検索結果

詐欺

全10000件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 迷惑(詐欺)メ―ルに困ってます

    info@crea.8395.jpというアドレスのサイトから IDと当選確認をしてください。 みたいなメールが来たので、そのURLをクリックしたら当選していたので 利用規約の下にあるURLもクリックしてしまいました。 そこでおかしいと思ってすぐにやめたのですが、遅かったですか? クリックしただけでもお金を請求されたりするのでしょうか?

  • 訴訟通知  振り込め詐欺っぽいですが・・・

    おそらく詐欺(?)とは思うのですが何だか気になるのでよろしくお願いします。 今日、仕事から帰宅すると訴訟通知・民事裁判と書かれたはがきが届いていたのです。 内容はといいますと  貴方は回収業者におよびお取引契約会社に対しての契約不履行つき原告が提出した訴状を管轄裁判所が受理したことを報告します。 裁判取り下げ期日期日を過ぎますと改めて出廷命令書が届きますので記載期日に出廷していただくようお願い致します。 これら民法188条に基づいた法務省認可書となっておりますので出廷拒否されますと原告側の主張が全面的に受理され裁判後の処置としましては被告の給与及び、動産物、不動産物の差し押さえを執行官立会いのもと強制執行させていただきます。 また、履行執行官による「執行証明書」を承諾していただくと同時に債権譲渡証明書を1通郵送させていただきますのでご了承ください。 尚、書面到達となりますので個人情報保護のため詳しい詳細等は当職員までご連絡ください。 *連絡なき場合は本書を勤務先へ郵送させていただきます。 という内容でどこから訴えられてのかも分からずしかも連絡先は東京都の住所と電話番号、法務省管轄 管財事務局 担当○○ 全く身に覚えはないのですが私に名前で自宅に届いてることもあるのでちょっと気になります。 今日届いて裁判取り下げの期限が今日までというのも変ですしどこの裁判所なのか、訴えた相手の名前も明記されておらずとても変です。 それから裁判と利下げの期日が今日となっているのに連絡がなき場合は本書を勤務先へ郵送というのも変な気がします。。。 そのような感じですので一切電話はしてませんがこのままほっといても大丈夫なのかとも思いまして。 身に覚えはないとはいえ私の名前住所に訴訟通知なんて言う名目のはがきが届くなんてなんだか気持悪い…という思いと電話帳にも載せていない名前や住所なのに届くということは詐欺ではないのかも…という多少の不安もあります。 このままほっといても良いものなのか詳しい方、専門家の方がいらしたらぜひ教えてくださいよろしお願いします。

  • 投資詐欺会社についての質問

    家族が架空の投資話を信じ、さらに人を勧誘すれば報酬が貰えるということで 次々と人を勧誘して困っています。 警察や消費者センターにも相談したのですが本人たちが被害者と思っていないのなら どうする事もできないと一言で終わりました。 そこで家族が勧誘した方の名簿があるのですが一件一件に上記の架空の投資話で ある件を文書で郵送しようかと思っています。(気が付いてもらうため) 私が文書を郵送した場合そこに発生する問題はどのようなものがございますでしょうか? 色々考えてみましたが皆さんのお力もお貸しいただけませんでしょうか? ネット上・金融庁などあらゆる機関に問い合わせ調べた結果確実にこの会社が 架空の投資話を持ちかける会社だと確信しております。 ネット上の情報ソースはこちらhttp://rond0005.jugem.jp/

    • franlp5
    • 回答数2
  • これはスカウト詐欺なのでしょうか?

