検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 水を飲まない子供
うちの子供が中々水分を摂取しようとしないので、ご質問させていただきます。 私には中学一年の女の子の子供がいます。もともと水などの水分はあまり取らず、必要最低限あればいいというような考えを持つ子でした。 しかし、ここ1週間水分と言う水分を私の見る限り全く取らないようになりました。 食事中にお茶を出しても目をくれず、ジュースや汁物も取らないようになりました。 それに、学校で休職中牛乳が出るようなので飲んでいるのか聞いてみると、嫌いだから飲まない、とそっけなく返されました。 そしてとうとう、私も危機感を感じ問いただしてみると「水とかそういうものは嫌いだから。」と言われました。嫌いと言われると返す言葉が見つかりません。 このままじゃ、危ないと感じています。 どうか、対処法をご回答願います。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- noname#84838
- 回答数4
- 子どもに低反発マット
低反発マットの購入を考えています。 ただ大人には良さそうでも、子どもには?と疑問です。 実際、お子様に使われている方の感想を聞かせて下さい。 ちなみに子どもは2歳と10ヶ月です。 (添い寝なので、みんな同じ布団になっちゃいます)
- ベストアンサー
- 妊娠
- wan-wan-wanko
- 回答数2
- 子供と作るバレンタインチョコ
4歳6ヶ月の娘と一緒に作れるバレンタインのお菓子のレシピを教えてください。 元々お菓子作りが趣味な親子なのでお菓子を一緒に作れるようになってから何度も一緒に作ってきました。 なので今回はいつもと違う物を・・・と考えています。 ・果物をチョコでコーティング ・ホットケーキを型抜きしてチョコを塗り生クリームを入れたケースに入れる ・型焼きしたクッキーにチョコを入れる ・ケーキ、パイ ・クッキー ・クレープ ・シュークリーム、エクレア ・ゼリー ・パン、菓子パン ・プリン ・アイス ・キャラの型にかためたチョコ など作ったことがあります。 これ以外の子供と一緒に作れる物を教えてください。
- 義父の態度は子供
結婚一年目の共働きの主婦です。 現在、旦那の仕事は労働条件が悪く安月給、子供が出来る前に、また旦那の33歳という年齢も考えて、転職を決断しました。決して安易な考えではなく、二人で何度も話合った結果です。 随時、義両親へは報告しに行っていましたが、義父(65歳)は旦那が「退職するまでは休日に転職サイトを利用したり、ハローワークに行く」と言えば、鼻で笑い、「探しても仕事はない」、「有給が30日残っていたので辞める際に消化する」と言えば、「有給があるような会社にはもう勤められない」というように何を根拠に言っているのか意味不明の全否定を繰り返します。 あげく「じゃあ孫は当分無理だな」です。 本心は「転職なんて簡単じゃない」という心配な親心でしょう。ですが、毎回、これではいい加減私もキレました。 義母は「義父はああいう言い方しかできないからわかってやって」と言うだけ‥。 義父は親であり年長者なのに、人に対して(家族であっても)どういう言い方が良いか悪いかもわからない子供にしか見えません。 なんでも決め付け、自分の価値観が絶対だと主張する人をどう尊敬できるでしょうか? そんな人の本心をこちらがわかってやる必要がありますか? 頑固者と物の言い方も考えない人とは違うと思いませんか? また、義母は結婚してからずっと専業主婦で、新婚当時は義父の給料が安く、親からお金をもらっていたとのこと。 同じ年代の私の母はずっとパートで働いていましたが、「女性が働く時代じゃなくて‥」という甘い言い訳をしていました。親の金にもらって生活していたような義両親に何を言われても私は「甘いのはそっちなんだよ」という気持ちしか出てきません。
- 子供用の腕時計
2歳の息子が腕時計が欲しいと言います。 息子の友達がしてたからなんですが、その子が持っていたのはゲームセンターで取ったものらしいです。 クリスマスプレゼントになにかキャラクターものの腕時計をあげたいのですが ゲームセンターは普段行かないし取る自信もないです。 子供用のキャラクターもの腕時計っておもちゃとして売っているんでしょうか? 持っている方、見たことある方、情報ください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- gon-go-gon
- 回答数4
- 子供には私立?公立?
