~4620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺に会いました・・(再度質問です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2202402 ここで、質問させてもらったものです。 今日も郵便局に商品が届いていないか確認しましたが、届いておらず・・(局留め指定です) 遊び程度に、詐欺師(クロサギ)の所に 別のアドレスでメールしました。 すると、メールが返ってきました。しかもビデオのリスト付です。 これは、自分は馬鹿にされているのか、それともまた詐欺を繰り返すのか・・ とても腹立たしい思いでした。 そこで、自分も詐欺師になって(シロサギ)クロサギを警察に突き出したいのです。 勿論、お金を取り返すつもりはありません。(警察に捕まったときに返ってくれば尚いいですが、そこは別に諦めです) 現在、やり取りができる状態なのですが、どうにかして相手の本名と、住所を手に入れたいのです。 皆さん、お知恵を貸してくださいm(__)m

    • noname#48457
    • 回答数2
  • ヤフーオークションの詐欺師について!!

    ヤフオクの詐欺者は 日本の詐欺罪に関する 罰則の甘さを利用して 詐欺が多発していますが、 騙し取った金を どこかに隠し 自己破産などをして る輩もいるって本当? 自己破産や 詐欺師がお金を使いきって 財産などもない人の場合  身内などから 財産を差し押さえは不可能なのですか?

  • NTTの代理店と名乗った詐欺?

    私が電話会社をNTTからKDDIに切り替えの申し込みをしている最中に、母がよくわからないままNTTコミュニケーションズのマイラインの電話での勧誘に『はい』と言ってしまったらしく、マイラインの申し込み用紙も届きました。 ただ、用紙には返送しないと申し込みは完了しないと書いてあったので、その用紙は出さず、KDDIの手続きを進めていました。 すると、私の留守中に家に連絡があり、土曜日に電話の工事に来るという電話があったそうで、KDDIに『そんな家に来て工事をする事があるか?』と聞いたら、お客様の場合はインターネット等ご利用でないので、家に伺う事はありません。との返答でした。 母が工事をすると連絡してきた所の電話番号を聞いてたのでかけてみて、そちらは何の会社か聞いたら、NTTの代理店と言いました。KDDIにしたので、NTTは止めます。と伝えたら、わかりました。では工事には伺いません。と言われました。 何かおかしいと思い、ちゃんとNTTに電話したら、申し込み用紙を返送しなければ、契約にはならないし、代理店が工事に行くなんて事は無い。との事でした。うちにかかって来たのはNTTを名乗った詐欺だったようです。 何も被害にはあってませんが、危なかったです。その代理店と名乗る会社の電話番号はわかってるので、どこかに言いたいのですが、消費者センターでいいのでしょうか?

    • noname#102471
    • 回答数2
  • 代引きでの詐欺の可能性は?

    初投稿になりますが、よろしくお願いします。 先日、私の商品を2点同じ日に落札された方がいらっしゃいます。 いちよう、新規の方は取り消しする場合がありますと記載、支払い確認後に発送としてありました。 そして入札された方は海外の(おそらく中国籍)方で新規の方でした。 こちらからの連絡を前に「以下の住所まで発送して下さい。」と名前、住所、携帯番号の記載。そして「商品代金○○円+送料120円(定形外郵便)+ 代引き手数料250円+為替手数料100円=○○円」「商品は到着して、同時にお金を支払う。」と記載されていました。 ここで質問なのですが、この条件でこちらが発送したとして、こちらが取り合えず負担する費用は470円となります? まぁ、そこはいいとしましてこの商品が相手に届くときに局員にお金を払う形になるんですよね?ってことは極端な話詐欺の可能性は無いと考えていいんでしょうか? 「すいませんが新規の方なんで入金確認後が…」と返答しましたら、カタコトの日本語で「仕事が関係するため、完成してお金を支払うことができない。品物は到着して、私はきっと完成してお金を支払う。」と記載があった後、「これは別の品物で、品物は到着して、私は取引を完成する。」との記載で「検索した番号は80○○○○○○611:(代金引換(簡易・普通))です」と数々の支払い記録?みたいな物がペーストされていました。 まぁ、こちらとしましては、ちゃんと支払いがあるのであるなら、何でも構わないのですが「新規」「他国の方」「代引き」と重なって少々不安になりまして…。 書き方がヘタかもしれませんがアドバイス頂けたらと思い質問させていただきました。

  • ネット詐欺にあわないためには?