    先日、友人(成人女性)が芸能界デビューのスカウトを受けた時の事を書かせて頂きます。皆様のご意見や経験談等、ぜひお聞かせ下さい。 企業名等伏せて書いておりますので、より読みづらい点がございますが、宜しくお願い致します。 自称(名刺をくれなかったそうです)某大手代理店の方より、芸能界デビューと併せて某大手企業の仕事を任せたいとのスカウトを受けました。 仕事の内容については、2年間専属で某企業の顔となる事、TVやCMや雑誌などの出演が現時点で約束されている、というものです。 そして、保証金や契約料は先に支払う事、デビューまでのエステやレッスン等は代理店負担である事、某大手芸能事務所に所属できる事も約束されていると言われたそうです。 その仕事の話は現在進行していて、もしも友人が引き受けるのならば3月から仕事を始めることになるそうです。 とても「オイシイ話」であると、友人にこの話を聞いたとき思いました。 友人は嘘かもしれないが、もしも本当なら糧になるので、自分にリスク(金銭的リスク等)が無い限りこの仕事を受けたいと考えていると言っていました。そして、今も先方と連絡を取っています。(連絡は携帯電話のみ) 大きな仕事を素人の友人に任せるものなのか、ましてやそんな大きな仕事を任せる人が身分を明かさないのか等、私はこの仕事について多くの疑問を持っています。 自称代理店の方はご自身の身分を名刺では明かしませんでしたが、父親が有名な人であるとか、自身の学歴等、言葉では多くを語っています。父親についてはインターネットで簡単に検索できましたが、第三者を偽る事は簡単に出来ることで、これでは疑問を払拭出来ません。 本当の話ならば、ぜひ友人に挑戦して欲しい、すばらしい機会だと思っています。友人は成人女性ですので、判断は彼女自身がすべき事です。ですが、見えないリスクのある虚偽の話であるなら、契約印を押す前に踏みとどまる話を提供したいと考えております。 今は彼女に契約する時に誰か信頼できる人に立ち会ってもらって欲しい、とだけ伝えています。 様々検索をかけましたが、この様な事例が御座いませんでしたので、こちらで質問をさせて頂きました。 この話は詐欺ではないのか?詐欺ならば見えないリスクは何か?ぜひ、ご意見お聞かせ下さい。 長く稚拙な文章、読んで頂き感謝致します。

  • フィッシング詐欺に引っかかったかも?

    フィッシング詐欺にあったかも? ある会社に検査の依頼をしました。ネット販売で、カードで支払いました。 検査の結果がくるのが遅いので、メールで問い合わせたところ、クレジットカードの下4桁と、申し込んだときのパスワードを教えてくれと言われ、パスワードと自分の住所 名前を教え、カードはどのカードを使ったのか忘れてしまっていたので、教えませんでした。すると、検査番号はわかりましたが、こちらに到着していません。と言ったきり返答がありません。これもしかしてフィッシング詐欺?と不安でなりません。まだ最後のメールから2日しかたっていないので、もう少し様子をみようと思いますが、もしかしてうかうかしていちゃだめなのかな???誰か 詳しい方ご意見賜りたくお願いします。  

    • xxxchan
    • 回答数3
  • 詐欺の容疑者を見つけたとき

    私は1年前に詐欺の被害にあってしまい、警察に被害届を出しています。(被害額150万) その詐欺師は事件後行方をくらましてまったく居場所がつかめません。名前もおそらく偽名ですし、住所ももちろんわかりません。 警察もなかなか捜査に本腰を入れる様子がなく、途方に暮れている状態です。 ところがつい先日、私の友人が車の中からその詐欺師を見かけたというのです。しかし車を急に停めるわけにもいかない状況で、見失ってしまったとういことです。 意外にも詐欺師は私の身近に存在しているようなのですが、もし万が一、偶然に詐欺師に出くわした場合、私はどういう行動をとればいいのでしょうか? できることならとっつかまえてこらしめてやりたいんですが・・・

  • これってどうなんでしょうか?詐欺?

    プラトン案内センターという所から記憶に無い『抽選結果の電話です。』と電話がありました。電話口でフルネームを言われたので何かに応募したかな??とは思うものの・・・記憶にありません。 ezwebでの懸賞の結果案内だそうですが・・・wiiやヨガマット、エステ券?1万5千円分(これが一番怪しいのですが。。。)プラトン案内センターってどなたかしりませんか??ちなみに番号は06-4806-8703です。 ネットで色々検索しているのですがわかりません。助けてください。 よろしくお願い致します。

    • sake-of
    • 回答数4
  • 詐欺? ムーミンからの手紙が届かない!