まだ子供もいないので、気の早い話ですが子供が出来たら私立、公立でいつも主人と言い合いになってしまいます。 皆さんはもし経済的に可能ならば私立に入れたいですか?? 私は自分が公立で高校まで来たので公立でいいと思っています。 そして高校を卒業してからは自分の行きたい進路にと。 ただ、主人はやはり○○小学校、中学、高校(有名私立)の同級生、先輩、後輩というつながりはすごく、 社会に出てから必ず役立つといっています。 ちなみに主人もそのようなところに出ていないので周りに引け目を感じているのかもしれません。 私も大学以外、私立に行ったことはないですが、義理の姉は幼稚園から女子大まで私立、就職も父親のコネで一流企業に勤めていました。 就職までほとんど受験知らずで「こんな人もいるんだなぁ」といつも思います。 また私立で育った義理姉の親友はお嬢さんばかりで話のレベルやお金のケタが違い別世界のような感じです。 ちなみに姉もブランドに囲まれて生活しているような人です。 なんか私は彼女を見ていると、本当に自分や自分の友人とは別世界で違和感を感じてしまいます。 世間にはそんなに裕福な人ばかりではありません。 私立にはそこそこの人ばかりでしょうが、公立にはいろいろな子がいます。 だから私は公立にと思っていますが・・・。 また私立のお母様同士の付き合いには付いていけそうもないので。 (ちなみに義理姉はもちろん私立で育てていく予定です。) 父親、母親をされている方、もしくはまだこれから子供を持ったり、結婚する方、いろんな方からの意見を聞きたいと思っています。 今のお受験にどう思われますか?? そして貴方の子供ならどうしたいですか??
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#184043
- 回答数8
- 子供と遊ぶ(遊具施設)
今度子供をあずける所でアルバイトをしようかと思うのですが、何をしていいのかわかりません。 団地の子供と遊んだことはありますが・・・ 親の立場から、「これはちょっとやめてほしい」と思った事や、「こういうように遊ばせて欲しい」ということがありましたらお教えください。
- 子供用品を海外へ
海外にて現地人向けに子供用品をオンラインで販売しています。 将来日本で売られている子供用品や子供服を日本から輸出して販売しようと考えているのですが、 パッケージやラベル等によく、「For sale in Japan only」と書かれていますが、やはり海外での販売は違法なのでしょうか? もしくは海外輸出用としてメーカーに作ってもらえたりするのでしょうか? まだ具体的に取り扱う商品は決めてないのですが、まずはキャンペーンプレゼントとして反応をみて考えたいと思っております。 食器、バック、キャラクターのおもちゃを考えています。 この場合(海外にて贈答品としてあげる)も、違法だと思いますか? 海外から日本への子供用品の輸入は沢山あるみたいですが、逆の情報が見つからないので、参考になるサイトもしくはご意見よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- lamoor
- 回答数1
- 子供連れで行けるレストラン
来年出産予定のある妊婦です。 とにかく食べ歩きが好きで今だいろいろ出掛けているのですが 子供が産まれたらレストランって制限されてしまうものなのでしょうか? 考えてみたら子連れ(赤ちゃん連れ)で美味しい物食べに来てる人って見かけませんよね。 実際のところお母さんの子供同伴の食べ歩きは控えているということでしょうか? あるいはどの程度まで許されるものでしょうか? ちなみにファミレス系には興味ありません。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- huhuhujio
- 回答数3
- 子供同士のケンカで
