検索結果

滋賀県

全5700件中4481~4500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高さ60ほしい縁台

    こんにちわ。 家の吐き出し窓の前に高さ60の縁台がほしいと思っているのですが、既製品でも60のものは見かけないし、あってもとても値が張るんだろうと思っています。なので、キットなどを利用して縁台を作りたいのですが、何かいい商品をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 高さ60の理由は地面から吐き出し窓の高さが60だからです。用途は主に洗濯物を干す時に家からちょっと足を出して干さないと竿までが高いので、その為の補助台です。 高さ40のはよく見かけるのですが、それでは結局何か30cm位の台がまた必要になります。高さ40のものにコンクリートブロックを積み重ね(2段は必要そうな気がします。)、使用するのはやっぱり安定性に欠けますよね? 置行きは用途が台なので、ベンチサイズの35では安定性に不安を感じます。なので、60はほしいな・・・と思っています。 何か良き知恵があれば教えて下さい! お願い致します。

    • tkhskmk
    • 回答数10
  • ”客引き”禁止の意味

    最近よく繁華街などで”客引き”禁止と看板に謳ってあるのですが どういう意味なのでしょうか? 店の軒先に出て前の通りを歩く通行人に”いらっしゃいませ~” と言ってもNGなのでしょうか? しつこく個人に対して勧誘する”付きまとい禁止”なら分かりやすいのですが 店先(もしくはその近辺で)に出て呼び込みするのは通常の営業の一環だと思うのですが。

  • 子ガメ

    最近親父が会社の川で生まれたばかりの子ガメを持って来ましたが何亀かわかりません

  • 消費税の増税が成立したとして

    藤井さんでしたっけ? この方が消費税の増税法案が成立した場合選挙をして、そして負ければ十年は駄目というニュアンスの発言をされたそうです そこで疑問なのですが法案が成立してしまえば、法案に書かれている時期になれば嫌でも税率がアップするものじゃないのでしょうか? この方の発言だと法案を成立させ更に選挙に通らないとアップできないととれます この辺りはどうなっているのでしょうか?

    • tsugon
    • 回答数4
  • 粉せっけんでのお洗濯について

    手湿疹の悪化により、洗濯洗剤の切り替えを考えています。 洗濯石けんに切り替えようと思ってはいるのですが、よく「溶け残り」「せっけんかす」等々、少し癖があるような話を聞き、大丈夫かなーと心配な部分もでてきました。 よく、 『自分で洗濯物の量を測り、水量を設定し、半分くらい水のみでせっけんを攪拌してよく溶かしてから洗濯物を入れる』 『あらかじめせっけんをお湯で溶かしてから入れる』 ということを耳にします。 こういった手間をかけないと、やっぱり溶け残りって酷いんでしょうか? また、もし使用するとしたら、出来れば『お湯で溶かしてから入れる』方法を取りたいなあと思っています。その場合、どのくらいの温度のお湯がいいのか、どのくらいのお湯の量で溶かせばいいのか、洗剤投入口の使用は可能なのか…等々、些細な疑問があります。 それから、柔軟剤や中和剤などは使用したほうがいいのでしょうか? せっけんシャンプーなんかには中和用の「専用リンス(クエン酸リンス)」がありますが、洗濯の場合は中和剤などは使用しなくてもいいのでしょうか…。 上記の些細な悩みを解決するには、一番いいのは、液体洗濯せっけんを使用することだと思いますが(同メーカーから洗濯リンスもありますし)、結構お財布には厳しいお値段だったので、ためらっています。 もしかして粉石けんも割高になるんでしょうか?自分で計算しろって話になりそうですが、実際使用している方々の考えなんかも知りたいと思います。 洗濯用粉石けんの使用感や難点、注意すること、上手に使用するポイントなど。また経済面でのお話などなど、ご享受お願いしたく思います。

  • 甘口の日本酒を教えて下さい

    「日本酒度」の低い甘めの日本酒の名前を教えて欲しいです。 甘口で有名なのは幾つか知ってます。 一ノ蔵の「ひめぜん」や「すず音」 月の輪の「もちっ娘」 大和川酒造の「弥右衛門酒」 など上記であげた以外に教えていただきたいです。

  • 布がぐしゃぐしゃと溜まっている状態のことを…

    質問を見て下さりありがとうございます。 布が足元などにぐしゃぐしゃとある状態のことを何と言うのでしょうか? ずっと「たぐたまっている」だと思っていたのですが方言らしく、通じませんでした。 教えて下さると助かります><

  • 教師による児童への嫌がらせ

    厚木市の小学校に息子が通っています 教師による児童への嫌がらせが発覚し、校長・教頭・学年主任・担任・問題の教師・厚木市教育委員(当日は無断欠席)で話し合いをしました その際に問題の教師は絶対に無いと言い張り私に対し土下座までして信じてくれと言いました また、その時に私の息子に対し「嘘言わないでよ」と怒鳴りつけました この1カ月後に学校側の調査により嫌がらせがあった事が発覚しましたが、問題の教師も学校側も教育委員会も謝罪してくれません どちらかと言うと問題を隠蔽しようとしてるように感じます 神奈川県教育委員会にも相談しましたが一切の音沙汰なしです 文部科学省にも電話しましたが回答得られずです 神奈川県中央教育委員会にも相談しましたが音沙汰なしです どうにかして問題の教師の責任を問いたいと約1年ほど前から1人で奮起してるのでがノラリクラリで話になりません 皆さまでしたら、どのように行動しますか? また、このような問題を専門に扱ってるNPOなどを知っておりましたら教えて下さい

  • 大阪からの日帰りレジャー、おすすめは?

