検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の遊び場がない
私は妊娠8ヶ月で3歳の男の子がいる、主婦です。 3年前に新築の一戸建てを購入し、住んでいます。家の周りは新築が約30軒、20年ほど前に建てられた家が20軒ほどあります。 新築に越してきた方の大半が、幼稚園生やそれ以下の子供・乳幼児がいる家庭で、狭い住宅地の中に子供が30人くらいいます。 近所に住むママ達と仲良くなって、庭先や住宅地の道路で子供達を遊ばせているのですが、子供の人数がどんどん増え、さらに2~3歳の男児が多いので遊びも活発になったため、子供やママ達の声がうるさいと、苦情が出てしまいました。 苦情を言ってくる方は、30代半ばくらいの女性(子供はいない)なのですが、夫が夜勤で昼間寝ているから、昼間は静かにして欲しいということなのですが、子供達が静かに遊べるはずもなく、今日は遊んでいるところにキレて怒鳴り込まれました。ちなみに注意されるのは2度目ですが、あまりにキレているので、子供に何かされやしないかと不安です。 彼女は「車でどこか公園にでも行け」といいますが、毎日はできないし、これから赤ちゃんが生まれるので、ますますできそうもありません。 市役所に公園を造ってもらえないか、相談に行くつもりですが、この不景気の中、簡単に事が運ぶとは思えません。どうしたらよいのでしょうか?
- バレエ教室を選択 子ども
こんにちは。 4歳の女児をバレエ教室に通わせたいと思っています。 教室を選ぶ際に見る(考慮する)ポイントを教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- OLIVEOLIVE
- 回答数1
- 子供たちへのプレゼント
こんにちは。 いつも参考にさせて頂いています。 私たちの結婚式には、子供が5人出席します。 年齢は3歳~7歳です。 子供たちにとって3時間近くの披露宴は 退屈して飽きてしまうと思います。 そこで、子供たちの席には前もってプレゼントを置いておこうと考えています。 一応、お菓子かおもちゃを考えているのですが どれくらいの(いくらくらい)お菓子か? どのようなおもちゃ?? とわかりません。 アドバイス頂けませんか・・・よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- marushin25
- 回答数4
- 窓だらけの子供部屋
縦2.5間×横2間の10帖の子供部屋のうち、 北西の1x1間はウォ-クイン・クローゼットでその他が居室です。 窓の位置について悩んでいます。 東側にある2.5間壁に、北から順に1間の掃出し窓(横2間x縦1間のバルコニーの縦いっぱいに付くことになります)、0.5間あけて、1間の腰高窓をつけたいと思っています。 南側の2間の壁には、真ん中に来るように1間の窓。 西側の1.5間の壁には、通風用に面格子をつけた窓(0.3間)を付けようと思っています。 まだ子供は1歳半の男の子で一人っ子決定です。 2階には2部屋しかなく、残りは夫婦の寝室です。 子供部屋からバルコニーに出る窓を付けるかどうかで悩んでいます。 その他の窓は付ける予定です。 窓全てに防犯用のシャッターは付ける予定です。 夫いわく、テラスハウスみたいで明るすぎて落ち着いて勉強できん。ある意味、温室と同じだから暑いし、エアコン効率が落ちる。 何より、バルコニーの奥行きいっぱいにとって付けてムリムリはめ込んだような窓は体裁が悪い!(私はそうでもないと思いますが)というのです。 現状、子供室からバルコニーに出られない場合、夫婦の寝室を通らないと出入りできません。 鬼が笑うかもしれませんが、息子が結婚して同居してくれようものなら、洗濯物を干す場合、私達老夫婦の寝室を通って洗濯物を干すのはどうかとも思いまして。 窓が立て込んでいるので、リフォームして出入り口を作ろうにも、重要な柱があるとできないかなと。 夫は、僕は嫌だけど、やりたいようにやってよい、と、無責任なことを言うもので、困ってしまいました。 決め手となるようなこと、ささいなことでもございましたら教えてください。 実は〆切が明日の朝一なのです・・・ よろしくお願いいたします。
- 洗濯に強い子供服
こんにちは。いつもお世話になっております。 保育園に通う女の子のママです。保育園での洗い替えが沢山いるのですが、洗濯に強いブランドをご存知な方教えて下さい。今お出かけはミキハウスのウサギ系のお洋服を愛用しており、とても強いので長く使えるお気に入りブランドなのですが、値段が結構はるので、保育園ではちょっと勿体ないと思っています。GAPはお洗濯に強いですし、しょっちゅうセールをするので保育園児には強い味方です。それ以外でこれもおすすめというのが あれば是非。以前クマちゃんのブ○○○○○やF○系のプチ○○○も買ったのですが、デザインとかは可愛いのですが、洗濯に弱く、すぐ糸がほつれる、色落ちで服がにじむなど値段は安いけれどイマイチでした。 色落ち、型崩れがあまりない洗濯に強いブランドでみなさんのオススメ是非教えてください。
- 親は子供の下僕?