近所に住む3歳(になったばかり)の女の子(以後B)と、 4才のうちの子が、いつも家の前で自転車に乗り遊んでいるんですが、 Bちゃんがいつもうちの子の自転車に乗りたがり、うちの子は 「自分のあるでしょ!」と、毎回2人もめるんですが、このあいだBちゃんがまたうちの子の自転車に乗りたがり、うちの子が拒否するとうちの子の腕に噛み付きました。 うちの子は泣きだして、Bちゃんの父親が近くにいたので、「B!謝りなさい!」と言って Bちゃんは謝りました。それから何分かしてBちゃんの母親がきました。Bちゃんの父親が、噛んだことを母親に伝えると、母親は、うちの子にも私にも(旦那もその場にいました)旦那にも何も言わずに、Bちゃんにデコピンだけしました。その日の夜、Bちゃんの母親から私に「今日はBが噛んですいませんでした。大丈夫ですか?」みたいな内容のメールがきました。 私的には、あとからメールで謝って様子きくなら、Bちゃんの父親から聞いたその場でうちの子の腕を見るなり、謝るなりして欲しかったなぁと正直 思ったんですが、私が求めすぎですか? 「歯のあとが赤くついてますが、じきに消えるだろうし 大丈夫ですよ」とは返信しましたが。 あれから3日ほどたちますが、今は青アザになっていて、 あと何日かしたら消えるとは思いますが・・・。 そこでお聞きたいんですが・・・皆さんはこのBちゃんの母親のとった 行動はどう思いますか?私がしょうもないことで考えすぎですか(汗) そして、子供同士のケンカだから仕方ないとゆうのはどの範囲まで 思えますか?例えば、3歳児同士のケンカだったら、噛んだりするのも 仕方ないと思える、とか。いや、3歳児とはいえ、相手を噛んだり殴ったり するのはいけないことなので、ちゃんとその子にも、親にも「今後気をつけてください」みたいに言う、とか。 みなさんのご意見お聞かせ下さい(><)
- 子供に持たせるGPS
現在子供は4歳なのですが、自閉症の為に他人とのコミュニケーションがとれません。先日、勝手に散歩に出かけてしまい、探しきれずに警察へ通報する事になってしまいました。その時は無事に発見できましたが、今後も無事という保障はありません。なのでGPS機能のついたものを持たせる事を検討しています。携帯の他にそのような機能のついたものはないでしょうか。
- 子供服について
子供のゴムのパンツ(ズボン)が作りたいのですが、小学生なんですが、縦にも横にも大きい子なので、(どちらかというと横・・・) お店にもサイズ的に子供らしいものが少ないので、パターンから作りたいと思います。下半身が丸く大きいので、少年用よりオムツをしたベビー用のパンツのパターンのひき方の方がいいのかと思い、(少年用は後ろの部分しかゴムでないので・・・)自分で本を見ながら(ドレメ式)なんとか前身頃(前パンツ)が出来ましたが、今、着用している市販のパンツと比べると股上がかなり浅く出来てしまいました。 子供がまだ幼稚園の頃は作っていたのですが(←パターンが付いている本で)今の大きさのパターンってなかなかありません。160サイズかメンズsかmってところです。 パターンのひき方ご面倒でしょうが教えていただけないでしょうか?(やる気と図書館で借りてきた本はあります。)ヒップ93cm・股上19cmです。よろしくお願いしますm( u u*)m
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- sweetpain15
- 回答数2
- 子供と仲良く遊ぶ方法
お客様が商談中に、その子供と遊んだりするシゴトについたのですが、 遊び方について困ってます・・・ 身内の子供と遊ぶには問題ないし、結構好かれているんですが、 お客さんの子供の中には、人見知りしているのか話しかけても 何も反応がないお子さんが多くて困っています。 今日は、赤ちゃんをあやそうとして泣かせてしまいました(T T) かなりショックで凹みました・・・ 遊んでいる姿を恐い上司がみているのもあって 挙動不審な感じなのかもしれません(> <) お客様に失礼ではなく、すぐに子供と打ち解けられる方法はありますか? どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- BarbieLove
- 回答数3
- 小さい子どもと嵯峨野トロッコ
12月初旬に京都旅行を計画しています。嵐山でトロッコに乗ろうと思っているのですが、亀岡か保津峡かどちらで降りるか迷っています。川下りもあると聞いたのですが、小さい子供を連れて行くためそちらは諦めました。 亀岡まで乗っていくと、あちらで1時間ほど時間が出来ます。それ位の時間を潰せる様な所がどこかありますでしょうか?子供連れなので沢山の距離を歩くことが出来ないので、駅から近い範囲になるのですが距離的なことが分からず計画が進みません。それとも、乗り換え時間が短い(30分)保津峡で降りようかとも思っているのですが・・・。保津峡までは10程しか乗車時間がないようですが、折角乗るのにもったいないでしょうか。トロッコに乗る方は大抵終点まででしょうか? 乗車はトロッコ嵯峨からになります。 もう予約をしなくてはならず、焦っています。どなかたアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- vaghezza