    昨年ネットで「ムーミンからの手紙」なるものを見つけ、子供のクリスマスプレゼント用に注文しました。 その後セブンイレブンで代金を支払い、到着を待ちました・・・ が、なかなか届かず、ついにクリスマス当日を迎えてしました。 当たり前ですが、子供には手紙のことは話してなかったので、おもちゃだけで大喜びでしたが、親としては「ここにムーミンからの手紙があったら・・・」と なんともやりきれない思いでした。 結局、今になっても何の連絡もなく、HPの《問い合わせ》にクレームを入れても返事すら返ってきません。 コレってやっぱり 詐欺? なんでしょうか。

  • 詐欺罪で告発も考えてます

    私の父70歳は。2007.6月まであるスーパー内で私の弟、母と共に魚屋を営んでいましたがスーパーの閉店にともない別の店舗を探していましたがある人の紹介(紹介料30万円程)によりオープン前の店舗を見つけ2007.9月にオープン協力金として100万円を払い9月の末位のオープンに向けて着々と準備をしてきましたその間のも150万~200万円位の設備投資また人的な労働もしてきました。ところが9月の末になったら10月の中旬、それになったら11月と言ったぐわいにオープンできないまま12月に入りこのままでは飯も食えないので弟等は、他所に働きに行っているじょうたいです。 このままでは、どうしようもないので資金の回収そして       出来もしないオープンを考えているこの責任者を刑事告発(詐欺) について御助言ください  なにぶん手持ちの資金が底をついています宜しくお願いいたします。

  • これってネット(メール)詐欺ですよね?

    嫁の携帯に変なメールが来ました。 JPネットとか言う会社からで、内容は「現在無料期間中ですが今日で無料期間が終わり当社規定の自動更新システムにより月額7000円の有料サービスに変わります。サービスの中止、退会したい方は今日中に以下の電話番号にご連絡ください」 という内容です。 メールには私の名前、性別、年齢(正確な年齢ではなく30代と書いてましたが)も書かれてました。 全く身に覚えがありません。だいたい何のサービスの無料期間なのかも分かりませんし・・・JPネットとかいう会社も知りません。 嫁の電話はもともとは私の名義で契約し私が使用していましたが、6年前にもう1台契約し、それを私が使っています。 メールの届いた嫁の携帯は6年間嫁しか使用していないので嫁の携帯にそのような私宛のメールが届く事自体変ですよね(名義は確かに私ですが、嫁はネット音痴で友人への携帯メールしか出来ませんので何かに間違って登録することもありえません)? 今日いきなりメールして来て「今日中に連絡よこさないと自動的に月額料金がかかるようになる」なんてやっぱり詐欺ですよね? 一応嫁にも無視するように言っており、念のためにメールを残しておくようにも言いました(何かあったときの証拠にするためです)。 とりあえず「無視」が一番でしょうが、警察へ届けた方が良いでしょうか?

  • ワンクリック詐欺だったのでしょうか?

    皆様にご相談したい事があります。 面白いジョーク( aha joke)をインターネットで探していたら、突然英語で  「あなたは、アダルトサイトにアクセスしました。 クレジットカードの番号等の、ネット上で書かれた事が覗かれる可能性があります。 ○○をインストールしますか?」(すぐ消してしまったので、ハッキリとは憶えていません)  という警告のメッセージの様なものがあらわれました。  咄嗟に、ワンクリック詐欺かと思いXを押しました。  自分は、ジョーク( aha joke)で googleして順番に見ていただけです。  どうして、こんな警告が出てきたのかわかりません。過去にも アダルトサイトは覗いた事は有りません、大学の共同のパソコンを使っているからです。  これが噂のワンクリック詐欺なのでしょうか?  そして、自分のした対応は正しかったのでしょうか?  インターネットは素人です。  ご教示願います。

