検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 化石エネルギーについて
中3で化石エネルギーを勉強しています。石炭や天然ガスが該当するとのことですが、よくわからないので教えてください。また、テストにはどのような形で出題されるか教えてください。
- 石油 生産可能量と枯渇年数
http://www.excite.co.jp/News/economy/20071129195900/20071130M20.061.html 上記掲載ニュースより引用。 「石油鉱業連盟は29日、技術的・経済的に生産可能な世界の石油埋蔵量が05年末時点で1兆1138億バレルと、現在の生産量ベースで37.6年分に相当するとの試算をまとめた。5年前の同じ試算に比べ約5年分増えたが、未発見分も加えたうえで石油資源を採取しきってしまうまでの期間を示す「枯渇年数」は68年で11年短くなった。」 とあります。 今のペースで採取し続ければ37.6年でなくなりますよって事ですよね? では枯渇年数も37.6年ではないのですか? 37.6年分が眠っているが、枯渇は68年後という意味が分かりません。 ご教示お願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- bee39
- 回答数4
- お助けください。お願いします。
年末年始に福井・京都・兵庫の日本海側に カニ旅行に行きたいなぁと考えているのですが 車で行くのは危険でしょうか?(奈良から出発です。) 詳しい方おられましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#70995
- 回答数3
- 11月に蚊に刺される?
ここ数日前、かゆいので気がついたら首から肩にかけて、蚊にさされた後がありました。全部で5カ所くらい刺されたようです。 ムヒとかを塗っていたのですが、普通の蚊に刺されたのと違って、なんだか腫れが数日たっても収まらないようなのです。掻いたりしていたら赤くなってしまいました。 そもそもこんな寒いときに蚊に刺されるのでしょうか? 私自身、いつどこで刺されたのか全く覚えがありません。寝室に蚊がいればすぐにわかるかもしれませんし、隣で寝ている妻はなんともありません。 かぶれやじんましんかな?とも思ったりしますが、それぞれ中心に刺された穴が開いていますし、蚊に刺されたのと同じような状態です。 わかるかた、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- rockers200
- 回答数2
- うまい日本語訳を考えています。
Greenhouse Airlinesという表題の記事があるのですがうまい日本語訳はないものかと思っています。何かかっこいい訳にならないでしょうか。
- 石油の可採年数
空前の原油価格高騰で日本経済は逼迫していますが、石油の可採年数について少し引っかかることがあります。 Wikipediaによる定義では、「可採年数(R/P)とは、ある年度において埋蔵が確認されている石油のうち、その時点での技術で採掘可能な埋蔵量(R)を、その年度の実際の生産量(P)で割った値」と書かれているのですが、さらに読むと「ある油田は1バレルあたり採掘コストが30ドルかかるとする。このとき、もし原油価格が1バレルあたり10ドルならば、この油田は採算に合わないため『採掘可能な埋蔵量』には含まれない。」とあります。 Rはずっと物理的に実際ある量と思い込んでいたのですが、どうして生産性の低い油田はカウントされないのでしょうか?それでは現在のように原油価格が高騰すれば必然的にRの値も大きくなってしまうし、その変動もより大きくなってしまうのではないでしょうか? ご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- evilla
- 回答数4
- 103系は時代遅れでしょうか??
首都圏(東京)で昔は常磐線・京浜東北・青梅・京葉・総武等などなど103系が走ってましたが今じゃほとんど?まったく?走ってませんが寿命とかなんでしょうか???? 秩父鉄道にはさらにその前の101系を譲りうけたのが走ってますが・・・ 鶴見線とか1時間に1本?2本?とかの路線まで新しい電車にすることは無いと思うのですが・・・素人的に・・・
- 森林の保全と二酸化炭素
炭素の保存という角度から森林を見ると、森林の抱える植物の質量は、炭素の量に比例し、それは、光合成による二酸化炭素の吸収量に比例する。 しかし、一方、植物は呼吸により二酸化炭素を排出し、また腐敗、火災による燃焼、酸化により、二酸化炭素を空中に放出します。 つまり、森林の抱える植物の質量が一定であれば、森林の吸収する二酸化炭素と森林から出る二酸化炭素の量は一定だということになります。 この理論は正しいのでしょうか。つまり、森林の存在そのものは、過去に二酸化炭素は吸収したが、今後森林の規模が一定であれば、森林の存在そのものは、二酸化炭素の減少には寄与しないことになります。 森林を伐採して、植物のない土地に変えた場合、伐採した植物の相当量の二酸化炭素が将来増える。ということでいいのでしょうか。 この場合、世界の全ての植物を伐採し、地球を禿山にしたと仮定すると、どれだけのパーセントの二酸化炭素が増加するのでしょうか。 現実にはありえないことで、考えたくありませんが、ひとつの理論的叩き台として把握しておきたいと思います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- e_b_p
- 回答数4
- 暖房設備
住宅新築予定ですが暖房設備をどうするか悩んでいます。 冷房は当然ながらエアコンですが・・・。 以下の環境・条件で最適な暖房設備をご提案頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 1.構造は木造2×4矩形総2階,吹抜けあり 2.外断熱 3.キッチンはガスコンロなので給湯もガス 4.室内燃焼系の石油/ガスファンヒーターはNG 5.共働きなので昼間は誰もいない 6.無垢板フローリングなので床暖房はNG(と言われた) 7.比較的温暖な中国地方(でもちょっと山間部) 8.経済的に越したことはない 因みに、自分の中で有力視しているのは、 FFガスファンヒーター,温水ヒーター(ファンコンベクターorパネル),蓄熱暖房機,補助的にエアコン です。
- 11月下旬の那須の気候について
今月末に那須(チャーミングリゾート)でゴルフをするのですが、かなり寒いのではないかと心配しています。 この季節に、那須でのゴルフをご経験された方がいたら、服装等についてのアドバイスをお願いします。 また、朝には地面が凍るようなこともあるのでしょうか? 気温は何度前後でしょうか?
