検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • リカバリ後、ネットに接続できなくなりました

     長文失礼します。  DELLノートのstudio1558(Win7pro)を使っているのですが、 インターネットでの動画再生時や、 通常の動画ファイル再生時にフリーズすることが多くなったため リカバリいたしました。  以前リカバリディスクの作成をせずにPCを修理に出したことがあったので リカバリディスク作成ができず、ネットで 《OPERATING SYSTEM-ALREADY INSTALLED ON YOUR COMPUTER- Reinstallation DVD Windows7 Professional 64-Bit》 というソフトを購入し、それを使ってリカバリをかけました。  その後、ドライバ&ユーティリティのROMを入れ、 各種ドライバをインストールしたのですが、 今現在、DELLノートからネット(有線LAN)に繋ぐことができません。 (今は別のパソコンからネットにつないでいます)  気になるのが、ドライバインストールの際、 いくつかエラーになったことです。 まず、チップセット【Intel Management Engine Interface Rev:A00】の項目で 最終的に「変更を有効にするには、コンピューターを今すぐ再起動する必要があります。今すぐ再起動しますか?」⇒ 「はい、コンピューターを今すぐ再起動します。」を選択したところ、 自動的に再起動がかからず手動で再起動をかけたこと。(この箇所以外は全て同じ選択で自動再起動がかかりました) 続いて、通信デバイスドライバ-Conexant D400, ExternalUSB56K Modem Rev:A01-の項目で、インストールしようとすると 「ドライバのインストールに失敗!このドライバに対するデバイスが見つかりませんでした。」と表示されたこと。 (その上の項目、通信Diagnost Utility-Conexant D400, ExternalUSB56K Modem Rev:A01-は普通に落とせたんですが...) 続いて、CPUデバイスドライバ-IntelTurbo Boost Technology Rev:A00-の項目で、インストールしたところ、 「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません。」と表示されたこと。 また、Networkアプリケーション-Dell Wireless WLAN 1397 Half Minicard(4312bg) Rev:A01-の項目で、インストールしようとすると 「このオペレーティングシステムはサポートされていません。このソフトウェアはインストールされません。 セットアップを終了します」と表示されます。 また、同じくワイヤレス設定のNetworkデバイスドライバ-DellWireless WLAN 1501 Half Mini-card(4313bgn) Rev:A00-でも 「互換性のあるハードウェアが見つかりません。 インストールしようとしたソフトウェアはこのシステムではサポートされていません。このソフトウェアは インストールされません。セットアップを終了します。」とエラーが出ましたが 実際は、ワイヤレス接続は使いませんので問題ないと思います。 ただし、ワイヤレス設定のNetworkドライバ-DellWireless WLAN 1520 Half Minicard Rev:A03-は普通にインストールできました。 一方、Networkドライバ-Realtek RTL8111DL Ethernet Controller Rev:A04-の方も普通にインストールできました。 上記内容をDellサポートに報告したところ、 「別のパソコンからデルホームページに繋ぎ、エクスプレスサービスコードを入力し、 最新のドライバをUSBメモリなどにダウンロードしてDellノートにインストールして下さい」 と言われたのでその通りにしたのですが、 結果としてネットには繋がりません。 ちなみに、インストール時には以下のエラーが出ました。 ・ CPU[Intel Turbo Boost Technology, v1.0.0.1030,A00]-R245385-をインストールしようとした際、  「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません。」  と表示されました。  (同じCPUの項目のIntel Turbo Boost Technology Monitor Software, v1.0.186.6,A01]-R258794-は  普通にインストールできました。) ・ リムーバブルストレージ[TSST TS-T633C 12.7mm Slotload 8x DVDRW, v.D900,A08]-R306353-をインストールした際、 TSDNWIN Flash download for windowsというプログラムが立ち上がり、どうすればいいのかわかりませんでした。 未だInternetExplolerでは、「このページを表示できません」と出ますし、 〈ローカルエリア接続の状態〉を確認しますと、 IPv4:ネットワークアクセスなし IPv6:インターネットアクセスなし メディアの状態:有効 期間:00:02:08 速度:1.0Gbps 送信:6.982(バイト),受信:260(バイト) と表示されます。 また、〈インターネット情報〉は デフォルトのブラウザ-Internet Explorerのバージョン:8.0.7600.76385- プロキシ設定-プロキシ有効:false-;-ローカルアドレスのバイパスプロキシ:false- と表示されます。 なお、インターネットプロトコルバージョン4(TCP/Ipv4)のプロパティでは {IPアドレスを自動的に取得する}、{DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する} それぞれの項目にチェックが入っています。 コマンドプロンプトでIPアドレスを調べたところ、 自動構成IPv4アドレスは-169.254.…-となっていました。 Windowsネットワーク診断をしたところ 「“ローカルエリア接続”には必要なIP構成がありません。」と表示されます。 また、リカバリ前にはネット接続でトラブルが生じた場合に NTT西日本の -フレッツ光ネクスト フレッツ光ライト超カンタン設定CD-ROM-の再インストールで すぐに治っていたのですが、 今現在、「ご利用の環境では本ツールを実行できません」(エラー番号:T33-025-001 環境コード:62-0-0-99-06-67)と表示され、インストールできませんでした。 ちなみに、〈コントロールパネル⇒システムとセキュリティ⇒システム〉では きっちり、OSがWindows7 Proffesionalと確認が取れたにも関わらずです。 なお、NTT西日本さんとプロバイダのソネットさんにも問い合わせ、 通信トラブルが生じていないか確認しましたし、 IDとパスワードを入力しての接続方法も教えていただいたのですが、 依然、右下のネット接続のアイコンには!マークがついていますし -ネットワークと共有センター-の項目では 《このコンピューター-ネットワーク-×印-インターネット》となっています。 DELLサポートさんには再度、現状を話して「修理に出したい」と言っても 「ドライバをインストールすれば解決する」という一方通行の回答しか得られませんでした。 どう解決すればいいのか、まったくお手上げの状態です。 ご助力いただけましたら幸いです。