今日、家族でランチに行った時に隣のテーブルにいた親子に疑問を持ったので皆さんに聞いてみたくなりました。 その親子は父、母、息子(推定20歳前後)の3人で来ていました。ドリンクコーナーとデザートコーナーがあり、それぞれ自分が取りに行くようなお店で、息子は一人で通路側、両親は奥の長イス席に座っていました。あまり会話がすすむようなタイプではなさそうな家族だったのですが、驚くのは両親が息子の為にドリンクを何回も、そしてデザートも取りに行っているのです。なぜか両親は揃ってドリンクコーナーに行くのです(ドリンクコーナーには小さなトレーがあります)。息子は両親と喋っておらず携帯を時折みていました。 そこで質問です。私は通路側に座っている息子が親の分を取りに行くのが当たり前だと思うのですが、どう思いますか?この親の立場の方、また子供の立場の方、回答いただけたらうれしいです。
- 締切済み
- アンケート
- Raphael-mama
- 回答数3
- 【子供向け能力開発って?】
子供向けの能力開発の教室がありますが、あそこではいったいどのようなことが行われているのでしょうか? 大人向けの場合は職業能力の訓練といった意味合いで理解できるのですが、対象が子供の場合が不明です。
- なんで、子供作るの?
私はよくニュースや社会問題のドキュメントや戦争資料を調べたりなど、人々の不幸に対して感性が働くんですが、そういう知識を増やすごとに「子供はもう生まなくてもいい、というより人類いらなくね?」。 と、思うようになりました。その発想が始まったきっかけは、ある漫画でした。 戦争や争いごともなくならないし、人間はわがままだし豊かになっても次なる欲求から事件が起きていつになっても治安は安定しないし。 ですから、自分がもし国家・人類の最高権力を握ったらもっと少子化を促進して「地球上から人間をなくそう」というプロジェクトを進めたいと思っています。 ニュース番組のコメンテーターさんが陰惨な事件や事故のコメントを求められた時に「なんとも痛ましいですね・・・」とかではなく。「まあ生きている限りこういうのに一定の確率でぶち当たるわけだし、確実にこうなりたくないのなら、子供生まなくてもいいんじゃない?。だって、地球の生物で一番迷惑をかける存在で、自分の欲求ゆえに自分を苦しめる矛盾した生き物なんだから」と言ってほしいと思うんですが。 どうでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#200379
- 回答数19
- 子ども会ソフトボールの監督
この秋から地元の子ども会チームで監督をする事になりました。 私自身、ソフト・野球が好きで(特にやるのが)、しかしルールとかは詳しくありません。 息子が1年の時からコーチングスタッフをやってきて今は5年生です。今年は仕事が忙しくて数える程しか出てませんが・・・。 まわりのスタッフはみんな良い人で、和気あいあいと出来そうな雰囲気です。 私としては、地域・子供会と言う事であくまで育成を7~8割、勝負を残り2~3割と思ってます。 これらはみんなと話し合って進めようと思ってます。 それで、経験者の諸先輩方のアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願いします。
- 子供の多い披露宴
10月に挙式予定ですが、8人の子供が参加することになってしまい、非常に不安です。 彼には姉と妹がおり、義姉は子供3人と現在妊娠中(8月末出産予定)、義妹は子供2人、さらに彼の仕事関係の方の子供2人、計8人が参加予定です。 子供の年齢は、5歳1名、3歳3名、1歳半3名、生後2ヶ月1名。 分別のある年ではないので、遠慮していただきたく最初にお断りしたのですが、義姉と義妹は子供の参加を絶対条件としており、私たちの了承は関係なく連れて来ることになっています。 会場の広さの関係上、全員の席を用意するのも難しい状態ですが、ゲストを削ってでも用意するべきでしょうか。 また、彼が自営業なので、参列いただくゲストは取引先の方です。新婦側にも子供はいないので、なるべく子供が騒ぐという状況を作りたくないのですが、収集がつかないのでは・・・と今からとても不安です。 何かいい対策はないでしょうか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- couleur1111