    インターネットの売買で詐欺にあったという話をよく聞きますが詐欺にあわないためにはどういった注意が必要ですか? 私は今個人の掲示板で知り合った人からある商品を買おうとしているのですが・・。商品はひとつ500円~で、私が買おうとしているものは総額10000円ほどです。 取引について詳しく聞いたところ、銀行振り込みの先払いだそうです。詐欺などを耳にするので心配になって「代引きはできないか」「こちらの住所・名前を教えたらそちらも教えてくれるのか」と聞いてみました。 すると、どちらも無理といわれたんですが、無理である理由などを詳しく聞くと確かに納得できる内容だったし、今までメールでやり取りをしている限り悪い人ではなさそうなんです。 ですが、名前も住所も電話番号もわからない相手では万が一何かがあったときにとても心配で困っています。 やはりやめておいたほうがいいのでしょうか? また、こういった取引での注意点などもあわせて教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 詐欺かもしれないと思ったら。

    ついさっき、Yahooオークションで腕時計を落札しました。 が、落札してから急に「詐欺じゃないか?」という不安に駆られはじめました。 つまり、振り込んでも一切何も届かずに音信不通になってしまうんではないかと・・・。 理由としては、 ・出品者が(新規)で、評価が一切ついていない。 ・他の出品を見ると腕時計を10本くらい出している。 ・エスクロサービスを使っていない。 ・支払い終了時に発送 ・IDが、無意味な英数字の羅列に見える。 ・商品の写真が、以前に他の出品者が掲載していたものと同一に見える。 というものです。 この様な場合、これが詐欺かどうか判断する方法は何かありますか? また、これは90%以上の確率で詐欺だと思った場合、とるべき行動は何でしょうか?ただ振り込みせずに放置しておけばいいのですか? ちなみに出品者からのメールはまだきていません。

  • 詐欺?裁判所の通知について

    よくわからないアダルトサイトに接続してしまいました。 いきなり金額が出てきたとかではないのですが、アクセスしただけで入会になってしまうこともあるようなので、それではないかと不安です。不安になって利用規約をみてみたら請求金額は8万ほど。おそらくワンクリック詐欺だとは思うのですが・・・。 ちなみに、メールや電話で退会などの連絡はしていませんし、個人情報の入力もしていません。 そこで更に不安になったのが、「少額訴訟」のことです。万が一、住所や名前などの個人情報がばれて、「少額訴訟」を起こされたら、裁判所から通知が来るんですよね?その場合は、受け取りが確認できるような形(書留や配達証明のような)でくるのでしょうか?また、長い間受け取ることがでいなかったらどうなるのでしょうか?私はしばらく(2ヶ月ほど)家を留守にするので、その間に通知がきたらどうしたらいいのかと不安でたまりません。 どなたか、お詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ワンクリック詐欺に引っ掛かりそうです

    今日インターネットが繋がり、いろいろと検索しておりアダルトサイトにてクリックした途端、登録完了となり\8,8000の料金が発生となりました。2日以内に払わない場合は法的処置をするとのことです。動揺してしまい、利用規約を確認するとクリックした時点で登録となる。また\8,8000の料金のことも記されていました。私の確認不足が原因ですが、これはワンクリック詐欺なのでしょうか?不安になり問い合わせ(携帯番号)してもつながりませんでした。また接続IPアドレス等で個人情報(住所、TEL番号)など分かってしまうものなのでしょうか?そのページ内に支払いが無い場合はプロバイダ経由にて請求はがきを送るとのことですが実際はあるのでしょうか?まとりの無い質問ですが当方初めてのことで動揺しています。アドバイス宜しくお願いします。

  • ワンクリック詐欺の対処について

    大学生、女性です。 間違ってアダルト系サイトに行ってしまい、興味半分で無料画像配信のボタンをクリックしたら、 『登録完了 ありがとうございました!』 と登録完了の表示が出てしまいました。 『18歳未満ではない』とのボタンは2回ほど同意してしまったのですが、このボタンを押せば登録になることや、登録内容の記載などは一切ありませんでした。  登録料7万円のところ2日以内に振り込めば4万円!など法外な値段が書いてあり、悪質なワンクリックサイトだと思うのですが、無視して大丈夫でしょうか。 しかしIPアドレスやプロバイダなども表示されていて怖いです。 消費者センターに電話した方がよいのでしょうか。 昨日のことなのでまだ時間はあまり経っていません。 適切な対応を教えて下さい。