  • windows7で勝手に再起動するときの対処方法

    富士通のwindows7 型番はFMVA56GW(LIFEBOOK AH56/G)を使用している者です。 PCを起動させてから時間が経つと勝手に再起動します。 ((青い画面に白い文字が表示されます。「攻撃されるのを防ぐため...」的なことが英語で書かれてました。この画面になってから画面下方に数字が出て100になったら黒い画面に白い文字でセーフモードとかWindowsを通常起動するとかいう画面が表示されます。最近ではこの黒い画面に切り替わらず青い画面に白い文字のままのときがあり、そのときは電源ボタンを押すと電源が切れます)) 早いときでは10分くらいで遅いときでも2、3時間で再起動されます。 以下本当に説明が長くなってしまうのですが、できるかぎり症状を細かく書きたいと思います。 対処方法としていろいろネットで検索して以下を試みました。 ■使用環境・・・確認といっても、現在以上に環境を改善しようがなく...... ■電源を切ってバッテリーを放電させる ■周辺機器を外して再起動 ■セーフモードで起動・・・特に何も問題ないかと。 ■省電力モードの設定・ECOモード設定ツールの設定・・・これが原因じゃないと思います。 ■前回正常起動時の構成→BIOSを初期化・・・試しましたが、症状回復せず ■システムの復元・・・試しましたが、症状回復せず。ということはアプリが原因ではない?そもそも症状が出た頃にソフトをインストールしてませんし... ■診断プログラムの実行・・・エラーコードは表示されませんでした ■富士通ハードウェア診断ツールの実行・・・トラブルは検出されませんでした あと関係あるかどうかわからないのですが、この症状が出る前にデジカメのSDカードを挿しても、画像のある領域に行けませんでした。それから、1、2日後にUSBを挿すと文字化けしていたのでウイルスに感染した?と思いました。それからantivirus security proとかいうソフトが勝手にインストールされましたが、そのソフト名で検索したサイトにあるフリーソフト(Malwarebytes Anti-Malwareやmsert)で除去しました。しかし、未だにUSBは文字化けしていて、これではいくらウイルスを除去してもこのUSBを挿したら意味ないのか、このUSBを正常に戻すにはどうすればいいのかわかりません。幸い、大したデータは入っていないのでもう使わなければそれでいいとも思っています(できれば元に戻したいですが)。空き容量を見るに、まだファイル自体は残っていそうでした。 ウイルスを除去したと言いましたが、 Malwarebytes Anti-Malwareやmsertというフリーソフトでクイックスキャンしているだけで降るスキャンしているわけではないので、本当にすべて除去できているかどうかわかりません。(フルスキャンできるものならやりたいのですが、たいていフルスキャン中に再起動してしまいますので...... もし、この後、どうしようもなくて修理に出したりしなければならないとして、 ローカルディスクCやDに保存されているデータは消えるのでしょうか?今現在はデータは消えておりませんし、もしできるのなら今からでもデータを移せるところに移したいです。ですが、ウイルスに侵されているのならば、それもできませんよね? あと、これも関係あるかどうかわからないのですが、Windows Updateというのを開くと、『現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。』とか表示されます。 とても修理に出す時間などないので修理に出すのは本当に本当に最終手段と思っており、できれば自分の手で回復させたいです。原因が除去しきればかったウイルスによるものなのか、ウイルスによって変わってしまった何かなのか、それともウイルスなど全く関係ないのかわかりません。冗長な質問ですが、似たような症状から回復された方、PCにお詳しい方、回答のほどよろしくお願いします。