- 回答数9
- 子どもができません・・・
20代後半の既婚♀です。 夫婦共々子どもがほしかったので、結婚後からは基礎体温をつけ、排卵前後にはがんばってきました。 でも、もうすぐ2年が経とうとしています。 自分と同時期に結婚した友達はすでにママになり、最近結婚した知人も妊娠発覚・・・と、こんなニュースが耳に入るたび、落ち込みと焦りで泣きたいくらいです。 病院に行くのもとても嫌で(妊婦さんがたくさんいる中に入っていきたくないし、何よりも「不妊症です」と診断されるのが怖くて・・・)、どうしていいのかわかりません。 できれば病院にはかからず、自然に妊娠したいのですが、体験談でもあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 子供が欲しくない主人
こんにちは こちらではいつもお世話になっております。 29歳の女性で、結婚して3年目になります。子供はいません。 年齢的なこともあり、私はそろそろ子供を授かりたいと思っております。 しかし、主人は子供が欲しくないと言います。 結婚する前はそんなそぶりは全くなかったのですが、いざ子作りの問題に接したとき、主人が告白しました。 「子供は実は嫌いであり、子供を愛せるかどうか自信がないから怖い。しかし、子供は両親に愛されて育つべきだから、子供は欲しくない。」 という考えです。 一応、主人には「人の子と自分の子は違うよ」や「すぐに愛情はわかなくても毎日一緒にいたら自然と愛せるんじゃないかな」とありきたりの説得はしてみたのですが、納得いかないようです。 私たちは学生からの付き合いで結婚したので、将来の計画や希望を事細かに話し合ったりしませんでした。 主人も特別子供は欲しくないと明言してなかったので、、、。 主人と別れて、、、という選択肢もあるのかもしれませんが、お互い別れたいとは思っていません。 男性の方で、こういった考えやお気持ちをお持ちであった方、またはご主人がこういった考えであった方のお話をぜひお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いいたします。
- 小遣い稼ぎの子供って
海外(欧米)に住んでいます。近所には子供がたくさん住んでいて度々、ドネーション(寄付金)集めで自宅にやってきます。大概は心臓病患者への寄付金です。また、ただ寄付金だけなく、時にチョコレートや自分で書いた絵はがきなどを売ったりします。学校でさせるみたいです。度々何人もやってくるのですが、子供がやっているし、学校関連のことだと思って協力していました。本音はもうこないでくれ、と思うときもあります。 近所の中で自分の小遣い稼ぎ目的にあの手この手でやってくる子がいます。玄関のそうじ、マガジンの定期購読勧誘、駄菓子販売、近所に成っているすっぱい小さな林檎の実を売る、最近では幼児相手にサッカーを教えるから一人月5ドルで、と言ってきました。その子は11歳。私には(私の文化の中では)こういう子供が稼ぐというのは全く考えられず、その子の行動に疑問をもってしまいます。近所の顔見知りの母親相手にお金を稼ぎごうというのも気に入りません。ちなみにその子は南米の子です。決して貧しい子ではありません。そのお母さんとは親しいのですが、親しいがゆえに聞きづらくあります。でもこれって南米やこっちの文化では普通のことなんでしょうか。教えてください。だとしたら私も納得しなければいけませんので。
- ベストアンサー
- 妊娠
- lingoringo
- 回答数3
- 日本は子供の国?
