検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パチンコのメリットとデメリット
消費税上がって4円の等価から今の交換率は大体どのくらいですか? あと消費税上がった今パチンコするメリットとデメリット教えてください。 消費税上がる前は一箱7000円だったのが今では大体6300円ぐらいなりました。 かなり違いますよね。このぐらい取ったら勝てるとかの計算が難しくなりますね! 今パチンコして勝つのは難しいですか?メリットデメリットなと教えてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- taako22
- 回答数2
- 海外から仕入れた際の関税の仕分について 個人・青色
お世話になります。 海外から商品を仕入れた際の関税の仕分について教えてください。 例えば10万円分商品を仕入れ商品が届いた際 輸入関税 2300円 輸入内国消費税等 1300円 立替納税手数料(消費税込) 735円 の合計4335円を運送会社に現金で支払いました。 商品代金はクレジットカード払いなので 仕入 10万円 / 買掛金 10万円 租税公課 2300円 / 現金 2300円 支払手数料 735円 / 現金 735円 までは合ってると思うのですが輸入内国消費税等ってのがわかりません。 仮払消費税でいいのでしょうか? 私は今月個人事業の申請をしたところです。 売上も1000万円いかないので免税業者にあたると思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- taru_thunder
- 回答数2
- 市役所の車にある施設内の給油機のガソリン価格
閲覧下さり有難うございます。 ある都下の庁舎の裏に市役所用の軽自動車の駐車場と 給油施設があるのを見つけたのですが、 あのガソリンの値段は民間と同じくガソリン税と消費税は 上乗せされているのでしょうか? また民間のガソリンスタンドに出入りするパトカーや消防自動車の ガソリンや軽油にもガソリン税と消費税は上乗せされているのでしょうか? 昨今ガソリン価格の高騰もあるので、アイドリングストップしない 市役所の車を見ると腹が立ちます。 よろしくお願いいたします。
- 税区分について教えてください!
税区分で売上、仕入、仮払い消費税などありますが、どれがどう違うのかわかりません。 現在、『旅費交通費』についてどの税区分を選んだらいいのか迷っています。 よろしくお願いします。
- 大義にネバーギブアップ
総理大臣が、 大義ある消費税率増税に向かって、 ネバーギブアップで、 絶対に負けない、あきらめない、 といいました。 消費税増税を願っている奴らはいったい誰なんですか。 いろんなものが値上げされる今年、 消費税率上げを願っている人たちは国賊だと思います。 何とかして天誅を下したいのですが、 僕の周りには、 消費税率上げを大義だという人は一人も居ないのです。 いったいどこに居るんですか。 隠れているのですか。 それとも総理大臣が自分だけで思ってるのですか。 そうだとすれば総理大臣は精神に問題があると思うので、 病院に入れた方がいいと思うのです。 精神を病んでいるような人が一国の総理大臣にしておくなんて、 日本という国が世界中から馬鹿にされてしまいます。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#151518
- 回答数3
- 技術指導料の仕訳に関して
昨年4月から個人事業主として、技術指導などの仕事をしております。 ある会社と技術指導契約を結び、ネットの指導料を決め、請求書には技術指導料として’ネットの指導料+所得税分’、そのほかに消費税分を請求しております。 会社側からは上記税金分を源泉徴収して、ネットの指導料分が口座に振り込まれています。 1月になって支払調書が送られてきております。 この場合の仕訳はどう記入したらよいのかご指導お願いします。 普通預金に ネット指導料+所得税分+消費税分を記入し(実際にはネット指導料が振り込まれるだけですが)、租税公課に所得税分+消費税分を記入するのでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- southtsuku
- 回答数3
- オートローンの仕訳教えてください
会社で車を購入しました。課税事業者です。 こちらのサイトでも色々調べたのですが、いろんな回答があり、 分からなくなってきたので、ずばりこれ!という回答をお待ちしてます。 車両本体価格1,021,971円+消費税51,099円 自動車税 17,000円 保険 18,160円 手続代行 38,000円+消費税1,900円 納車整備 30,000円+消費税1,500円 法定費用 5,740円 リサイクル料 14,630円 計 1,200,000円 割賦手数料 322,680円 合計 1,522,680円 月々の支払 1回目 29,980円 2回以降25,300円 (60回払い) 購入時の仕訳と月々支払い時の仕訳を教えてください。 今現在は、購入時は長期借入金(120万+残りを利息) 月々は長期借入金を切り崩すような形で処理してますが。。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#118928
- 回答数2
- 再びの構造改革草案 これで日本は復興する
とりあえず日本経済を蘇えらせる(もとに戻す、の意ではない)ための14項目を挙げてみました。 1、公務員の給与、ボーナスの20%カット「景気を考慮し1年更新とする」 2、高級車の税率、大幅アップ 3、消費税を10%に 4、タバコ税の大幅アップ 5、パチンコ・スロット店の景品の買取りの禁止 6、高速道路一律1000円 7、高額所得者の税率アップと節税会社の全面禁止 8、相続税は3000万円まで非課税、それ以上は99パーセントの税を課す 9、エコノミーカーの税率を軽自動車並みに 10、年金は消費税から日本人全員に支給する「年金保険料徴収の廃止」 11、独立行政法人等、税金で運営される団体の完全撤廃 12、ブランドとされている物にブランド税を課す 13、電気・ガス・水道料金は所得税に比例させる 14、独占的企業・団体の解体 この中でタバコ税だけは上がりましたし、消費税も上がりかけています。どうも順番が私の思いに反しているので、政治が好転している気がしません。お金にまつわる、この14項目、どうでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- angel25gt
- 回答数7
- 前期の計上ミス訂正方法教えてください!