    • magic5
    • 回答数7
  • 助けてください、詐欺にあいました。

    去年の暮れに実家(借家)が漏電による火災で全焼し祖母が亡くなり、隣家の離れも半焼しました。 立地条件が悪くやっとのことで解体業者が知り合いのつてでみつかりました。うちの解体が終わり隣家の解体もそこでやることになり隣家が136万で契約したそうですが隣家は火災保険に入っておらず全額うちに請求してきました。 失火法で責任は無いとはいえ迷惑かけたので費用を半分ずつでどうかと解体業者に中に入ってもらい話をしていました。(解体業社に自分に任せて欲しいといわれその間隣家とは接触なし)工事が終わりやっぱり隣が出さないといわれうちが100万払いました。片付いたと思ったら後日、隣家から実は早々に半分お金を払ったというではありませんか。どうやら解体業者とうちが払ったらお金を返すという約束だったらしいです。それがなかなか返してもらえず、うちに話を持ってきて、もともとうちがつれてきた業者だからうちに支払えと請求してきました。 おまけに隣家の工事中その横の新築のおうちの壁に穴を開けたらしくその修理費用も未払いでそれもそのお宅からうちに請求がきています。遠方でなかなか連絡が取れず繋がっても口が上手く迷惑はかけない、返す返すといいながら半年経ちました。 火事の痛手と信用してた業者に裏切られ精神的にボロボロです。隣家はともかく壁を壊されたお宅の分は直した業者もお金が入らず困ってみえるので立替ようかと思いましたが回収できるかどうかわかりません。この業者から法的にお金を取るにはどうしたらよいでしょうか?

  • キャッシング これは詐欺になりますか?

    キャッシングにて学生なのにフリーターで審査したらまずいですか?派遣で働いてはいます。

    • otk31
    • 回答数2
  • このケースは詐欺に当たりますか?

    グルメ漫画に出てくるキャラクターが作った食品が企業が製造販売して漫画のレシピと違った材料と調理法を使っている食品を販売する行いは詐欺に当たりますか?

  • 新しいタイプの詐欺でしょうか(長文です)

    大手スポーツ紙に掲載されていた交際倶楽部のようなところに電話して、会員登録(免許書コピー等本人確認資料送付)し、スポンサーとなる相手を紹介してもらう方向で話を進めました。 相手女性も決まり(顔写真と名前を知らせてきました)、アポの日時も決定し、その前に保証金振込みを支持され、相手からの契約金の半額40万円を郵便為替で送りました。 その後アポは前日に先方の都合が悪くなったとのことで延長され、次の指定日を知らせるからと待っていたのですが、なかなか連絡が来ず、こちらからもう中止したいと何度か申し入れましたが、何やかやとズルズル伸ばされ、そのまま年を越しました。 新年になり、こちらから連絡しても「おかけになった番号は都合により通話できない状況です」と一向につながりません。 これは騙されたと思うのですが、新たなパターンの詐欺なんでしょうか? 相手は有限会社の形態を名乗っており、複数の社員が在籍しているようで、当方のデータも管理されていたようです。先方住所も知らされていました。(東京なので行くことができません) 被害申し出などを消費者センターなどに連絡できるのでしょうか。 やっぱり私が馬鹿だったんでしょうか。 ご経験などあればおしえてください。

  • 振り込め詐欺の対策について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 表題の件についてですが、どのような対策があるか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。インターネット上でのことも、できればお願いします。やはり個人情報を出さないということだけに尽きるでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 621104
    • 回答数2
  • オークション90万ほど詐欺に遭いました。

    オークションにてFORZA(バイク)を違う人 (違う出品者)2人から 購入し入金したところ2人とも詐欺 だったらしくあわせて90万近く詐欺られました。 片方は電話が違いネットの掲示板にて他にも 騙された人がいたことを確認。 もう片方は電話をしてもベルは鳴るが 連絡が取れない。 両方ともメールをしていますが音沙汰も無い状態です。 銀行で組み戻し手続きをしましたが、あまり期待できないようです。金額が金額なので困っております。 明日書類をまとめ警察署に被害届を出し内容証明も準備しているところです。 質問なのですがヤフーの保障は両方とも 効くのでしょうかそれとも片方だけなのでしょうか? また何かお金が返ってくる可能性がある方法がありますでしょうか? 金額が金額だけに大変困っております。 どなたか返答よろしくお願いいたします。

    • noname#65688
    • 回答数4
  • 詐欺、または偽証になりますか?