    こんにちは。 この年末・年始に海外から友人が大阪に来るので、 日帰りで楽しめる場所を探しています。 10日間の滞在と長いので、ネタに困ってしまいました。 ひとりで考えていると、どうしても場所に偏りが出てきて、 面白くないかもしれないですし、 皆さん、何か思いつくままにアイデアをお借りできると 助かります!! ちなみに今のところ・・・ ・海遊館 ・堺の刃物ミュージアム ・奈良(ならまち、東大寺) ・京都(金閣寺、映画村) ・神戸(酒蔵見学) ・温泉 などが候補に挙がっています。

    • frauen
    • 回答数7
  • 奈良駅周辺観光。

    地元は滋賀なので、 近いのですが、 前から奈良プチ観光がしたいと思っており、 今週末の12/4(日)、 奈良に、紅葉を見に(鹿に会いに)行こうかと思っています。 そこで質問なのですが、 紅葉がキレイな場所、 鹿に会える場所、 東大寺、 平城宮、 …を半日で回りたいなぁ~と思っています。 (日帰りなので。) おススメのスポットやルート、 交通手段、 (この順でまわると効率がいいという情報)、 おすすめのお店 (デザートを含めたお食事できる所が嬉しいです。)、 お得な観光用のフリーパスなど… ご存知の方が居られましたら、 是非とも教えていただければと思います^^ 日頃の疲れを癒し、 リフレッシュしたいなぁ~と思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 310f
    • 回答数5
  • 京都地区の情報が最も豊富なのは京都新聞ですか?

    京都に転居予定なのですが、ずっと関東でしたので知識がありません。 なのでまずは地域情報や広告チラシ等が充実してるであろう、 地域のメジャー紙を購読したいのです。 少し調べたところ京都新聞かなと思ってるのですがどうでしょう? チラシ等の豊富さでは全国紙に劣るのでしょうか? また京都新聞の報道傾向は、 産経・読売・朝日・東京など、各紙のどこに近いでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • samao
    • 回答数4
  • エクセルで都道府県と地区町村を分ける方法

    住所録で都道府県名と地区町村名が一つのセルに入っています。これを、左のセルに都道府県名、右のセルに市区町村名に分ける方法が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、その方法を教えてください。エクセル2003を使用しています。 例    セルA2  東京都千代田区大手町 → セルA1 東京都  セルA2 千代田区大手町

  • おすすめの美術館

    この前友達と美術館に行く機会があり、 初めて世界の美術に触れた気がして楽しかったです。 そこで、二つ質問があります。 もっと絵画が見たく、大阪近辺のおすすめ美術館展示会など ございますでしょうか? また、絵画を見る際はどのように見ると楽しいのでしょうか?

  • 加速度センサーの2G 制限について

    秋月の加速度センサーを使ってみようと思います。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01425/ この手のセンサーはプラスマイナス2G が限度とあるんですが、この2G というのはどの程度のものなんでしょうか? 例えば車のダッシュボードに基板を置いたら、車体の振動は瞬間的には2G に達してしまいませんか? なんとなく数値として低すぎて使い物にならない気がするんですが・・・勘違いでしょうか? 現実に生じうる加速度というものについてご教授ください。

    • noname#148582
    • 回答数3
  • 大阪から日帰り「ひまわり」スポット

    大阪から日帰りで行くことの できる、ひまわりスポットを 探しています。 なるべくマイナーなスポットが いいのですが、 もしなければ、ここのひまわり畑 すごい!などございましたら、 情報お待ちしております。

  • ビールで泡を立てて注ぐ方法を教えてください。 

     ビールを自宅でビールサーバー並に泡立てて注ぐ方法ってありますか?。  前にちょっと聞いた話では、コップを冷やしてから注げばなるという話を聞いた事があるんですが、もっと詳しく知っている人いますか?。  もしくは他に良い方法があれば教えてください。

  • 京都→土浦の車での移動 どんなルートが得策?

    京都市内から茨城県土浦市まで車で行きたいのですが,どういったルートで行くのが得策でしょうか。 こちらの条件は, 1.金欠である 貧乏学生の旅行につき高速道路利用は必要最小限で抑えたいです。 2.古い軽自動車 力が無いので山道は避けたいです。 3.土地勘なし 大きな国道等分かりやすい道を使いたいです。 このような条件でおすすめのルートがあれば教えていただけたらと思います。移動距離が大きいのですがどうぞよろしくお願いします。

    • htm1103
    • 回答数4
  • ラジオのアンテナ2

    奈良県大和郡山市が射程範囲の中継局はありますか? それと、向きはどちらか教えてください

    • purinsu
    • 回答数3
  • かるいさわ?

    以前、長野出身の友人に 「軽井沢って地元では、かるいさわって呼ぶよ。」 といわれたような記憶があります。(10年くらい前なので記憶があいまいです) しかし、地図や軽井沢町のドメイン名を見ると「かるいざわ」と読むのが正しいようです。 また、茨城県民に顕著なことですが、「茨城=いばらき」であって、「いばらぎ」と間違って読まれることに非常~抵抗を感じます。(そんな私も茨城人…) そこで質問があります。 1.実際、地元では「かるいさわ」が正解なのでしょうか? 2.「かるいさわ」のように、正式名称と地元の呼び名が異なる地名はありますか?(地元では正式名称で呼ばない場合を知りたいです) 3.「茨城=いばらき」のように、正しく読んで欲しいのに、いつも間違われる地名はありますか? 4.またはこのような情報に詳しいサイトや本をご存知でしたらご教示いただきたく思います。 1~3については、面白いエピソードなどもありましたら一緒に答えていただけるとうれしいです。 レポートとかではなく、単純な興味関心です。 よろしくお願いします。

    • vaca
    • 回答数12
  • 厄除け

    神社などで厄除けしてもらうとしたら、どこがいいですか?