前期、免税事業者にも関わらず、会計ソフトの設定もれで(1)売上と仮払消費税を別に計上、(2)費用も税抜の処理をしていました。お恥ずかしながら現在、確定申告書類作成中に気づきました。 仮受消費税、仮払消費税の決算処理もしておらず、前期より繰り越しで残っています。 (1)、(2)を今期修正する事は可能でしょうか? 何か方法がありましたら教えてください!
- 修正申告で払った税金等は経費になるか?
先日、税務調査が入り、いろいろと指摘されて修正申告をおこなうことになりました。 下記の税金を新たに支払うことになるのですが、どれか経費になるものはありますか?(税務上損金になるか?) 1)法人税 2)消費税 3)都民税 4)事業税 5)加算税および重加算税 6)延滞税 宜しくお願いします
- 弥生会計08について
現在、弥生会計08のスタンダードを使用しています。 今年4月から消費税が8%になるにあたり、弊社の決算月が2月のため、 どのように消費税を処理したらいいのか困惑しています。 この弥生会計08のスタンダード版で、2015年2月期の途中から消費税を変更することはできるのでしょうか? もし、できないなら、どのように対処するのが最もシンプルでしょうか? 新しく何かを購入する必要があるにしても、弥生会計に慣れているので、この会計ソフトを使用したいと思っております。 よろしくお願いします。
- 納品書の保存年限について
現在、請求書と納品書は全て7年保存しているのですが、色々と情報を調べたところ ・課税仕入等の税額の控除に係る帳簿、請求書等については7年保存 (但し5年経過後は、帳簿または請求書等のいずれかを保存) という文面をみつけました。 根拠条文として「消費税法30・消費税施行令50・消費税施行規則15-3」という表記があったので、それらを参照したのですが、回りくどい表現で理解出来ません・・・。 どなたか分かりやすく教えて頂けないかと質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。
- 仕入れた商品の上代について
ネットショップをやっています。 とても小さいショップなので、消費税を納付するほどの売り上げはありませんので、商品を販売する際に消費税は頂いていません。 今回、新たな仕入れ先とのお取引を開始する予定なのですが、上代が税込み価格になっています。 この場合、消費税を納付する予定がなくても、上代通り税込み価格の金額で販売しなければならないのでしょうか? それとも、その上代から5%分を引いた価格で販売してもいいのでしょうか? 初歩的質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- mekealoha0315
- 回答数1
- 最近消費税アップと何かと目にしますが、本当にその必要があるのでしょうか
最近消費税アップと何かと目にしますが、本当にその必要があるのでしょうか? 欧州では消費税が高い代わりに老人用の施設がものすごく充実しているということを以前ニュースで見たことがあります。これを見ると国債をまかなうために消費税アップというのはどうかと思ってしまいます。 友人とこの話をした際に「日本は国会議員が多すぎるから減らすべき」と言っていたんですが本当にそうなんでしょうか?他の質問を見てみると日本は逆に少ないという意見も見受けられます。
- 内税表示の計算が出来ません
見積書を作りたいのですが、どうしても内税計算が出来ません。 5%の税込価格で9000円だとして、その9000円を本体価格と 消費税5%にわけたいのです。 本体価格の計算式と消費税の計算式を教えて下さい。 本体価格 9000×0.95=8550 消費税 9000×0.05=450 8550+450=9000となり計算は合うんですが、これじゃ9000に 対しての5%になってしまいます。 本当に本体が8550なら5%だと427.5になります。すると 8550+427.5=8977.5になってしまいます。 簡単な計算式教えて下さい。宜しくお願いします。
- 自動車税の延滞税は損金不算入?
タイトルの通りです。自動車税の延滞税は、損金不算入ですか?損金算入ですか? 消費税の延滞税はどうなりますか? 教えてください。