- エタノール問題について
近年石油価格の上昇に伴い、バイオマスエタノールが注目されていますが下記のような疑問がありますのでご回答御願いします。 1:バイオマスエタノールは様々な穀物を使い生産されていますが、詳しい生産方法やどういった原料があるのか。また何故近年こんなに注目されているのか。 2:環境問題の解決のためバイオマスエタノールは有効なのか。 3:環境問題とは別にバイオマスエタノールが世界経済に与える影響は何が存在するのか。 疑問(質問)が多くてすいませんが、ご回答御願いいたします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- hachi090
- 回答数5
- 東京スター銀行の「エコのチカラ」について
東京スター銀行の外貨定期預金の「エコのチカラ」の仕組みがいまいちよくわかりません。エコと外貨預金とがどのように関わっているのか、エコとは具体的になにをするのか、など、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 「毛深いほうではないが脱毛した方」相談にのってください。
自己処理を繰り返して 肌が黒ずみ汚くなってしまったので ついに脱毛することに決めました。 そこで、脱毛する部位について悩んでいます。 脇とひざ下とひじ下は絶対やるつもりなのですが、 スタッフの方に「ひざ下ひじ下をやると、 ひざ上(太もも)とひじ上(二の腕)もやりたくなると思うので 足全体と腕全体のセットがお得ですよって」って言われました。 料金的には、5万ほどプラスになります。 あまり毛深いほうではなく 太ももと二の腕の毛はさらに薄いです。 太ももの処理をしたことはなく、 二の腕は夏場だけ処理していました。 「2年コース」の予定ですが、 二の腕だけ「1年コース(2万6000千円)」で 追加しようとも思っています。 セットに比べるとかなり割高になるので それなら2年コースでプラス5万で足と腕全体 やったほうがいいのか、いっそのこと二の腕は すっぱりあきらめるか かなり迷っています。 みなさんはどの部分をされましたか? また、ひざ下、ひじ下だけしたという方は 脱毛していない所との差はどの程度気になるかなど 教えてください。 わかりにくい文章になてちたらすみません。 回答お待ちしています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#56755
- 回答数2
- 京都の紅葉
11月の中旬に北海道から2泊3日の予定で京都に行くんですが、予定を立てたのです。 1日目はホテルが駅から歩いて10分の所に有るので、その日は祇園、八坂神社経由でライトアップの清水寺。 2日目は、午前中は東福寺は行こうかと思いますが、午後から四条大宮から電車で嵐山まで行こうかと思いますが、午前中、もう1ケ所行けそうですが、東福寺と四条大宮と移動するのに問題無い所で良い紅葉の場所は無いですか、それと、嵐山から京都駅まで帰る時、ただ帰るのでなく、何処かやはり、紅葉のきれいな所かライトアップされて時間的に行けそうな場所はないですか。 3日目は午前中に、京都駅の裏側にある、東寺に行こうかと思っていますが、午後には関空に行くので時間的に3時間ぐらいしか見学時間が無いです。 このような予定とお願いを書きましたが、アドバイスお願いします。
- 南極上空のオゾンホールについて
こんにちは。 オゾン層の破壊について調べていたんですが、 南極上空に9月から10月にかけて現れるオゾンホールは、 一般に懸念されている環境問題としてのオゾン層の破壊とは異なり、 気候の問題であるということを述べているページを見つけました。 私も調べをすすめていくうちに、後者の意見の方が正しいような・・・と思うようになったのですが、 そういったことをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたいと思います。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- minayau
- 回答数1
- 沖縄への移住者
ここ数年、沖縄への移住ブームだと思います。 定年した年配の方から若者まで数万人の移住者が毎年いると報道されていました。 皆さんにお聞きしたいのは今後も沖縄に移住する人が増えると思いますか?理由なども教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- melll
- 回答数1
- 戦争や争いについて
戦争は絶対にいけないことです。馬鹿のやることです。これは間違いないです。 私は戦争や争いの意味がわかりません。理解が出来ません。 過去にたくさんの戦争がありました。日本でもいっぱいありました。中国でもいっぱいありました。 戦国時代の織田信長やいわゆる武将といわれる人たちがなぜ"偉人"といわれるのか理解できません。 殺し合った馬鹿じゃないですか。 彼らのどこが偉いのですか。 なぜ戦争をしたのでしょうか。 チャップリンが言ってたと思いますが戦争で殺せばヒーロー、一般世間で殺せば殺人、どちらも同じ殺人では。 殺し合うのは悪いことなのに今でも戦争は起こっている。 もしこの世から争いが絶対に消えないのであればいっそのこと戦争、争い全てオッケーにして殺し合えばいいのにとも思います。 戦争や争いは絶対に悪いことである。 これは間違いではないですよね。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#230862
- 回答数18
- スポーツカーの燃費について
車を購入する必要が数年先にでてきます。 スポーツカーがいいと思うのですが、燃費は悪いのでしょうか? スポーツカーの燃費が悪い原因には何があるのでしょうか?