  • 委託業務の契約違反にちて

    システムプログラムの業務委託の契約違反について相談と、その後の再契約について相談をさせて頂きます。 法人として委託業務の契約を交わし、システムプログラムの構築をお願いをしました。 契約時には、07年4月には完成する予定となっていましたが、現状でも依頼したシステムを操作する段階にもきていません。 主な契約違反の項目として ■契約上では完成予定日を過ぎた場合、人員を増やし納期までに完成させる。 ■支払はフェーズ毎に3回に分け支払。 ■契約の変更は、口頭あるいは書面を持って事前に両者の承諾を得る。 となっています。 ●07年4月納期が過ぎても音沙汰ないので当方から催促の電話やメールをしても連絡が無く、やっと連絡があったと思いきや「構築が遅れております」と言うだけで誠意がまったくありません。その後も、ビジネスマナーなどまったく無く、「連絡がない」「当方から連絡しても音沙汰が無い」「納期はいつになるか確認したら、来月に仮完成版を納品します」と言って無言のまま予定日が過ぎ、問い合わせても1ヶ月間音沙汰なし。そんな状態が何ヶ月も続きました。 ●支払に関しても、「契約時」「仮完成版の納期時」「完成後」の3回に分けて支払う契約でした。 契約時にはもちろん支払を致しました。納期の件でいろいろとクレームをつけたり契約違反の旨の追及し、構築作業が進んでいる感じで、やっと来月に仮完成版が納品できそうなので2回目の「仮完成版の納期時」の支払をして下さいと言われたので支払いをしましたが、案の定納品されませんでした。 その後、半年以上経ちましたがいまだに当方が操作できる仮完成版の納品はありません。また構築途中の画面すら見せてもらえません。 ●それから、システム上で使用するPCなどの納品はありましたが、またしばらく音沙汰がありません。 何度かしつこく連絡して電話がつながっても平謝り。その後も、他の案件でトラブルがあったのでしばらく作業ができませんと説明がありました。当方との契約は無視です。 「完成予定日を過ぎたら人員を増やす」契約は無視です。突っ込む気力も無くしております…。 ●5月&6月と1回づつネットワーク設定で訪問がありましたが、その他依頼していたハードウェアの納品がまだなので持ってきてもらえるようにお願いをしておりましたが、その納品もありません。クレームを言っても話をはぐらかすだけです。多分使い込みや、他の案件の費用にまわしているのだと思います。 ●今月に入って、ネットワーク(サーバー)がつながらなくなったので原因を聞いても音沙汰無し。 さすがにこれは運用後にも問題になってくると思いますので、この度相談をさせて頂きました。 上記以外にもビジネスマナーなど全く無い問題が多々ありました。 ※システムはもう完成しています。といいながらこの時点になっても、仮の仮り状態のシステム画面しか見せてもらえません。 この様なあきらかな契約違反をしている場合、嘘の納期話を信じて関連会社にシステム完成のアナウンスや広告を出したので実際に損害が発生しているので損害賠償はできると思いますが、あまり大げさにはしたくありません。 そこで相談ですが、委託したシステムには著作権があり構築したシステム会社側にあります。契約書にも著作権を購入される場合は、契約料の2倍払う契約になっています。ですが上記の様に契約違反をしているのは先方になりますので、最後通告として上記の様な対応を取られた場合、構築したシステムのプログラム(ソース)の著作権放棄の再契約を結ぼうかと悩んでおります。また再契約にあたり、上記の様な対応をされた場合、著作権の放棄をもって損害賠償金としたいと思いますがその様なことは可能なのでしょうか? ※ソースの著作権を放棄してもらい、他社にメンテナンスやバージョンアップの依頼したいと思います。 あと金額的な問題もありまので難しいのですが、再契約の場合、弁護士や行政書士に依頼をした方がよろしいでしょうか? だらだらと文句が並んでしまいましたが、ご相談を致します。 宜しくお願い致します。