    別のカテゴリーにて、質問させて頂いたのですが 法律という観点からご意見伺いたく再度質問させて下さい。 ネットショッピングでのことです。 まず注文後に、「正式にご注文情報の確認・商品代金のご案内のメールをさせて頂きます。」とのメールが届きました。その後、 1)在庫の確認ができたので、と金額・振込先案内等のメール。 2)即日入金した。 3)入金の確認ができたので発送の手続きをさせて頂きます。と、メール。 となったのですが、その後に 「発送前の最終検品をさせて頂いておりましたところ欠品している事が判明いたしました。」とのメールが届いたのです。 確認できたと言い、入金依頼をして振り込ませ、実際は入金後に欠品していた、とは問題のないことなんでしょうか? もちろん返金するとは言っておりますが、どうも腑に落ちません。 今となっては、入金前の在庫確認をしていなかったと思えるのですが、このようなことは許されることなのでしょうか? どうかご意見、法律に詳しい方など宜しくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺がわかりませんが…。

    3日前によくわからずいつの間にかアダルトサイトに入ってしまったらしいのですがそこで『ありがとうございます。あなたは会員登録されました』と書かれた文章が出て、すぐ消しました。でも見えたのが他には『72時間後に…なんとかかんとか』と書いてあったように見えました。それで今日焼く72時間たってメールではなくインターネットっぽくメッセージが出てきました。それで5分に1回くらい同じ『警告』が出てきます。それで"利用規約"というのを読んでみると延滞料がかかります。などとかかれていました。ホントにどうしたら良いんでしょうか?これはワンクリック詐欺なのでしょうか?かなり焦っています。どうしたらよいのでしょうか?

  • 新手の詐欺か何かでしょうか。

    こんにちは! 実は身に覚えの無いメールが来て困っています。 表題が「パスワード」と書かれた、実在のゴルフ場からのメールでした。 内容は・・・ 「お問い合わせありがとうございます。 ユーザー名 **** パスワード ****となります。 ご予約お待ちしております。」 というもので、ユーザー名・パスワードも何となく胡散臭い感じでした。 そのゴルフ場に問い合わせても、その様なメールは送っていないとの事。 よく、インターネットを使った決済や、ネットバンキングなどもするので、知らぬ間にPC内をモニターとかされていないかとても心配です。 対処法、考えられる原因などご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

    • wewe
    • 回答数3
  • 詐欺!被害届を出したい、、方法は?

    今晩は、お知恵をお貸しください。 妹がヤフーオークションで詐欺に合いました。 いわゆる次点詐欺というやつです。 次点の妹に「ヤフーID@yahoo.co.jp」にメールがありました。 (妹はヤフーのフリーメールをオークション用に使っています) 色々、言い訳を書いてあり、「●●(←ヤフーID)さんにお譲りしたい」とのことで、妹は承諾して取引を続けることになりました。 振込み後全く連絡が取れなくなりました 携帯にも連絡つかずです。 ブラック口座にも載っていて、間違いなく詐欺だと思います。 今日現在、商品は届かず、現在に至っています。 評価欄も使えるはずもなく、とても困っているのですが 警察には行こうと思います。 どのような方法が一番受理されますか? メールのコピーと通帳のコピーだけでいいですか? それとも、警察に行く前に、他に手立てをしたほうがいいのでしょうか?? 商品は明日公演のチケットです。 すごくあわてていて支離滅裂ですがお願いします 妹が正規の手続きを踏まずに、オークション外で取引した事は 十分悪い事は承知しているので、どうかこの件に関する批判などはご遠慮ください。

    • noname#14816
    • 回答数5
  • ◆詐欺師、騙し合いなどがメインの映画◆

    こんばんは。o:*.。○ 私は映画を観るのがとっても好きで今までたくさん観てきた方だと思うのですが下記のようなジャンル、ストーリーでお勧めのものがあれば教えて下さい(*'-'*) ◆詐欺がメインの映画 有名どころですがマッチスティックメン、スティング、コンフィデンスなど ◆騙し合い?的な映画 ニューオーリンズ・トライアル リクルート、閉ざされた森など また策士だなぁ・・と感じられる作品や上記作品が面白ければこれも面白いよ!と思われる作品を教えて下さい(*・-・*) こちらでも検索をかけたのですがうまくHITしなかったものでこういった質問が過去にもありましたらすみません。 宜しくお願いしますo(_ _*)o