  • オークション詐欺師の同居両親宛に

    度々の質問申し訳ございません どうしてもオークション詐欺師に対する怒りが収まらず 再度、視点を変えて質問をさせて頂きます どうかアドバイスをよろしくお願いします 私が遭遇したオークション詐欺師は、両親、親族と同居していて 今回、私が被害にあったということで 担当の司法書士から度重なる、内容証明郵送も自宅宛に送られています 確かに、成人している人物の行動や、第三者との金銭トラブルは 親に支払いの義務が無い事や、親に責任は無いことは理解できますが ただ、同居ご家族に これだけの被害者が苦しめられている現実 そして、いままで私共が受けてきた仕打ちを、文面にて 相手の両親宛に送りたいと思っています 貸金業違反になるような、両親宛に金銭の要求をするつもりは 一切ありませんが これって脅迫罪になるのでしょうか?

  • オークションでの料金未払い詐欺(長文です)

    先日auオークションでバイクを出品し15万円で落札されました。 その後落札者の方からのメールで支払いを分割にしてほしいとのことだったので、頭金で8万、その後バイクを引き取った後に7万ということで了解しました。 頭金の8万は予定通り払ってもらえたのですが、バイクを相手の方に渡し、あとの7万円の振込み予定日当日になって「こんなバイクにあと7万も払うのはバカバカしいからキャンセルにする」といった内容のメールが届きました。 私のほうもその返答として当然「キャンセルはお断りします」といった内容のメールを送ったのですが、相手の方は「もうキャンセルしたから後の7万円は払わない」というような一方的なメールを返してきました。 なので、「こちらのほうはキャンセルを受理していないので払ってくれないと警察のほうに連絡させていただきます」というような返答を送りました。 その返事として「それならしょうがないから払うには払うが、最初に払う予定でとっておいた7万円はもう使ってしまったので、そちらから買ったバイクを売ったお金で払います。また明日連絡します。」という内容が返ってきました。 振込み予定日も何も言ってこないのでハッキリいって信用できません。こちらもずっと大切にしてきたバイクだったので悔しいのと悲しい気持ちでいっぱいです。 これは詐欺に当たるのでしょうか? また警察には訴えられる問題でしょうか? 乱文申し訳ありませんでした。 本当に困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 郵便局に罪はない?振込詐欺

    私の姉にとうとう振込詐欺のはがきが届きました。とーぜん無視ですが、こんなにお騒がせになってる事件なのに、なぜ、郵便局は配達するのですか?はがきなので、裏面はだれでも読めます。だれでも不可解なはがきだと判断できます。それでも郵便局は配達します。だまされたら、郵便局のせいです。事件のほう助にあたります。法律でなんでもかんでも配達しなければならないと決まってあるのであれば、なぜ、法律を変えないのでしょうか?こう思うのは私だけですか?

    • rindan
    • 回答数8
  • 詐欺じゃないかもしれなくて・・・

    たった今、携帯のアダルトサイトに間違って入り、 「動画をみる」の表示をクリックした途端 入会手続き完了しました。という画面が。 最初は最近騒がれてるサギだろうかと思ったのですが、 「位置情報を取得した衛星より常時位置確認されます」と 出ていたり、 「管理部より個体識別番号を弁護士より携帯電話会社へ  開示以来/所在調査の上、内容証明などを利用し直接ご請求  させて頂くことになります」と、弁護士側を通して 請求するとあるあたり、これはもしかして本気なのでは?と不安です・・・。 プロキシ情報、IPアドレス、料金明示もありましたし・・・。 また、 「無視されますと簡易裁判所から少額訴訟の訴状と、第一回  口頭弁論の期日を記した呼び出し状が自宅に届きます」 と表示もあり、さらに下の方に 「退会方法は以下より説明させて頂きます」と あるため、直ぐにでも退会手続きを確認して 退会した方がいいのでしょうか・・・? ちなみに振込期日は3日以内とのことで・・・。 あまりに内容が詳しくて、本当に払わなければいけないのかと 思うと怖いです・・・どうすればいいんでしょうか・・・。

  • 新手の詐欺か何かですか?