  • ワードの起動画面について

    最近ワードを起動した際に、初期画面の上部タグが「ファイル」で開かれます。文字入力に使うために「ホーム」で開いた状態にしたいのですが、すぐに「ファイル」に戻ります。 復旧する方法がありますか。 また、起動時の1行目のインテンド並びに左インテンド及びぶら下げインテンドが、カーソルの0の位置に揃わずに、それぞれ0.7、0.3あたりにあります。0にして設定を保存しても、再びそれぞれの位置になります。 これらを0に揃える方法を教えてください。 なお、フォントの種類、文字の大きさは、設定保存できます。 ワードは、2010、OSは、windows 7です。最近、エクセルでも起動しないトラブルがあったり、OUTLOOKのファイルが行方不明になったりで、PC全体のトラブル続きです。購入以来8年経過しており、そろそろ買い替え時期でもあります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Win7 ブルーバック後、再起動しない!

    どなたか助けてください。 LIFEBOOK A576/PXを使っています。 Windows7環境で、Updateの際、ブルーバックになり、英語の文字が沢山出ました。 その時の操作者が、怖くて、電源ボタンを長押しして、強制的にノートパソコンを 切ってしまいました。 その後、電源を入れても、FUJITSUのロゴも出ず、BIOSも立ち上がらず、ハードディスクのアクセスランプも全く付きません。 電源ランプやACアダプタ充電ランプは付きます。 どう対処すればいいのでしょうか? どこが壊れているか? 分かる方はおられますか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows 10でネットの速度が半分になります

    先週、Windows7から10に移行しました。7の頃は、常時、下りスピードが600MBほどありましたが、10にしたら300MBまで落ちてしまいました。ESETの設定で、ブラウザ・クロームはプロトコルフィルタリングの対象外になっています。 なぜでしょうか?対策がありましたら、諸先輩方、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。 PC:TY-5100S OS:Windows10Pro 64 セキュリティー:ESETインターネットセキュリティー 回線:auひかりホーム1GB ブラウザ:クローム 測定リンク:http://www.speedtest.net/