- 回答数6
- 子どもの厚着と薄着
私の主人は中国人で、その両親も近所に住んでいます。 日本では冬でも薄着にして体を鍛えるというのが一般的ですが、主人の両親からしたらそれは体を冷やすのでだめだそうです。 私も子どもには冬でも半袖半ズボンとまではいかなくても、なるべく薄着で過ごさせていますが、主人の両親からもっと服をきせるようにと注意されます。 中国では冬、子どもにはもこもこの着ぐるみになるぐらい服を着せているようで、主人の姉の子なんかも室内でも厚着で、背中にいつも汗をかいています。 そういう習慣なんだなと理解していますが、では、実際薄着と厚着とではどちらがこどもにいいのでしょうか。
- 子供のアメリカのパスポート
日本とアメリカの二重国籍の子供のアメリカのパスポートが切れてしまうので先日大使館に更新に行きました。 私は離婚しているので、大使館のホームページにを読んで それにそった必要な書類を用意して行ったのですが結果は受理してもらえませんでした。単独の親権を持っているのですが、調停の内容に’相手は随時面会をする権利がある’と言う文言があり、相手は子供の旅行の管理できると言う意味にとれるのだと言われました。そのせいで相手のサインが必要だと言うのです。私は元夫の確かな住所(アメリカ)も知りません。アメリカで親権の無い親が子供を国外に誘拐するケースが増えて最近厳しくなってるようなのですが、私のように子供も共に日本に居住している場合そのケースに当てはまらないように思い納得がいきません。その上、二重国籍の場合 アメリカの入出国はアメリカのパスポートでないと法律違反だと言われました。だとすると二重国籍の子供は無責任な父親を持ったが為に好きな時に旅行にも行かれないと言う事でしょうか?現実には 日本のパスポートだけでの旅行は可能なのでしょうか? 最近は母子連れの旅行者はかなり厳しくされると聞きました。今年の4月以降に同じ事情でも日本のパスポートだけで 問題なかった方など、今のアメリカのパスポートの事情に詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいと思います。
- 締切済み
- その他(法律)
- ojyarumaru5
- 回答数2
- 子供用のグローブ、どこ?
小学生の息子がQRに乗る事になったのですが、メットとプロテクターは現地で貸してくれるのですが、ブーツとグローブは自分で用意しなくてはいけません。 で、ネットでどんなモノがあるのかと検索かけても全然HITしません。 そんなに何回も使わないし、すぐに大きくなってしまうので、高いモノは買えませんが、どんな種類があるのかも分からないのは不安です。 出来ればショッピングが出来るサイトか無ければ掲載サイトをご存じの方いませんか?
- 自発性のない子供
小学4年生の姪の事でご相談です。 小さい頃から自分の意志がなく、おもちゃを選ぶ事もしません。 欲がないのか、やる気がないのかお友達ができません。遊びに連れて行っても楽しんでいる様子がないです。 ただ、競争心だけはあるようでかなり負けず嫌いで、勉強は良く出来ます。 両親は悩んでいるんですが、私は年に2回位しか会わないし、子供もいないのでとてもアドバイスできません。 せめて自分の好きな物やしたい事、ぐらいは言えるようになってほしいんですけど…
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#9845
- 回答数4
- NHKの子供向け番組
NHKの子供向け番組で、建設現場のトラック達が出てくる話を見ました。トラックに目があり、話をしていました。 このタイトルを教えてください。 それと、DVDはあるんでしょうか?
- お盆、子どもの食べ物
昨年のお盆は主人の実家に帰りました。 主人の親戚には初盆はなかったのですが お盆は肉や魚を食べたらいけないと にしめだけが作ってありました。 義母は中学の先生が亡くなられたとかで葬式に出かけました。 冷蔵庫の中は50グラムほどのミンチと豆腐しかなかったので わたしは豆腐ハンバーグを作りました。 子どもは5歳、3歳、1歳です。 子どもにもお盆だからと大人に合わせて、 にしめ(肉・魚ナシ)だけを食べさせるべきですか?