    知人がある大手通信販売会社から電話があり、名前、住所、夫の年収などを聞かれたのですが、こうゆうことってあるのでしょうか? 通信販売会社の名を騙った新手の詐欺か何かでしょうか? とりあえず今のとこは何も取られたりはしていないのですが今後何かされるのか心配です。

  • ワンクリック詐欺の対応について

    友人が、ワンクリック詐欺のようなサイトに誤って入ってしまい、焦って画面に表示されたところに、キャンセル依頼の電話をしてしまったそうです。 電話相手に酷く怒られ、金を払えと言われたそうです。 私が思うには、名前や住所等は言っていないとの事なので、放っておいても大丈夫と思います。 もし、電話やハガキ等がしつこく来るようであれば警察等に連絡すれば良いと思います。 しかし、当の本人は非常に不安がっています。 この様な状況は、どの様に対応すれば良いでしょうか。

    • ssk001
    • 回答数4
  • オークション詐欺の内容証明について

     先日,オークションでゲーム機を落札しました。発送が遅れたうえに,郵便局で受け取りその場で開封した小包は空箱でした。そこで,補償を受けるために内容証明を送りたいので,ネットで調べて作成しました。以下のような文章でいいでしょうか?宜しくお願いします。 甲は平成十八年十月**日ヤフーオークションにおいて、乙の商品(*****)を落札しました。 出品商品の落札価格は20000円でした。  甲は平成十八年十一月**日にヤフー決済(決済ID ***)にて送料700円を合わせて20700円を約束通り乙に支払いました。  平成十八年十一月**日に**郵便局にて、甲は乙から小包を受けとりましたが,商品は入っておりませんでした。  甲は乙に督促の電子メール送りましたが,督促に応じていただけず,電話についても連絡が取れない現状では最初から代金詐取目的であったと判断せざるを得ません。  これは刑法第246条の詐欺に該当する行為であり、現在警察に被害届を出す準備を進めています。 また、民法709条に基づき、不法行為による損害賠償請求の訴訟も検討しています。  ここに本取引の続行は無意味と判断し、本取引の取り消しと,次の二点を要求します。 一、速やかに支払った商品代金20700円を返還すること 二、ヤフー決済手数料・当内容証明費用の1418円を賠償すること  以上二点の要求に対する返答を、本書面到達後三日以内にいただきたくお願い申し上げます。返答がなき場合には、直ちに法的措置を講ずる所存でありますので、念のため申し添え致します。

  • 留守電詐欺なんてあるんでしょうか?

    変な電話が今かかってきています。 知らない090からの着信が10回以上かかってきて、留守電にメッセージを残すのです。 「かかってきたんでー返信してくださーい。待ってまーす」 「代理なんですけど」 「この番号にかかってきたんじゃないけど、ここにかけて」 と同じことを言って、留守電に残します。 番号は二つあって、交互にかけてきます。 いかにも怪しそうなのですが、なんか怖いです。 同じような電話がかかってきたかた、いらっしゃいますか? 怖いです。 何かご存知でしたら教えてください。

  • オークションで詐欺に遭わないために

    最近オークションに興味を持ち始めました。 すごく初心者なので、オークションでの詐欺などに遭わないためにも先に学ばなければいけないことがたくさんあると思います。 そのなかで、詐欺についてなのですが、 商品代引きや、中間業者を通じて取引をする場合、疑うことは無いのですが、 個人的な素人意見なのですが、たとえば何かを落札したとして、銀行振り込みなどで、先に振り込んだ場合、相手はそれで発送しなければ簡単に詐欺されてしまうと思います。 出品する側も同じで、先に相手が商品を送ってきて、こちらが振り込まなければ詐欺されてしまうのではないのでしょうか。 そこのところの対処法や、詐欺に遭わないためにやっておくことを教えてください。評価を見ると言うのもひとつの手ですが、それでも確実に大丈夫とはいいきれないと思います。