    • swift_k
    • 回答数5
  • CPUの温度管理についてお聞きします。

    すこし古いノートパソコンを今現在、使用しているのですが温度の可変に変化がないので不安になっています。 Core Tempと言う温度測定ソフトで温度を計測しているのですが何故かCPUの温度だけ変化が現れません。 他の温度測定ソフトで図っていても一定の温度だけ(一度きり)表示されたままで可変がありません。 電源投入時は28度位で一度ノートパソコンの前から席を外してスリープ状態から復帰させると温度の変化が現れます。 スリープからだと温度変化がみれますが再度、使い続けても変化はありません・これはBIOSの不具合なのでしょうか?更新すれば改善しますか?! GPUの温度だけはちゃんと計測しているようですが温度が50度くらいと高めです、グリスを塗り替えた方が良いでしょうか。 CPUはグリスを塗り替え済みでファン周りのゴミや埃は全て除去しました。 使用しているノートパソコンはエイサー製のAspire 8930G グラフィックはGeForce 9600M GT 的確なアドバイスを頂ければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 自動修復

    ノートPCで、再起動すると自動修復がかかり、その繰り返し。去年の9月から6台購入していますが、全台同じ症状でWindowsの再セットアップが必要とのこと。何が原因でそうなるのか修理に出してもコールセンターに問い合わせても解決しなくて困っています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

    • noname#233952
    • 回答数6
  • CDからの再セットアップについて

    NEC VersaPro PC-VK25MDNCALEDBDWAYです。 回復でブルースクリーンが出るので再セットアップをしようとしてます。 CDの再セットアップディスクがあるのですが、これで再セットアップをしようとしてもうまくいきません。BIOSは初期化してあります。BIOSでCD/DVDから起動しようとしてもうまくいきません。EXITタブのUEFIが見つかりません。BIOSのVERSIONは713A0300です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • FMV A54EMG(Win7)が起動しない

    ノートパソコン型番 FMV A54EMG(Windows7)です。今まで支障なく使えていたのですが、今朝電源をオンしたらはじめの富士通のマークは通常にでて、そのあと画面が黒一色になって左上にカーソルマークが点滅するだけで次の操作ができなくなってしまいました。 何が原因でこうなってしまったのかと、これを解決する方法があったら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • mariky
    • 回答数5
  • win7からwin10への切り替え不具合について

    お世話になります。 古いPC(BTO)のOSをwin7(32bit)からwin10に切り替えようと思ったのですが、「Intel HD graphicsが対応していないので、不具合が起きます。」という表示が出てしまいました。 これに対応したいのですが、例えばグラボを取り付け、Intel HD graphicsを停止するといった事でも対応できますでしょうか? ちなみに、現状のIntel HD graphicsはwin8までしか対応していませんでした。 ご存知の方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • イ-サネットが消えました。困っています。win10

    デバイスマネージャーにはあるのですがウィンドウを開くと「ここは空です」という表示で昨日まであったMarbell ・ ・ ・ というイ-サネットの絵が消えてしまいました。 無線機能のない古いFMV8290ですがフレッツ光のルータからLAN ケ-ブルで繋いで使っていました。 イ-サネットのプロパティは見れましたが私にはIPv4とか6とかチンプンカンプンの文章の最後に「切断中」とあります。よってインターネットに接続出来ず困っています。またそれが原因とNTT も言いました。 私がしたことはNTT = (配線を繰り返し)PC 本体の問題でこれ以上答えられない。nifty =富士通に聞け。富士通=分からない、新品を買え。マイクロソフト=クレジットカードない人にサポート出来ない。ということでした。 新品購入の必要性も理解しておりますが今のパソコン、インターネット出来なければただの箱。 どうしたら切断中のイ-サネットを機能させる事が出来ますか?お詳しい方教えてください。 LAN ケ-ブル、その接続、完全シャットダウン、再起動を試しましたがネット接続出来ませんでした。プロパティの写真添付したかったのですがやり方が分からず、ごめんなさい。OS=win10pro NTT ルータPR400KIとあります。 バカなオバサンにも分かるよう回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • noname#235930
    • 回答数41
  • USB3.1(Gen1)type-cの機能について