日本は他の国から見ると子供のように見えると聞きました。 例えば、若い女子アナウンサーを見ていると全員子供に見えてきます。公共機関の乗り物や店に入ってもこじんまりしています。お店に入ると礼儀正しく、子供に接するくらいの丁寧さです。大人がプラモデル作ってたり、自販機の種類が不必要に豊富だったり、パンもふにゃふにゃしてお菓子みたいだし(外国のパンはもっと固い)、などなど、数えたらきりが無いです。 この国はやっぱり子供だと思うのですが…。
- 締切済み
- その他(社会)
- chuuchuu07
- 回答数2
- 三輪自転車の子供乗せ
足に障害があり(障害者手帳あり)長い距離を歩く事や長時間の抱っこが出来ないため、ベビーカーでの行動範囲が限られてしまいます。なので自転車の後ろにカゴをつけ少し遠い公園や児童館へ行ってみたいのですが子供がヘルメットを嫌がります。そこで三輪自転車なら安全性は高いと考えたのですが三輪自転車に子供を乗せていらっしゃる方おりましたら参考までにご感想をお聞かせください。三輪自転車の後ろのカゴは取り外し可能なのでしょうか?カゴを取り外してチャイルドシートをつける事は可能でしょうか?
- え?と聞き返す子供
4歳の子供のことです。最近、え?と聞き返す ことがあるなと気付きました。 この1ヶ月は風邪から軽い中耳炎を繰り返し 今日も風邪で少し熱がある状態です。風邪を引いて いない日の方が少ないくらいです。 実は、因果関係があるかどうか分かりませんが 子供が転んで頭を打ったり(自宅の床など) 私がついカッとなって叱る際に、頭を叩いて しまったこともあって、それが原因では?と 心配しています(今更・・・ですが)。 #最近は、叩くことはしていません。反省。 今日、耳鼻科で「転んで頭を打ったり 叩かれたことなどで、難聴に結びつくことは ほとんどないですよ」と言われましたが この見解は、正しいのでしょうか? 先生を疑うのではないのですが、言い方が 投げやりと言うか(子供が大泣きして いつも大変なので)「ああ、ないですよ ないない」みたいな言い方だったのです。 また風邪の状態が続くと、多少聞こえにも 影響が出たりするのでしょうか? ちなみに、言葉の遅れはないと思います。 3歳児検診もOKでしたし、自宅で少し 離れたところから、囁いてみてもちゃんと 反応することがほとんどです。 語彙も最近、入園してから格段に増えてます。 聞き返しが単なるクセなのか、知らない言葉 に対しての反応なのか、ボーっとしていて 生返事なのか、難聴なのか。 大きな病院でのABRも考えたほうが いいでしょうか?
- 子供も入れる恐竜サークル
今年5歳になる息子が恐竜にかなりはまっています。 子供から大人まで一緒に楽しめる恐竜サークルか、 子供向け恐竜講座があればぜひ教えてください。 サークルは名古屋でお願いします。 定期的な講座があれば、東京でも良いので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- teamkuri
- 回答数1
- 子供が寝ません。
今6ヶ月になる姫がいてます。 仕事のため朝から夜まで子供を保育園にあづけているのですが、今日保育園の先生から、”この子はだっこじゃなかったら全然寝ないし、おろしたらおきるし、こんな子初めて”ってゆわれました。 家でも、30分寝る→30分おきる→30分寝る→30分おきるという、ような感じです。だっこや、おんぶをしていないと、絶対寝ません。おろしたらおきちゃいます。 その代わり夜は、すごいいっぱい寝るんです。 9時~10時くらいになったら、ひとりでねちゃいます。そのまま朝まで寝るんです。。。 なぜ、昼間だけこんなに寝ないのでしょうか?? 家では、まだゆるせるのですが、保育園でそういう状態だと、心配です。こんなに寝なかった!方いらっしゃいますか?そういうときどうされましたか? まだ新人でどうしていいかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。
- 女性の幸せは子供?
現在、不倫中の彼女がいます。 私にとっても、彼女にとっても、大切な存在になってます。 価値観がすごく似ていて、これまで、こんなに合う人と出会ったことがないし、ここまで似ている人がいるとも思わなかった、と互いに認めている関係です。 こんな関係なのですが、彼女の最大の幸せってなんなのでしょうか? 彼女(30台半ば)は子供を生んで育てるのが夢であり、今の時点で考える最大の幸せと考えているようです。 今の私の環境では、彼女との間に子供をもうけるのはできないと考えています。(離婚することで可能になるとかんがえています。) でも、ほんとうにそれが最大の幸せなのでしょうか。 皆さんのご意見をぜひお聞かせくだい。