    パソコンに搭載されているtype-cコネクタの映像出力の仕組みについて教えてください。 先日、富士通のモバイルノートPC「LIFEBOOK WU2/B3」を購入しました(納期待ちなのでまだ手元にありません)。 type-cコネクタを搭載しており、説明には給電と映像出力が可能とあります。 しかし、ネットで調べてみるとtype-cの映像出力にはDisplay port信号を流すものとHDMI信号を流すものがあるようなのですが、LIFEBOOK WU2/B3のtype-cコネクタがどちらの信号を流すものなのか記載されておらず困っています。 type-c経由で液晶ペンタブレットを購入して繋ぐ予定なのでUSB信号も同時に流せるdisplay portのAlt mode対応であれば問題ないのですが…。 答えられる範囲で良いので、どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows10の不安

    パソコンを買い替えたいのですが、Windows10のPCを買うか迷ってます 現在Windows7を使っています ネットで調べるとWindows10の不具合が多いという情報が目につきます しかし、販売しているパソコンはWindows10のPCばかりで、その他はあまり売っていません Windows7はサポート終了がもうすぐなので、今から買うものどうかと思います 何か良い案はないでしょうか? ノートパソコンを検討しています

  • 突然マウスカーソルが動かなくなる

    先日からHPを見ていて突然マウスカーソルが動かなくなる現象が起きました。 抜き差ししても使えず、抜いて入れると光学式の光が消えています。 その時はCtrl+Alt+Deleteも使えず、なぜかキーボードのショートカットキーも使えなくなります。仕方なくスイッチからOFFにします。 ウイルスなどは問題ありません。 WINDOWS10 64bitです。よろしくお願いします。

    • TIYOU
    • 回答数5
  • PCの起動に時間がかかります

    vaio tap21(SVT2122SBJ)のユーザーです。Windows8からWindows10に、HDD(500gb)からSSD(Samsung EVO850 250gb)に換装して使用しています。 最近、起動に数十分の時間を要します。(vaioの画面表示がされるまでの時間です)なんらかの修理が必要だとは覚悟しています。SSDを交換すべきか他に原因がありそうなのか、お詳しい方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 最近再セットアップしなおしたら挙動がおかしいです

    型番:PC-VS370TSW 最近再セットアップをしたのですが、イベントログに重大なエラーが山積しています。また、パソコンの電源のみつきっぱなしになり、シャットダウンが完了しません。 長押しをしても電源がオフにならず、反応もしないのですが、たまにWindowsパスワード入力画面が出ます。 この状態はどうすれば直せるのでしょうか?

  • 書込準備が出来たファイルをDISCに書き込みたい

    大事なファイルをBD-RE (Dドライブ)に保存しています。毎週、不要文書を削除したり、新規に写真や文書を追加したりしています。先日もBD-RE中のエクセルの内容を更新して、いつものように上書き保存をしようとしたら出来ません。「ディスクに書き込む準備が出来たファイル」が表示されます。これを右クリック→送る→BD-REドライブをクリックすると「ディスクにはすでに同名のファイルがある」の表示が出て書き込みできません。書き込み準備が出来たと表示されているファイル1つを 書き込む方法を教えて下さい。PCはW10です。よろしくお願いいたします。

  • 起動後のユーザー選択の先に行けません。

    今朝、起動したときにユーザー選択画面でユーザー選択をしても、その先に行けなくなりました。 シャットダウンして再起動しても、セーフモードで起動しても同じ状況です。 富士通ハードウェア診断ツールを走らせても異常はありませんでした。  FMVF705BDR Windows7 どちらの問題かわかりませんが、 Windows7カテゴリで質問させていただきます。 昨晩シャットダウンするときには正常に終えています。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 中古のノートパソコン購入

    オークションサイトでの中古のノートパソコン購入を検討しています。 3か月間のみの使用、9か月間の保証期間が残っている、どこでいつ購入したのかレシート表示(実名入り)、売りたい理由は別のPCが欲しいから、以上なのですが、私は予算に上限があり新品は高くていつまでたっても迷って購入できないので安いこの中古のノートパソコン購入を考えているのですがまだ迷っています。 要するにパソコンが必要なのですが10万以上は出せません。 どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。